Home 

 2003
2003シーズン分析(4) 
予選チームメイト対決

2003 season analysis (4) 
Qualifying teammate comparison

Dec.30,2003

新予選で燃料搭載量の違いにより、チームメイト同士の比較ができなくなったと思うのは早計だ。第一スティントの周回数から計算すれば比較は可能である。図は全16戦における二人の予選タイムのPPタイム比率と、第一スティントの周回数を示す。
It is rash to think that teammates' comparison became impossible by the difference in the amount of fuel loading by new qualifying. Comparison is possible if it calculates from the number of laps of the first stint. Figures shows PP time ratio of two persons' qualifying time in all 16 games, and the number of times of laps of the first stint.
 

フェラーリ
M・シューマッハ 10-6 バリチェロ
フェラーリの二人は第一スティントの周回数がどのGPも1,2周しか違わなかった(アクシデントを除く)。燃料搭載量の違いで予選タイムが逆転するケースはなかった。
この対決で注目すべきことは、M・シューマッハが年間で6敗もしたのはデビュー以来初めてのことということだ。2000年16勝1敗、2001年15勝2敗、2002年13勝4敗、そして2003年10勝6敗というように、だんだん負けが多くなってきている。2003年は第10戦までで9勝1敗だったが、第11戦から初の3連敗を喫した。第11戦から最終戦までの6戦で勝てたのはイタリアだけだった。そこではM・シューマッハのみパワーが向上した新エンジンを使っていた。
M・シューマッハはバリチェロに負け続けたとき、自分の左足ブレーキ走法より、バリチェロの右足ブレーキ走法の方が車に合っているのかと迷ったほどだった。
このままでいくと、2004年は二人の予選対決が互角になる可能性がある。M・シューマッハが衰えてきているのか、バリチェロが年々良くなってきているのか。どうも前者のような気がしてならない。2004年は、14年目、35歳となるM・シューマッハがプライドを賭けて戦う年になるかもしれない。
 
Ferrari
M.Schumacher 10-6 Barrichello
As for two persons of Ferrari, no GP was different for the number of times of a lap of the first stint only 1 or 2 laps (Except for accidents). There was no case which a qualifying time reverses by the difference in the amount of fuel loading. 
It is the thing first since a debut that, as for what should be observed by this confrontation, M.Schumacher carried out no less than six losses in every year. Defeat increases gradually like in 2000 16-1, in 2001 15-2, in 2002 13-4, in 2003 10-6. Although 2003 were nine wins and one loss even in the 10th game, first three consecutive defeats were suffered from the 11th game. Only Italy was able to win by 6 games from the 11th game to the final game. There, the new engine with which power of M.Schumacher improved was used. 
The time of continuing losing Barrichello, M.Schumacher -- left leg braking style -- the right leg brake of Barrichello -- the direction of a running style was like which wavered with whether the car is suited. 
If it goes with this, two persons' qualifying confrontation may become equal 2004.  Does M.Schumacher declined? or does Barrichello become good every year? It does not come the mind like the former to carry out somehow. 2004, it may become the year with which M.Schumacher which will become 35 years old for the 14th year risks and fights pride.
 
 

