Updated

KSの説明
韓国 国家標準(KS規格)
ISO,IEC,ISO/IEC-JTC1規格 と
KS規格分野対応一覧(3/3)

  • ISO,IEC,ISO/IEC規格番号(全分野を通した一連番号)と、KS規格番号(分野別 KSA,KSB,,,KSX)体系との対応を示した表です。
  • 番号の対応を示すもので、規格内容の一致(IDT)を保証するものではありません
  • 番号が旧体系(KS* xxxx)でも、国際規格との整合情報(IDT,MOD,NEQ)が得られたものは 一致(IDT)を中心に追加しました。MOD(修正)、NEQ(同等でない)は、一部のみ追加してあります。これらは複数の国際規格と関連している場合がありますが、 独断で選んだ特定の1件のみの関連国際規格欄に掲載しています。Updated2006-04-09
  • 【旧版】のみ国際整合情報が得られたものは、最新版が本一覧には掲載されていません各分野別KS規格一覧記載の情報と併用してください。
別ファイル ISO,ISO/IEC 0XXX ISO,ISO/IEC 1XXX ISO,ISO/IEC 2XXX ISO,ISO/IEC 3XXX ISO,ISO/IEC 4XXX
ISO,ISO/IEC 5XXX ISO,ISO/IEC 6XXX ISO,ISO/IEC 7XXX ISO,ISO/IEC 8XXX ISO,ISO/IEC 9XXX
別ファイル ISO,ISO/IEC 10XXX ISO,ISO/IEC 11XXX ISO,ISO/IEC 12XXX ISO,ISO/IEC 13XXX ISO,ISO/IEC 14XXX
ISO,ISO/IEC 15XXX ISO,ISO/IEC 16XXX ISO,ISO/IEC 17XXX ISO,ISO/IEC 18XXX ISO,ISO/IEC 19XXX
ISO,ISO/IEC 20XXX ISO,ISO/IEC 21XXX ISO,ISO/IEC 22XXX ISO,ISO/IEC 23XXX ISO,ISO/IEC 24XXX
ISO,ISO/IEC 25XXX ISO,ISO/IEC 26XXX ISO,ISO/IEC 27XXX ISO,ISO/IEC 28XXX ISO,ISO/IEC 29XXX
ISO,ISO/IEC 50XXX ISO,ISO/IEC 51XXX ISO,ISO/IEC 52XXX ISO,ISO/IEC 53XXX ISO,ISO/IEC 54XXX
このファイル内  IEC 60XXX IEC 61XXX IEC 62XXX IEC 63XXX IEC 64XXX
IEC 80XXX IEC 81XXX IEC 82XXX IEC 83XXX IEC 84XXX
IEC WT
CISPR
ISO/IEC, IEC, ISO Guide

  • 手持ちの情報を整理したものであり、規格原本による確認は行っていません。すべてを網羅しているわけでも、正確さ、最新性を保証するものではありませんので、規格原本などで確認してください。
  • 韓国語(ハングル)名称を表示する場合は、ブラウザ(IE6等)のエンコード日本語(シフトJIS)とし、日本語のフォントMS UI Gothic等に指定してください。
  • ISO/IEC JTC1(情報技術)担当の規格で、 本来 ISO/IEC xxxxx と表記すべきものが ISO xxxxx と表記されている場合がありますので、ご留意ください。
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
60027   IEC 60027-1(MOD)
IEC 60027-2(MOD)
IEC 60027-3(MOD)
IEC 60027-4(MOD)
IEC 60617-1(MOD)
IEC 60617-10(MOD)
IEC 60617-11(MOD)
IEC 60617-2(MOD)
IEC 60617-3(MOD)
IEC 60617-4(MOD)
IEC 60617-5(MOD)
IEC 60617-6(MOD)
IEC 60617-7(MOD)
IEC 60617-8(MOD)
IEC 60617-9(MOD)
KSC0102 1980/12/30 電気用記号
60027-01  
KSCIEC60027-1 2002/11/30 電気技術分野に使用される記号第1部:一般
60027-02  
KSCIEC60027-2 2002/11/30 電気技術分野に使用される記号第2部:通信及び電子
60027-03  
KSCIEC60027-3 2002/11/30 電気技術分野に使用される記号第3部:ログ量及び単位
60027-04  
KSCIEC60027-4 2002/11/30 電気技術分野に使用される記号第4部:回転機器に使用される量の記号
60028   IEC60028(MOD) KSC3001 1983/06/08 電気用銅材の導電率
60028   IEC60028(MOD) KSC3101 2003/06/12 【旧版】電気用軟銅線
60028  
KSCIEC60028 2003/05/20 銅材料電気抵抗の国際標準
60034   IEC60034-1(MOD)
IEC60034-12(MOD)
IEC60034-9(MOD)
IEC60072-1(MOD)
KSC4202 1997/09/18 【旧版】一般用低圧3相誘導電動機
60034-01   IEC60034-1(MOD)
IEC60072-1(NEQ)
KSC4204 1997/09/18 【旧版】一般用単相誘導電動機
60034-01   IEC60034-1(IDT) KSCIEC60034-1 2002/05/01 回転機器-第1部:定格及び性能
60034-02   IEC60034-2(IDT) KSCIEC60034-2 2002/05/01 回転機器-第2部:回転機器(牽引用モーター除外)の損失及び効率測定方法
60034-03   IEC60034-3(IDT) KSCIEC60034-3 2002/05/01 回転機器-第3部:タービン型同期機に対する個別要求事項
60034-04   IEC60034-4(IDT) KSCIEC60034-4 2002/05/01 回転機器-第4部:同期機特性値測定方法
60034-05   IEC60034-5(IDT) KSCIEC60034-5 2002/05/01 回転機器第5部:回転機器の保護等級(IPコード)
60034-06   IEC60034-6(IDT) KSCIEC60034-6 2002/05/01 回転機器第6部:冷却方法(ICコード)
60034-07   IEC60034-7(IDT) KSCIEC60034-7 2002/05/01 回転機器第7部:構造型式、設置配列及び端子函位置による分類(IMコード)
60034-08   IEC60034-8(IDT) KSCIEC60034-8 2002/05/01 回転機器第8部:回転方向と端子表示
60034-09   IEC60034-9Ed.3.0b(MOD)
IEC60072-1Ed.6.0b(MOD)
IEC60034-12Ed.2.0b(MOD)
KSC4202 2003/06/05 一般用低圧3相誘導電動機
60034-09   IEC60034-9(IDT) KSCIEC60034-9 2002/05/01 回転機器第9部:騒音限度
60034-10   IEC60034-10(IDT) KSCIEC60034-10 2002/05/24 回転機器第10部:同期機に対する一般事項
60034-11   IEC60034-11(IDT) KSCIEC60034-11 2002/05/24 回転機器第11部:内蔵熱保護器第1章:回転機器保護に対する規定
60034-12   IEC60034-12(IDT) KSCIEC60034-12 2002/06/29 回転機器-第12部:660V以下単一速度三相籠形誘導電動機の起動特性
60034-14   IEC60034-14(IDT) KSCIEC60034-14 2002/06/29 回転機器-第14部:56mm以上の軸高さを持つ回転機器の機械的な振動-測定、評価及び振動限度
60034-15   IEC60034-15(IDT) KSCIEC60034-15 2002/06/29 回転機器-第15部:形状巻固定子コイルを持つ回転機器のインパルス耐電圧
60034-16-01   IEC60034-16-1(IDT) KSCIEC60034-16-1 2002/06/29 回転機器-第16部:同期機器励磁システム-第1章:定義
60034-18-01   IEC60034-18-1(IDT) KSCIEC60034-18-1 2002/09/30 回転機器-第18部:絶縁システムの機能評価第1章:一般指針
60034-18-21   IEC60034-18-21(IDT) KSCIEC60034-18-21 2002/09/30 回転機器第18部:絶縁システムの機能評価第21章:巻線形試験方法-熱評価及び等級分類
60034-18-22   IEC60034-18-22Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60034-18-22 2003/04/30 回転機器第18-22部:絶縁システムの機能的な評価-巻線形の試験手続き-絶縁成分交換及び代替の分類
60034-18-31   IEC60034-18-31Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60034-18-31 2003/04/30 回転機器第18-31部:絶縁システムの機能的な評価-経験型の試験手続き-絶縁システムの熱的な評価及び分類(50MVA、15kV以下機器用)
60034-19   IEC60034-19(IDT) KSCIEC60034-19 2002/09/30 回転機器第19部:直流機試験方法
60034-22   IEC60034-22(IDT) KSCIEC60034-22 2002/09/30 回転機器第22部:内燃エンジン用交流発電機
60044-01  
KSCIEC60044-1 2003/12/11 計器用変成器-第1部:変流器
60044-02  
KSCIEC60044-2 2003/12/11 計器用変成器-第2部:誘導型計器用変圧器
60044-03  
KSCIEC60044-3 2003/12/11 計器用変成器-第3部:変圧変流器
60044-05  
KSCIEC60044-5 2003/12/11 計器用変成器-第5部コンデンサ型計器用変圧器
60044-06  
KSCIEC60044-6 2003/12/11 計器用変成器-第6部保護用変流器の過度性能に対する要件
60044-07  
KSCIEC60044-7 2003/12/11 計器用変成器-第7部電子式電圧変成器
60044-08  
KSCIEC60044-8 2003/12/11 計器用変成器-第8部電子式変流器
60050-101   IEC60050-101(IDT) KSCIEC60050-101 2002/06/18 国際電気技術用語第101部数学
60050-151   IEC60050-151Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60050-151 2003/08/30 国際電気技術用語第151部:電気及び磁気装置
60050-161   IEC60050-161(IDT) KSCIEC60050-161 2002/05/29 電磁気適合性用語
60050-191   ISO2382-14(NEQ)
IEC60050-191(NEQ)
IEC60050-191(IDT)
KSA3004 2002/12/18 用語-デペンダビリティ及びサービス品質
60050-195   IEC60050-195Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60050-195 2003/07/05 国際電気技術用語第195部:感電保護及び接地
60050-351   IEC60050-351(MOD) KSA3008 1975/12/16 自動制御用語(一般)
60050-393  
KSCIEC60050-393 2004/12/28 原子力計測-物理現象及び基本概念
60050-394  
KSCIEC60050-394 2004/12/28 原子力計測-計測器
60050-411   IEC60050-411(IDT) KSCIEC60050-411 2001/10/08 国際電気用語第411章回転機器
60050-415   IEC60050-415Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60050-415 2003/08/30 国際電気技術用語第415部:風力発展システム
60050-421   IEC60050-421(IDT) KSCIEC60050-421 2001/10/08 国際電気用語第421章電力用変圧器とリアクタ
60050-441   IEC60050-441(IDT) KSCIEC60050-441 2001/10/08 国際電気用語第441章:配電盤、制御盤及びヒューズ
60050-481   IEC60050-481(IDT) KSCIEC60050-481 2001/10/08 国際電気用語第481章1次電池
60050-486   IEC60050-486(IDT) KSCIEC60050-486 2001/10/08 国際電気用語第486章2次電池
60050-521  
KSCIEC60050-521 2002/03/29 半導体素子及び集積回路用語
60050-531   IEC60050(531)(MOD) KSC7024 1978/12/29 電子管用語
60050-541  
KSCIEC60050-541 2003/12/30 国際電気技術用語-541部:印刷回路
60050-551   IECc60050-551(IDT) KSCIEC60050-551 2002/06/18 国際電気技術用語第551部電力電子
60050-701   IEC60050-701(IDT) KSCIEC60050-701 2002/11/30 国際電気技術用語-701章:通信、チャンネル、ネットワーク
60050-702   IEC60050-702(IDT) KSCIEC60050-702 2002/08/05 国際電気技術用語-第702章:発振、信号及び関連装置
60050-704   IEC60050-704(IDT) KSCIEC60050-704 2002/11/30 国際電気技術用語-704章:伝送
60050-705   IEC60050-705(IDT) KSCIEC60050-705 2002/11/30 国際電気技術用語-705章:無線電波
60050-712   IEC60050-712(IDT) KSCIEC60050-712 2002/11/30 国際電気技術用語-712章:アンテナ
60050-713   IEC60050-713(IDT) KSCIEC60050-713 2002/08/05 国際電気技術用語-第713章:無線通信:送信機、受信機、ネットワーク及び作動
60050-714   IEC60050-714(IDT) KSCIEC60050-714 2002/08/05 国際電気技術用語-第714章:遠隔通信でのスイッチング及びシグナルリング
