11a ふうろそう目(りむなんてす科・かたばみ科・ふうろそう科・のうぜんはれん科・あ
  ま科・みかん科・ひめはぎ科・とうだいぐさ科)植物
 
〈のうぜんはれん科〉
 
ホワリー・バード(ナスタチウム)(キンレンカ属)
 ペルー,コロンビア,ブラジルを原産とする一年草で,園芸名ナスタチウムで呼ばれ
 るキンレンカの園芸品種。花壇,鉢植え用。草丈は矮性で15~20㎝,花期は夏から秋,
 花径4.5㎝,花弁数5~8枚の半八重咲き,花色が赤,橙,白色など,葉の上に出て上
 向きに咲きます。
 
〈あま科〉
 
ベニバナアマ(紅花亜麻,アマ属)
 北アフリカ原産の耐寒性一年草で,明治20年に渡来。観賞用として花壇,切花用。草
 丈30~60㎝,花期は夏から秋,花径3~4㎝,赤色又は洋桃色を茎頂に開きます。近
 似種に欧州原産の,青色又は白色花のシュッコンアマがあります。
 
キバナアマ(黄花亜麻,キアマとも,キバナアマ属)
 インドの高山原産の多年草で,明治初年に渡来。鉢植え用。高さ60㎝位,花期は晩秋
 から早春,花径4㎝位の純黄色の五弁花を小枝に単生又は数花束生します。
 
〈みかん科〉
 
ボロニア・ヘテロフィルラ(ボロニア属)
 オーストラリア西部原産の常緑低木で,昭和47年頃に渡来。鉢植え用。鉢植えでは高
 さ20㎝内外で着花,濃紅色で釣鐘状の可憐な小輪花を小枝に付けます。
 
ブンタン(文旦,ザボンとも,ミカン属)
 インド東部,中国南部,台湾原産の常緑高木で,1845年に渡来。花期は初夏,花は総
 状花序をなし,白色。ミカン属では最も大果で,2㎏に達します。わが国の品種に安
 政柑,晩生柑などがあります。
 
ポンカン(ミカン属)
 インド北部で,明治29年に渡来。樹高4~5m,花期は春,花は白色。果実は濃橙の
 200~250g,生食。
 
イヨカン(伊予柑,アナドカンとも,ミカン属)
 山口県原産で愛媛県に広まりました。花期は春,花は白色。果実は赤橙色で美しく250
 g程度,生食し風味よい。
 
カボス(ミカン属)
 大分県の特産で常緑低木。花期は春,果実は100~120g,食酢用。大果系や赤橙のアカ
 カボスもあります。
 
ダイダイ(橙,代々,ミカン属)
 インド原産の常緑小高木で,1900年位前に渡来。花期は初夏,葉腋に1~数個の白花,
 果実は黄色で150g程,マーマレードや 香油,調味料の原料。
 
キシュウミカン(紀州蜜柑,ミカン属)
 中国揚子江の上流地域原産の常緑低木で,鎌倉から室町時代に渡来。生食用。花は白
 色小花。変種にヒラキシュウ,ムカクキシュウがあります。
 
ハッサク(八朔,ミカン属)
 広島県原産。自家不結性のためナツミカンなどと混植する必要があります。花期は春,
 花は白色。農間紅ハッサクは,アルベドガピンクの変種です。
 
ユズ(柚子,ミカン属)
 中国,わが国原産の常緑小低木で,果皮,果汁とも調味料,またマーマレードの原料。
 花期は春,果実は130g程,果皮・果肉に独特の芳香があります。近似種にハナユズがあ
 ります。
 
レモン(ミカン属)
 インド西部とヒマラヤ原産。生食のほか油,ペクチン,クエン酸の製造などに用いま
 す。わが国では5~6月に開花し,11~12月に採ります。品種にリスボン・レモン,ビ
 ラフランカ・レモンがあります。
 
ブシュカン(仏手柑,ミカン属)
 インド・ヒマラヤ地方原産の熱帯性カンキツ(常緑低木)で,17世紀以前に渡来。盆栽
 用。花期は初夏,花は総状花序に着生。果実にはレモン様の芳香があり酸味が強い。
 近似種にバショウシトロンがあります。
 
グレープフルーツ(ミカン属)
 西インド・バルバトス島で18世紀に生じた新品種(常緑高木)で,大正4年に渡来。樹
 高は5m,花期は5~6月,花は総状花序に単生,果実は10~15㎝の球形で黄色又は橙
 黄色。
 
ネーブル・オレンジ(ミカン属)
 ブラジルで枝変わりとして発生した種で,明治22年に渡来。生食用。初夏に乳白色の
 花を付けます。果実は濃橙色。近似種にバレンシアオレンジがあり芳香性大。
 
スダチ(酢橘,ミカン属)
 徳島県原産の常緑低木で,酸汁を調味料とします。花は春に咲き,果実は35g,香気が
 あります。近似種に北九州に分布するキズがあります。
 
ウンシュウミカン(温州蜜柑,ミカン属)
 鹿児島県原産。花期は5~6月,花は1腋芽から数個群生。
 
アマナツ(甘夏,アマナツミカンとも,ミカン属)
 大分県の果樹園で発見され,昭和25年に登録された常緑高木で,生食,缶詰,果汁原
 料,またクエン酸,ペクチンなどを製します。花期は5月。近似種に山路夏橙,田島
 夏橙があります。
 
タンカン(桶柑,ミカン属)
 中国広東省でポンカンとオレンジの自然交雑で生じた種,明治後期に渡来。生食。花
 期は春,果実は150g,柔軟多汁で甘味に富み風味よい。変種もあります。
 
サンポウカン(三宝柑,蓬莱柑ホウライカンとも,ミカン属)
 和歌山県原産の常緑高木で,生食用。春に開花,果実は風味はよいがやや淡白。
 
エリオステモン・ミオポロイデス(エリオステモン属)
 オーストラリア原産で,昭和46年にニュージーランドより渡来。花木として鉢植え,
 切花用。花期は春,花径1.5㎝位,白色の五弁花を小枝葉腋に3~5花開きます。
[次へ進んで下さい]