ウィリアムズ
R・シューマッハ 9-6 モントーヤ
選手権3位のモントーヤ(82点)と5位のR・シューマッハ(58点)だが、予選対決はR・シューマッハが勝ち越した。燃料搭載量の差での逆転はない。二人は3年間チームメイトだが、通算でもR・シューマッハが28-21とリードしている。
2003年は、第6戦まで3-3だったが、第7戦からR・シューマッハが5連勝した。ドイツとアメリカでモントーヤは勝ったが、その差は0.018秒、0.080秒と僅差だった。R・シューマッハは明らかにFW25に乗れていた。モントーヤはセッティングが決まらず、R・シューマッハのセッティングをコピーするグランプリもあった。
R・シューマッハはマシンが決まれば速く、決まらなければ遅いドライバーだ。そして、FW25は決まった車になったのだ。モントーヤはマシンがどうあろうと振り回すタイプであり、良いマシンのときに限界まで引き出せなかった。これはドライバーとして欠点になった。
F1では過去14年間、その年のチャンピオンがチームメイトに予選で負け越したことはない。モントーヤがチャンピオンをめざすためには、マシンの力を極限まで引き出すことが課題になる。M・シューマッハはそれができるドライバーだ。モントーヤにそれができなければマクラーレンに行っても王座は取れない。
Williams
R.Schumacher 9-6 Montoya
Montoya (82 points) of the 3rd place of the championship, and R.Schumacher (58 points) of the 5th place, but as for qualifying confrontation, R.Schumacher led by wins. There is no inversion with the difference of the amount of fuel loading. Although two persons are teammates for three years, R.Schumacher has also led the total with 28-21. 
As for 2003, to the 6th game, although it was 3-3, R.Schumacher defeated successively five times from the 7th game. Although Montoya won in Germany and the United States, the difference was 0.018 seconds, 0.080 seconds, and a slim margin. R.Schumacher had ridden on FW25 clearly. The setting was not fitted but Montoya also had Grand Prix which copies the setting of R.Schumacher. 
If the car is good R.Schumacher is quick, and it is bad, he is a late driver. And FW25 became the good car. Montoya is the type brandished in order to be how the machine, and he was not able to pull out to the limit at the time of a good machine. This became the fault as the driver. 
The champion of the year had not suffered a greater number of loss from a teammate by qualifying for the past 14 years F1. In order for Montoya to aim at a champion, it becomes a subject to pull out the power of a machine to a limit. M.Schumacher is the driver to which it is made. The throne cannot be taken, even if it carries out to McLaren, if it is not made to Montoya.
 
 

マクラーレン
ライコネン 10-6 クルサード
選手権2位のライコネン(91点)と7位のクルサード(51点)は、予選でも同じような結果になった。燃料搭載量の差での逆転はない。前年もライコネンが10-7で勝ち越している。
2003年は、序盤3戦でクルサードが3連勝したが、あとはライコネンが2度のミス(スペイン、カナダ)を除くと、鈴鹿まで勝ちっぱなしだった。しかも、タイム差が大きかった。
ライコネンは2度PPを獲ったが、ほかに3度、PPに僅差だった。つまり、5度のPPの可能性があった。もしMP4-19が速い車なら、2004年に10PPくらい獲るかもしれない。
クルサードはデビュー以来11年間、チームメイトに予選で勝ち越したことがない。彼は年間得点では3度チームメイトを上回ったことがある。このことから、クルサードは予選を苦手としていることがわかる。だが、一発予選が彼をさらに不利にしたということは言い訳にしかならない。対ライコネンの勝敗が前年と変わらなかったからだ。もはやライコネンにとって、クルサードは比較対象ではなくなった。
 
McLaren
Raikkonen 10-6 Coulthard
Raikkonen (91 points) of the 2nd place of a championship and Coulthard (51 points) of the 7th place brought the result with the same said of qualifying. There is no inversion with the difference of the amount of fuel loading. Raikkonen has also led by wins by 10-7 the previous year. 
Although Coulthard defeated successively three times by the opening part 3 game 2003, when Raikkonen removed the mistake (Spain, Canada) which is 2 times, the rest won until Suzuka. And the time difference was large. 
Although Raikkonen gained PP twice, otherwise, it was a slim margin 3 times at PP. That is, there was possibility of PP of 5 times. If MP 4-19 is a quick car, about 10 PPs may be obtained in 2004. 
Coulthard has not led a teammate by wins by qualifying for 11 years since a debut. He has exceeded the teammate 3 times in the for-the-year score. This shows that Coulthard makes the qualifying weak. But, it becomes only an excuse that the qualifying from one made him still disadvantageous. It is because the victory or defeat of opposite Raikkonen did not change with the previous year. Coulthard stopped being a comparison object for Raikkonen any longer. 
 
