2000予選データ分析

2000年のデータを集計して、傾向を分析していきます。1回目は予選成績です。

PP平均速度

PP平均速度の最高はイタリア・モンツァの248km/h、最低はモナコの152km/hです。鈴鹿は全サーキット中、5番目に速い220km/hを記録しています。

2000年は、11サーキットで前年を上回り、6サーキットで下回りました。

なお、フランス・マニクールは前年が雨、アメリカ・インディアナポリスは前年開催していません。


予選最高速度

予選での最高速度記録では、全体的に前年を下回っています。5サーキットで上回り、12サーキットで下回りました。

最高はドイツ・ホッケンハイムの351km/h、最低はハンガリーの283km/hです。鈴鹿は8番目の307km/hです。

最高速度が抑えられたのに、平均速度が上がっているということは、ブレーキ、加速、コーナリングスピードがそれぞれ向上していることを表しています。

逆に言うと、エンジンは馬力競争の時代から、マシン低重心のための小型軽量化に向かっていると言えます。


 

 

PPタイム比率によるランキング

ポールポジションタイムを100%とし、それとの比率を全戦で平均化した値で並べました。1%が1秒にほぼ相当します。

PPを9回記録したM・シューマッハが1位となりました。しかしながらハッキネン、クルサードのマクラーレン勢とはわずかな差です。バリチェロは上位3人からやや離されました。フェラーリ、マクラーレンの2強に続くのは、今年もジョーダン勢ですが、上位との差は縮まりませんでした。

  ドライバー チーム 平均% 平均順位 最高位
1 M・シューマッハ FER 100.291%    2.0 PP9回(スペイン、モナコ、カナダ、フランス、ハンガリー、イタリア、アメリカ、日本、マレーシア)
2 ハッキネン MCL 100.326% +0.035%  2.5 PP4回(オーストラリア、ブラジル、サンマリノ、オーストリア)
3 クルサード MCL 100.374% +0.084%  2.7 PP2回(ヨーロッパ、ドイツ)
4 バリチェロ FER 100.825% +0.535%  4.8 PP1回(イギリス)
5 フレンツェン JOR 101.416% +1.126%  7.9 2位1回(イギリス)
6 トゥルーリ JOR 101.424% +1.133%  7.5 2位2回(モナコ、ベルギー)
7 R・シューマッハ WIL 101.511% +1.221%  8.5 4位1回(ハンガリー)
8 ビルヌーブ BAR 101.658% +1.367%  8.7 4位1回(イタリア)
9 アーバイン JAG 101.697% +1.406%  9.8 6位1回(フランス)
10 フィジケラ BEN 101.817% +1.526%  10.4 3位1回(ドイツ)
11 バトン WIL 101.989% +1.698%  11.9 3位1回(ベルギー)
12 ブルツ BEN 102.133% +1.842%  13.3 5位1回(日本)
13 デ・ラ・ロサ ARR 102.183% +1.893%  13.1 5位1回(ドイツ)
14 フェルスタッペン ARR 102.292% +2.001%  14.1 8位1回(イギリス)
15 ハーバート JAG 102.309% +2.018%  14.2 8位1回(ドイツ)
16 ゾンタ BAR 102.428% +2.137%  14.4 6位1回(オーストリア)
17 サロ SAU 102.525% +2.234%  14.8 9位2回(オーストリア、ハンガリー)
18 アレジ PRO 102.578% +2.287%  16.6 7位1回(モナコ)
19 ディニス SAU 102.626% +2.335%  15.9 9位1回(アメリカ)
20 ハイドフェルド PRO 102.879% +2.588%  17.1 13位3回(ヨーロッパ、オーストリア、ドイツ)
21 ジェネ MIN 103.788% +3.497%  20.6 18位2回(オーストラリア、ブラジル)
22 マッツァカーネ MIN 104.400% +4.109%  21.7 20位1回(サンマリノ)

 

 

 