60050-715   IEC60050-715(IDT) KSCIEC60050-715 2002/11/30 国際電気技術用語-715章:情報通信網
60050-716   IEC60050-716(IDT) KSCIEC60050-716 2002/11/30 国際電気技術用語-716-1章:総合情報サービス網-第1部:一般
60050-721   IEC60050-721(IDT) KSCIEC60050-721 2002/11/30 国際電気技術用語-721章:電信、模写電送、データ通信
60050-722   IEC60050-722(IDT) KSCIEC60050-722 2002/11/30 国際電気技術用語-722章:電話法
60050-723   IEC60050-723(IDT) KSCIEC60050-723 2002/08/05 国際電気技術用語-第723章:放送:音響、映像データ
60050-725   IEC60050-725(IDT) KSCIEC60050-725 2002/08/05 国際電気技術用語-第725章:宇宙無線通信
60050-726   IEC60050-726(IDT) KSCIEC60050-726 2002/08/05 国際電気技術用語-第726章:伝送線路及び導波管
60050-801   IEC60050-801(IDT) KSA3006 2001/11/19 音響用語
60050-806   IEC60050-806(IDT) KSCIEC60050-806 2002/08/05 国際電気技術用語-第806章:音響及び映像の記録と再生
60050-807   IEC60050-807(IDT) KSCIEC60050-807 2002/08/05 国際電気技術用語-第807章:音響及び映像信号のデジタル記録
60050-815  
KSCIEC60050-815 2004/07/30 超電導関連用語
60050-845   IEC60050-845(IDT) KSCIEC60050-845 2002/05/22 照明用語
60051-01   IEC60051-1(IDT) KSC1303-1 2001/10/11 直動式指示電気計器-第1部:定義及び一般共通事項
60051-02   IEC60051-2(IDT) KSC1303-2 2000/08/30 直動式指示電気計器-第2部:電流計及び電圧計
60051-03   IEC60051-3(IDT) KSC1303-3 2000/08/30 直動式指示電気計器-第3部:電力計及び無効電力計
60051-04   IEC60051-4(IDT) KSC1303-4 2001/10/11 アナログ指示電気計器-第4部:周波数計
60051-05   IEC60051-5(IDT) KSC1303-5 2000/08/30 職種式指示電気計器-第5部:位相計、力率計及び同期検定器
60051-06   IEC60051-6(IDT) KSC1303-6 2000/08/30 直動式指示電気計器-布地6部:抵抗計及びコンダクタンス
60051-07   IEC60051-7(IDT) KSC1303-7 2000/08/30 直動式指示電気計器-第7部:多機能計器
60051-08   IEC60051-8(IDT) KSC1303-8 2000/08/30 直動式指示電気計器-第8部:関連付属品
60051-09   IEC60051-9(IDT) KSC1303-9 2000/08/30 直動式指示電気計器-第9部:試験方法
60052   IEC60052(MOD) KSC0907 1997/10/30 【旧版】
球状ギャップによる電圧測定方法
60052   IEC60052Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60052 2003/06/30 標準球状ギャップによる電圧測定方法
60055-01   IEC60055-1(IDT) KSCIEC60055-1 2004/05/31 定格電圧18/30kV竜紙絶縁金属シースケーブル-第1部:ケーブル及び付属品試験
60055-02   IEC60055-2(IDT) KSCIEC60055-2 2004/05/31 定格電圧18/30kV竜紙絶縁金属シースケーブル-第2部:一般及び構造要求事項
60060   IEC60060-1(MOD)
IEC60060-1?2(MOD)
IEC60060-2(MOD)
KSC0901 1980/12/29 【旧版】
高電圧試験方法
60060   IEC60060(MOD)
IEC60383-1(MOD)
IEC60815(MOD)
KSC4314 1998/12/29 耐塩形一端接地柱上変圧器(22.9KV)
60060   IEC60060(MOD)
IEC60383-1(MOD)
IEC60815(MOD)
KSC4315 1998/12/29 耐塩形一端接地柱上変圧器ブッシング(22.9KV)
60060-01   IEC60060-1(IDT) KSCIEC60060-1 2001/10/30 高電圧試験方法-定義及び試験方法
60060-02   IEC60060-2(IDT) KSCIEC60060-2 2001/10/30 高電圧試験方法-測定システム
60061   IEC 60061-1(MOD)
IEC 60061-2(MOD)
IEC 60061-3(MOD)
IEC 60061-4(MOD)
KSC7702 1998/06/13 電球類のベース及びソケット
60061-01
KSCIEC60061-1 2005/12/23 互換性及び安全性制御の為のゲージ及びランプキャップとソケット-第1部:ランプキャップ
60061-02
KSCIEC60061-2 2005/12/23 互換性及び安全性制御の為のゲージ及びランプキャップとソケット-第2部:ソケット
60061-03
KSCIEC60061-3 2005/12/23 互換性及び安全性制御の為のゲージ及びランプキャップとソケット-第3部:ゲージ
60061-04
KSCIEC60061-4 2005/12/23 互換性及び安全性制御の為のゲージ及びランプキャップとソケット-第4部:指針及び一般情報
60062   IEC60062(IDT) KSC0802 2001/06/15 小型固定抵抗器の色による定格表示
60062   IEC60062(IDT) KSC6331 1999/03/10 【廃止 2001-11-21】抵抗器及びキャパシタの表示記号
60063   IEC60063(IDT) KSC0803 2001/06/15 抵抗器とキャパシタの標準数列
60063   IEC60063(IDT) KSC6332 1999/03/10 【廃止 2001-11-21】抵抗器及びキャパシタの標準数列
60064   IEC60064(MOD)
IEC60360(MOD)
IEC60432-1(MOD)
IEC60432-2(MOD)
KSC7501 1999/04/19 【旧版】白熱電球(一般照明用)
60064   IEC60064(MOD) KSC7526 1989/06/08 球電球
60064  
KSCIEC60064 2003/12/31 家庭用及びこれと類似した一般照明用タングステンフィラメントランプ-性能要求事項
60065   IEC60065(IDT) KSC9065 2000/04/15 家庭用電子機器の安全性
60068   IEC 60068-1(MOD) KSC0210 1998/12/29 環境試験方法(電気、電子)通則
60068-02   IEC 60068-2-46(IDT) KSC0212 1995/12/13 環境試験方法-電気。電子-接点及び接続部の硫化水素試験-指針
60068-02-01   IEC60068-2-1(IDT) KSC0220 1999/12/21 環境試験方法(電気、電子)低温(耐寒性)試験方法
60068-02-02   IEC60068-2-2(IDT) KSC0221 1999/12/21 環境試験方法(電気、電子)高温(耐熱性)試験方法
60068-02-03   IEC60068-2-3(MOD) KSC0222 1989/11/16 環境試験方法(電気、電子)高温高湿試験方法
60068-02-03   IEC60068-2-3(MOD) KSC0230 2001/04/12 環境試験方法(電気。電子)ヒーターによる不完全接続耐火性試験方法
60068-02-05   IEC60068-2-5(IDT) KSCIEC60068-2-5 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-地表面での模擬太陽光線放射
60068-02-06   IEC60068-2-6(IDT) KSC0240 1998/12/29 環境試験方法(電気・電子)正弦波振動試験方法
60068-02-07   IEC60068-2-7(MOD) KSC0238 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-加速度(定常)試験方法
60068-02-09   IEC60068-2-9Amd。1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-2-9 2003/10/13 基本環境試験手続き-2部:太陽輻射熱試験指針
60068-02-10   IEC60068-2-10Ed.5.0b(IDT) KSCIEC60068-2-10 2003/10/13 基本環境試験手続き2部:試験-試験Jと手びき:かび成長
60068-02-11   IEC60068-2-11(IDT) KSC0223 1990/12/24 環境試験方法(電気。電子)塩水噴霧試験方法
60068-02-13   IEC60068-2-13(MOD) KSC0229 2001/04/12 環境試験方法(電気・電子)減圧試験方法
60068-02-14   IEC60068-2-14(MOD)
IEC60068-2-33(MOD)
KSC0225 2001/04/12 環境試験方法(電気、電子)温度変化試験方法
60068-02-17   IEC60068-2-17(MOD) KSC0226 2001/12/07 環境試験方法(電気。電子)気密性試験方法
60068-02-18   IEC60068-2-18(IDT) KSC0284 2002/10/07 環境試験方法(電気・電子)防水性試験指針
60068-02-20   IEC60068-2-20(MOD) KSC0250 1998/12/29 環境試験方法(電気・電子)半田づけ試験方法
60068-02-21   IEC60068-2-21(MOD) KSC0251 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-端子強度試験方法
60068-02-27   IEC60068-2-27(IDT) KSC0241 1998/12/29 環境試験方法(電気・電子)衝撃試験方法
60068-02-28   IEC60068-2-28(IDT) KSC0283 1997/12/24 環境試験方法(電気・電子)耐湿性試験指針
60068-02-29   IEC60068-2-29(IDT) KSC0242 1999/12/21 環境試験方法(電気・電子)バンプ試験方法
60068-02-30   IEC60068-2-30(MOD)] KSC0227 2001/04/12 環境試験方法(電気。電子)温湿度サイクル試験方法
60068-02-31   IEC60068-2-31(IDT) KSC0243 2001/12/07 環境試験方法(電気・電子)面落下、それぞれの落下及び転倒(主に機器)試験方法
60068-02-35   IEC60068-2-32(MOD) KSC0244 2001/12/07 環境試験方法(電気・電子)自然落下試験方法
60068-02-38   IEC60068-2-38(MOD) KSC0228 2001/04/12 環境試験方法(電気。電子)温湿度組合試験方法
60068-02-39   IEC60068-2-39(IDT) KSCIEC60068-2-39 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-複合連続試験(低温、低圧、耐湿性試験)
60068-02-40   IEC60068-2-40(IDT) KSC0233 2001/12/07 環境試験方法(電気・電子)低温。減圧複合試験方法
60068-02-41   IEC60068-2-41(IDT) KSC0234 2001/12/07 環境試験方法(電気・電子)高温。減圧複合試験方法
60068-02-42   IEC60068-2-42(MOD) KSC0245 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-接点及び接続部の二酸化硫黄試験方法
60068-02-42  
KSCIEC60068-2-42 2005/06/30 環境試験-第2-42部試験Kc:接点及び連結に対する二酸化硫黄試験
60068-02-43   IEC60068-2-43(MOD) KSC0246 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-接点及び接続部の硫化水素試験方法
60068-02-43  
KSCIEC60068-2-43 2005/06/30 基本環境試験手続き第2部:試験-試験Kd:接点及び連結に対する硫化水素試験
60068-02-44  
KSCIEC60068-2-44 2004/12/28 環境試験-2部:Test T半田づけに対する指針
60068-02-45   IEC60068-2-45(MOD) KSC0252 1999/12/21 環境試験方法耐溶剤性浸積試験方法
60068-02-46  
KSCIEC60068-2-46 2005/06/30 基本環境試験手続き第2部:試験-試験Kd対した手びき:接点及び連結に対する硫化水素試験
60068-02-47   IEC60068-2-47(IDT) KSC0286 2002/10/07 環境試験方法(電気・電子)動的な試験で試験品の付着方法及び指針
60068-02-48   IEC60068-2-48(IDT) KSCIEC60068-2-48 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-貯蔵効果試験の適用指針
60068-02-49   IEC60068-2-49(IDT) KSC0276 1997/10/30 環境試験方法(電気・電子)-接点及び接続部の二酸化硫黄試験指針
60068-02-49
KSCIEC60068-2-49 2005/06/30 環境試験-第2部試験Kcに対する指針:接点及び接続部に対する二酸化硫黄試験
60068-02-50   IEC60068-2-50(IDT) KSC0293 1999/02/25 環境試験方法(電気・電子)発熱試験品及び非発熱試験品に耐寒低温振動(正弦波)複合試験
60068-02-51   IEC60068-2-51(IDT) KSC0289 1997/12/24 環境試験方法(電気・電子)発熱及び非発熱に対する高温振動(正弦波)複合試験