 

ルノー
アロンソ 8-8 トゥルーリ
選手権6位のアロンソ(55点)と8位のトゥルーリ(33点)は、予選で互角だった。第5戦までアロンソが4-1とリードした。その後の7戦はトゥルーリが6-1と巻き返し、7-5と逆転した。中盤は明らかにトゥルーリが制していた。しかし最後の4戦でアロンソが3-1としてトータルで8-8の五分になった。
アロンソはオーストリアとイタリアでミスした。どちらもルノーには不利なサーキットで、焦りがあったかもしれない。年間を通してみるとトゥルーリが安定して速い。だがアロンソはここぞというところで2度のPPを奪い、目立ち度では上回った。
マレーシアはトゥルーリが2周多い燃料だった。その分を差し引くときわどい勝負だった。フランスはアロンソが1周多く、これもきわどかった。
アロンソはシューマッハの再来とも言われる。だが、トゥルーリに予選で互角だったことは、シューマッハの1-2年目より弱い。シューマッハは1年目にピケに4-1、2年目にブランドルに16-0だった。
アロンソはシューマッハほどの他人に勝ちたい貪欲さに欠ける。このためトゥルーリ(レースに弱いが天性の速さを持つ)を凌駕できなかった。2004年はトゥルーリに勝ち越せるかどうか。それが課題となろう。
 
Renault
Alonso 8-8 Trulli
Alonso (55 points) of the 6th place of the championship and Trulli (33 points) of the 8th place were equal at the qualifying. Alonso led with 4-1 to the 5th game. Trulli rolled back with 6-1 and reversed subsequent 7 games with 7-5. Trulli was controlling clearly the middle stage. However, Alonso was total as 3-1 at the last 4 games, and it became the half a sum of 8-8. 
The mistake was made in Alonso in Austria and Italy. Possibly Renault both had impatience in the disadvantageous circuit. Trulli stabilizes and is quick when it lets every year pass. But Alonso took, was conspicuous and exceeded PP of 2 times by whenever. 
Malaysia was the fuel with 2 laps Trulli. It was a dangerous match when the part was deducted. France had many Alonso 1 lap and this was also dangerous. 
Alonso is also called Schumacher's reincarnation. But, it is weaker than one to 2nd Schumacher's that it was equal to Trulli at the qualifying. Schumacher was 4-1 to Piquet in 1st year and 16-0 to Brundle in  2nd year. Alonso lacks in the avarice which wants to win others like Schumacher. For this reason, Trulli (he has natural speed, although it is weak in a race) has not been exceeded. Can Alonso lead Trulli by wins 2004 or not? It will serve as a subject.
 
 

BAR
バトン 8-6 ビルヌーブ
選手権12位のバトン(17点)と16位のビルヌーブ(6点)は、接戦となり、アメリカでバトンに決着した。モナコはバトンが欠場したためビルヌーブの勝ちと数えない。また、燃料搭載量による逆転はない。
序盤4戦は2-2と互角。その後、ビルヌーブがセッティングの方向性を見失い、バトンがリードした。だがバトンもモナコでクラッシュして好調を維持できなかった。中盤にチームが下降線をたどると、バトンも予選で不調に陥った。終盤にチームが上向きになると、再びバトンが主導権を握った。
バトンはデビュー以来、チームメイト(R・シューマッハ、フィジケラ、トゥルーリ)に勝ち越したことがなかった。一方、ビルヌーブはデビュー年(ヒル)を除くとチームメイト(フレンツェン、ゾンタ、パニス)に負け越したことがなかった。バトンが成長したというより、元チャンピオンのビルヌーブがパフォーマンスを落としたと言えるかもしれない。それが衰えによるものか、やる気によるものなのか。
ビルヌーブはシーズン序盤はバトンに敵意を持っていたが、次第に彼のほこ先はチームに向けられた。マシントラブルはビルヌーブの方が多かった。そしてビルヌーブに次の年のシートは用意されなかった。
だが、ビルヌーブ自身にも問題はあった。パニス在籍時、BARのマシン開発はパニスによるところが大きかった。ビルヌーブがテストに力を入れたのはシートが安泰でなくなった2003年だけだった。これはシューマッハがチームを強くしていったことと実に対照的だった。
 
