37g 短歌文法「動詞」
 
はかな・む(果無む) (自他動・四)儚ハカナいと思う。頼りなく思う。例「・・別れ住め
 るを人のはかなむ」「為スる業ゲフのはかなまれつゝ怠れり・・」「命のまたけきことを
 はかなみて・・」「にほひ立つ少女となりしをはかなむに・・」
 
はた-め・く (自動・四)鳴り響く。はたはたと音を発てる。例「(鯉のぼり)旧の節
 句の空にはためく」「・・破れ団扇をわがはためかす」「稲妻のあはあはとしてはため
 ける・・」
 
はぢら・ふ(恥ぢらふ) (自動・四)恥ずかしがる。はにかむ。例「・・今をはぢらひい
 のちはぢらふ」「(きさらぎの雪)花冠のごとく羞ぢらひゆけり」「・・かつて見ぬ恥
 らふ如き微笑み」
 
は・つ(果つ) (自動・下二)@終わりになる。無くなる。例「・・留学生を送る会果つ
 」「長かりし夏休みいよよ果てんとす・・」「・・終ハてなむ国ぞ今日ケフも旅ゆく」「・・長
 きくるしみの日のはつる時」「・・閃光果てよひろしまの空」
 A死ぬ。
 
は・ふ(延ふ) (他動・下二)張り渡す。延ばし伝わらす。引き延ばす。例「・・毛氈苔
 カモゴケに濃染めコゾメの楓枝カヘデを延へたり」
 
ひし-め・く(犇く) (自動・四)人などが多く集まり,押し合って蠢ウゴメき響ドヨメく。
 元,格子などのぎしぎしと音がする意。例「おほごゑを立ててわめくなひしめくな・・
 」「ひしめきて船ゐる港真下より・・」「雪雲の犇めく沖の昏クラみより・・」
 
ひそま・る(潜まる) (自動・四)@静かになる。ひっそりする。黙るようになる。落
 ち着く。例「・・干し菜吊るして家並ヤナミひそまる」「ひそまりてものおともせぬ子を見
 れば・・」「勤退ヒきて持てる怒の潜まるか・・」「さわがしく鵯ヒヨドリ鳴きてひそまれる
 ・・」
 A隠れる。
 
ひそ・む(潜む) (自動・四)隠れて,ひっそりしている。内にあって現れ出ない。例
 「・・土竜モグラどもこゑたてず棲みいづこにひそむ」「青年サドの巨躯もひそまむ黒緑
 の・・」「ひそむごと茂吉翁オキナの起き伏しし畳を・・」
 
ひびか・ふ(響かふ) (自動・四)@響き渡る。音が轟き渡る。例「・・ここにとどろき
 天にひびかふ」「呼ぶ声の水にひびかひ草むらに・・」「牡丹花に車ひびかふ春ま昼・・
 」
 A世に広く聞こえ渡る。
 
ひ・ゆ(冷ゆ) (自動・下二)@冷たくなる。低い温度になる。例「汗とみに冷ゆとを
 みればおのづから・・」「・・冷えしむ砂を踏みしめてをり」「夕ひゆる道となりけり苅
 草の・・」「さむざむと現身冷ゆれ朝まだき・・」
 A淡々とした趣で冴える。
 
ひら・ぶ(平ぶ) (他動・下二)平たくする。平らにする。「ひらむ」とも。例「(冬
 眠から醒めた蛙)残雪のうへにのぼりて体を平ぶ」
 
ひら-め・く(閃く) (自動・四)@光が一瞬輝く。煌キラめく。例「・・強シひて象カタドる
 花はひらめかず」「はたた神(雷のこと)またひらめけば吉野山・・」
 A旗などが風に翻ヒルガエる。ひらひらする。例「透羽スキバもて木コの間マ木の間にひらめ
 くは(秋蝉かはた)」
 Bぱっと思い浮かぶ。例「・・子の言葉夜半にひらめきて来る」「おのづから叡智エイチひ
 らめくこともなし六十歳・・」
 
ふ・く(更く・深く) (自動・下二)@時や季節が深くなる。時が経つ。例「・・噴水あ
 がり夏の夜は更く」「まじまじと夜はふけむとすをさな児よ・・」「(濡れた草稿)炭
 火にあぶる夜のふくるまで」「・・更くれば夫ツマにおくらしめにしめにし」
 A年をとる。例「(福寿草)命の更くる寂しさにあり」
 