60068-02-52   IEC60068-2-52(IDT) KSC0224 1990/12/24 環境試験方法(電気。電子)塩水噴霧(サイクル)試験方法
60068-02-53   IEC60068-2-53(IDT) KSC0294 1999/02/25 環境試験方法(電気・電子)発熱試験品及び非発熱試験品に耐寒低温。高温振動(正弦波)複合試験の指針
60068-02-54   IEC60068-2-54(MOD) KSC0236 1994/12/30 環境試験方法(電気・電子)半田づけ試験方法(平衡法)
60068-02-55   IEC60068-2-55(IDT) KSCIEC60068-2-55 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-反動試験及び指針
60068-02-56   IEC60068-2-56(MOD) KSC0237 1999/12/30 環境試験方法(電気・電子)機器用高温高湿(定常)試験方法
60068-02-57   IEC60068-2-57Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60068-2-57 2003/10/13 環境試験2-57部:試験-試験Ft:振動-時間履歴方法
60068-02-58   IEC60068-2-58(IDT) KSC0287 2002/10/07 環境試験方法(電気・電子)表面実装部品(SMD)の半田づけ性、電極の半田づけ食われ性及び半田づけ耐熱性試験方法
60068-02-59   IEC60068-2-59(IDT) KSC0248-59 2001/04/12 環境試験方法第2部:試験方法-試験Fe:振動-正弦ビート方法
60068-02-60   IEC60068-2-60(IDT) KSC0248-60 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-流動混合ガス腐食試験
60068-02-61   IEC60068-2-61(IDT) KSC0285 1997/12/24 環境試験方法(電気・電子)一連耐候性検査
60068-02-63   IEC60068-2-63(MOD) KSC0239 1995/12/13 環境試験方法-電気・電子-スプリングハンマー衝撃試験方法
60068-02-64   IEC60068-2-64(IDT) KSC0292 1997/12/24 環境試験方法(電気・電子)広帯域ランダム振動試験方法及び指針
60068-02-65   IEC60068-2-65Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-2-65 2003/10/13 環境試験2枚:試験方法-試験Fg:音響誘導振動
60068-02-66   IEC60068-2-66(IDT) KSCIEC60068-2-66 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-安定状態の耐湿性試験(不飽和蒸気圧力)
60068-02-67   IEC60068-2-67(IDT) KSCIEC60068-2-67 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-安定状態の耐湿性試験、部品の加速試験に適用
60068-02-68   IEC60068-2-68Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-2-68 2003/10/13 環境試験2部:試験-試験L:粉塵及び砂
60068-02-69  
KSCIEC60068-2-69 2004/12/28 環境試験-2部-Test Te:浸積調整方法によるSMT電子部品の半田付性試験方法
60068-02-70   IEC60068-2-70(IDT) KSCIEC60068-2-70 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-手接触による標識及び文字の摩耗試験
60068-02-74   IEC60068-2-74(IDT) KSCIEC60068-2-74 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-流体汚染試験
60068-02-78   IEC60068-2-78(IDT) KSCIEC60068-2-78 2002/09/27 環境試験方法(電気-電子)-安定状態の耐湿性試験
60068-02-81
KSCIEC60068-2-81 2005/09/30 環境試験方法-2-81章:テストEi:衝撃応答スペクトル
60068-03-01   IEC60068-3-1(IDT) KSC0277 1997/10/30 環境試験方法(電気・電子)-低温及び高温試験
60068-03-02   IEC60068-3-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-3-2 2003/10/13 基本環境試験手続き3部:背景情報2項-温度/低気圧複合試験
60068-03-03   IEC60068-3-3(IDT) KSCIEC60068-3-3 2001/11/24 環境試験方法(電気。電子)機器の耐震試験方法の指針
60068-03-05   IEC60068-3-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-3-5 2003/10/13 環境試験方法3-5項:支援文書及び指針恒温槽性能の確認
60068-03-06   IEC60068-3-6Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-3-6 2003/10/13 環境試験方法3-6項:支援文書及び指針恒温恒湿槽性能の確認
60068-03-07   IEC60068-3-7Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-3-7 2003/10/13 環境試験方法3-7項:支援文書及び指針 試験AとBに対する恒温槽内の測定
60068-03-08
KSCIEC60068-3-8 2005/09/30 環境試験方法-3-8章:支援文書及び指針-振動試験の選択
60068-04   IEC60068-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-4 2003/10/13 基本環境試験手続き4項:規格書作成者の為の情報-試験要約
60068-05-02   IEC60068-5-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60068-5-2 2003/10/13 環境試験5項:試験方法草案作成手びき-用語及び定義
60071-01   IEC60071-1(IDT) KSCIEC60071-1 2002/11/30 絶縁協調-第1部定義及び一般原則
60071-02   IEC60071-2(IDT) KSCIEC60071-2 2002/11/30 絶縁協調-第2部適用指針
60072-01   IEC60072-1Ed.6.0b(MOD) KSC4204 2003/06/05 一般用単相誘導電動機
60072-01  
KSCIEC60072-1 2004/06/30 IEC60072-1回転機器の寸法と出力シリーズ-56から400までフレーム数と55から1080までフランジ数
60072-02  
KSCIEC60072-2 2005/06/13 回転機器に対する寸法と出力シリーズ-Part2:フレーム番号355で1000及びフランジ番号1180で2360
60072-03  
KSCIEC60072-3 2005/06/13 回転機器に対する寸法と出力シリーズ-Part3:小型装着電動機-フランジ番号BF10でBF50
60073  
KSXIEC60073 2004/11/16 人間-コンピューター間インタフェース、表示と確認の為の基本と安全指針-表示器と作用器の為のコーディング
60076   IEC60076-1、2、3 (MOD) KSC4316 2000/08/30 特別高圧柱上変圧器
60076   IEC60076-1,2,3(MOD) KSC4317 2000/08/30 3MVA以下配電用変圧器
60076   IEC60076(MOD) KSC4318 2000/08/30 345kV単相単巻変圧器
60076-01   IEC60076(IDT)
IEC60076-1(IDT)
KSCIEC60076-1 2002/10/29 電力用変圧器第1部:一般要求事項
60076-02   IEC60076-2(IDT) KSCIEC60076-2 2002/10/29 電力用変圧器第2部:温度上昇
60076-03   IEC60076-3(IDT) KSCIEC60076-3 2002/10/29 電力用変圧器第3部:絶縁等級、絶縁試験及び離隔
60076-05   IEC60076-5(IDT) KSCIEC60076-5 2002/10/29 電力用変圧器第5部:短絡強度試験
60076-08   IEC60076-8(IDT) KSCIEC60076-8 2002/10/29 電力用変圧器第8部:適用指針
60076-10   IEC60076-10Ed.1.0en(IDT) KSCIEC60076-10 2003/12/29 電力用変圧器-第10部:騒音水準の測定
60077-01   IEC60077-1(IDT) KSCIEC60077-1 2002/06/29 鉄道車両用電気設備-第1部:一般要求事項
60077-02   IEC60077-2(IDT) KSCIEC60077-2 2002/06/29 鉄道車両用電気設備-第2部:電気部品の一般要求事項
60077-03  
KSCIEC60077-3 2003/06/30 鉄道用電気設備-第3部:電気電子部品-直流回路遮断器の個別要求事項
60077-04 IEC60077-4Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60077-4 2005/12/09 鉄道用電気設備-第4部:電気電子部品-交流回路遮断器の規定
60079-00   IEC60079-0(MOD) KSC0914 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の防爆構造通則
60079-00   IEC60079-0(IDT) KSCIEC60079-0 2001/10/08 防爆電気器械器具-一般要求事項
60079-01   IEC60079-1(MOD) KSC0915 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の耐圧(耐圧)防爆構造
60079-01   IEC60079-1(IDT) KSCIEC60079-1 2001/10/08 防爆電気器械器具-第1部耐圧防爆構造
60079-02   IEC60079-2(MOD) KSC0916 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の内圧防爆構造
60079-02   IEC60079-2(IDT) KSCIEC60079-2 2001/10/08 防爆電気器械器具-第2部圧力防爆構造
60079-03   IEC60079-3(IDT) KSCIEC60079-3 2001/10/08 防爆電気器械器具-第3部本質安全回路用火花点火試験装置
60079-04   IEC60079-4(IDT) KSCIEC60079-4 2001/10/08 防爆電気器械器具-第4部発火温度試験方法
60079-05   IEC60079-5(IDT) KSCIEC60079-5 2001/10/08 防爆電気器械器具-第5部充填防爆構造
60079-06   IEC60079-6(MOD) KSC0917 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の油入防爆構造
60079-06   IEC60079-6(IDT) KSCIEC60079-6 2001/10/08 防爆電気器械器具-第6部油入防爆構造
60079-07   IEC60079-7(MOD) KSC0918 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の安全増大防爆構造
60079-07  
KSCIEC60079-7 2001/10/08 防爆電気器械器具-第7部安全証防爆構造
60079-10   IEC60079-10Ed。4.0b(IDT) KSCIEC60079-10 2004/11/24 防爆電気機械器具-第10部:危険地域の分類
60079-11   IEC60079-11(MOD) KSC0919 1995/12/13 【廃止 2002-04-25】電気機器の本質安全防爆構造
60079-11   IEC60079-11(IDT) KSCIEC60079-11 2001/10/08 防爆電気器械器具-第11部本質安全防爆構造
60079-14   IEC60079-14Ed。3.0b(IDT) KSCIEC60079-14 2004/11/24 防爆電気機械器具-第14部:危険地域の電気設備
60079-15   IEC 60079-15 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60079-15 2003/02/28 防爆電気器械器具-第15部非点火防爆構造
60079-18   IEC60079-18(IDT) KSCIEC60079-18 2003/02/28 防爆電気器械器具-第18部モールド防爆構造
60079-25   IEC60079-25(IDT) KSCIEC60079-25 2003/02/28 防爆電気器械器具-第25部本質安全設備
60081  
KSCIEC60081 2002/12/31 二重キャップ螢光ランプ-性能
60085   IEC60085(MOD)
IEC60216(MOD)
IEC60505(MOD)
IEC60610(MOD)
IEC60611(MOD)
IEC60791(MOD)
KSC2001 1998/12/26 機械的な物性による固体電気絶縁材料の耐熱寿命評価方法
60085   IEC60085(IDT) KSCIEC60085 2002/08/31 電気絶縁材料の耐熱性評価及び分類
60086   IEC60086-1(MOD)
IEC60086-1?2(MOD)
IEC60086-2(MOD)
KSC8501 2001/12/31 マンガン乾電池
60086   IEC60086-1(MOD)
IEC60086-1?2(MOD)
IEC60086-2(MOD)
KSC8503 1984/10/05 二酸化マンガンリチウム1次電池
60086-04  
KSCIEC60086-4 2003/10/31 1次電池-リチウム電池の安全性
60086-05  
KSCIEC60086-5 2003/10/31 1次電池-水溶液系電池の安全性
