2021年、江戸切子の清水硝子サイトはリニューアル shimizuglass.com
オンラインショップ   kirikoya.com/
こちらは旧サイトです。

ガラス・江戸切子用語集

広くガラスを示す言葉、そして江戸切子などの用語を紹介します。
  江戸切子とは 江戸切子商品カタログ HOYAのクリスタル商品 オーダーメイド・記念品 欠けたグラス等修理 地元堀切・堀切菖蒲園 掲示板・コーラ瓶・ゲーム等 葛飾・下町リンク集

江戸切子とは  薩摩切子との違い  江戸切子工程(作り方) 伝統工芸とは 清水硝子の歴史 ガラス・切子用語

ガラスを表す言葉 ・瑠璃(ルリ)・玻璃(ハリ)
古来使われてきた、日本語でいうガラスを示す言葉。中国からの渡来。

・びいどろorビードロ
ポルトガル語の
Vidro(ガラスの意)が来た言葉。江戸初期から。

・ぎやまんorギヤマン
オランダ語の
Diamant (ディアマント。ダイアモンドの意)から来た言葉。
細工時に使うダイヤから。江戸後期から。

・ガラス・硝子
オランダ語の
Glas(ガラスの意)から。
明治期の名付けで、硝石を使うので、硝子と書き、ガラスと読むことに。

・江戸硝子
江戸硝子とは、江戸切子の素材を始め、グラスから理化学用ガラスまでの広がりを持つ、
江戸期からのガラスの成型技術を受け継いだ、吹きガラス等です。
江戸硝子は近年、東京都伝統工芸に指定されました。
(※骨董などでは、江戸切子含め江戸時代後期等のガラスを、江戸硝子と称して販売していたりします。

   
江戸切子用語 工法編
・ホットワーク・ホットテクニック
吹きガラスや型押しガラス、またパートドヴェール等、ガラスが熱いうちに加工する技法のこと。

・コールドワーク・コールドテクニック
切子(カットグラス)、サンドブラスト、ダイアモンドポイント(グラスリッツェン)、グラビィール、エッチングなど、ガラス成型後の冷えた後に装飾すること。

カット編
・かまぼこ
U字型の丸いカットを施すためのホイールの事。及び、そのカット面。

・菱(ひし)
V字型のシャープなカットをホイールの事。及び、そのカット面。

・平(ひら)
平らにカットするためのホイール、平版。

・金板(かなばん)
鉄製のホイール。金剛砂(こんごうしゃ)と合わせて使った、カット工具。最近は少ない。

・ダイヤ
ダイヤ製のホイールのこと。ダイヤモンドホイール。近年のカット工具の主流。

・カッチング
砥石のホイールのこと。ダイヤに比べて削れくにい(削れが遅い)

・面(めん)
ガラスの口部などを平らに研磨すると、両サイドのエッジが立ち危ないため、
外側と内側に斜めにカットをあてて作るカット部、内が中面(なかめん)、外が外面(そとめん)。

・ガタ
ポンテ跡など、底の部分を削って平面を作るするで安定し落ち着きが良い。「ガタを取る」

・上げ底(あげぞこ)
底の中央部を丸く曲線に仕上げること。

・べた底(べたぞこ)
底の部分をまっ平らに仕上げること。

模様編
・切子
カットグラスのこと。詳細はこちら、
江戸切子とは

・ケシ
磨いかないカット。グレーカットともいい、花切子などに利用。スリガラス状・乳白色。

・花切子
ケシで、船、花、植物、鳥等の図柄を切子すること。催事の製作実演などで、フリーハンドで入れている物は、これ。

・サンド
サンドブラスト加工のこと。型紙を貼って、コンプレッサーから砂を吹き付けてスリガラス上の模様を作る。切子・カットグラス・花切子とは別の技法。

・花縁(はなぶち)
口部を花弁のように加工すること、及び、その状態。

・底菊(そこぎく)
底の部分に、菊の模様を入れること。輝くが増し、格調が高くなる。

磨き、その他
・酸磨き(さんみがき) 酸荒い(さんあらい)
ガラスの表面を磨く際に、フッ酸と硫酸の混合液で、表面を磨くこと。専門業者に依頼。

・手磨き(てみがき)
木版と磨き粉で磨き、バフで仕上げる、手作業で磨く作業のこと。

・ホツ・アタリ
ぶつけ傷のこと。飲食業界でいうとこのろチップ。 関連・
グラス等チップ修理

・肌(ハダ)
ガラス素材の外側の部分を指す。成型時の傷などある場合、高い品などは、1つ1つ丁寧に取る。

・ボケ
磨き不足で一部がボケている状態。

素材編

・生地(きじ)
模様を入れるための、ガラス素材のこと。

・色被せ(いろきせ)
吹きガラスの技法。成型時に、色が2層以上のガラスを作ること。
内が透明・外が色付きの外被せ、内が色付き・外が透明の内被せがある。

・アワ(泡)
素材に入ってしまった空気出来た気泡。
手づくりの成型時に入る場合も有り、切子のカットの位置を合わて気泡を出来るだけ消します。

・金赤(キンアカ)
金をガラスに溶かし、赤〜ピンクの色を発色させるガラス。被せに利用。

・銅赤(ドウアカ)
銅をガラスに溶かし、深い赤の色を発色させるガラス。被せに利用。

・クリスタル
クリスタルガラスのこと。酸化鉛を入れることで、高い透明度と輝きを実現する。
ガラスを弾いた時に、金属音がする。
酸化鉛の量が24%以上で、フルクリスタル(クリスタル)。12%程度でセミクリスタルとわける。

代表的なメーカーに、日本のHOYA、フランスのバカラ、イギリスのウォーターフォードなど
オブジェ等としては、アメリカのスチューベン、オーストリアのスワロフスキーがある。

※ガラスからの鉛溶出は、微量。また、健康基準と食品衛生法の溶出試験あり。

・セミクリ
セミクリスタルのこと。

・本クリ(ほんくり)
クリスタルのこと。

・並生地
一般的に利用されているガラスであるソーダガラスのこと。
透明度や輝きはクリスタルに劣るものの、硬くて丈夫。
クリスタルに対して、並。

ご意見・ご質問は,フォーム または、 Eメールでどうぞ。