02a 乃木神社
 
〈御祭神御事歴〉
 
年号       歳 事 項
 
嘉永   二   一 十一月十一日 江戸麻布日ケ窪の長府毛利侯藩邸内に生る
           希次の第三子 母寿子
           幼名無人、後源三頼時次いで文蔵
安政   三   八 島田松秀に句読習字を学ぶ
 〃    四   九 松岡義明に小笠原流躾方(礼法)を学ぶ
           十一月二十七日鹿児島にて静子夫人生る
           湯地定之の第七子 母天伊
           幼名阿七 結婚して静子と改名
 〃    五   十 十一月父母弟妹と共に江戸より長府に移住
 〃    六  十一 結城香崖に漢学・詩文、
           江見後藤兵衛に武家礼法及弓馬故実を学ぶ
文久   元  十三 工藤八右衛門に人見流馬術、
           小島権之進に日置流弓術、
           多賀鉄之丞に洋式砲術を学ぶ
 〃    二  十四 中村安積に宝蔵院流槍術、
           黒田八太郎に田宮流剣術、
           福田扇馬に兵書歴史を学ぶ
 〃    三  十五 藩学敬業館内の集童場に入学
           元服し父より武教講録を授かる 名を源三と改む
元治   元  十六 玉木文之進の家に寓し修学
慶応   元  十七 明倫館文学寮に通学
           栗栖又助に一刀流剣道を学ぶ
 〃    二  十八 報国隊で山砲一門の長として小倉に初陣
 〃    三  十九 明倫館文学寮に入寮
明治   元  二十 一刀流目録伝授
 〃    二 二十一 報国隊の漢学助教に就任
           藩命により仏式練習の為京都伏見御親兵兵営に入る
 〃    四 二十三 豊浦藩陸軍練兵教官となる
           陸軍少佐(東京)
           東京鎮台第二分営(上田)へ出張
           正七位 名を希典と改む
 〃    五 二十四 東京鎮台第三分営大弐心得
           同第三分営尾州名古屋へ出張
 〃    六 二十五 名古屋鎮台大弐心得 従六位
 〃    七 二十六 名古屋鎮台在勤を免ぜらる(休職四ケ月)
           陸軍卿伝令使を命ぜらる
 〃    八 二十七 熊本鎮台歩兵第十四連隊長心得(小倉)
 〃    九 二十八 秋月の乱に出動鎮圧
           萩の乱 弟正木正誼戦死 師玉木文之進 萩の乱の責任をとり
           自刃
 〃    十 二十九 小倉営所司令官兼勤
           西南役に参加、二月植木の戦にて軍旗を奪わる
           陸軍中佐 熊本鎮台幕僚参謀
           十月三十一日父希次病没
 〃   十一  三十 歩兵第一連隊長(東京)
           八月二十七日静子夫人と結婚
 〃   十二 三十一 長男勝典誕生
           赤坂区新坂町(旧乃木邸)に移転
           正六位
 〃   十三 三十二 陸軍大佐 従五位
 〃   十四 三十三 次男保典誕生
 〃   十六 三十五 東京鎮台参謀長
 〃   十八 三十七 勲三等に叙せられ旭日中綬章を賜う
           陸軍少将
           歩兵第十一旅団長(熊本)
           正五位
 〃   十九 三十八 従四位
           十一月独逸国留学仰付けらる
 〃   二十 三十九 独逸国留学欧州出発(横浜)
 〃  二十一  四十 六月独逸国留学欧州より帰朝
 〃  二十二 四十一 近衛歩兵第二旅団長
 〃  二十三 四十二 歩兵第五旅団長
 〃  二十五 四十四 二月休職(九ケ月)
           十二月歩兵第一旅団長(東京)
 〃  二十六 四十五 正四位
 〃  二十七 四十六 勲二等に叙せられ瑞宝章を賜う
           十月日清戦争参加宇品出帆(旅順)
           十一月旅順攻略
 〃  二十八 四十七 陸軍中将 第二師団長
           功三級金鵄勲章及旭日重光章を賜い、男爵を授けられ、華族に
           列せられる
           台湾征討 南部台湾守備隊司令官
 〃  二十九 四十八 仙台凱旋 台湾総督 従三位
           十二月二十七日母寿子台湾にて病没
 〃   三十 四十九 勲一等に叙せられ瑞宝章を賜う
 〃  三十一  五十 二月台湾総督を辞し、休職す(九ケ月)
           十月第十一師団長(善通寺)
 〃  三十四 五十三 栃木県那須野に農耕休職に入る(二年半余)
 〃  三十七 五十六 第三軍司令官
           五月二十七日長男勝典戦死(南山)
           六月日露戦争参加宇品出帆
           陸軍大将 正三位
           十一月三十日次男保典戦死(爾霊山)
 〃  三十八 五十七 一月旅順陥落 ステッセル将軍と会見
           奉天戦に参加
 〃  三十九 五十八 一月十四日凱旋
           軍事参議官
           功一級金鵄勲章及桐花大授章を賜う
 〃   四十 五十九 学習院院長 従二位 伯爵
 〃  四十一  六十 露軍戦死者建碑除幕式参列(旅順)
 〃  四十二 六十一 旅順白玉山表忠塔除幕式参列(旅順)
 〃  四十四 六十三 英国皇帝戴冠式に参列(英国)
大正   元 六十四 九月十三日明治天皇御大葬当日
           御霊轜宮城御発引の時刻
           午後八時 御夫妻自邸居間にて殉死
           皇子裕仁親王立太子礼に当り、
           特旨を以て正二位追贈せらる
[次へ進んで下さい]