掲示板ライブラリー

2003年12月からの掲示板ライブラリー

掲示板に書き込まれた貴重なお話をチョイスして集めてみました。
皆さんのおかげで勉強になることばかりです。。

モルダビアの踊り 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月 9日(火)06時49分9秒
>踊り的にはMoldova地方も、Moldova共和国の方も
結構近いものが多そうですね。昨日大昔のモルダビアのグループのビデオ見て
さらにルーマニアも見ましたがそっくりなかんじです。

学生の頃、モルダビアの踊りをデモしたことがあります。
10人で踊るもので、音はモイセイエフのモルダビア組曲のジョク(だったと思う)と同じで、かなりはげしい踊りだったと記憶してます。「ソ連邦の踊り」という本が日本で発行されていて、その本の通りに踊ってました。
モルダヴェニアスカという名前だったような・・(なにせ昔のことで記憶が定かでない)
その当時はモイセイエフのパクリと思っていたので、バレエ的な表現の印象が強いのですが、
ステップはルーマニアとよく似てました。

テオドールのおかげでモルドバ、ベッサラビアの踊りを紹介してもらったので、だいぶいろいろなことがつながってきました。興味深い場所です。

発見! 投稿者:Yossie  投稿日:12月 9日(火)22時52分1秒
ビデオ発見!
世界民族音楽体系のソビエト編に入っていました。
記憶がただしく、モルダビアでした。
何かのフェスティバルで踊っている映像で、始めてみた時も
面白そうだなと思っていました。このお祭りまだやっているのかなぁ
やっていたら行ってみたいお祭りです。
同じシリーズでアルメニアがちょこっとあり、見てみたら、
トルコのアール地方の踊りアールダーダンウチトゥンと言う踊りと
同じメロディーで違う歌の踊りを踊っていました。
アルメニアの映像もほとんど無いので、興味があります。

ビデオといえば 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月10日(水)00時48分21秒
Yossieさんのビデオ(カドゥルガ)のブルサインターナショナルフェスティバル2001で
ウクライナのグループが踊っていて、それがルーマニアの踊りとよく似ていましたね。

世界民族音楽体系のソビエト編は見てみたいです!

Re:ビデオといえば  投稿者:Yossie  投稿日:12月11日(木)00時39分12秒
たしかにあのウクライナのグループの踊りはルーマニアの踊りと似ていましたね。
ウクライナってルーマニアと接しているしね。やっぱり共通点が沢山あるんだなぁ。
ウクライナもフォークロアの踊りって実はまだ沢山残っていたりしてね。

アイデヤーノって 投稿者:ペコちゃん  投稿日:12月12日(金)15時43分45秒
ところでマラソンパーティーのプログラムにも入っている「アイデヤーノ」、
あの歌の詩は、何語ですか?前から知りたいと思っているのですが。
コソボの曲だと聞いた覚えがありますが、“コソボ語”っていうのは
ないですから…アルバニア語?セルビア語?
すいません語学オタクなもんで…

Re:アイデヤーノ 投稿者:Yossie  投稿日:12月13日(土)08時48分40秒
アイデヤーノの歌詞は私もよく知らないんです。
たぶんセルビア語だと思うのですが、、、
どちらにしてもスラブ系の言語っぽいですね

♪アイデーヤーノ、コーロダイグラーモー 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月13日(土)13時56分45秒
ラーレの十八番のアイデヤーノですが、
わからず歌ってます。
セルビア語、マケドニア語、ブルガリア語、クロアチア語って良く似ていますね。
セルビア語、マケドニア語、ブルガリア語はキリル文字でクロアチア語はローマ字だけど・・
この際ちょっと調べてみますか。

とりあえず、明日のパーティーでは頑張って演奏しましょう!

Ajde Janoは、 投稿者:みほ  投稿日:12月13日(土)22時28分9秒
セルビア語やと思います〜。(またまたお邪魔致します。(^^ゞ)
Kosovoの曲やけどアルバニア語とちゃうのは確かやし、"kolo"とか出てくるし、
(あの辺では)セルビア語、クロアチア語でしか使わへん文字”(?)”も出てくるし

Ajde Jano 投稿者:南北線  投稿日:12月14日(日)12時10分38秒
ご存知かと思いますが、歌詞とカンタンな英訳・和訳は検索するとたくさん出てきます。
JanoはJanaの呼びかけのための変化形(呼格という。例外tataやmamaは変化しない。)、・・・moは「・・・しましょう=Let's・・・」という意味のようです。歌詞のない曲で踊るケースもありますが、歌詞のある曲の方が雰囲気がありますね。

ありがとうございました 投稿者:ペコちゃん  投稿日:12月14日(日)23時13分30秒
セルビア語なんですね>アイデヤーノ
皆さんどうもありがとうございました。

>南北線さん
Janoは呼格なんですか。現代ロシア語ではこの格はもうなくなってしまっているが、
ほかのスラヴ語では呼格のある言語が多い、って聞いていましたが、なるほど?
こういうところでお目にかかれるんですね

クリスマスパーティー楽しかったです。 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月15日(月)22時45分18秒
みんなで飾りつけや準備をして、自分たちが楽しむためのパーティーでした。

それぞれステキなコスチュームを着て楽しく踊りました。
ペコちゃんのフィンランドとてもよかった!
フィンランドではコスチュームの値段がものすごく高いときいて、ビックリ。
私のグルジアのコスチュームはもう少しでオークションにかかるところでした。
今年もサンタさん登場で盛り上がりました。

ミキサー曲が多くていろいろな人とおどれたのも良かった。
サークルが違ってもときどき顔を合わせている人たちだから、気楽ですね。
わからない踊りでも間違えても大笑いしながら踊ってました。

お客様の差し入れの赤白ワインがとてもおいしくて(ボジョレー・ヌーヴォーよりおいしかった!)、
いい気分で踊ったり歌ったり。
歌が上手くなったねと褒められて気をよくしてます(^o^)/

手作りケーキおいしかったで〜す。

おつかれさまでした♪ 投稿者:ペコちゃん  投稿日:12月16日(火)16時25分22秒
クリスマスパーティ楽しかったです〜!
和気藹々と和やかな雰囲気で、日ごろあまり顔を合わせない方々とも一緒に
踊れて…おいしい差し入れもいっぱいで♪

ゆきちゃんのグルジアの衣装、素敵でしたね〜。オークションに出たら
参加したのに!(笑)
私のフィンランド(カレリア地方)のは、一部本物、一部ユザワヤですが〜、
まあだいたい、あんな雰囲気です。北欧は物価が高くてなかなかフルセットで
買ってこられない…。

つぎはマラソンパーティーですね。演奏も頑張りたいです

Yossie相模原講習会 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月17日(水)20時11分18秒
今日相模原でヨッシー先生の新曲講習会が行われました。
>講習曲
1、エフロジャン(シャブシャット〜アルトビン〜トルコ)
2、クルクハイドゥト(クルクラレリ〜トルコ)
3、チュダ(ガムゾヴォ〜ヴィディン〜ブルガリア)
他、復習曲

1、トルコの踊りではめずらしい3拍子。グルジア色が強い踊りと聞いて、ちょっと納得です。
 歌もトルコ語ではなく聴きなれなかった(トルコ語がよくわかっているわけではありませんが)。メロディーがきれいで覚えやすく、また歌のキーが私に合っているんで、歌いながら踊れました。
1,2は易しかったです。
3、男性の踊りでかなり燃えました! 面白い!!
 ヴィディンはブルガリアの中でも面白い踊りが残っている地区だと思ってます。
 私好みの楽しい踊りがいっぱいあってワクワクします。

