05 天麩羅の基本技術
天麩羅の基本技術
参考:旭屋出版発行「天ぷら・うなぎ」
・柴田書店発行「天ぷら」
〈下拵えシタゴシラエ〉
△エビ
@頭の部分を指で摘んで引き抜く,同時に背腸セワタも取れる。
A足も綺麗に取る。
B尾は水袋(水が入っている)になっているので,先から1/3当たりを切り取る。
C殻は尾の方を1節残して,残りを綺麗に剥き,塩氷水で洗ってアクを取る。
D揚げたとき身が曲がらないように,腹側の筋に3ケ所切れ目を入れる。
△キス
@包丁で尾の方から鱗ウロコをこそげ落とす。
A頭を切り,内蔵を出して薄い塩氷水で洗って身を締め,背から割く(背開き)。
魚介類共通注意事項:塩水で洗った後は,再び水で洗わないこと。
B皮目を上にして,中骨に沿って包丁を入れ,中骨を取る。尾は残す。
C身を上にして腹骨をすき取る。
D背鰭セビレ・尾鰭などは綺麗に取る。
△イカ
@皮を剥いて,斜めに隠し包丁を入れる。
A裏返して,反対方向に隠し包丁を入れる。
B2〜3p幅の短冊に切り分ける。
△稚鮎(若アユ)
@10p程度の鮮度の良いものを選ぶ。
A指で腹から尾に向かって軽くしごいて糞を出し,鮮度が落ちるので直ぐに揚げる。
△小茄子
@蔕ヘタの部分を切り取り,縦半分に切る。
A上部を少し残して,数ケ所に切れ目を入れる。
B扇を広げるように切れ目を開き,形を整える。
なお,ABをしないで,飾り包丁にすることもある。
△薩摩芋
@水には晒さない。
A切ると切り口が変色するので,揚げる直前に切る。
△ごぼう・人参
@ごぼうは長さ7〜8pの細切りにして,水に晒す。
A人参は厚めの桂剥きにして,長さ7〜8pに切る(芯は天種にしない)。
△三つ葉
@数本まとめて,葉に近いところを軽く千代結びにする。
A結ぶとき茎が折れないよう,予め指で茎を押しておく。
△空豆
@莢サヤを捻って空豆を取り出す。
A空豆の皮の黒い部分を包丁で切り除いて,皮を剥く。
B皮を剥いた実は下茹ではしない。
△銀杏・莢豌豆・輪切り小玉葱
形良く揃えて,串や長めの楊子に刺して揚げる。
△豆腐
@木綿豆腐は水切りしないで揚げる。
A八等分の大きさに切る。
△鶏笹身
@鮮度の良い笹身を用意し,笹身の筋を取る。
A適当な大きさに切り,横から包丁を入れて開いて揚げる。
〈衣の作り方〉
材 料:全卵1個,卵黄3個分,水900ml,薄力粉900g
作り方:@全卵と卵黄を割りほぐし,水を加えて良く混ぜ合わせる。
A予め篩っておいた薄力粉を@の卵溶き水に加える。
B衣箸又は泡立て器などで上から押さえるように,サックリと混ぜる。
C衣の濃さは,衣箸で垂らしてトロッと落ちる程度のゆるさとし,少しダマが残っても良
い。
D材料が冷たくなかったり,強く掻き混ぜたり,衣の時間が経ったりすると粘りが出
でるので,注意しましょう。
メ モ:@天麩羅粉は,直ぐ揚げ良いように,調合されたものが市販されています。
Aイスハタ(イーストパウダーのこと)と云う膨張剤を衣に加えると,カラッと揚がり,舌触り
も良くなります。これは和菓子店の蒸し菓子に用いられる膨張剤で和菓子材料問屋
で入手出来ます。ベーキングパウダでも同様の効果が得られます。
〈揚げ油〉
サラダ油7にごま油3の割合で配合する。
[次へ進んで下さい]