BAR
Button 8-6 Villeneuve
Button (17 points) of the 12th place of the championship and Villeneuve (6 points) of the 16th place were fighting a close fight, and were settled in Button in the United States. Since Button canceled an appearance in Monaco, it is not counted with winning of Villeneuve. Moreover, there was no inversion by the amount of fuel loading. 
Opening part 4 game was equal with 2-2. Then, Villeneuve missed the directivity of the setting and Button led. But Button also crashed in Monaco and good condition has not been maintained. When the team followed downhill course in the middle stage, Button also fell out of condition by the qualifying. When the team became upward in the end, Button grasped hegemony again. 
Button had not led teammates (R.Schumacher, Fisichella, Trulli) by wins since the debut. On the other hand, Villeneuve had not suffered a greater number of loss from teammates (Frentzen, Zonta, Panis), when the debut year (Hill) was removed. The former champion Villeneuve may be able to say that performance was dropped rather than Button grew. Is it based on what is depended on a decline, and a motivation? 
Although Villeneuve had hostility in Button the beginning of a season, his brunt was gradually turned to the team. The machine trouble had more Villeneuve. And the sheet of the following year was not prepared for Villeneuve.
But, the problem was in Villeneuve itself. Machine development of BAR had the large place depended on Panis at the time of Panis enrollment. It was that Villeneuve put power into the test. This was very contrastive with Schumacher's having strengthened the team.
 
 

ザウバー
ハイドフェルド 9-7 フレンツェン
選手権10位のフレンツェン(13点)と14位のハイドフェルド(6点)は、形式的には接戦だった。だが、選手権ポイントではフレンツェンがハイドフェルドの倍以上を稼いだ。アメリカでフレンツェンが表彰台に上がり、シーズンを通しての印象はフレンツェンの方が上回った。
ザウバーは、金曜予選で速かったドライバーがレース戦略で優先権を持つという、チーム内のルールを持った。ザウバーは二人のドライバーが別々の戦略をとることが多く、土曜予選の勝敗がいちがいに速さを表さなかった。マレーシア、サンマリノ、ヨーロッパ、ハンガリーの4戦では二人の第一スティントが5周以上異なった。多くのケースでフレンツェンが重い燃料を積んでいた。燃料搭載量を考慮に入れると、フレンツェンが実質的には勝ち越したと言えた。
だがフレンツェンは次の年のシートを得られなかった。ハイドフェルドもジョーダンで定かではない。ザウバーは年々、成績が下降している。それはドライバーの責任ではないように思える。事実、ペーター・ザウバーはドライバーに不満を持ったわけではなかった。地味なこのチームでそれなりの成績を残す程度では、ますます存在感が薄くなってしまうのであろう。ザウバーは沈滞ムードを打ち破り新しいスタートを切りたかっただけだ。 
ハイドフェルドは2001年にチームメイトのライコネンに10-7と勝ち越していた。だがF3すら飛び越してF1に上がってきたライコネンの方が将来性があると見られた。2年後の二人の運命はあまりにも極端だ。チャンピオン候補とシートすらままならない身である。ハイドフェルドはまだ26歳にすぎない。だが20歳前後のF1予備軍たちがシートを狙う時代になり、ハイドフェルドが4年間で飛びぬけて輝いたことがなかったことが災いしている。F1は若いドライバーも数年で見限られるという時代になった。
 
