06a 日本産薬用植物W
 
チガヤ(ツバナとも イネ科/多年草)
 北海道〜九州の丘陵地や草地などに自生 乾燥根茎(茅根ボウコン・白茅根)は利尿・止
 血
 
チクセツニンジン(トチバニンジンとも ウコギ科/日本特産 多年草)
 各地の山林樹陰地に自生 白色の花 根茎(竹節人参チクセツニンジン・竹参・土参)は健胃・
 解熱・去痰・ニンジンの代用
 
チクマハッカ → イヌハッカ(外国産)
 
チコリー → キクニガナ(外国産)
 
チシャ(外国産)
 
チャ(外国産)
 
チャンチン(外国産)
 
チャンパギク → タケニグサ
 
チューインガムノキ → サボジラ(外国産)
 
チョウジ(外国産)
 
チョウジソウ(キョウチクトウ科/多年草)
 河岸の原野に自生 夏に集散花序に紫色の花 全草毒草
 
チョウセンアサガオ(外国産)
 
チョウセンアザミ(外国産)
 
チョウセングルミ → テウチグルミ(外国産)
 
チョウセンゴミシ(モクレン科/落葉樹 雌雄異株)
 本州中部地方以北の山地に自生 帯黄白色の花 乾燥果実(五味子ゴミシ・北五味子)は
 鎮咳・収斂・滋養・強壮薬
 マツブサ(松藤)も似る
 
チョウセンニンジン → オタネニンジン(外国産)
 
チョウセンマツ(マツ科/常緑高木)
 本州北部に産 種子(海松子カイショウシ)は滋養強壮剤・炒って食用・菓子材料
 
チョレイマイタケ(チョレイタケ・オニノカナクソ・ハギホドとも サルノコシカケ科)
 深山のブナ・ミズナラなど(ブナ科)やモミジ類の枯れた根に寄生 乾燥菌核(猪苓チョレイ)は解
 熱・消炎・止渇利尿
 
チレッタソウ(リンドウ科)
 苦味健胃剤
 
ツウダツボク → カミヤツデ(外国産)
 
ツガ(トガとも マツ科/常緑高木)
 本州関東地方以西に産 樹皮は漁網強化染料
 コメツガも同じ
 
ツガサルノコシカケ(ツガタケとも サルノコシカケ科/多年生)
 マツ・ツガ・モミなどの針葉樹の生・枯木に寄生 乾燥菌核(胡孫眠コソンミン)は解熱・
 心臓疾患治療
 
ツキヨタケ(マツタケ科)
 日本特産でブナの枯幹に寄生(有毒)
 
ツタウルシ(ウルシ科/蔓性落葉低木 雌雄異株)
 各地の山野に自生 初夏に円錐花序に黄緑色の小五弁花 分泌樹液は有毒(皮膚炎)
 
ツチアケビ(ヤマシャクジョウ・ヤマトウガラシとも ラン科/多年生腐生植物)
 深山陰地に自生 初夏に総状花序に多数の黄褐色の花 果実(土通草ドツウソウ)は強壮
 ・強精薬
 
ツヅラフジ → オオツヅラフジ
 
ツナソ(インドアサ)(外国産)
 
ツバキ(ツバキ科/常緑高木)
 本州〜沖縄に自生 晩秋から春に赤色の五弁花 種子(ツバキ油)は軟膏基剤・頭髪用
 ・食用・燈火用,材は細工物,枝葉の灰は紫染媒染料
 ヤブツバキ・ヤクシマツバキ・ユキツバキも同じ
 
ツバナ → チガヤ
 
ツユクサ(ツユクサ科/一年生草本)
 湿った草地などに自生 初夏に可憐な鮮青色の花 乾燥根茎は利尿剤・咽喉痛,花の
 搾り汁は乳幼児の胎毒下し
 オオボウシバナは青花紙オオバナガミ(友禅などの下絵用)
 古来の植物染色「草木染」
 
ツリガネタケ(サルノコシカケ科/多年生)
 北半球に分布 広葉樹(主にブナ科・カバノキ科・シナノキなど)の枯木・倒木に寄生
 肉は外科綿・ほくち(火口)・黒褐色染料
 
ツリガネニンジン(キキョウ科/多年生草本)
 各地の山野に自生 夏から秋に円錐花序に淡紫色又は白色の鐘形花 紡錘形根は食用,
 乾燥根(沙参シャジン)は去痰薬・強壮薬
 トウシャジン(マルバノニンジン)・ツルニンジンも同じ
 ソバナは解毒(腫毒・蛇・虫毒)・去痰薬
 
ツルクビ → オオニンニク(外国産)
 
ツルドクダミ(外国産)
 
ツルナ(ハマジシャとも ザクロソウ科/多年草)
 北海道西南部〜九州などの海岸の砂地に自生 夏秋に黄色の五弁花 全草は食用,花
 期の全草(番杏バンキョウ)は胃ガンに効くと云われる
 
ツルレイシ(外国産)
 
ツワブキ(キク科/常緑多年草)
 本州石川・福島県以西〜沖縄の海岸付近に自生 秋から初冬に黄色の頭状花 生花(トウ
 ゴ)は腫物・湿疹・切傷,茎葉煎汁はフグ・カツオなどの魚類中毒解毒,葉柄は食用
 カンツワブキも同様
[次へ進んで下さい]