鹿友会のこと
「はじめに」
 
 
△「鹿友会とは」その三 − 「鹿友会五十年史」明治時代
 
 この明治最終の年こそは、我が鹿友会創立二十五週年といふ記念すべき年であった。
 是より先、明治三十年一月第十総会を、神田開花桜に開いた。この時が創立十周年に当ったのであるが、 この際は「特に創立主意書を朗読し、永く本会の主旨を守り、各員責を負て之を貫徹せんことを誓ふ」 に止め、別段記念の催しを行はなかった。
 
 又明治三十四年四月の例会は、第百例会に当った。この際も「我会は、鹿角のあらん限り、東京の存する 限りは継続すべきものなれば、漸やく百回を重ねたりとて、左ほど狂喜すべき事もあるまじ」とて、 上野公園で桜花の下に運動会を催したのであった。
 
 併し、”創立二十五周年は盛大に記念すべし”といふに、衆議一決し、第百八十四例会、兼第二十六総会、 兼創立二十五周年記念祝賀会は、明治四十五年六月九日、本会に縁故深き上野公園見晴亭に於て開催された。
 出席者は五十六人。
 (出席者職業別)
 学生(十七人)
 会社員(八人)
 軍人(四人)
 官吏(三人)
 教師(六人、婦人を含む)
 医師(三人)
 新聞記者(二人)
 其他
 
といふ記録的多数で、来賓として旧藩主代理松橋宗之氏、秋田の中村千代松両氏が出席し、幹事湯瀬禮太郎氏の 挨拶、青山芳得氏の演説、来賓の祝辞等があり、記念品を頒ち、酒宴を開き、手品、茶番等の余興に興じて、 談笑和楽のうちに散会した。
 
 この記念会で思ひ出さるゝのは、創立功労者たる大里文五郎氏の前年の暮に逝去した事、初期以来の 会員石川壽次郎氏、川口恒蔵氏、山本祐七氏等の物故せる事であった。
 又石田八彌、内藤虎次郎、川村竹治、内田清太郎、大里武八郎の諸先輩は、職務のため地方に在住し、 又は郷里にあって、この記念会に列席せず、鹿友会の活ける歴史に接する事が出来なかった事は、 遺憾であった。
 
 尚廿五周年当時の会員数は、
 維持員 三十人
 正会員 在郷七十五人
 〃   地方六十人
 〃   在京五十人
 計   百八十五人

[次へ進んで下さい]