Sauber
Heidfeld 9-7 Frentzen
Frentzen (13 points) of the 10th place of the championship and Heidfeld (6 points) of the 14th place were close games formally. But, on the championship point, Frentzen earned more than the twice of Heidfeld. Frentzen went up to the podium in the United States, and Frentzen exceeded the impression which lets a season pass. 
Sauber had a rule in the team that the quick driver has a preference by race strategy, by the Friday qualifying. Sauber took the strategy in which two drivers were separate, in many cases, and the victory or defeat of the Saturday qualifying did not generally express speed. In 4 games of Malaysia, San Marino, Europe, and Hungary, two persons' first stint differed 5 laps or more. Frentzen was stacking heavy fuel in many cases. When the amount of fuel loading was taken into consideration, Frentzen was able to say that it led by wins substantially. 
But Frentzen was not able to obtain the sheet of the following year. Heidfeld is not certain in Jordan, either. As for Sauber, results are descending every year. It can be regarded as it not being the responsibility of drivers. In fact, Peter Sauber did not necessarily have dissatisfaction in drivers. In the grade which leaves appropriate results in this simple team, presence will become still thinner. Sauber wanted to have smashed the dullness mood and to only cut a new start. 
Heidfeld had led a teammate's Raikkonen by wins with 10-7 in 2001. But the direction of Raikkonen which jumped even over F3 and has gone up to F1 was regarded as promising. Two persons' fate of two years after is too going too far. It is the body with which even a champion candidate and a sheet do not often become. Heidfeld is still only 26 years old. But F1 reserves before and behind 20 years old become the time which aims at a sheet, and that Heidfeld excelled and had not shone in four years has suffered misfortune. F1 became the time when a young driver will also be abandoned in several years.
 
 

ジャガー
ウェバー 8-3 ピッツォニア
ウェバー 5-0 ウィルソン

選手権9位のウェバー(17点)は二人のチームメイトに圧勝した。シーズン途中で解雇されたピッツォニアはウェバーに3度勝ったが、ウィルソンは1度も勝てなかった。ただ、タイム差はピッツォニアがかなり離されていたのに対し、ウィルソンは終盤2戦でウェバーに迫っていた。
ピッツォニアはウィリアムズのテストドライバーから抜擢されたが、ウェバーの予選での活躍に比べて大きく劣った。ウェバーは第11戦までにブラジル3番手を最高に5度トップ10入りしていた。
ウィルソンはミナルディでの走りが認められてジャガーに起用された。しかしウェバーのチームになっていたジャガーでは光ることが出来なかった。
2001年の国際F3000では、ウィルソンがチャンピオン(3勝・2PP・1FL)、ウェバーは2位(3勝・2PP・3FL)、ピッツォニアは6位(1勝・1PP・1FL)だった。ウィルソンは2位を6回もとったのだが、下位カテゴリで小さくまとまることはあまり評価されず、F1デビューでウェバーに1年先を越されたことになった。
ウェバーは27歳、ウィルソンは25歳、ピッツォニアは22歳だった。こうして見ると必ずしも年齢が若い方が有利とは言えない。ウェバーはF3000とルノーのテストドライバーでの経験を生かしたと言える。ウェバーは予選でのパフォーマンスに比べて、レースは6位が最高に過ぎなかった。ジャガーで限界はあったかもしれないが、チャンピオン・クラスのドライバーはもっと光ってもおかしくない。ウェバーは今が旬であり、トップチームに売り時である。モントーヤの後にウィリアムズに入るチャンスがあるなら、生かさないとだめだろう。そこで真価を発揮しなければ中堅ドライバーで終わってしまうからだ。
 