講習会 投稿者:Yossie  投稿日:12月18日(木)23時52分34秒
相模原講習会、今回の新曲エフロジャンはシャブシャットバルなどで有名な
シャブシャットの踊りです。ここはグルジアに近いため、グルジア人の踊りが
多いようです。私もまだ、行った事がありませんが、来年ツアーが開催されれば、
現地へ行く予定でいます。歌を歌いながら踊るタイプも多いようで、今回の曲も
歌がありますが、残念ながら歌詞は方言やグルジア語がまざっているようで、
わかりませんでした。来年現地にて調査したいと思っています。
チュダはフリストからもブルガリアでのセミナーでも習ったことがあります。
その後、コプリのお祭りでガムゾヴォ村のグループが踊っているのを取材できました。
村人の踊りは本当に良いです。今後も少しずつこういったブルガリアの踊りを
伝えていきたいと思っています。

ガムゾボ村 投稿者:Yossie  投稿日:12月20日(土)09時00分29秒
ガムゾボ村はヴィディンのはずれ、ルーマニアに近い村です。
この村は非常に沢山の踊りがあるようで、最も興味がある村の一つです。
ガムゾビアナなどと呼ばれる踊りもありますが、ココの村の踊りということに
なりますね。2005年はコプリのお祭りがもし行われれば、再び行ってみたい
ものです。

衣装の効果 投稿者:ゆきちゃん  投稿日:12月25日(木)00時22分46秒
今日は私の行っているスコーティシュの会の例会でした。
クリスマス・イブの日なのでみんなドレスアップしてステキでした。
普段スポーティーな格好で踊っている人も白いドレスを着ると
いつもの踊り方とは違って雰囲気がありました。
みんなスコットランドのレディーの踊り方になってました。
衣装の効果はすごいです。

普段は練習着でもいいのですが、たまにはみんなでその国の衣装を着て踊るのもいいかもしれません。
スランチェだったら、日を決めて、その日はトルコの衣装を着て、踊りもトルコ特集なんてのもいいかも。
デモとかパーティーでは衣装を着ますが、
普段の例会で「いつもの仲間とトルコの踊りを楽しむために」衣装を着るっていうのいかがでしょう?

アラギョズ 投稿者:Yossie  投稿日:12月30日(火)17時09分7秒
アラギョズはたまに踊っているところを見たことがありましたが、
今までは余り気にしていなかったので、改めてみるとアルメニアに
も近い感じで綺麗な曲ですね。
アゼリの踊りはカップル物やソロダンス物ばかりが紹介されていますが
チェーン系の踊りもあるはずで、Yalli(ヤルル)などと言われて
いますが、もっと踊りがあるんだろうなぁと思います。
チェーンタイプはアルメニアの方が多いとは思いますが、アゼリも今後
リサーチしてみたいところです。(アゼリはトルコ語通じるから楽)

日本酒4種類でてたけど、14代だけのみそこなったぃ。ぐすん。

初踊りがデモというのもキビシイものがありますねぇ・・ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 1月 9日(金)00時31分51秒
毎年3月に恒例だったフォルタンのデモが、1月10日になったためですが、
スランチェでは、昨年12月の最後の例会が7日だったので、1ヶ月以上空白の後デモというのは、
さすがに緊張しますぅ。
11時のリハーサルは絶対に遅刻しないようにしないと。。。

本格的な舞台でのデモなので、ちょっと興奮しますね。
衣装には自信があるんだけど・・
お化粧も舞台メイクにした方がいいのでしょうか?

舞2004 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 1月10日(土)21時56分40秒
江戸川で行われた「舞台で踊りを楽しむ会 舞2004」にスランチェが参加し、
素晴らしいステージで踊ってきました。
私たちのトルコの踊りの他にハンガリー、ポーランド、スウェーデン、メキシコ、宮廷舞踊、武術ダンスとバラエティーに富んだ内容でした。

明るいライトを浴びたステージで踊るのは、格別の楽しさがあります。
トカット・オユンラルは何回かデモしてきた踊りで、だいぶデモ慣れしてきたので
ゆったりと踊ることができました。
デモの回数を重ねる毎に踊りがこなれてくるようです。かなり「自然体」で踊れたのではないかと思います。
トカットの踊りは踊りこむとだんだん本当の楽しさがわかってくるようです。

デモおつかれさま 投稿者:Yossie  投稿日: 1月11日(日)17時05分44秒
皆様デモお疲れ様でした。
12月の最後の例会からデモ当日までブランクが長くちょっと心配でしたが、
きちんと練習?してきていたので大成功でした。
トカットは衣装も華やかですし、踊りもだんだん踊っていくと面白くなります
から、今後も頑張って踊っていきましょう。3月6日のデモもあります。
トラブゾンメドレー、ヴァンメドレー、トカットメドレーの3つは必ず踊ることに
なりそうです。こちらも例会で踊っていきますので、ビデオで復習よろしく。

来週は例会は臨時にお休み、あほうどりのパーティーへ行くことになりました。
あほどりで頑張って踊りましょう。

60000回ヒットを無事超え、本当に有難うございます。
なかなか更新ができず、申し訳ございませんが、皆様からの様々な情報やお話の
書き込みなど、興味深いものが沢山あり、勉強になります。
これからも応援、宜しくお願いします。

スペインにもズルナがあった。 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 1月13日(火)07時51分33秒
昨日の「ときめき世界音楽の旅」はスペイン・カスティーリャのお祭りでした。
そこ使われていた民族楽器はズルナでした。もっともスペインでは
ドゥルサイナ(Dulzaina)とよばれてます。
指で押さえるところがクラリネットのように金属の蓋のようになっていたけど
音色は同じようでした。

みんなで踊りを楽しんでいたのですが、
何重にもなったシングルサークルでみんな円心を向いて
両手は高く揚げて(連手はしてなく、ゼイベックのようなカンジ)
ステップはホップ・ステップ・ステップで横に移動してました。楽しそうだった。
大勢のみんなで踊っているから難しくなく単純で、だれでも楽しめていいなと思いました。
多くの人が民族衣装を着てました。

スペインの踊りというとカップルで向かい合ってという印象が濃かったのですが、
アラブの影響のあった地域なんだから、踊り方も音楽もトルコなんかに近いのも当然かも

Yossie(ヨッシー) チェーンダンス新曲講習会 報告 投稿者:Yossie  投稿日: 1月22日(木)09時09分40秒
昨日は相模原にて講習会を行いました。
講習曲の報告をいたします。

1)Koclari(Bayburt)
2)Vetrenska Raka(Vetren−Bulgaria)
3)Nare(Van)
4)Yar Yandim(Dutluca−Tokat)
5)Ehlo Can(Savsat−Artvin)
6)Vinalovska Racenica(Vinalovo−Bulgaria)
7)Emine Can(Tatlicak−Tokat)
8)Cilveloy(Artvin)

でした。Emine Canが今回の講習会でははじめて講習されたもので
2002年トルコツアーで日本人としてははじめて訪れた村タトゥルジャック村
の踊りです。村での交流会では沢山の踊りを見たり踊ったりしましたが、この踊り
はなかでもとても楽しかった踊りです。

エミネジャン 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 1月23日(金)06時52分59秒
今回の講習会の新曲、エミネジャンはとてもおもしろかったです。