60092-101   IEC 60092-101 Amd.1 Ed. 4.0 b(IDT) KSV8201 1999/12/22 船舶用電気設備制101部:定義及び一般要求事項
60092-201   IEC 60092--201:1994(IDT) KSV8202 1999/12/22 船舶用電気設備制201部:システム設計ー一般
60092-202   IEC 60092-202 Amd.1 Ed. 4.0 b(IDT) KSV8203 1999/12/22 船舶用電気設備第202部:システム設計ー保護
60092-203   IEC 60092-203 Ed. 1.0 b(IDT) KSV8204 1999/12/22 船舶用電気設備第203部:システム設計ー可聴及び可視信号
60092-204   IEC 60092-204 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8205 1999/12/22 船舶用電気設備第204部:システム設計ー電動及び電動油圧操舵装置
60092-301   IEC 60092-301 Amd.1 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8206 1999/12/22 船舶用電気設備第301部:機器ー発電機及び電動機
60092-302   IEC 60092-302 Ed. 4.0 b(IDT) KSV8207 1999/12/22 船舶用電気設備第302部:機器ー配電盤及び制御盤
60092-303   IEC 60092-303 Amd.1 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8208 1999/12/22 船舶用電気設備第303部機器:ー動力及び照明用変圧器
60092-304   IEC 60092-304 Amd.1 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8209 1999/12/22 船舶用電気設備第304部:機器ー半導体変換機
60092-305   IEC 60092-305 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8210 1999/12/22 船舶用電気設備第305部:機器ー蓄電池
60092-306   IEC 60092-306 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8211 1999/12/22 船舶用電気設備第306部:機器ー照明器具及び配線器具
60092-307   IEC 60092-307 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8212 1999/12/22 船舶用電気設備第307部:機器ー電熱器及び調理器具
60092-350   IEC60092-350(IDT) KSCIEC60092-350 2001/12/28 船舶用電気設備-第350部:船舶用ケーブルの構造及び試験に対する一般要求事項
60092-351   IEC60092-351Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60092-351 2003/11/03 船舶用電気設備-第351部:船舶及び移動式-固定式海上構造物用電力、通信及び制御ケーブルの絶縁体
60092-352   IEC 60092--352:1979(IDT) KSV8213 1999/12/22 船舶用電気設備第352部:低電圧電力系統用ケーブルの選択及び敷設
60092-353   IEC60092-353Amd。1Ed.2.0b(IDT)
IEC60092-353Ed.2.0b(IDT)
KSCIEC60092-353 2003/11/03 船舶用電気設備-第353部:定格電圧1kV及び3kV用押出成形絶縁単芯及び多芯非放射系電力ケーブル
60092-354   IEC60092-354Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60092-354 2003/11/03 船舶用電気設備-第354部:定格電圧6kV、10kV及び15kV用押出成形になった絶縁単芯、3芯電力ケーブル
60092-359   IEC60092-359Ed.1.2b(IDT) KSCIEC60092-359 2003/11/03 船舶用電気設備-第359部:船舶用電力及び通信用ケーブルのシース材料
60092-373   IEC60092-373Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60092-373 2003/11/03 船舶用電気設備-第373部:船舶用通信ケーブル及び無線周波数ケーブル-船舶用柔軟性同軸ケーブル
60092-374   ?????? ?????
IEC 60092-374 Ed. 1.0 b (IDT)
KSCIEC60092-374 2003/11/03 船舶用電気設備-第374部:船舶用通信ケーブル及び無線周波数ケーブル-重要ではない通信サービス用電話ケーブル
60092-375   IEC60092-375Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60092-375 2003/11/03 船舶用電気設備-第375部:船舶用通信ケーブル及び無線周波数ケーブル-一般機械類-制御-通信用ケーブル
60092-376   IEC60092-376Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60092-376 2003/11/03 船舶用電気設備-第376部:船舶制御回路用多芯ケーブル
60092-390   IEC60092-390TR3Ed.1.0b(IDT)
IEC60092-390TR3Ed.1.0b(IDT)
IEC60092-390TR3Ed.1.0b(IDT)
IEC60092-390TR3Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60092-390 2003/11/03 船舶用電気設備-第390部:ケーブル貫通具-火災形式試験手続き
60092-401   IEC 60092-401 Amd.1 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8214 1999/12/22 船舶用電気設備第401部:設置基準及び完成試験
60092-501   IEC 60092-501 Ed. 3.0 b(IDT) KSV8215 1999/12/22 船舶用電気設備第501部:個別規定ー電気推進設備
60092-502   IEC 60092-502 Ed. 5.0 en(IDT) KSV8216 1999/12/22 船舶用電気設備第502部:個別規定ータンカー
60092-503   IEC 60092-503 Ed. 1.0 b(IDT) KSV8217 1999/12/22 船舶用電気設備第503部:個別規定ー1kV超過11kV以下の交流配電系統
60092-504   IEC 60092-504 Ed. 3.0 en(IDT) KSV8218 1999/12/22 船舶用電気設備第504部:個別規定ー制御及び計装個別規定ー制御計装
60092-505   IEC 60092-505(IDT) KSV8219 1999/12/22 船舶用電気設備第505部:個別規定ー移動式海底資源掘削船
60092-506  
KSCIEC60092-506 2003/03/29 船舶用電気設備-第506部:危険物運送船舶の特別要求事項
60092-507  
KSCIEC60092-507 2003/03/29 船舶用電気設備-第507部:レジャー用船舶
60093   IEC60093(IDT) KSCIEC60093 2002/08/31 【旧版】固体絶縁材料の体積固有抵抗及び表面抵抗試験方法
60093  
KSCIEC60093 2004/07/16 固体絶縁材料の滞積固有抵抗及び表面固有抵抗試験方法
60094-01   IEC60094-1(IDT) KSC6463 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第1部一般条件及び要求事項
60094-02   IEC60094-2(IDT) KSC6464 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第2部キャリブレーションテープ
60094-03   IEC60094-3(IDT) KSC6465 1992/12/17 磁気テープ録音再生システム第3部磁気テープ録音再生機器の特性測定方法
60094-04   IEC60094-4(IDT) KSC6466 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第4部磁気テープの機械的な特性
60094-05   IEC60094-5(IDT) KSC6467 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第5部磁気テープの電気的な特性
60094-06   IEC60094-6(IDT) KSC6468 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第6部リールとリールシステム
60094-07   IEC60094-7(IDT) KSC6469 1991/12/16 磁気テープ録音再生システム第7部テープレコード用及び家庭用カセット
60094-10   IEC60094-10Ed。1.0b(IDT KSCIEC60094-10 2004/11/19 磁気テープ録音再生システム-第10部:時間及び住所コード
60094-11   IEC60094-11Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60094-11 2005/02/28 マグネチックテープサウンド録音及び再生システム-第11部:コンパクトカセットの為の住所コード
60095-01   IEC60095-1(NEQ)
IEC60095-1(MOD)
KSC8511 2002/11/21 【旧版】気動車用蓄電池
60096-01   IEC60096-1(IDT) KSCIEC60096-1 2001/12/28 RFケーブル-第1部:測定方法及び一般要求事項
60096-0-1   IEC60096-0-1(IDT) KSCIEC60096-0-1 2001/12/28 RFケーブル-第0部:細部規格設計指針-第1節:同軸ケーブル
60096-02   IEC60096-2(IDT) KSCIEC60096-2 2001/12/28 RFケーブル-第2部:関連ケーブル規定
60097  
KSCIEC60097 2003/12/30 印刷回路基板用グリッドシステム
60099-01   IEC60099-1Ed.3.1b(IDT) KSCIEC60099-1 2003/08/30 サージ避雷器-第1部:非線形抵抗型ギャップサージ避雷器
60099-04   IEC60099-4(MOD) KSC4616 1997/10/30 ギャップレス型金属酸化物避雷器
60099-04   IEC60099-4(MOD) KSC4808 2000/08/30 配電用ポリマ避雷器
60099-04   IEC60099-4Ed.1.2b(IDT) KSCIEC60099-4 2003/08/30 サージ避雷器-第4部:酸化金属型ギャップレスサージ避雷器
60099-05   IEC60099-5Ed.1.1b(IDT) KSCIEC60099-5 2003/08/30 サージ避雷器-第5部:選定及び適用指針
60099-06
KSCIEC60099-6 2005/10/05 避雷器 第6部定格52kV以下用直並列ギャップ構造を備えた避雷器
60104   IEC60104Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60104 2003/05/20 架空電線用アルミニウム-マグネシウム-硅素合金線
60107-01   IEC60107-1(MOD)
IEC60107-1?2(MOD)
IEC60107-2(MOD)
KSC6202 2003/02/04 テレビ受信機試験方法
60110-01   IEC60110-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60110-1 2003/09/30 誘導加熱装置用電力キャパシタ-第1部:一般事項
60112   IEC60112(IDT) KSCIEC60112 2002/08/31 じめじめした条件で固体絶縁材料比較トラッキッグ指数及び耐トラッキング指数試験方法
60112-03   IEC60112-3(MOD)
IEC60122-1(MOD)
KSC6508 1990/12/17 水晶振動子(200KHz以上1000KHz未満用)
60114 IEC60114Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60114 2005/09/30 アルミニウム-マグネシウム-シリコン形の熱処理アルミニウム合金ブスバー(母線)材料の一般要求事項
60115-01   IEC60115-1(IDT) KSC5115-1 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第1部品目規格
60115-02   IEC60115-2(IDT) KSC5115-2 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第2部:品種規格:低電力非巻線固定抵抗器
60115-02-01   IEC60115-2-1(IDT) KSC5115-21 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第2部:個別規格指針-低電力非巻線固定抵抗器-評価水準E
60115-02-02   IEC60115-2-2(IDT) KSC5115-22 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第2部:個別規格指針-低電力非巻線固定抵抗器-評価水準F
60115-04   IEC60115-4(IDT) KSC5115-4 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第4部:品種規格:低電力固定抵抗器
60115-04-001   IEC60115-4-1(IDT) KSC5115-41 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第4部:個別規格指針-低電力固定抵抗器-評価水準E
60115-04-002   IEC60115-4-2(IDT) KSC5115-42 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器-第4部:個別規格指針-電力型固定抵抗器-評価水準F