Jaguar
Webber 8-3 Pizzonia
Webber 5-0 Wilson
Webber (17 points) of the 9th place of the championship was overwhelmed to two teammates. Although Pizzonia discharged in the middle of the season won Webber 3 times, Wilson was not able to win once. However, Webber was pressed for Wilson by 2 games in the end to Pizzonia having been detached considerably, as for the time difference. 
Although Pizzonia was selected out of Williams's test driver, it was greatly inferior compared with activity by qualifying of Webber. Webber had entered the top 10 5 times to the highest in Brazil of 3rd by the 11th game. The run by Minardi accepted and Wilson was appointed with Jaguar. However, it was not able to shine by Jaguar which had become the team of Webber. 
In international F3000 in 2001, Wilson was the champion (3 victory, 2PP, and 1FL) and Webber the 2nd place (3 victory, 2PP, and 3FL) and Pizzonia was the 6th place (1 victory, 1PP, and 1FL). Although Wilson took the 2nd place no less than 6 times, it means that being small collected by the low rank category was seldom evaluated, but it had exceeded one year after to Webber by the F1 debut. 
Webber was  27 years old, Wilson 25 years old,  and Pizzonia 22 years old. In this way, if it sees, it cannot necessarily be said that the one where age is younger is advantageous. It can be said that Webber employed experience with the test driver of F3000 and Renault efficiently. As for Webber, compared with the performance in qualifying, the 6th place of the race was only the highest. Although possibly there was a limit by Jaguar, even if the driver of champion class shines more, it is not amusing. Now is a season and Webber is the best time for selling at a top team. It will be useless, if there is a chance to enter after Montoya at Williams and it will not employ efficiently. Then, it is because it finishes with a leading driver if real value is not demonstrated.
 
 

トヨタ
パニス 13-3 ダ・マッタ
二人とも2003年から新たにトヨタに乗ったが、予選対戦成績はパニスが圧勝した。ダ・マッタは2002年のCARTチャンピオンだが、ことF1においては優勝経験のあるパニスが格上だった。予選に関する限り、パニスに一日の長があった。マシン開発能力のあるパニスは、ポジティブなキャラクターでチームスタッフにやる気をおこさせる点でも優れていた。
しかし、レース結果でパニス(6点)はダ・マッタ(10点)に逆転された。完走回数はダ・マッタの13回に対し、パニスは8回だった。パニスにトラブルが集中したようにも見えるが、ダ・マッタの方が精神的にタフであり、車を維持する力もあった。トヨタが空力を改善したイギリスで、ダ・マッタは予選でパニスに勝ち、レースで17周にわたってトップを走り、ライコネンを抑え込んだ。
ダ・マッタは序盤にCARTとF1での走法の違いに慣れなかった。F1では、コーナー進入前にブレーキングを完了するのではなく、速いスピードを維持しながらコーナリング中に軽いブレーキングを行う。ダ・マッタは慣れてきた後半戦でパニスとのタイムを縮めた。37歳のパニスがこれ以上パフォーマンスを上げるとは考えにくいが、ダ・マッタはまだ向上の余地がある。
グラフを見ればトヨタが後半戦に調子を上げているのがわかる。トヨタは組織としても改善され、機能するようになってきた。レースマネジメントでの柔軟性の欠如など課題はある。だがガスコインが加入して、ルノーとの差を縮めていき、2005年には逆転可能ではないかと思わせる。トヨタはいつも燃料を軽くしてグリッドの前を狙うだけだろうと思うのは彼らの力を軽視しすぎだ。フェラーリから技術を盗んだという話も、現代F1のマシン開発の複雑さを考えれば、一笑に付してよい。2004年はトップドライバーがトヨタに乗りたいと思わせる速さを見せつけたいところだ。
 
Toyota
Panis 13-3 da Matta
Although both persons newly rode on Toyota from 2003, Panis overwhelmed qualifying record against an teammate. Although da Matta was CART champion in 2002, Panis which is experienced in championship in a thing F1 was a promotion. As far as it is related with aqualifying, Panis was a little superior. Panis with machine development capability was excellent also in the point of making the team staff causing a motivation in a positive character. 
However, Panis (six points) was reversed by da Matta (ten points) by the race result. Panis of the number of times of complete running was 8 times to 13 times of da Matta. Although it seemed that the trouble concentrated on Panis, da Matta is mentally tougher and it had the power of maintaining a car. In Britain where Toyota has improved aerodynamics, da Matta won Panis by the qualifying, ran the top over 17 laps in the race, and held down Raikkonen. 
Da Matta did not get used to the difference in the running style of CART and F1 at the beginning. In F1, braking is not completed before corner penetration, but a light braking is performed into a cornering, maintaining quick speed. Da Matta contracted the time with Panis by the second half of the games which has got used. Although it is hard to consider that Panis of 37 years old raises performance more than this, da Matta still has the room of improvement. 
If graph is seen, it turns out that Toyota is raising the tune to second half of the game. Toyota is improved also as an organization and has come to function. Subjects, such as lack of the pliability in race management, occur. But Gascoyne joins, the difference with Renault is contracted, and it is made whether it can reverse and to consider in 2005. For Toyota, their power is made light of too much, and it is that fuel would always be made light and grid front would only be aimed at and to consider. The talk of having robbed Ferrari of technology considers the complexity of machine development of the present age F1, as long as you may dismiss it laughingly by saying. Top drivers want to display the speed made to regard as wanting to ride on Toyota 2004.
 