ツアーで訪れたタトゥルジャック村はたいへん興奮しました!
村の広場の片隅に女性たちが集まり、おしゃべりしながらお料理を作っていました。
そのまわりでは、子供たちがフラフープを回したりして遊んでいる。
広場の中央では、男性たちが踊りの準備をしている。
たくさんの村人がまわりを囲んで見ている中、踊りが始まりました。

次から次へと踊りが踊られました。一つの村にこんなにたくさんの踊りがあるのもびっくり。
誇らしげに踊る彼らの踊りはダイナミックでした。

多くの踊りが、はじめはゆっくりで途中から突然速くなる。
エミネジャンもそんな踊りのひとつです。
広く開放的な広場で、しかもやわらかい土の上で踊られていたせいか
一歩一歩の歩幅が大きく、動作が大きく、速くなってからはスピードがありました。
めりはりのある踊りでした。
やんちゃな少年たちがそのまま大きくなったような踊りで、
踊ると忘れかけていた子供の頃の素朴な楽しさを思い出します

アイリッシュ・ダンス 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 1月31日(土)08時52分47秒
昨日のMXテレビの「とびっきり!」は
天王洲アイルにあるアイリッシュ・パブの紹介でした。

アイルランドをそのまま持ってきたようなお店
アイリッシュビールのギネスにアイルランドのお料理
生演奏でアイリッシュダンスを踊ってました。
いい感じの演奏もダンスもみんな日本人によるものでした。

ダンスは4人で踊られ、スキップチェンジオブステップをタップで踊っているよう。
ダンサーは全員女性でキルトスカート(スコットランドのもの?)はいていたけど普段着っぽかった。
カップルで踊ったり、サークルになったりで、スコテッシュカントリーダンスとよく似ていて、楽しそうでした。

アイリシュというとリバーダンスが有名だけど、フォークダンスも楽しそうです。
気楽に踊れていいカンジです。
木の床で軽快にカタカタ音を鳴らして踊るのは、気持ちよさそうです

Re:アイリッシュ・ダンス  投稿者:Yossie  投稿日: 1月31日(土)17時23分7秒
アイリッシュダンスはトルコのブルサフェスティバルで何回かグループを
見たことがあります。リバーダンスとは違い、素朴だけど、力強いステップ
誇りを持って踊る姿はかっこいいなぁとおもいました。
生演奏で踊れば本当に楽しいことでしょう。

我々民族楽団ラーレもいつまでも初心者なみの実力の域から脱せずにいますが、
それでも最初の頃よりは形になってきています。
CDも2002年から今回のCDで3回目、毎回2曲収録してきました。
今回はシロバチコとコールドディを収録しました。
レコーディングは緊張の連続で、なかなか良い物がとれませんでした。
OKの物も決して自信を持ってというレベルではありませんが、
がんばっているのでは?と自分達では思っています。

日本ではなかなか機会が少ない生演奏でのダンス。
こういった機会を提供していきたいと思っています。

踊りの楽しみ方 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 2日(月)12時13分39秒
昨日はスランチェ終了後、パーティーの準備(ミニプロ作りなど)で数人でYossie宅へ行きました。作業しながら、いくつかの貴重なVTRを見せてもらいました。

トルコのトカットの村の取材ビデオは、すごく面白かった。
村のおじさんたちが、ヤルヤンドゥンを踊っていると、「名物じいさん」らしき人がヨタヨタ現れ、いっしょに踊るのかと思ったら、真ん中でみんなの拍手に合わせて「拍手だけの参加」でした。  すっごく楽しそうでした!!

以前トルコのカドゥルガのお祭りに行ったとき、みんながジュズホロンを踊っている輪の真ん中には、コスチュームを着たおばあさんたちが、座り込んでいっしょに楽しんでいましたっけ。

踊りの楽しみ方は様々です。楽しい音があって、音に合わせて楽しんで踊っている人たちがいて、部分的に参加して楽しんでいる人、それを見て楽しんでいる人がいて、みんなで楽しくなっちゃう・・・これぞフォークダンス!!

ヤルヤンドゥンは拍手のところが、たまらなく面白いですね。拍手の前のポーズで息止めて、イッパツの拍手に命燃やしているようなカンジ。
拍手ひとつでこんなに楽しめるなんて、すごい踊りだなあと思いました!

「ときめき世界音楽の旅」(東京MXテレビ)は今トルコです。 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 2日(月)23時54分44秒
東京MXテレビ23時から放映されてます。
昨日はトルコのベリーダンス、今日は黒海沿岸のトラブゾンでした。
明日はお休みですが、明後日から来週の月曜日まで続けて放映されます。

今日のトラブゾンは、
漁師さんたちが、夕食後、船の中で、ケメンチェの演奏で踊ってました。
とっても楽しそうでした。
ケメンチェは小さな楽器なので、持ち運びやすく、気軽にどこでも演奏でき、
踊りもほとんど移動しないし、隣の人とくっついているし、
狭い船の中でも充分踊りを楽しむことができますね。

ベリーダンス 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 3日(火)00時22分4秒
昨日のMXテレビの内容です。
ベリーダンスの起源はエジプトで2000年ほど前から。
衣装は昔は今のような肌を露出しているものではなかったそうです。
露出するようになったのは、最近のことで、
イスタンブールのような都会のナイトクラブで踊られるようになってからだそうです。
ダンサーはラマ族(ジプシー系)の人が多く、独特の感性を持ってますね。
ラマの子供たちとダンサーがいっしょに踊っていたのは、
9拍子のテケのリズムでした。
そういえば,ツアーでトカットの人たちとチフテテリをいっしょに踊りましたが、
あのときもテケのリズムだったと思います。

ベリーダンス、ラマ族、チフテテリ・・・何か関係があるのでしょうか?

いいなぁ 投稿者:Yossie  投稿日: 2月 3日(火)00時36分11秒
MXTVうちははいりません。
室内アンテナでは入るようですが、画像がよくありません。
時折興味深い番組があり、見れないのが残念です。

ベリーダンスは起源がエジプトとはよく聞きますが、ラマ族というのは
はじめて聞きました。
トルコのチフテテリはチフト=対になるという意味がありますので、おそらく
二人が向かい合ってソロ的に踊るところから名前がきていると思います。
とはいっても大勢でチフテテリを踊ることもありますが、、、

トラブゾンの踊りはいいですね。私もトルコの中でトラブゾンはもっとも訪れた
回数が多い場所でもあり、私としてもトラブゾンを中心とした黒海沿岸の踊りは
得意分野でもあります。3月6日のデモもトラブゾンでフィナーレです。
デモも頑張りましょう。あっ!マラソンパーティーももちろんね

カッパドキア 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 5日(木)11時29分8秒
昨日のMXTVはカッパドキアの葡萄の収穫の歌と踊りでした。
カッパドキアで獲れた葡萄を自然の洞窟で熟成してワインを作ってます。
辛口でおいしそうでした。

踊りは、
アカペラで歌いながらのカシクダンスでした。
今では、本格的な伝統衣装はほとんど着ないといってましたが、
アフヨン・ディナールの衣装によく似たものを着てました。
カシクの持ち方はポピュラーな方で、踊りはボルの踊りに近かったです。
カッパドキアの踊りは、以前ジョーにギリシア人の踊りを教えてもらいましたが、
それとは全く異なるものでした。