60115-04-003   IEC60115-4-3(IDT) KSC5115-43 2001/06/15 電子機器用固定低抗器-第4部:個別規格指針-電力型固定低抗器-ヒートシンク形式-評価水準H
60115-04-101   IEC60115-4-101(IDT) KSC5115-4101 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器第4部個別規格半田づけ可能なアクセルワイヤリード線が付着した巻線固定抵抗器安全性等級5%評価水準E
60115-04-102   IEC60115-4-102(IDT) KSC5115-4102 2001/06/15 電子機器用固定抵抗器第4部個別規格半田づけ可能なアキシャルワイヤリード線が付着した電力型巻線固定抵抗器安全性等級1%-評価水準E
60115-05-001   IEC60115-5-1(IDT) KSC5115-51 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第5部:個別規格指針-精密固定抵抗器-評価水準E
60115-05-002   IEC60115-5-2(IDT) KSC5115-52 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第5部:個別規格指針-精密固定抵抗器-評価水準F
60115-05-101   IEC60115-5-101(IDT) KSC5115-5101 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器第5部:個別規格半田づけ可能なアクシャルワイヤリード線が付着した精密巻線固定抵抗器安定性等級0.1%評価水準E
60115-06   IEC60115-6(IDT) KSC5115-6 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第6部:品種規格-個別測定可能な固定ネットワーク抵抗器
60115-06-001   IEC60115-6-1(IDT) KSC5115-61 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第6部:個別規格指針-個別測定可能な固定ネットワーク抵抗器と同一抵抗値及び同一消費電力評価水準E
60115-06-002   IEC60115-6-2(IDT) KSC5115-62 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器第6部個別規格指針個別測定が可能な固定ネットワーク抵抗器異種抵抗値または異種消費電力評価水準E
60115-06-101   IEC60115-6-101(IDT) KSC5115-6101 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器第6部個別規格指針個別測定が可能な厚膜フィルム固定ネットワーク抵抗器同一抵抗値及び同一消費電力1等級(デュアルインライン
60115-06-102   IEC60115-6-102(IDT) KSC5115-6102 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器第6部個別規格指針個別測定が可能な厚膜フィルム固定ネットワーク抵抗器同一抵抗値及び同一消費電力1等級(シングルインライン
60115-07   IEC60115-7(IDT) KSC5115-7 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第7部:品種規格すべての抵抗器を個別的に測定不可能な固定ネットワーク抵抗器
60115-07-01   IEC60115-7-1(IDT) KSC5115-71 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第7部:個別規格指針-すべての抵抗器を個別的に測定不可能な固定ネットワーク抵抗器評価水準E
60115-08   IEC60115-8(IDT) KSC5115-8 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第8部:品種規格-チップ固定抵抗器
60115-08-01   IEC60115-8-1(IDT) KSC5115-81 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第8部:個別規格指針-チップ固定抵抗器-評価水準E
60115-25   IEC60151-25(NEQ)
IEC60151-25(IDT)
KSA4026 2002/10/07 電子管の伝電気的な特性測定-ガイガーミューラ計数管の試験方法
60118-00   IEC60118-0(IDT) KSCIEC60118-0 2001/12/13 補聴器第0部:電気音響特性の測定
60118-01   IEC60118-1(IDT) KSCIEC60118-1 2001/12/13 補聴器-第1部:誘導ピックアップコイル入力付補聴器
60118-02   IEC60118-2(IDT) KSCIEC60118-2 2001/12/13 補聴器-第2部:自動利得制御回路付補聴器
60118-03   IEC60118-3(IDT) KSCIEC60118-3 2001/12/13 補聴器-第3部:部分着用補聴装置
60118-04   IEC60118-4(IDT) KSCIEC60118-4 2001/12/13 補聴器-第4部:補聴器用可聴周波数誘導ループ内の磁場の生起
60118-05   IEC60118-5(IDT) KSCIEC60118-5 2001/12/13 補聴器-第5部:挿入型イヤホーン用ニップル
60118-06   IEC60118-6(IDT) KSCIEC60118-6 2001/12/13 補聴器第6部:補聴器用電気入力回路の特性
60118-07   IEC60118-7(IDT) KSCIEC60118-7 2001/12/13 補聴器-第7部:納品目的な品質検査の為の補聴器性能特性の測定
60118-08   IEC60118-8(IDT) KSCIEC60118-8 2001/12/31 補聴器-第8部:模擬挿入位置作動条件での補聴器の性能測定方法
60118-09   IEC60118-9(IDT) KSCIEC60118-9 2001/12/31 補聴器-第9部:骨導振動子出力がある補聴器の特性測定方法
60118-10   IEC60118-10(IDT) KSCIEC60118-10 2001/12/31 補聴器-第10部:補聴器規格に対する案内書
60118-11   IEC60118-11(IDT) KSCIEC60118-11 2001/12/31 補聴器-第11部:補聴器及び関連機器の記号及びその他表示
60118-12   IEC60118-12(IDT) KSCIEC60118-12 2001/12/31 補聴器-第12部:電気コネクタシステムの寸法
60118-13   IEC60118-13(IDT) KSCIEC60118-13 2001/12/31 補聴器-第13部:電磁気適合性(EMC)
60118-14   IEC60118-14(IDT) KSCIEC60118-14 2001/12/31 補聴器-第14部:デジタルインターフェース装置の仕様
60120  
KSCIEC60120 2003/12/15 連用碍子段ソケット連結部寸法
60121  
KSCIEC60121 2003/05/20 撚アルミニウム電線の奨励事項
60122-02  
KSCIEC60122-2 2003/06/27 周波数制御及び選択用水晶振動子-第2部:周波数制御及び選択用水晶振動子使用案内
60122-02-01  
KSCIEC60122-2-1 2003/06/27 周波数制御及び選択用水晶振動子-第2部:周波数制御及び選択用水晶振動子使用案内-第1部:マイクロプロセッサクロック信号発生用水晶振動子
60122-03  
KSCIEC60122-3 2003/06/27 品質評価された水晶振動子-第3部:標準外形及びリード線連結
60126   IEC60126(IDT) KSCIEC60126 2001/12/31 挿入物によって耳に連結するイヤホーンを使う補聴器の測定の為のIEC基準カプラ
60127-01   IEC 60127-1 Ed. 1.1 b(IDT) KSCIEC60127-1 2003/02/28 小型ヒューズ第1部:定義及び一般要求事項
60127-02   IEC 60127-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60127-2 2003/02/28 小型ヒューズ第2部:筒形ヒューズリンク
60127-03   IEC 60127-3 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60127-3 2003/02/28 小型ヒューズ第3部:超小型ヒューズリンク
60127-04   IEC 60127-4 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60127-4 2003/02/28 小型ヒューズ第4部:ユニバーサルモジュールヒューズリンク
60127-05   IEC 60127-5(IDT) KSCIEC60127-5 2003/03/29 小型ヒューズ第5部:小型ヒューズリンクの品質評価の為の指針
60127-06   IEC60127-6(IDT) KSCIEC60127-6 2003/03/29 小型ヒューズ第6部:小型筒形ヒューズリンクのヒューズホルダ
60127-10   IEC60127-10Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60127-10 2003/12/29 小型ヒューズ-第10部小型ヒューズの使用者指針
60129   IEC60129(IDT) KSCIEC60129 2002/10/30 交流断路器及び接地開閉器
60130-02  
KSCIEC60130-2 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第2部:ラジオ及び音響機器用コネクタ
60130-03   IEC60130-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60130-3 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第3部:バッテリコネクタ
60130-04   IEC60130-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60130-4 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第4部:ねじ結合円形多極コネクタ
60130-05   IEC60130-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60130-5 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第5部:刃型接触子を持った四角多極コネクタ
60130-06  
KSCIEC60130-6 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第6部:刃型接触子を持った小型四角多極コネクタ
60130-07  
KSCIEC60130-7 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第7部:バヨネットまたはプッシュプル結合型円形多極コネクタ
60130-08  
KSCIEC60130-8 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第8部:ラジオ音響回路用同心型コネクタ
60130-09  
KSCIEC60130-9 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第9部:ラジオ及び音響機器用円形コネクタ
60130-10  
KSCIEC60130-10 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第10部:携帯用娯楽機器の外部電源用コネクタ
60130-11  
KSCIEC60130-11 2003/09/29 周波数3MHz(Mc/s)以下に使用するコネクタ-第11部:ボード実装コネクタまたはエッジボードコネクタを持つプイント配線板に適合した接触子間の距離が2.54mm(0.1in)で密閉された端末を持ったエッジソケットコネクタ
60130-12  
KSCIEC60130-12 2003/11/03 周波数3MHz以下に使用するコネクタ-第12部:リンク及び試験コネクタ
60130-16  
KSCIEC60130-16 2003/11/03 周波数3MHz以下に使用するコネクタ-第16部:2.54mm(0.1in)の距離を置いて接触子及び端末が2列で行き違っているプリント配線板付着コネクタ
60130-17  
KSCIEC60130-17 2003/11/03 周波数3MHz以下に使用するコネクタ-第17部:充電バッテリ用多方向結合が可能な相互接触器に対する細部規定
60133   IEC60133(MOD)
IEC60205(NEQ)
IEC60431(MOD)
IEC 60133 Ed. 4.0 b(MOD)
KSC6316 1991/12/16 ポート型フェライト磁心
60133
KSCIEC60133 2006/03/21 酸化物磁性体で作ったポット(pot)コアとこれと関連した部品の寸法
60136  
KSCIEC60136 2004/06/30 KSC IEC60136回転機器のブラシ及びブラシホルダー寸法
60137
KSCIEC60137 2005/10/05 1、000V以上の交流電圧の為の絶縁ブッシング
60139  
KSCIEC60139 2003/04/25 陰極サングァン、部品、連結とゲージに対する概略度
60141-01   IEC60141-1(IDT) KSCIEC60141-1 2001/12/28 OFケーブル及びガス圧ケーブルとその付属品に対する試験-第1部:500kV以下の交流電圧用OF絶縁又は紙絶縁ケーブル、金属被覆ケーブル及びその付属品
60141-02   IEC60141-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60141-2 2004/12/22 OFケーブル、ガス圧ケーブル及びその付属品試験-第2部:275kV未満の内部ガス圧ケーブル及びその付属品
60141-03   IEC60141-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60141-3 2004/12/22 OFケーブル、ガス圧ケーブル及びその付属品試験-第3部:275kV未満外部ガス圧ケーブル及びその付属品
60141-04   ?????? ?????
