02b 日本の神々と易・五行〈その1〉
 
5 先天易と後天易
 先天易では,方位は自然の相をそのまま採って,明るい南を「天」(乾),暗い北を
「地」(坤)とし,太陽の昇る東を「火」(離),太陽の沈む西を「水」(坎)に当て
おり,宇宙の本体を象徴しています。
 現在普通に易といわれているのは周易を指し,これは後天易です。後天易では天地軸
を南北に採り,山と沢(艮と兌),雷と風(震と巽),水と火(坎と離)がそれぞれ相
対して四つの軸をなすという,人間が自然に忤サカラって暮らす,つまり火食したり衣服を
着けるようになってからの生活を勘案してできたものなのです。後天易は宇宙における
その作用の象徴として捉えることができます。
 
6 先天易と後天易の交錯
 先天易と後天易が「本体」と「作用」の関係で捉えられるとすれば,この両者はかけ
離れたものではなく,常に密接に関わり合うことになります。
 前述のようにアマテラス命は,先天の東の方位から,後天では南の「天」の位を践フん
で天津神の祖となり,スサノヲ命は先天の西の方位から,後天では北の「地」の位を,
母の「坤」から継承して国津神の祖となりました。
 天津神・国津神のこの2種の神統の祭祀は,日本の神祭の根源をなしますが,然もな
お,先天における東と西の位,及びそれに付随する本質はこの両者の基底に深く潜在し,
東の木気を基盤にするアマテラス命の子孫,即ち天皇の徳は,何を措いても「仁」に尽
き,皇祖の祭祀方位は明日香から真東に当たる伊勢に定められたのでした。国津神の子
孫は,先天におけるその西の方位を尊重して,国土の西の果てである出雲にその宮居を
築くことになりました。
 これらは全て,宇宙の本体としての先天易に随順している象とみなされるのです。
 
7 紫 − 陰陽統一原理の表象
 易・五行の理の神格化は,中国において既に行われおりました。例えば道教の最高の
天帝太一タイイツは易・五行の大極の神格化であり,また宇宙の中心としての北極星の神霊
化でもあります。当然にその居所は北天で,「紫微垣シビエン」として知られています。
 この「紫色」は同様に北極星の神霊化,天皇大帝を名乗る日本の君主の正殿「紫宸殿
シシンデン」の名称にも用いられ,紫色が最高の色として禁色キンジキであったことは周知の事
実です。
 五行の色は木の青,火の赤,土の黄,金の白,水の黒の5色で,これを正色セイショクとし
ました。
 この純一の正色に対して,陰陽の混じた間色カンショクがあり,黄と青を混じて東の間色を
緑とし,以下南の間色を紅,西の間色を縹ハナダ,北方は赤を黒(水の色)に混じて紫を
間色にする,といいます。
 紫の成り立ちとして,赤は「火」,黒は「水」の色からで,これは「火」の陽と,水
の「陰」を合わせた陰陽統合を示す色と言えるのです。
 陰陽の統合体とは,要するに原初唯一絶対の存在である太極,その神格化の太一です。
つまり紫色は宇宙の中心を象徴する色故,これに勝る尊貴の色はない訳です。紫色の背
後に,
  赤と黒 → 火と水 → 陽と陰 → 陰陽統合体 → 太極(太一) → 紫
という筋道が厳として存在しているのです。
 以上が太一における「紫微垣」,天皇における「紫宸殿」という絶対者達の用いてい
る紫色についての推察ですが,これらの絶対者は畢竟,易・五行の法則の神格化・擬人
化なのです。
 
8 アマテラス命と太一の習合
 推古天皇の頃より自ら天皇と名乗り,また宇宙の中核としての北極星は古くから君主
にたとえられ,「天皇大帝は北辰の星なり」としてきました。
 この北極星は易の太極に比定され,神霊化されて「太一」となりますので,天皇と太
一は異名同神です。従ってその象徴は共に紫色となります。
 しかし天皇家の祖霊であります天照大神は火卦によって象徴される太陽神,即ち陽神
であり,一方,天皇はその後裔であるにも拘わらず,その名称から考えられる限り陰陽
統合体です。
 祖霊が陽神で,その後裔が陰陽統合体であるという矛盾は何としても克服しなければ
なりませんが,皇祖,日神としてのアマテラス命の本質は揺るぎないものであり,同時
に大和の首長であった推古朝が名乗られた天皇の名称も,宇宙の絶対者を象徴するもの
として今更譲る訳には行きませんでした。
 其処で,推古朝以来60年余を経た天武朝のとき,アマテラス命奉斎の伊勢神宮内宮正
殿の真北,一白坎宮を象徴する低湿の地に,太一を秘神としてアマテラス命と相即不離
の形で祀ることとしました。太一の居所は北一白坎宮とされていますので,その荒祭宮
に天武朝以来,全く秘密裡に太一は祀られ,千数百年を経てきている訳です。
 更に,天武朝制定といわれる古絵図にも,既に内宮には「火の三合構相」,外宮には
「火と水」,即ち陰陽統一体をその本質とすることを間断なく明示し続けているのです。
 東洋の智恵といわれる易は,正にそのように考えられるに価する程の測り知れない影
響を,往時の知識人に及ぼし,彼等の信仰,権力等を裏付ける原理として重用され,応
用されて久しい時を経過してきました。国家の中核においても然りです。易・五行の法
則の影響は,それに続く神々の在りよう,祭祀の方法等に,遠く深く及んでいるのです。
[次へ進む] [バック]