ふくだ・む (自動・四)けばたつ。ぼさぼになる。膨らむ。「ふく」は「ふくよか」な
 どと同じ意。主に髪の毛・和紙などのふっくらと柔らかな感じを云う。例「ふくだみ
 てただ小屋にゐる鶏なのに・・」
 
ふり-さ・く(振り放く) (他動・下二)振り仰いで遠くを見る。例「・・空ふりさけて
 名残を惜しむ」
 
ほ・く(惚く・呆く・暈く) (自動・下二)@知覚が鈍くなる。ぼんやりする。惚ボけ
 る。例「(芽ぐむ)日ざしをしばしわれも吸スひ呆く」「われつひに老に呆けむとする
 ときに・・」「(高熱の冬)ただ黙黙モダモダに呆けてわがをり」
 A色がはっきりしなくなる。例「ほろほろに粉ふき呆くる串柿に・・」
 
ほそ・む(細む) (他動・下二)細くする。例「乱視やや進める眼ほそめたり・・」
 
まと・ふ(纏ふ) (他動・四)巻き付ける。絡カラませる。身に着ける。例「・・浅間はあ
 はき噴煙ケムリをまとふ」「・・緑まとはぬ山高く立つ」「百の燭をかかげよ雪の香をまと
 ひ・・」「画布の青まとふがごとくに出でくれば・・」「・・うしろ背繊シナく纏へり母は」
 
まろ・ぶ(転ぶ) (自動・四)@転がる。例「暖炉近く毛糸玉まろばせて・・」「・・穂先
 するどき錐まろびをり」「(嵐すぎし庭・・)いくつかまろぶポポーの青実」
 A転ぶ。倒れる。
 
み-さ・く(見放く) (他動・下二)遠く見やる。遠く望む。例「秀ホつ峯を西に見さけ
 てみすず刈る・・」「(・・雷雨去りて)遠く見さくる街と建物」「頂の岩秀イハホにすがり
 見さくれば・・」
 
み-じろ・ぐ(身動ぐ) (自動・四)身を動かす。例「・・しまらく吾はみじろぎがたし
 」
 
み-そなは・す(見そなはす) (他動・四)ご覧になる。「見る」の尊敬語。例「みそ
 なはすすべなきものを喪の花の・・」
 
み-づ・く(水漬く) (自動・四)水に浸ヒタる。水に浸ツかる。例「壕にして水漬きし歌
 集歌書の類・・」「・・幾千のノアの水漬ける街」
 
みなぎ・る(漲る) (自動・四)@水が溢れるように盛り上がって流れる。例「みなぎ
 れる無傷の水へ逆しまに・・」
 A溢れるばかり満ち拡がる。例「・・九月の朝の光みなぎる」
 
み-はるかす(見霽かす) (他動・四)遥かに見渡す。見晴らす。遠く見る。例「牧の
 馬草はみながら見はるかす・・」「洋ワタなかに見はるかすものみな蒼く・・」
 
み-まか・る(見罷る) (自動・四)この世から去って行く。死ぬ。亡くなる。例「・・
 みまかりゆきし父に似たりや」「幼きを置きてみまかる誰の場合も・・」
 
むさぼ・る(貪る) (他動・四)あくまで欲しがる。頻りに執着する。欲張る。例「・・
 汝ナが膳ゼンをいきどほりもちて我はむさぼる」
 
むす・ぶ(結ぶ) (自他動・四)@繋ぎ合わす。固く閉じる。
 A纏まった状態にする。生じる。作る。終える。露などが出来る。例「島かげのきよ
 き細石サザレにかつむすぶ・・」「(月光の庭石に)翳カゲかと動き露結ぶなり」「いつよ
 りか露を結べる床の上・・」
 
むせ・ぶ(咽ぶ・噎ぶ) (自動・四)@喉ノドに支えて苦しむ。例「咳きむせぶ妻の背
 筋も撫でやれず・・」
 A喉に支えた声で泣く。咽び泣く。例「・・声むせび鳴く鳥もあらぬか」
 B心が支ツカえ滞る。
[次へ進んで下さい]