IEC 60141-4 Ed. 1.0 b (IDT)
KSCIEC60141-4 2004/12/22 OFケーブル、ガス圧ケーブル及びその付属品試験-第4部:400kV以下オイル含浸絶縁紙オイル注入紙絶縁高圧OFパイプ型ケーブル及び付属品
60143-01   IEC60143-1Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60143-1 2003/11/03 電力システム用直列キャパシタ-第1部:一般-性能、試験及び定格-安全要求事項-設置指針
60143-02   IEC60143-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60143-2 2003/11/03 電力システム用直列キャパシタ-第2部:直列キャパシタバンク用保護設備
60143-03   IEC60143-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60143-3 2003/11/03 電力システム用直列キャパシタ-第3部:内部ヒューズ
60145  
KSCIEC60145 2003/12/05 無効電力量計
60146-01-01   IEC60146-1-1(MOD) KSC4402 2003/06/27 充填用整流装置
60146-01-01   IEC 60146-1-1(IDT) KSCIEC60146-1-1 2002/06/18 半導体コンバータ一般要求事項及び線電流コンバータ第1-1部基本要求仕様
60146-01-02   IEC60146-1-2(IDT) KSCIEC60146-1-2 2002/06/18 半導体コンバータ一般要求事項及び線電流コンバータ第1-2部適用指針
60146-01-03   IEC60146-1-3(IDT) KSCIEC60146-1-3 2002/06/18 半導体コンバータ一般要求事項及び線電流コンバータ第1-3部変圧器及びリアクタ
60146-02   IEC 60146-2(IDT) KSCIEC60146-2 2002/10/29 半導体コンバータ第2部自励式半導体コンバータ
60146-06   IEC60146-6(IDT) KSCIEC60146-6 2002/06/18 半導体コンバータ第6部半導体コンバータのヒューズによる過電流保護指針
60151-00  
KSCIEC60151-0 2004/12/27 電子管とバルブの電気的な特性測定第0部:電子管とバルブの測定方法についての予報
60151-01  
KSCIEC60151-1 2004/12/27 電子管とバルブの電気的な特性測定第1部:電極電流の測定
60151-02  
KSCIEC60151-2 2004/12/27 電子管とバルブの電気的な特性測定 第2部:ヒーターまたはフィラメント電流の測定
60151-03  
KSCIEC60151-3 2004/12/27 電子管とバルブの電気的な特性測定第3部:等価入出力アドミタンスの測定
60151-04  
KSCIEC60151-4 2004/12/27 電子管とバルブの電気的な特性測定第4部:雑音指数測定方法
60151-16  
KSCIEC60151-16 2003/04/25 電子管とバルブの電気的な特性測定 第16部:テレビ映像管測定方法
60155   IEC60155(MOD) KSC7602 2002/12/31 螢光ランプ用グロースタータ
60155  
KSCIEC60155 2002/12/31 螢光ランプ用グロースタータ
60156  
KSCIEC60156
変更前:KSM2530
2000/12/30 絶縁油-常用周波数での絶縁破壊電圧測定-試験方法
60167   IEC60167(IDT) KSCIEC60167 2002/06/24 固体電気絶縁材料の絶縁抵抗測定方法
60168  
KSCIEC60168 2003/12/15 公称電圧1000V以上の磁器及びガラス製ポスト碍子試験方法
60169-01   IEC60169-1(MOD)
IEC60169-1-1(MOD)
KSC6809 1992/12/26 高周波同軸コネクタ通則
60169-01  
KSCIEC60169-1 2003/12/29 R。F。コネクタ第1部:一般的な要求事項及び測定方法
60172  
KSCIEC60172 2003/07/31 エナメル巻線の温度指数決定の為の試験手続き
60173  
KSCIEC60173 2003/05/20 柔軟性ケーブル及びコードの線芯色相
60183   IEC60183Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60183 2004/12/22 高圧ケーブル選択に対する案内
60186  
KSCIEC60186 2003/12/11 計器用変圧器
60188   IEC60188(MOD)
IEC62035(MOD)
KSC7604 1998/04/13 【旧版】高圧水銀ランプ
60188  
KSCIEC60188 2002/11/30 高圧水銀ランプ-性能
60192   IEC60192(MOD)
IEC62035(MOD)
KSC7610 1999/12/30 【旧版】ナトリウムランプ
60192  
KSCIEC60192 2002/11/30 低圧ナトリウムランプ-性能
60193   IEC60193(MOD) KSB6018 2002/06/22 水車及びポンプ水車の模型試験方法
60194  
KSCIEC60194 2003/12/30 印刷回路基板設計、製造及び組み立て-用語と定義
60196  
KSCIEC60196 2004/12/17 標準周波数
60204   ISO7000(NEQ)
IEC364-5-523(NEQ)
IEC60204-1(MOD)
IEC60204-2(MOD)
IEC60417(NEQ)
IEC60617(NEQ)
IEC60750(NEQ)
IEC61082-1(NEQ)
KSB4006 1990/12/26 工作機械の電気装置
60204-01   IEC60204-1(IDT) KSCIEC60204-1 2002/11/30 機械装置の安全性-機械装置の電気設備-第1部一般要求事項
60204-11   IEC 60204-11 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60204-11 2003/02/28 機械類の電気装置安全性-第11部交流1、000Vまたは直流1、500V超過36kV以下高電圧装備の要求事項
60204-32   IEC60204-32Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60204-32 2003/12/29 機械類の電気装置安全性第32部:ホイスト機器の要求事項
60205
KSCIEC60205 2006/03/21 磁気部品の有効変数の計算
60211  
KSCIEC60211 2003/12/05 最大需要電力表示器(1.0級)
60212   IEC60212(IDT) KSCIEC60212 2002/08/31 固体絶縁材料試験前及び試験時の標準条件
60214-01   IEC60214-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60214-1 2003/12/29 負荷時タップ切換装置
60216-01   IEC60216-1(IDT) KSCIEC60216-1 2002/08/31 電気絶縁材料の耐熱性決定指針-第1部:エイジング手続き及び試験結果評価指針
60216-02   IEC60216-2(IDT) KSCIEC60216-2 2002/08/31 電気絶縁材料の耐熱性決定指針-第2部:試験基準選択
60216-03-01   IEC60216-3-1(IDT) KSCIEC60216-3-1 2002/11/30 電気絶縁材料の耐熱性決定指針-第3部:耐熱特性算出指針-第1節:正常分布データの平均値を適用した計算法
60216-03-02   IEC60216-3-2(IDT) KSCIEC60216-3-2 2002/08/31 電気絶縁材料の耐熱性決定指針-第3部:耐熱性算出指針-第2節:不完全データの算出 :試験中間で終了までの耐熱特性
60216-04-01   IEC60216-4-1(IDT) KSCIEC60216-4-1 2002/08/31 電気絶縁材料の耐熱性決定指針-第4部:エイジングオーブン-第1節:恒温槽
60216-04-02   IEC60216-4-2(IDT) KSCIEC60216-4-2 2002/08/31 電気絶縁材料-耐熱特性-第4-2部:エイジングオーブン-300`C以下精密級オーブン
60216-04-03   IEC60216-4-3(IDT) KSCIEC60216-4-3 2002/08/31 電気絶縁材料-耐熱特性-第4-3部:エイジングオーブン-複合恒温槽
60227   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-3(MOD)
KSC3313 2002/12/27 屋外用ビニール絶縁電線(OW)
60227-01   IEC60227-1(IDT) KSCIEC60227-1 2002/10/09 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第1部:一般要求事項
60227-02   IEC60227-2Ed.2.1b(MOD) KSC3606 2003/05/22 紙絶縁鉛被市内スターケーブル
60227-02   IEC60227-2(IDT) KSCIEC60227-2 2002/10/09 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第2部:試験方法
60227-03   IEC60227-1~3(NEQ)
IEC60227-3(IDT)
KSC3302 2002/12/27 【旧版】600Vビニール絶縁電線(IV)
60227-03   IEC60227-3Ed.2.1b(MOD) KSC3302 2003/05/22 600Vビニール絶縁電線
60227-03   IEC60227-2~6(NEQ)
IEC60227-3(MOD)
KSC3322 2002/12/27 【廃止 2004-12-28】
引入用アルミニウム導体ビニール絶縁電線
60227-03   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-3(NEQ)
IEC60228(NEQ)
IEC60227-3(IDT)
KSC3325 2002/12/27 電気機器用ビニール絶縁電線(KIV)
60227-03   IEC60227-3Ed。2.1b(MOD) KSC3328 2004/12/22 450/750V耐熱ビニール絶縁電線(HIV)
60227-03   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-3(MOD)
KSC3340 2002/12/27 PVC屋内電話線
60227-03   IEC60227-3(IDT) KSCIEC60227-3 2002/10/09 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第3部:配線用絶縁電線
60227-04   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-5(NEQ)
IEC60228(NEQ)
IEC60227-4(MOD)
KSC3602 2002/12/27 【旧版】600Vビニール絶縁ビニルキャブタイヤケーブル
60227-04   IEC60189-1(NEQ)
IEC60227-4(MOD)
KSC3604 2002/12/27 ビニール絶縁ビニールシース電話用局内ケーブル
60227-04   IEC60227-4(IDT) KSCIEC60227-4 2002/10/09 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第4部:配線用シースケーブル
60227-05   IEC60227-2(NEQ)
IEC60227-5(NEQ)
IEC60227-5(NEQ)
IEC60227-5(IDT)
KSC3304 2002/12/27 【旧版】ビニールコード
60227-05   IEC60227-5Ed.2.1b(MOD) KSC3304 2003/05/22 ビニールコード
60227-05   IEC60227-5(IDT) KSCIEC60227-5 2002/10/09 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第5部:可撓ケーブル(コード)
60227-06   IEC60227-6Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60227-6 2003/11/03 定格電圧450/750V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第6部:リフトケーブルと連結用柔軟性ケーブル
60227-07  
KSCIEC60227-7 2003/05/20 定格電圧450/470V以下塩化ビニール絶縁ケーブル-第7部:2芯または多芯の遮蔽及び非遮蔽柔軟性ケーブル