近所の人たちが集まるパブで伝統の歌をサズの伴奏で歌ってました。
その歌にあわせて踊っていたのは、チフテテリらしきものでした。

カッパドキアの踊り 投稿者:Yossie  投稿日: 2月 5日(木)15時31分37秒
カッパドキアには昔多くのギリシャ人が住んでいたため
ギリシャ人の影響を受けた踊りがかなりあります。
ジョーもカッパドキアに住んでいたギリシャ人の踊りをやりましたが
私もカッパドキア(ネブシェヒール)地方の踊りをいくつか知っていますが
メロディーなどはギリシャに非常に通じる物があります。全く同じメロディー
もあります。Milli Esintileri6ではComceという踊りを
紹介しましたが、この踊りもギリシャの影響があるように思います。
トルコではヨーロッパトルコ(テキルダーやクルクラレリ地方など)ではよく
踊られるようなタイプの踊りがカッパドキアにもあるのです。
面白い限りです。

森下はるみ氏の言葉 投稿者:少年H  投稿日: 2月 5日(木)19時03分18秒
“フォークダンスというのは、文字ではなく肉体と筋肉の躍動でつづられた、もう一つの歴史にほかならない”


1975年。お茶の水女子大学助教授(当時)

Re.森下はるみ氏の言葉 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 6日(金)13時06分2秒
>肉体と筋肉の躍動でつづられた、もう一つの歴史

確かにそのとおりです。
民族衣装にも民族音楽にも同様のことが言えるし、
相互に深い関係があると思います。

特にトルコは、多くの他民族が「混血」ではなく「混在」している国ですから、
トルコの踊りとはこうだとひとことでは言い表せないし、
また、ひとつの地方、例えばトカットの踊りはこういうものとひとことで決め付けてしまうのは危険です。
村によって歴史が違う、ルーツが違う、大切に守り抜いてきたものが違う。
当然踊り方も違う。
「その国らしく踊りましょう」などということを、よく耳にしますが、
トルコに限らず、ブルガリアにしても、ルーマニアにしてもスウェーデン、スロバキア・・・
どの国でもひとくくりにしてはいけないと思ってます。

トラブゾン 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 7日(土)01時54分40秒
今日のMXTVは、すごかった!!
トラブゾンの踊り特集。

トラブゾンはトルコの北東、黒海に面し、古くから交易ルートの要衝として栄えた町です。
この地方一帯で踊られているのが「ホロンダンス」で、トラブゾンは中でも純粋な形のホロンが残っているそうです。
踊りは、男性が横一列で踊られるのが主で、
この地方の人たちが立ち向かわなければならなかった
「激しさ」を表現しています。
荒狂う黒海という自然と
トルコは様々な帝国の支配を受け、何度も戦乱に巻き込まれた戦争に
対する激しさを表現しているといわれてます。

ホロンに使われている楽器は、ケメンチェで
海に浮かぶ船をイメージして作られたといわれています。

また、世界各国のフェスティバルで高い評価を受け、
1964年フランスで行われた世界民族舞踊フェスティバルでは1位、
完成された踊りと高い芸術性が評価されました。

トラブゾンのアクチャバットには、アクチャバット民俗舞踊協会があり、
この地方の踊りを保存し、伝承するために設立されました。

この番組がすごかったのは、ホロンクルマ全曲放映されたことです。(ビデオ撮っておいてヨカッタ!!)踊っているのが、アクチャバット民俗舞踊協会の精鋭たちで演奏が超名人(私もトラブゾンで会いました!!)。
シ・カ・モ、このホロンクルマはスランチェの男性会員の十八番!!(彼らは10代20代でものすごく上手いです)

感動して見入ってしまいました!!!

ウオー!! 投稿者:Yossie  投稿日: 2月 7日(土)08時56分36秒
トラブゾン私も見ました。
MXTVえらいぞ!!!どんどんこういったものをやってほしい!!!

随分前の映像を再放送しているそうですが、トラブゾンの踊りについての
話で踊りがったっぷり。アクチャバットを中心に構成されていて
今は無き、ケメンチェの奏者 アクチャバットの父的存在であるアホメット
チャブシュ氏の演奏で踊っていました。彼は我々のフォークロアツアー1999
の際にもグループオフィースで出迎えてくれ、私たちのために演奏をしてくれたり
してくれました。私個人としては何度となくあっていますので、大親友、大先生
でありますが、残念ながらなくなられてしまいました。
その後も2002年にもまたトラブゾンを訪れましたが、本当にトラブゾンはいい。
私にとってもアンカラの次に一番訪れた回数が多いということからも、トルコの中では
第2の故郷となっています。また、トラブゾンへもぜひ、機会があったら行きたいですね

音を出しながら踊るのっておもしろい♪ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月 9日(月)13時24分40秒
今デモ錬でトルコ・クルシェヒルのスプーンダンスを踊ってますが、
スプーンを鳴らしながら踊っていると
自分も「演奏者のひとりになっている」ようで楽しいです。
踊りながら、合奏の楽しさも味わえちゃう。

「音を出す」というと、他に
拍手、靴の音、掛け声、歌など踊りながら音がでます。
今度のマラソンパーティーの講習曲、ヤルヤンドゥンも拍手のところがおもしろいし、
カ・イ・カ・ン!!
メキシコやルーマニアなども靴の音を出すのが、快感です。

スプーンといえば、
もう10年以上も前ですが、初めてスプーンダンスをデモしたとき
「スプーンの音が合ってないぞ!」と今は亡き黒澤さんに注意されました。
悔しくて、それ以来「演奏にスプーンの音を合わせること」に、一番注意を払いました。
たぶんそれから演奏がよく聞こえるようになったんだと思います。

シリフケといえば、世界的に有名なヨーグルトダンス♪
踊りたいで〜ス!!!

スプーンダンス 投稿者:Yossie  投稿日: 2月 9日(月)23時59分53秒
スプーンダンスは踊りの振りだけでも難しいですが、
さらにスプーンを打ち鳴らさなければならないので、最初は
結構苦戦します。私も1994年にはじめてトルコを訪れた際、
現地で踊りをならったのですが、その時はじめてスプーンをもちました。
それまで、トルコの踊りをやっていましたが、スプーンの踊りは見ていた
だけだったので、セミナーでは苦戦の連続。セミナー後に、部屋でひたすら
練習しました。(1人部屋だったので気楽だった)先崎さんなどにも
「難しいですよね?」と聞いても、「大丈夫そんなでもないよ」といわれ
ヒーヒー言いながら頑張りました。(他の参加者はスプーンダンス経験者
が多かったので)

スプーンダンスといえばシリフケはもちろんですが、他には
ボル、ブルサ、クルシェヒル、ビレジック、キュタヒア、カスタモヌ
コンヤ、デニズリ等で踊られています。

94年はボル、ブルサ地方をまわったので、スプーンダンス三昧のツアー
でした。

トルコ舞踊の夕べ 投稿者:Yossie  投稿日: 2月15日(日)19時55分39秒
トルコ舞踊の夕べ
トルコのアンカラのホィトゥル民族舞踊団のカドゥリ・エルゲンさんと
ネザハト・エルゲンさんによるミニ公演を見に行ってきました。
踊りはトルコ各地から少しづつ衣装をかえつつ踊ってくれました。
ホィトゥルはアンカラの中でも最も有名なグループで、彼らはそこで踊りも
指導しているそうです。今年はなぜかトルコ年が続いている?らしく
トルコなイベントが多いようです。チェックせねば、、、
我々スランチェへのダンス出演以来や、私への講習依頼も募集してます。(なんてね。)

