TOPページ > スズメバチはなぜ刺すか > ハチ毒の成分と作用 | |
ハチ毒の成分と作用 |
|ハチ毒の成分と作用|ハチ刺されとアレルギー反応|ハチ刺されと抗体価の変動| |
ハチ毒はアミノ酸をベースにした化合物で,人に対して強い生理活性を持っています.科学的性質で分類すると,アミン類,低分子ペプチド,酵素類の3つに区分されます. 毒の作用面から分類すると、神経に作用して情報伝達を妨げ,筋肉や臓器の働きを止める神経毒と,血液中の赤血球を破壊する血液毒が主な成分です. 刺された時の激しい痛みはセロトニンやヒスタミンなどのアミン類や,ハチ毒キニンなどにより引き起こされます.スズメバチの毒成分には,他の生物毒に比べてセロトニンの量が多いことが特徴です.セロトニン含量が最も多いのは大型で攻撃性も強いオオスズメバチですが,濃度は”刺されると最も痛い”と言われているチャイロスズメバチが一番高くなっています. その他には,肥満細胞に作用し,ヒスタミンを遊離させる働きをする成分や,血圧降下,平滑筋収縮,組織破壊などを引き起こす成分が含まれており,これらが原因となってさまざまな症状を引き起こします.ハチ毒にはホスホリパーゼAやヒアルウロニダーゼなど多数のアレルゲンが含まれており,分類学的に近縁関係にあるスズメバチとアシナガバチでは,共通する成分も少なくありません. 毒の強さ(LD50値:mg/kg)は,意外にも攻撃性の弱いセイヨウミツバチとヒメスズメバチが 2.8と最も強く,キイロスズメバチが 3.1,オオスズメバチが 4.1となっています.ハチ刺傷により発現する症状の程度は,単に毒性の強さだけではなく,毒の量や濃度にも大きく左右されると考えられます. |
LD50値 |