60228   IEC60228(MOD) KSC3103 2003/06/12 電気用軟銅撚線
60228   IEC60228Ed.2.0b(MOD) KSC3137 2003/06/12 錫鍍金軟銅撚線
60228   IEC60228(IDT) KSCIEC60228 2002/10/09 絶縁ケーブル用導体
60229   IEC60229Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60229 2005/02/28 特殊保護機能を持った圧出成形ケーブル外装に対する試験
60230   IEC60230Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60230 2005/02/28 ケーブル及びその付属品たちに対するインパルス試験
60231   IEC60231Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60231 2004/07/29 原子炉計測一般基準
60231   IEC60231DEd。1.0b(IDT) KSCIEC60231D 2004/06/30 原子炉計測一般基準の附属書D加圧軽水路型計測基準
60238   IEC60238(IDT) KSCIEC60238 2002/08/31 エジソンねじ型ソケット
60239   IEC 60239(MOD) KSL3404 1999/11/17 人造黒煙丸形電極
60240-01   IEC60240-1(MOD) KSC7517 1985/11/05 【旧版】
赤外線電球
60240-01
KSCIEC60240-1 2005/12/28 工業用加熱赤外線放射体-第1部:短波長赤外線放射体
6024-03-01   IEC60249-3-1(MOD) KSC6459 1997/08/19 多層プリント配線板用プリプレグ試験方法
60243-01   IEC60243-1Ed.2.0b(MOD) KSC2105 2003/06/09 固体電気絶縁材料の絶縁耐力試験方法
60243-01   IEC60243-1(IDT) KSCIEC60243-1 2002/08/31 絶縁材料の絶縁耐力試験方法-第1部:常用周波数試験
60243-02   IEC60243-2(IDT) KSCIEC60243-2 2002/08/31 絶縁材料の絶縁耐力試験方法-第2部:直流電圧を利用した試験追加要求事項
60243-03   IEC60243-3(IDT) KSCIEC60243-3 2002/08/31 絶縁材料の絶縁耐力試験方法-第3部:1.2/50usインパルス試験追加要求事項
60245-01   IEC60245-1(IDT) KSCIEC60245-1 2002/10/09 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第1部:一般要求事項
60245-02   IEC60245-2(IDT) KSCIEC60245-2 2002/10/09 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第2部:試験方法
60245-03   IEC60245-4(NEQ)
IEC60245-3(MOD)
KSC3301 2002/12/27 【廃止 2004-12-28】
600Vゴム絶縁電線
60245-03   IEC60245-3(IDT) KSCIEC60245-3 2002/10/09 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第3部:耐熱シリコン絶縁ケーブル
60245-04   IEC60245-1(NEQ)
IEC60245-1?6(NEQ)
IEC60245-2(NEQ)
IEC60245-3(NEQ)
IEC60245-4(NEQ)
IEC60245-5(NEQ)
IEC60245-6(NEQ)
IEC60245-1~6(NEQ)
IEC60245-4(MOD)
KSC3303 2002/12/27 ゴムコード
60245-04   IEC60245-1(NEQ)
IEC60245-1?2(NEQ)
IEC60245-2(NEQ)
IEC60245-4(NEQ)
IEC60245-1~5(NEQ)
IEC60245-4(MOD)
KSC3317 2002/12/27 【旧版】600Vゴム絶縁キャップタイヤケーブル
60245-04   IEC60245-1(NEQ)
IEC60245-6(NEQ)
IEC60245-1~6(NEQ)
IEC60245-4(MOD)
KSC3321 2002/12/27 【旧版】溶接用ケーブル
60245-04   IEC60228(NEQ)
IEC60245-4(MOD)
KSC3331 2002/12/27 【廃止 2004-12-28】
600Vブティルゴム絶縁クロロプレンシースケーブル
60245-04   IEC60228(NEQ)
IEC60245-4(MOD)
KSC3332 2002/12/27 【廃止 2004-12-28】
ゴム絶縁クロロプレンシースケーブル
60245-04   IEC60245-4(IDT) KSCIEC60245-4 2002/10/09 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第4部:コード及び可撓ケーブル
60245-05   IEC60245-5(IDT) KSCIEC60245-5 2002/11/30 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第5部:リフトケーブル
60245-05-05   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-1?2(NEQ)
IEC60227-6(NEQ)
IEC60228(NEQ)
IEC60245-1?2(NEQ)
IEC60245-2(NEQ)
IEC60245-5(NEQ)
IEC60332-1(NEQ)
IEC60811-1-4(NEQ)
IEC60245-5(MOD)
KSC3609 2002/12/27 エレベーター用ケーブル
60245-06   IEC60245-6(IDT) KSCIEC60245-6 2002/11/30 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第6部:アーク溶接用ケーブル
60245-07   IEC60245-7(IDT) KSCIEC60245-7 2002/11/30 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第7部:耐熱性エチレンビニールアセテートゴム絶縁ケーブル
60245-08  
KSCIEC60245-8 2003/05/20 定格電圧450/750V以下ゴム絶縁ケーブル-第8部:高柔軟性電気機器用コード
60249-00A   IEC60249-3A(MOD) KSC6457 1997/10/20 プリント配線板用圧延銅箔
60249-01   IEC60249-1(MOD)
IEC60326-2(MOD)
KSC6471 1999/12/30 フレキシブル印刷配線板試験方法
60249-01   IEC60249-1(MOD) KSC6481 1996/12/30 プリント配線板用銅覆積層板試験方法
60249-01   IEC60249-1(IDT) KSCIEC60249-1 2002/05/30 印刷回路用基板材料第1部:試験方法
60249-02   IEC60249-2-13(MOD)
IEC60249-2-15(MOD)
IEC60249-2-8(MOD)
KSC6472 1996/12/30 フレキシブルプリント配線板用銅覆積層板(ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム)
60249-02   IEC60249-2-1(MOD)
IEC60249-2-14(MOD)
IEC60249-2-2(MOD)
IEC60249-2-6(MOD)
IEC60249-2-7(MOD)
KSC6482 1996/12/30 プリント配線板用銅覆積層板(紙基礎フェノール樹脂)
60249-02-01   IEC60249-2-1(IDT) KSCIEC60249-2-1 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格No。1:電気的な品質が優秀なフェノールセルロース銅覆積層板
60249-02-02   CAN60249-2-2(IDT) KSCIEC60249-2-2 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号2:経済的な品質が優秀なフェノールセリロースであって銅覆積層板
60249-02-03   IEC60249-2-3(MOD) KSC6484 1996/12/30 プリント配線板用銅覆積層板(紙基礎エポキシ数樹脂)
60249-02-03   IEC60249-2-3(IDT) KSCIEC60249-2-3 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号3:規定可然性エポキシセルロースであって銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-04   IEC60249-2-4(MOD)
IEC60249-2-5(MOD)
KSC6483 1996/12/30 プリント配線板用銅覆積層板(ガラス布基礎エポキシ樹脂)
60249-02-04   IEC60249-2-4(IDT) KSCIEC60249-2-4 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号4:一般等級としてのエポキシガラス繊維織物銅覆積層板
60249-02-05   IEC60249-2-5(IDT) KSCIEC60249-2-5 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号5:規定可然性エポキシガラス繊維織物銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-06   IEC60249-2-6(IDT) KSCIEC60249-2-6 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号6:規定可然性フェノールセルロースであって銅覆積層板(水平燃焼試験)
60249-02-07   IEC60249-2-7(IDT) KSCIEC60249-2-7 2002/05/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号7:規定可然性フェノールセルロースであって銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-08   IEC60249-2-8(IDT) KSCIEC60249-2-8 2002/05/30 【旧版】印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号8:フレキシブル銅覆ポリエステル(PETP)フィルム
60249-02-08  
KSCIEC60249-2-8 2004/05/28 【改正審議】印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号8:フレキシブル銅覆ポリエステル(PETP)フィルム
60249-02-09  
KSCIEC60249-2-9 2002/05/30 【旧版】印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号9:エポキシセルロースであってコア、規定可然性エポキシガラス布表面銅覆積層板
60249-02-09  
KSCIEC60249-2-9 2004/05/28 【改正審議】印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号9:エポキシセルロースであってコア、規定可然性エポキシガラス千表面銅覆積層板
60249-02-10   IEC60249-2-10(IDT) KSCIEC60249-2-10 2002/05/30 【旧版】印刷回路基板材料第2部:規格 規格番号10:規定された引火性を持ったエポキシ不織布/織布ガラス強化銅覆積層板
60249-02-10  
KSCIEC60249-2-10 2004/05/28 【改正審議】印刷回路械板材料第2部:規格 規格番号10:規定された引火性を持ったエポキシ不織布/織布ガラス強化銅覆積層板
60249-02-11   IEC60249-2-10(IDT) KSCIEC60249-2-11 2002/08/31 印刷回路基板材料第2部:規格第11章:多層印刷回路基板製造用一般等級の薄膜エポキシグラス繊維織物銅覆積層板
60249-02-12   IEC60249-2-11(IDT) KSCIEC60249-2-12 2002/08/31 印刷回路基板材料第2部:規格第11章:多層印刷回路基板製造用一般等級の薄膜エポキシグラス繊維織物銅覆積層板
60249-02-13   IEC60249-2-13(IDT) KSCIEC60249-2-13 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号13:一般等級としてのフレキシブル銅覆ポリイミドフィルム