マラソンパーティー大盛況 投稿者:Yossie  投稿日: 2月23日(月)12時52分10秒
おかげさまで、マラソンパーティー大盛況となりました。
昨年よりは少し参加者がすくなかったですが、昨日は様々なイベント
パーティーや講習会、合宿などが多数重なった日程になってしまった
にもかかわらず、世田谷内外あわせて110名を越える参加者がありました。
参加してくださって方々、マイムマイムグループの会員、スタッフの皆様
本当に有難うございました。
今年も先崎氏の講習をはじめ石坂さん、郷夫妻などの参加があり充実した内容
となりました。
講習曲
1)Pot Kolo(Konavle−Dubrovnik)
2)Yar Yandim(Dutluca−Tokat−Turkey)
3)Pamukkoy’lu Hafize(Soma−Manisa−Turkey)
4)Vinalovska Racenica(Vinalobo−Vidin−Bulgaria)
の4曲でした。1,3(先崎氏) 2,4(Yossie)
また、来年も2月末に開催の予定です。皆様のご参加おまちしております

みなさまのおかげで、、 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 2月24日(火)00時49分47秒
今回のマラソンパーティーは、スタッフの諸事情(受験、仕事などなど)で当日のスタッフ数が、いつもより少なく、かなりたいへんでした。
でも、いつもながらのマイムマイムグループのみなさまのおかげで、なんとかなりました。
朝早くからの会場準備、差し入れ、スナックコーナーの準備、、、そしてお片づけまで本当にありがとうございました!!
また、お忙しい中駆けつけて来てくださった皆様に盛り上げていただき、とても楽しいパーティーになりました。

>ラーレ生演奏
皆様に盛り上げていただき、楽しく演奏ができました。
やっぱりライブはサイコーに気分がいいです。
「踊りやすい演奏だったよ」とか「生演奏を楽しみに来ました」とか声をかけられ、かなり気をよくしてます。来年もがんばらなくては♪
>オパス
先崎先生はじめそうそうたるメンバーの迫力ある踊りが見れて、ドキドキしました。すごかった!
>ドブルジャンスカ・ルカ
中で男性の踊り(スクワットがある)が見れた!!うれしかった!
>ブラシコ、ブリガディルスカタ
石坂先生の本場仕込みの踊りと掛け声、興奮しました!!
>ベテランのリーダー
チェーンダンスの醍醐味は、リーダー(右端の人)の素晴らしい踊りで盛り上がることです。
今年も何人ものステキなリーダーたちの味のある踊りで、踊りに酔えました。

>私のささやかな来年の目標
ジャルナマイカとモレソコルピエは全曲歌いながら踊れるようになりたい!
(天満の松八さんに刺激されてます)
ピーッという強い音の口笛ができるようになりたい!
(ホロスのAさん、カッコよかった!)

>一番うれしかったこと
FDを始めて間もない方が、
「FDがこんなに楽しいものだということが、今日のパーティーでよくわかりました」
とおっしゃったこと。 よかった!!!

トルコの芸術と文化のミニコンサート 投稿者:Yossie  投稿日: 3月 3日(水)09時43分11秒
今度の土曜日にトルコの芸術と文化のミニコンサートというものがあります。
古典音楽の演奏やベリーダンス、我々スランチェの踊りがあるコンサート
です。入場は無料。直接会場へ事前に連絡が必要で、先着50人です。

日時:3月6日 6:30より(会場6:00)
場所:渋谷区立恵比寿社会会館 長谷戸会館
山手線恵比寿駅西口下車徒歩5分
03−3463−8061
*皆様ぜひ、お出かけください。スランチェも頑張って踊ります

串本講習会 投稿者:Yossie  投稿日: 3月 3日(水)23時35分7秒
先日土曜―日曜で串本へ講習へ行ってきました。
昨年に引き続き2度目でしたが、昨年よりも一段とレベルが上がっていて、
昨年の曲ゲラリなども良く踊りこんでいました。
今年は時間が少なかったこともあり4曲の講習でした。
1)Ehlo Can(Artvin)
2)Sallama(Silifke)
3)Sirin Nar(Gaziantep)
4)Portakal Zeybegi(Silifke)
昨年同様にメインとしてシリフケの2曲をじっくり講習しました。
串本の団の皆さんはシリフケの踊りは日頃から踊っていることもあり、
難しい踊りにもかかわらず、すぐに踊りをとることができるので、
私も講習が楽でした。
今年もあっという間の講習会でしたが、串本の皆さんと踊れて、楽しく
講習できました。(串本の温泉に入ってきました。癒されるー!!)

ミニコンサート 投稿者:Yossie  投稿日: 3月 8日(月)12時42分44秒
6日の土曜日に渋谷区の長谷戸分館にてトルコのミニコンサートがあり、
スランチェが民族舞踊の踊りを披露しました。
内容は古典音楽、ベリーダンス、民族舞踊でした。
前半は音楽で後半は踊りの構成で、我々スランチェはとりでした。
ベリーダンスも素晴らしい踊りで、我々もちょっと気が引けてしまいましたが、
見てくださった方々もトルコの民族舞踊に興味心身で私達も大いにがんばりました。
プログラムは
1)Tokat Oyunlari
 Tokat Agirlamasi−Kirat−Sallangel
2)Van Oyunlari
 Toycular−Nare−Papori−Lorke
3)Kirsehirin Gulleri
4)Trabzon Oyunlari
 Horon Kurma−Sallama−Siksara
 Surmene Sallamasi
 Duz Horon−Langepson

でした。
衣装はトルコ各地から別々の衣装を着て、衣装の紹介も交えて行いました。
皆さんトルコに興味がある方々でしたが、これをきっかけに踊りなどにも
興味を持っていただけたらなぁと思っています。

Diz kurma 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 3月18日(木)08時37分7秒
昨日の講習会で、
エルジンジャンのディズクルマを教えてもらいました。
トラブゾンのジュズホロンとよく似ていました。
ベーシックのところは、カドゥルガのお祭りで大勢に人たちといっしょに踊ったジュズホロンと基本的には同じかな?
また、ジョーに教えてもらったポントスの踊りともよく似ています。

いくつもの個々の踊りをひとつひとつ体験していくことで、その地域の踊りがやっとおぼろげながら分かっていくのだろうと思いました。

相模原講習会 投稿者:Yossie  投稿日: 3月18日(木)16時43分10秒
今回の講習は復習をメインに行いました。

1)Bujanel(Vinalobo−Vidin−Bulgaria)
2)Yar Yandim(Dutluca−Tokat−Turkey)
3)Vinalovska Racenica(Vinalobo−Vidin−Bulgaria)
4)Kiz Kurma(Erzincan−Turkey)
5)Derik(Sanli Urfa−Turkey)
6)Uc Ayak−Meyneme−Senik(Mus−Turkey)
7)Eminecan(Tatilcak−Tokat−Turkey)
8)Galaon(Kumobo−Vidin−Turkey)

新曲はDiz Kurma、Erzincanの踊りで、トラブゾンのホロンダンス
ににている踊りです。Erzincanも非常に踊りが沢山ある地方で、ぜひ、本格的に
調査してみたい地方の一つです。
今回は前回のCDの中からの曲などの復習も含め、多めの曲数でしたが、みなさんおなじみ
の顔ぶれですので、随分沢山になりました。