 

ジョーダン
フィジケラ 12-2 ファーマン
フィジケラはデビュー以来、8年連続でチームメイトに勝ち越している。現役でこれ以上の記録を持っているのはM・シューマッハの13年連続だけだ。

96 ミナルディ 6-2 ラミー
97 ジョーダン 10-7 R・シューマッハ
98 ベネトン   9-7 ブルツ
99 ベネトン  13-3 ブルツ
00 ベネトン  13-4 ブルツ
01 ベネトン  13-4 バトン
02 ジョーダン 12-4 佐藤

ファーマンはスペインで勝ったが、これはフィジケラのエンジントラブルが原因だった。ファーマンは得意の鈴鹿で初めて実力で勝った。だが、総じてファーマンはフィジケラの過去のどのチームメイトよりも差がついた。ヨーロッパ、フランス、アメリカで接近したが、さしものフィジケラも、ダウンフォースとグリップが圧倒的に不足するEJ13で調子を崩した。
 
Jordan
Fisichella 12-2 Firman
Fisichella has led the teammate by wins for eight consecutive years since the debut. Only 13 year continuation of M.Schumacher has the record beyond this in active service.

96 Minardi     6-2 Lamy
97 Jordan     10-7 R.Schumacher
98 Benetton  9-7 Wurz
99 Benetton 13-3 Wurz
00 Benetton 13-4 Wurz
01 Benetton 13-4 Button
02 Jordan     12-4 Sato

Although Firman won in Spain, Fisichella suffered the engine trouble. Firman won by force for the first time in favorite Suzuka. But, the difference attached Firman rather than any teammate of Fisichella's past generally. Although approached in Europe, France, and the United States, the tune was broken down by EJ13 for which it puts and thing Fisichella also wants a down force and a grip overwhelmingly.
 
 

ミナルディ
フェルスタッペン 6-4 ウィルソン
フェルスタッペン 5-0 キエーザ

流浪のドライバー、フェルスタッペンは、ミナルディで8チーム目となった。過去に直線番長、罰金王などで目立っていたフェルスタッペンは、2003年フランスで金曜予選1位を獲得した。ヨス・ザ・ボスの称号でヨーロッパでも親しまれているフェルスタッペン。この年はウィルソンの能力を測るものさしとなった。フェルスタッペンが予選では勝ち越したが、ウィルソンはレースではスタートキングとなって目だった。ウィルソンがジャガーで活躍できなかったことから、フェルスタッペンもペイ・ドライバーの道を歩んでいる。
 
Minardi
Verstappen 6-4 Wilson
Verstappen 5-0 Kiesa

The vagrant driver, Verstappen joined 8th team by Minardi. In the past, he was called the straight line school gang leader, and  the fine king. Verstappen gained the 1st place of the Friday qualifying in France in 2003 Verstappen was loved "Jos the Boss"also in Europe. It became the ruler which measures the capability of Wilson in that year. Although Verstappen led by wins in the qualifying, in the race, Wilson became the start king and was conspicuous. Since Wilson has not played an active part in Jaguar, Verstappen is also following the way of a pay driver.
 
 
2003シーズン分析(4) 
予選チームメイト対決

2003 season analysis (4) 
Qualifying teammate comparison

Home 

 2003