2001.11.3
2001年のシーズンサマリー、決勝の3回目は、スタートです。スタートは結果にどう影響したでしょうか。
グリッドと1周目順位の差を17レースの合計で見ました。スタートで最後尾にまわされた場合とピットスタートは反映してあります。1周目で姿を消した車は除外してあります。
フェスタッペンが1年間で71もポジションアップして断とつです。1レース平均だと4.2台抜いたことになります。ベルノルディも良いことから、アロウズはスタートに強い特徴があります。
フィジケラとバトンのベネトン勢もスタートで好調でした。
ウィリアムズ勢はモントーヤが良く、ラルフは良くない傾向です。
マクラーレン勢はスタートで26もポジションダウンしてしまいました。
ヨス・フェルスタッペン。マレーシアとイタリアで9台抜き、オーストリアとドイツで7台抜き、カナダとアメリカで6台抜きなど、文句なしのスタートキング。
ドライバー別に、1周目で順位が上昇したレースと下降したレースを表しました。スタートキングのフェルスタッペンは、15レースで上昇、下降はモナコの1度のみです。予選平均が18.0位ですが、1周目平均は12.6位となり、スタート命でした。
M・シューマッハはPPが多く、それ以上アップしようがないのですが、11PPのうち10レースで1周目1位を守りました。これは大した事です。2勝2敗15分というのはスタートも良かったということを表しています。
ヨーロッパGPのスタート。PPのM・シューマッハは、ラルフに並びかけられて、幅寄せする。相手をひるませ、1位を守る。強引にも見えたが、このくらい当然という意見が大勢。
GP | 予選 | 1周目 | 結果 | M・シューマッハはPP11回よりも、 1周目1位12回の方が多いのが驚きです。 モナコはPPクルサードのトラブル、 ベルギーはPPモントーヤのトラブルとラルフを抜きました。 |
オーストラリア | 1 | 1 | 1 | |
マレーシア | 1 | 1 | 1 | |
ブラジル | 1 | 1 | 2 | |
サンマリノ | 4 | 5 | r | |
スペイン | 1 | 1 | 1 | |
オーストリア | 1 | 3 | 2 | |
モナコ | 2 | 1 | 1 | |
カナダ | 1 | 1 | 2 | |
ヨーロッパ | 1 | 1 | 1 | |
フランス | 2 | 2 | 1 | |
イギリス | 1 | 1 | 2 | |
ドイツ | 4 | 3 | r | |
ハンガリー | 1 | 1 | 1 | |
ベルギー | 3 | 1 | 1 | |
イタリア | 3 | 3 | 4 | |
アメリカ | 1 | 1 | 2 | |
日本 | 1 | 1 | 1 |
ウィリアムズ勢はスタートに強かった。オーストリアでは、モントーヤとラルフ(車載)がPPのM・シューマッハを抜いていく。
M・シューマッハがウィリアムズ勢にお返し。ベルギーでは予選3位から、モントーヤのトラブルと、1周目にラルフを抜いて1位浮上。ミシュランタイヤが序盤に不利な点を突いた。
予選順位、1周目順位でポイントをつけた場合の決勝結果との比較です。
M・シューマッハがスタートの良さを結果に生かしています。
ウィリアムズ勢は1周目でラルフとモントーヤが2,3位につけました。信頼性の低さからレース結果には結びつきませんでしたが、潜在能力が高かったことを表しています。
逆に、マクラーレン勢はスタートで順位を落とすことが多く、これが響きました。クルサードはレースで追い上げても、M・シューマッハははるか前方ということになってしまいます。
ジョーダン勢はスタートもまずまずでしたが、信頼性の問題がありました。ベネトンのフィジケラは予選後方から、スタートの良さでジャンプし、レースもいいペースで順位を上昇していきました。
サンマリノのスタートでPPクルサードがホイールスピンし、芝生に乗せながらラルフがトップに立った。そのまま優勝。ハッキネンもトゥルーリに抜かれた。マクラーレンはフェラーリの落としたレースで勝てず、前戦(ブラジル)優勝の勢いを続けられなかった。
M・シューマッハが王座を決めたハンガリー。クルサードは予選2番手だったが、バリチェロに抜かれてしまう。これでシューマッハを楽にさせてしまった。
つづく