次回はブルサのスプーンダンスを講習予定です。参加者はスプーンを持参してください。
もちろん当日希望者にはお分けいたします。

スランチェ新曲スタート 投稿者:Yossie  投稿日: 3月18日(木)16時46分44秒
スランチェで新曲を始めました。
シリフケの踊りで、SallamaとSilifkenin Yogurduです。
スプーンダンスで、結構難しい踊りです。しかし、シリフケの踊りはスプーンダンス
としてもっとも有名でポピュラーなものです。これからじっくり踊っていきましょう。
また、チョルムの踊りをやろうという話も出ています。こちらも次回から復習するかも
しれません。皆さん頑張りましょう

今日のスランチェ 投稿者:Yossie  投稿日: 3月21日(日)15時47分55秒
今日の例会でもシリフケの2曲と、チョルムからミジョをやりました。
Micoはバフリの出身チョルムの曲ですが、踊っているとバフリがおもい
うかんでしまいます。歌を覚えて歌いながら踊ってデモをしようとい話が
ありますので、歌を練習しましょう。
シリフケの踊りは難しいですから、来年の1月をめざして踊りこみですね。

Micoの歌詞 投稿者:Yossie  投稿日: 3月22日(月)09時53分2秒
Mico
Yast1k att1m bostana 
Mico gele yaslana  
Can gurban canan gurban 
Mico gibi yosmaya 
   Hop mico hopla mico
   ^alvar1 topla mico

Mico kark1ndan gelir
Sesi yak1ndan gelir
Mico kimin g1z1s1n
Almadan g1rm1z1s1n
   Hop mico hopla mico
   ^alvar1 topla mico
各行を2回づつ歌います。みなさん覚えましょうね。

Delile??? 投稿者:びっき  投稿日: 3月26日(金)22時07分28秒
こんばんは、びっきです。
明後日、のどごしを楽しむ会に参加する際に、16年前にトルコで受講した
Delileを歌いたいなと思ったら、歌詞が所々でてきません。さすがに
いくら歌が好きでも、FDを離れて10以上経過すると記憶がぼやけるものですね
Yay la la とかはだいたい覚えてるんですけど、あれはいっぱい歌ったからなぁ
悲しい(;.;) 当時は歌ってトルコの現地の人たちから絶賛された様な気がするのに
(^^ゞ (気のせい、気のせい)一度見直せば、復活できそうです。
どっかにないかな、誰か教えてください<_o_>

現在ダンスクリエイターのようなものを目指しているような気がするびっきでした。

http://kaerukan.com

Deriley 投稿者:Yossie  投稿日: 3月27日(土)08時45分34秒
びっきさんこんにちは はじめまして
びっきさんのHP拝見いたしました。
私から見れば踊りにおいても、トルコ舞踊においても大先輩にあたりますね。
トルコへいかれたそうで、アンカラは私も1年滞在した第二の故郷でもあります。
国立舞踊団には毎日のようにしげくかよったものです。
サーディッティン氏という名前はよく聞きました。もしかしたら会っているかもしれ
ませんが、何せ沢山の方々と会っていますので、ごちゃごちゃです。
現在の活動も陰ながら同じような道を目指している物?として応援させてください。
あと時間がある時にリンクの方もさせてください。
さて、Delile(Deriley)についてですが、バフリエルテック氏をトルコより
招待して講習会を行った際に習った曲の歌詞は次のとおりです。曲によって多少歌詞がちが
うかもしれません。

Deriley(B1ngol)
Bingol dort da icinde
Yanar1m ya icinde
Kim bingolu sorarsa
Bir Yarim var icinde
Deriley Deriley destane
Deriley Deriley destane

^u dere buz balam1_
0ci nergis balam1_
Baba beni evlendir
Bingolde k1z kalmam1_
Deriley Deriley destane
Deriley Deriley destane

^u derenin uzunu
K1ramad1n buzunu
Ald1m cerkez  k1z1n1
Cekemedim naz1n1
Deriley Deriley destane
Deriley Deriley destane

歌詞ありがとうございます 投稿者:びっき  投稿日: 3月27日(土)15時11分41秒
YossieさんDerileyの歌詞本当にありがとうございます。
綴りとか私まったく間違っていましたがこの曲にまちがいありません。
明日歌えるかもしれません。トルコ語は学生時代に東京外語大の一般募集講座
AA研というのに一夏参加して、トルコの方々から発音をたたき込まれました。
トルコで地元の人から発音の良さを褒めていただいたことが何度かあります。
ただし、Zor とか難しくて、現地の人にいくら直されてもできなかったなあ。

次回は6月に舞台を、千駄木のブリックワンというスタジオでやります。
参加者はコンテンポラリーダンスの創作です。私はフォークロアの要素を
ばんばん入れて異色の舞台を作っているような気がします。
ではまたよらせてください。びっき

チョルムの踊り 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 3月28日(日)22時46分17秒
今日のスランチェ例会でミジョ(トルコ・チョルムの踊り)の歌を練習しました。
踊りはやさしいし、歌も覚えやすく、みんなで歌いながら踊るのってすごく楽しいです。
「ほのぼの系」の踊りなので、童心にかえって踊れました。
日本の「かごめかごめ」や「花いちもんめ」のような遊び歌を連想しました。

「い〜と〜まきまき」の踊りやチェキルゲ(バッタの踊り)も楽しかった。これらも歌を覚えて歌いながら踊ったら、もっと楽しいと思いました。

チョルムやトカットには、童心にかえって踊れる踊りがいくつもあって、うれしいです。
これこそ「みんなで踊れるフォークダンス」って思います

スランチェでは、 投稿者:Yossie  投稿日: 3月29日(月)00時02分17秒
最近はイベントもなく余裕があるので、今後のデモ予定曲を練習し始めています。
シリフケの2曲
シリフケニンヨーグルドゥとサラマ
チョルムの3曲
ミジョ、チェキルゲ、ベディリッシュ
また、トカットメドレーやヴァンメドレー、トラブゾンメドレーなども踊りこみを
して、いつでもデモできるように練習していきましょう。
メキシコはラマリキータとチレーナゲレレンセも踊りこみをまたしないと忘れ気味ですね。
ラネグラやエルトランチーテなども練習せねば、、、

今日のスランチェは 投稿者:Yossie  投稿日: 4月 4日(日)15時19分29秒
今日のスランチェは今後のためのデモ予定曲が中心の例会でした。
従来のメドレー
1)トカットメドレー
2)ヴァンメドレー
3)トラブゾンメドレー

新しく
シリフケ地方のサラマ、シリフケニンヨーグルドゥの2曲
チョルム地方のミジョ、チェキルゲ、ベディリッシュの3曲
を練習しています。
チョルムは歌をテーマにして踊りを踊る。
チェキルゲ、ベディリッシュの歌詞は結構難しいので歌いながら踊るのは大変そうですね。
シリフケはスプーンダンスですので、難しいですが、がんばって踊っていきたいですね。

お昼のジョナサンはひさしぶりで、メニューが変わっていたので、結構楽しめましたね。
しかし、お買い得メニューが欲しかった。結構高くついちゃうしね。

天満の松八さん、ぜひ、そのうち参加させていただきます。よろしく

シリフケの踊り 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 4月 5日(月)11時56分20秒
スランチェでは今、シリフケの踊りを練習しています。
たいへんおもしろいです!!!