チームメイトとの対戦成績

同一チームのドライバー同士の対戦成績です。赤丸はどちらかが9勝して決着のついたレース。最終戦までもつれこんだのはジョーダンとプロストでした。

チーム 勝者 AUS BRA RSM GBR ESP EUR MON CAN FRA AUT GER HUN BEL ITA USA JAP MAL 敗者
FER M・シューマッハ 15 2 バリチェロ
MCL ハッキネン 10 7 クルサード
JOR トゥルーリ 9 8 フレンツェン
JAG アーバイン 13 3 ハーバート
WIL R・シューマッハ 11 6 バトン
BEN フィジケラ 13 4 ブルツ
BAR ビルヌーブ 15 2 ゾンタ
ARR デ・ラ・ロサ 12 5 フェルスタッペン
SAU サロ 11 6 ディニス
PRO アレジ 9 8 ハイドフェルド
MIN ジェネ 14 3 マッツァカーネ

 

最高速ランキング

最高速度について、全車平均との差異(km/h)を計算し、順に並べました。トップと最下位との差は、時速8.7kmです。アロウズはベネトンと同じエンジンですが、車の性格とセッティングの違いで3〜4km/hの差が出ました。フェラーリと型落ちのペトロナスが後半戦に向上しているのに比べ、ホンダと無限ホンダは後半戦に低下しています。

  ドライバー チーム エンジン 指標 前半 後半 前後半差異
1 クルサード MCL MER +3.8 +3.9 +3.6 -0.3
2 フェルスタッペン ARR SUP +3.4 +3.2 +3.6 +0.4
3 ハッキネン MCL MER +3.0 +3.0 +3.0    0.0
4 バリチェロ FER FER +2.6 +2.0 +3.4 +1.4
5 デ・ラ・ロサ ARR SUP +2.6 +2.6 +2.6    0.0
6 M・シューマッハ FER FER +1.9 +1.8 +2.0 +0.2
7 ビルヌーブ BAR HON +1.4 +2.0 +0.8 -1.2
8 トゥルーリ JOR MUG +0.9 +1.2 +0.6 -0.6
9 ゾンタ BAR HON +0.8 +1.7 -0.2 +1.9
10 バトン WIL BMW +0.7 +0.4 +1.0 +0.6
11 R・シューマッハ WIL BMW +0.5 +0.8 +0.3 -0.5
12 フレンツェン JOR MUG -0.1 +0.5 -0.8 -1.3
13 ハーバート JAG FOR -0.2 -1.0 +0.8 +1.8
14 フィジケラ BEN PLY -0.6 +0.1 -1.4 -1.5
15 アーバイン JAG FOR -1.0 -0.7 -1.4 -0.7
16 ブルツ BEN PLY -1.2 -1.6 -0.7 +0.9
17 アレジ PRO PEU -1.6 -1.4 -1.7 -0.3
18 ハイドフェルド PRO PEU -1.8 -1.4 -2.2 -0.8
19 サロ SAU PET -2.5 -3.2 -1.8 +1.4
20 ディニス SAU PET -3.2 -3.4 -3.0 +0.4
21 ジェネ MIN FON -4.5 -4.4 -4.5 -0.1
22 マッツァカーネ MIN FON -4.9 -5.7 -3.9 +1.8

 

予選タイム比率推移

PPタイム比率をグラフ化し、ライバルチームごとに推移を見ます。

フェラーリ VS マクラーレン トップ同士の激しい開発争い

開幕時にマクラーレンが速さで上回っていましたが、フェラーリが急速に追い上げ、一時は優位に立ちます。しかし夏場のタイヤの使い方でフェラーリが失速。秋になり、フェラーリは再び驚異的な開発力で戦闘力を取り戻しました。

ウィリアムズ VS BAR BMWとホンダの代理戦争

ウィリアムズBMWとBARホンダ、背後に復帰したメーカーがいる争いです。エンジンはホンダが上ですが、シャシー性能で大きく上回るウィリアムズに軍配が上がります。BARはモナコ、ハンガリーといった低速サーキットで極端に戦闘力が落ちました。しかしながら、来季、2強を追うのはこの両チームと思われます。

