MI10035 栗山家「古代かづの紫根染シコンゾメ・茜染アカネゾメ資料」
         染物39点、道具37点
 
鹿角市指定有形民俗文化財
平成6年4月1日指定
所在地 鹿角市花輪
所有者 個人
 
 紫根染・茜染は、鹿角の山野に自生する紫根・茜根の染め草を石臼で搗ツき、染料で抽 出する古代染織技法を伝えていた。下染をしてニシコオリ(サワフタギ)の木灰汁で100 回以上染めてから1年間布地を枯らし、その後本染に入り、染液に10回位繰り返して染 める純粋な草木染である。布地は羽二重、木綿などが用いられ、代表的な模様には手絞 による大升オオマス、小升、立枠、花輪絞があり、濃い紫と茜の色調の中に白い絞りが染め 残された模様は優雅さを醸カモし出している。
 所有者家に現存するこれらの染物は、文次郎、文一郎父子による貴重な作品であり、 用具は父子二代にわたって使用されたもので、鹿角における唯一のものである。
 文次郎は昭和19年に技術保存資格者に認定され、28年にはその技法が全国唯一のもの として国から無形文化財(記録作成者)に認定された。父亡きあと文一郎がその技法を 受け継ぎ、技術保持者として53年に秋田県無形文化財に指定され、平成3年に没するま で古来の技法を守り伝えた。
 
[37日本人の創った色(紫)・51鹿角の紫根染と茜染]
[名所歌枕:錦木塚]

[次へ進む]  [文化財]  [前画面へ戻る]