>サラマ
「犬かき」のように手をまわしながら突進していくところがたまらなくおもしろい。
スランチェ例会中の諸説いろいろ出ましたが、あれは泳いでいる表現なのかな?

>シリフケニンヨーグルドゥ
ヨーグルトはトルコが起源といわれてますが(私は中央アジアが起源と思ってます)、
この曲と踊りはトルコを代表する踊りのひとつだし、世界的にも有名な踊りなのでたくさん練習して、「余裕」で踊れるようになりたいです。

スプーンダンスはスプーンが楽器なので、
演奏しながら踊っているという感覚です。
今はMDの音に合わせて踊っていますが、
いつか地元の名演奏家の生演奏で踊ってみたいです!
地元の名演奏家との「競演」なんてワクワクしますぅ

とりあえず、エレッツイスラエルヤッファの歌詞を書いておきます。 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 4月 6日(火)22時05分50秒
Na'ara tova yafat einayim
Lanu yesh be'eretz Israel
Ve'yeled tov yerushalaim
Ho mi pilel ho mi milel

Vetorah ora kazu yesh lanu
Vegam hagada umegila
Ve'elohim echad shelanu
Vekol chatan vekol kala

CHORUS:
Eretz Israel yafa
Eretz Israel porachat
At yoshva ba vetzofa
At tzofa ba veporachat

Lanu yesh achai, harim alpaim
Bam na'avu raglei hamevaser
Vegam mal'ach min hashamaim
She'et nafshenu hu shomer

Vechasid ba'ir hazu yesh lanu
Vegam cha'yalot vegam prachim
Vehabrachot kulan shelanu
Vehabsorot vehashvachim

CHORUS:
Eretz Israel yafa
Eretz Israel porachat
At yoshva ba vetzofa
At tzofa ba vezorachat

Vehaemek hu kaftor vaperach
Vehahar hu kaftor vaperach
Vehatzafon shlagim vakerach
Vehadaron zahav tahor

Kol hapardesim notnim kan reach
Vehashkediot kulan porchot
Hashemesh kan tamid zoreach
Al mei tuga umenuchot

CHORUS:
Eretz Israel yafa
Eretz Israel porachat
At yoshva ba vetzofa
At tzofa ba vezorachat

Gam laparchachim asher beinenu
Yesh makom be'eretz Israel
Min hatzarot shelo aleinu
Ata verak ata go'el

Bekachol lavan munaf hadegel
Vele'yerushalaim kol shirai
Anachnu shuv olim laregel
Ho, shiri am Israel chai

CHORUS:
Eretz Israel yafa
Eretz Israel porachat
At yoshva ba vetzofa
At tzofa ba vezorachat.

歌詞ありがとうございます。 投稿者:Yossie  投稿日: 4月 7日(水)09時57分28秒
エレッツイスラエルヤッハ
歌詞有難うございます。あとは耳コピしてコードつけて練習ですね。
>パーティーなどで、最後に右足を前に上げて拍手している人をよく見かけますが、
どうしてああなっちゃったのかな?
私も最初はあのように踊るのかと思ってしまいました。誰かがふざけて始めたのか、
誰か別のティーチャーが違っておしえたのか、真相はわかりませんが、、、
この曲3拍子ですが、あの最後の拍手だけおまけのカウントなんですよね。
曲的には割り切れない部分です

スランチェデモ 投稿者:Yossie  投稿日: 4月10日(土)22時31分8秒
明日横浜中華街にてデモを行う事になりました。
トルコミュージシャンによる生演奏でのデモです。
時間は11時から南門シルクロード沿いにて

トルコミュージシャンによる演奏は他にも2時 5時 とあります。
興味がある方は直接現地へどうぞ

デモおつかれ! 投稿者:Yossie  投稿日: 4月11日(日)16時00分57秒
デモお疲れ様でした。
突如デモとなってしまいましたが、昨年に引き続き生演奏で踊りました。
ちょこっとでしたが、やはり日本で本場の演奏で踊ると言う機会があること自体、
ラッキーでもありますし、貴重な体験ですね。さっそくTOPページに写真アップ
しました。彼らは非常に演奏もいい感じなので、将来彼らを呼んで生演奏講習会や
トルコの夕べみたいなことができればいいですね。

おつかれさまでした 投稿者:ペコちゃん  投稿日: 4月12日(月)15時59分5秒
昨日のデモは突然の話でびっくりしましたが楽しかったです。
ステージなどで、「さあ見せます」って感じで踊るのでなくて、
ああいうふうに、練り歩きながら行く先々で輪を作って踊っちゃう、
っていうのも、いいなあと思いました。道行く人々もけっこう
注目してくれていたし…
彼らともまたぜひコラボレーション(!)したいですね。

今日のスランチェ 投稿者:Yossie  投稿日: 5月 9日(日)17時48分59秒
今日のスランチェはブラハ特集!!
Vlajna(ブライナ) と Vlasko2(ブラシュコ) を講習しました。
来週はヌーシャのVlaskoを予定。ブラハ系の踊りといえば、スランチェはヴィディンの踊り
をたくさんやっているので、わかりやすいかも?
その他シリフケのスプーンも踊り込みました。

ブラハって? 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月10日(月)11時37分11秒
Vlajna(ブライナ)は東セルビア、Vlasko2(ブラシュコ)はブルガリア〜セベルの踊りですが(地理的にいえば、そういうことになりますけど)、ともにブラハの人たちの踊りです。
個人的には、ブラハの踊りはすごく好きで、音もすごく好きです。
一般的なブルガリア、セルビアの踊りとは、感覚的に違うように感じられますが、
ブラハの人たちって、どんな人たちなんでしょうか?
ロマとは違うのかな?

ブラハつづき 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月10日(月)13時22分46秒
みほさんのサイトに解説がのってました。
古代ローマからの先住民族らしいけど、
Vlaskoは、ブルガリアに住むルーマニア人の踊りということらしい。
個々の踊りによって番うのかも?

http://homepage3.nifty.com/fd-usagi/places/folk.htm

ブラハその3 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月10日(月)14時01分40秒
某サイトより無断転記しました。ごめんなさい。

ルーマニア民族とルーマニア語について、
平凡社『世界大百科事典』で調べてきましたので、ご報告します。

ルーマニアRumaniaは英語よみ。Romaniaとも綴る。ルーマニア語ではロムニア。
ラテン系のルーマニア人が88.1%。
少数民族は多様で、西部を中心にハンガリー(マジャール)人が7.9%、ドイツ人が1.6%、
他にロマ(ジプシー)、ウクライナ人、セルビア人、ブルガリア人、ユダヤ人、トルコ人、タタール人など。
公用語はルーマニア語だが各民族の言語は尊重され、特にドイツ語とハンガリー語は準公用語。

ルーマニア民族

ラテン系民族であり、スラブの中に孤立した民族島としての自覚が強い。
起源についてはルーマニア人学者とドイツおよびハンガリー人学者との長い論争の歴史があるが、
現在の研究成果では、古代ルーマニアの先住民であるダキア人とローマ人の混交によって生じた
ダコ・ロマン人が彼らの祖先とされる。中世にはこの民族はブラフVlahと呼ばれた。

民族大移動期に主に山間に避難し、ドナウ・カルパチア地方に分散して居住。
やがて小さな「くに」を形成する。
14世紀、国際情勢の変化とブラフ居住地域の膨張によってワラキアとモルダビアの二公国をつくる。
両国はミハイ勇敢公が短期間統合(1600')した時期を除いて19世紀まで別々に存在したが、
中世以来一貫して、ワラキア、モルダヴィア、トランシルバニア、バナトなどに住むルーマニア人は
同じ言語を話し、同族意識が強かった。