ジョーダン VS ジャガー 期待を裏切った両チーム

前年の好成績で2強に迫ると思われたジョーダン。フォードをバックに鳴り物入りで参戦したジャガー。ともに期待を裏切る結果となりました。しかも両者とも後半戦に戦力がダウンしてしまいました。

ベネトン VS アロウズ 同一エンジンでセットアップが両極

ともにルノーのカスタマーエンジンを使用する両チーム。セットアップはベネトンがハイダウンフォース、アロウズがローダウンフォースと異なります。このため最高速で差がつきました。しかしトータル性能ではベネトンが格上でした。ベネトンは来季ルノーとなり、巻き返しを狙います。

ザウバー VS プロスト VS ミナルディ 後方の争い

ザウバーとプロストは102〜103%台の好敵手でした。メーカーがバックにいない両チームは置いていかれた感があります。ミナルディは最後尾が定着。こちらは昨年争ったアロウズに置いていかれました。

 

3年間の推移

マクラーレン帝国時代にM・シューマッハが互角の戦いを演じるようになりました。

バリチェロとアーバインは2000年にチームが入れ替わりましたが、予選に関する限り、バリチェロの方が上回っています。

ジョーダン・フレンツェンの後退により、2強とそれ以外の差が開いてしまいました。1%の差は1周で1秒にもなります。この差を縮めるチームはどこでしょうか。

 

ベストセクタータイム

予選の1周は、3つのセクターに分けられますが、セクターごとのベストタイムについて見てみます。

ベストセクタータイムは、シューマッハ24回、ハッキネン12回、クルサード8回、バリチェロ6回となっています。ベストセクタータイムは何回かの走りに分散され、その合計が最速でもPPを取れないことがあります。たとえばサンマリノのシューマッハと、スペインのハッキネンは、ベストセクタータイムを集めればPPでしたが、1回の走りではライバルに遅れをとりました。

ベストセクタータイムを2つ取ってもPPが取れなかった場合、残りの一つが失敗したか、ライバルの技に負けたことになります。2000年、最も見ごたえのあった鈴鹿で、ハッキネンはセクター1(S字)とセクター3(130R)を取っていました。セクター2(スプーン)だけでシューマッハに敗れたのです。

  セクター1 セクター2 セクター3 セクター計 PP
オーストラリア シューマッハ クルサード ハッキネン ハッキネン ハッキネン
ブラジル ハッキネン シューマッハ ハッキネン ハッキネン ハッキネン
サンマリノ クルサード シューマッハ シューマッハ シューマッハ ハッキネン
イギリス バリチェロ ハッキネン バリチェロ バリチェロ バリチェロ
スペイン シューマッハ シューマッハ ハッキネン ハッキネン シューマッハ
ヨーロッパ クルサード シューマッハ シューマッハ クルサード クルサード
モナコ ハッキネン シューマッハ シューマッハ シューマッハ シューマッハ
カナダ シューマッハ シューマッハ クルサード シューマッハ シューマッハ
フランス クルサード クルサード ハッキネン シューマッハ シューマッハ
オーストリア バリチェロ クルサード ハッキネン ハッキネン ハッキネン
ドイツ ビルヌーブ クルサード シューマッハ クルサード クルサード
ハンガリー シューマッハ シューマッハ シューマッハ シューマッハ シューマッハ
ベルギー トゥルーリ ハッキネン ハッキネン ハッキネン ハッキネン
イタリア バリチェロ バリチェロ シューマッハ バリチェロ シューマッハ
アメリカ シューマッハ シューマッハ バリチェロ シューマッハ シューマッハ
日本 ハッキネン シューマッハ ハッキネン シューマッハ シューマッハ
マレーシア シューマッハ シューマッハ シューマッハ シューマッハ シューマッハ