血統的にはローマとダキアに由来するが、文化的には近隣の南スラブ諸族、ギリシア、
ビザンツなどの強い影響を受けている。


ルーマニア語

ラテン語系統のロマンス諸語のひとつ。広義には以下四つの方言の総称だが、
狭義ではダコ・ルーマニア語のみを指す。それ以外の方言はすべて10世紀以降
ダコ・ルーマニア語から分かれたものと思われる。

・ダコ・ルーマニア語
 ルーマニアとモルダビアを中心に約2500万の話し手を有する。
・アルーマニア語
・メグレノ・ルーマニア語
・イストロ・ルーマニア語

ルーマニア語は2世紀はじめまでにローマの支配下にはいった、
ダキアからバルカン北部にかけて移植されたラテン語を基礎に、
6世紀以後バルカン半島に南下・定住したスラブ民族の諸語から
強い影響を受けて独自の発展を遂げた。
ルーマニア語にはスラブ語のほか、ハンガリー語、トルコ語、ギリシア語など
からの借用語も多い。近代以降にはフランス語からの借用が多い。

名詞に男性・女性・中性の三つの文法性があり、定冠詞を名詞に後置させて格変化を行い、
接続法によって不定詞を置き換えるなど他のロマンス語とは異なる特徴がある。
それらの多くは他のバルカン諸語(アルバニア語、ブルガリア語、トルコ語など)から
影響を受けたものである。
ルーマニア語は16世紀以後キリル文字で表記したが、
19世紀半ばからはラテン文字を使用している。

*パン・スラブ主義についても調べましたが、
 とくにルーマニアのことには触れられていませんでした。
 スラブ民族で調べたところ、
 ルーマニア人やハンガリー人はスラブ民族に含まれていないようです。
 おそらくパン・スラブ主義の「スラブ」は、
 この場合漠然と東欧諸民族を指していたのではないかと思います。

ということで、、 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月10日(月)21時50分33秒
ブラハはルーマニア民族を指すようです。

また、テオドール・ヴァシレスク氏へのインタヴューが、
民俗舞踊の資料室(バルカン半島周辺)というサイトに載っていて、
ここでも、vlachについて、書かれています。ただ、このサイトからは、無断で記載できませんので、興味がある方は、自力でご覧になってください。
テオドールさんのこともよくわかり、たいへん興味深いです。

Aroman Vlah 投稿者:Yossie  投稿日: 5月11日(火)10時31分31秒
Aroman = Vlah はテオドル氏が言ってたなぁと思っていましたが、
(厳密にはちょっとちがうけど)
ブラハはルーマニア民族を指す。
ルーマニアの南部、オルテニアやムンテニア、ブルガリアビディンなどをはじめとする
セベル全域、旧東セルビアにかけてよく似ている踊りが多いのが納得ですね。
私はブルガリアのビディンの踊りをいくつか紹介していますが、アルネルとか、
トリパジェシティと言った名前の踊りがあったり、掛け声で、ウナ!ドゥァ!トレイ!
などといった掛け声をかけながら踊っていたりしますので、ルーマニアとそっくりじゃ
と思っていましたがなるほど、、、衣装もそっくりですしね。
ブラッツァあたりのグループもかなりにたようなグループが多かったです。

ギリシャリセウム舞踊団 投稿者:Yossie  投稿日: 5月16日(日)17時12分14秒
ギリシャリセウム舞踊団を昨日見てきました。
ギリシャのグループはフォークロアを調査、保護をきちんとしているので、
へんなはでなコレオグラフなどもなく、オリジナルを見れ、大変に満足できる
コンサートでした。パフォーマンスとしては地味かも知れませんが、知っている踊りや
似ている踊りなどもあるので、いろいろな意味で参考にもなりますし、公演時間は
短かったですが、見に行ってよかったです。
95年にイブが教えていったギリシャの踊りが踊られたのにはびっくりしました。
ステップはイブのものより、さらに単純なステップでしたが、こういったグループには
ぜひ、どんどん日本へきて欲しいですね。さらに、交流会や講習会もあるとさらに嬉しい
ですけどね。日本では大阪でもう一回公演があります

昨日のスランチェ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月17日(月)11時40分40秒
ギリシャ特集でした。
ギリシャリセウム舞踊団が、とてもよかったのですぐ影響されますね。
でも、あまり日本では、ギリシャの踊りは流行っていないいないみたいですね。
インパクトが少ないのかな?

スランチェ 投稿者:Yossie  投稿日: 5月17日(月)16時58分44秒
昨日のスランチェはギリシャ特集
ミザルー、オトツカス、クレフテス、レモニア、シルトスピレアス、アルゴスハサピコス
トラタアルバンティキ、ハニオティコス、ツァストゥルキトゥフェンダラキ
最後の曲はイブの95年講習曲、リセウム舞踊団で踊られていたので講習しました。

さらにブラハ特集でヌーシャのブラシコもやりました

本日の講習会 投稿者:Yossie  投稿日: 5月19日(水)19時13分18秒
本日の相模原講習会はブルサの新曲がありました。
Ben Yemeni(Keles-Bursa)
ベンイェメニという踊りで、ブルサのスプーンダンスです。女性の踊りですが、
なかなか手の動きなども難しく、大変ですが、燃える踊りです。
他にはDiz Kurma ディズクルマ エルジンジャン地方の踊り、
ブルガリアからはビナロブスカラチェニッツァ、ブヤネル、アルネルカピタノフツィ
ヴェトレンスカレカなどがありました。

Ben Yemeni 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月20日(木)14時48分26秒
最初はどうなることかと思いました。
スプーンを鳴らしながら、手を左右に振ったり、廻したり、しかもリズムは9拍子。
手だけならなんとかなるし、足だけならなんとかなるけど、手も足も同時に動かすなんて・・

Yossie先生の踊りを見ていると、そんなに難しそうには見えなかったんだけど、
実際やってみるとたいへんでした。
何回もしつこく練習して(昨日はこれ1曲でいいやと思いました)体に覚えこませました。
頭脳だけでは覚えられない。

体力勝負の踊りではないので、何度も練習できてよかったです。
そのうち手と足が連動してくるようになりました。
心地よいリズム感で、かわいい(女の子らしい)踊りで気に入りま
した

ブルサの踊り 投稿者:Yossie  投稿日: 5月21日(金)22時13分49秒
ブルサのスプーンダンスはなぜか9拍子のものが多いようです。
12 34 56 7 89 4拍目が長く タ タンと分かれています。
スプーンは 1,3,5,7,8で打ちます。

今回のBen Yemeniはリズムも9拍子なうえに、スプーンは上記のようなリズムで打ち
ステップを踏まなければならないので、パニクリやすい踊りです。
頭でわかるのは早いのですが、体が思うようになかなか動いてくれないタイプの踊りです。
何回も踊って体にしみこませなければならない踊りですが、女性の踊りとしてとても
可愛らしい踊りですね。
他にブルサの9拍子の踊りは 
Bursa'nin ufak tefek taslari
A fadime
Menekse
Buyuk Oyunu
Acem Sali
Asailm
Tren Yolu
などかなりあります。
9拍子といってもゼイベクタイプの9拍子も含めています。(変則拍子でないやつです)


前の掲示板ライブラリーへ

2004/5/21更新