60249-02-14   IEC60249-2-14(IDT) KSCIEC60249-2-14 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号14:経済的な品質が優秀な、規定可然性フェノールセルロースであって銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-15   IEC60249-2-15(IDT) KSCIEC60249-2-15 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号15:規定可然性フレキシブル銅覆ポリイミドフィルム
60249-02-16   IEC60249-2-16(NEQ) KSC6455 1995/01/05 【廃止 2002-12-30】プリント配線板用銅覆積層板-ガラス布基礎ポリイミド樹脂
60249-02-16   IEC60249-2-16(IDT) KSCIEC60249-2-16 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号16:規定可然性ポリイミドガラス繊維織物銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-17   IEC60249-2-17(IDT) KSCIEC60249-2-17 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号17:多層印刷基板製造用規定可然性薄膜ポリイミドガラス繊維織物銅覆積層板
60249-02-18   IEC60249-2-18(NEQ) KSC6456 1995/01/05 【廃止 2002-12-30】プリント配線板用銅覆積層板-ガラス布基礎ビスマレイミド/トリアジン/エポキシ樹脂
60249-02-18   IEC60249-2-18(IDT) KSCIEC60249-2-18 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号18:規定可然性ビスマレーミド/トリアジン変形エポキシ化物ガラス繊維銅覆積層板(垂直燃焼試験)
60249-02-19   IEC60249-2-19(IDT) KSCIEC60249-2-19 2002/11/30 印刷回路用基板材料第2部:規格 規格番号19:多層印刷基板製造用規定可然性薄膜ビスマレーミド/トリアジン変形エポキシ化物ガラス繊維銅覆積層板
60249-03-01   IEC60249-3-1(NEQ) KSC6454 1995/01/05 【廃止 2002-12-30】多層プリント配線板用プリプレグ通則
60249-03-01   IEC60249-3-1(MOD) KSC6458 1997/08/19 多層プリント配線板用プリプレグ(ガラス布基材エポキシ樹脂)
60249-03-01   IEC60249-3-1(MOD) KSC6511 1996/12/30 多層プリント配線板用プリプレグ(ガラス布基材BT/エポキシ樹脂)
60249-03-01   IEC60249-3-1(IDT) KSCIEC60249-3-1 2002/11/30 印刷回路用基板材料第3部:印刷回路連結用特殊材料規格番号1:多層印刷基板製造時シート材料接合用プリプレグ
60249-03-03   IEC60249-3-3(IDT) KSCIEC60249-3-3 2002/11/30 印刷回路用基板材料第3部:印刷回路連結用特殊材料規格番号3:印刷基板製造用永久的なポリマーコーティング材料(半田づけレジスト)
60250   IEC60250Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60250 2003/10/28 常用、可聴、無線周波数帯域の電気絶縁材料誘電率及び誘電損失率測定方法
60252-01   IEC60252-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60252-1 2003/08/30 交流電動機キャパシタ第1部:一般-性能、試験及び定格-安全要求事項-設置及び動作指針
60254-01   IEC 60254-1 Ed. 3.0 b(IDT) KSR1116-1 1999/12/10 【旧版】駆動用鉛酸蓄電器-第1部:一般要件及び試験方法
60254-02   IEC 60254-2 Ed. 3.1 b(IDT) KSR1116-2 1999/12/10 【旧版】駆動用鉛酸蓄電池-第2部:セルと端子の種類及び表示
60255   IEC60255-1-00(MOD)
IEC60255-23(MOD)
IEC60255-7(MOD)
KSC4520 1992/07/22 ヒンジ型電磁継電器
60255-03 IEC60255-3Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60255-3 2005/12/09 電気継電器-第3部:従属または非従属的な時間の単一入力エネルギー量測定継電器
60255-05  
KSCIEC60255-5 2003/04/30 電気継電器第5部:測定用継電器及び保護機器の絶縁協調-要求事項及び試験
60255-06 IEC60255-6Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60255-6 2005/12/09 電気継電器-第6部:測定継電器と保護装置
60255-08  
KSCIEC60255-8 2003/04/30 電気継電器-第8部:温度継電器
60255-11 IEC60255-11Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-11 2005/12/09 電気継電器-第11部:測定用継電器の直流補助エネルギー供給量の管理及び交流成分
60255-12 IEC60255-12Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-12 2005/12/09 電気継電器-第12部:二つのエネルギー供給量を持つ方向性継電器及び電力継電器
60255-13 IEC60255-13Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-13 2005/12/09 電気継電器-第13部:バイヤスになった(百分率)差動継電器
60255-14   IEC60255-14Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-14 2004/12/29 電気継電器-第14部:電気継電器接点の耐久性試験-接点負荷に対する選考値
60255-15   IEC60255-15Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-15 2004/12/29 電気継電器第15部:電気継電器接点の耐久性試験-試験装備の特性仕様
60255-16 IEC60255-16Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-16 2005/12/09 電気継電器-第16部:インピーダンス測定継電器
60255-21-01   IEC60255-21-1(IDT) KSCIEC60255-21-1 2002/05/01 電気リレー第21-1部:保護継電器と保護装備の振動、衝撃、地震試験-振動試験
60255-21-02   IEC60255-21-2(IDT) KSCIEC60255-21-2 2002/05/01 電気リレー第21-2部:保護継電器と保護装備の振動、衝撃、衝突、地震試験-衝撃と衝突試験
60255-21-03   IEC60255-21-3(IDT) KSCIEC60255-21-3 2002/05/01 電気リレー制21-3部:保護継電器と保護装備の振動、衝撃、衝突、地震試験-地震試験
60255-22-01
KSCIEC60255-22-1 2005/12/29 測定継電器保護装置に対する電気的な障害試験-第22-1部:1MHzのバースト形障害試験
60255-22-02   IEC60255-22-2(IDT) KSCIEC60255-22-2 2002/05/01 電気リレー第22-2部:保護継電器と保護装備の電気撹乱試験-静電気放電試験
60255-22-03
KSCIEC60255-22-3 2005/12/29 測定継電器保護装置に対する電気的な障害試験-第22-3部:電気磁気放射耐性試験
60255-22-04
KSCIEC60255-22-4 2005/12/29 測定継電器保護装置に対する電気的な障害試験-第22-4部:電気的な高速過渡現象/バースト(Burst)耐性試験
60255-22-05
KSCIEC60255-22-5 2005/12/29 測定継電器保護装置に対する電気的な障害試験-第22-5部:サージ(Surge)耐性試験
60255-23   IEC60255-23Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60255-23 2004/12/29 電気継電器第23部:接点性能
60264-01   IEC60264-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60264-1 2003/09/18 巻線の包装-第1部:円形巻線用コンテナ
60264-02-01   IEC60264-2-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60264-2-1 2003/09/18 巻線の包装-第2部:円筒形スプール-第2節:基本寸法
60264-02-02   IEC60264-2-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60264-2-2 2003/09/18 線の包装-第2部:円筒形スプール-第2節:熱可塑性材質の回収用スプールに対する規定
60264-02-03   IEC60264-2-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60264-2-3 2003/09/18 巻線の包装-第2部:円筒形スプール-第3節:熱可塑性材質の非回収用スプールに対する規定
60264-03-01   IEC60264-3-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60264-3-1 2003/09/18 巻線の包装-第3部:円錐型スプール-第1節:基本寸法
60264-03-02   IEC60264-3-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60264-3-2 2004/01/27 巻線の包装-第3-2部:円錐型スプール-熱可塑性材質の回収用スプールに対する規定
60264-03-03   IEC60264-3-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60264-3-3 2004/01/27 巻線の包装-第3部:円錐型スプール-第3節:熱可塑性材質の非回収用スプールに対する規定
60264-03-04   IEC60264-3-4Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60264-3-4 2004/01/27 巻線の包装-第3-4部:円錐型スプール-円錐型スプールコンテナの基本値数
60264-03-05  
KSCIEC60264-3-5 2004/04/19 巻線の包装-第3-5部:円錐型スプール-熱可塑性材質のスプールコンテナに対する規定
60264-04-01  
KSCIEC60264-4-1 2004/04/19 巻線の包装-第4-1部:試験方法-熱可塑性材質のスプール
60264-04-02  
KSCIEC60264-4-2 2004/04/19 巻線の包装-第4部:試験方法-第2節:円錐型スプール用熱可塑性材質のコンテナ
60264-05-01  
KSCIEC60264-5-1 2004/04/19 巻線の包装-第5-1部:円錐型フランジを持つ円筒形スプール-基本寸法
60264-05-02  
KSCIEC60264-5-2 2004/04/19 巻線の包装-第5-2部:円錐型フランジを持つ円筒形スプール-熱可塑性材質の回収用スプールに対する規定
60265-01   IEC60265-1(MOD) KSC4327 2000/08/30 25.8kV自動負荷転換開閉器(地中用)
60265-01  
KSCIEC60265-1 2002/11/30 高圧スイッチ-第1部:定格電圧1kV以上52kV未満
60265-02  
KSCIEC60265-2 2002/11/30 高圧スイッチ-第2部:定格電圧52kV以上
60268-01  
KSCIEC60268-1 2004/08/30 サウンドシステム装備-第1部:一般
60268-02  
KSCIEC60268-2 2004/08/30 サウンドシステム装備-第2部:一般用語説明及び計算方法
60268-03  
KSCIEC60268-3 2004/08/30 サウンドシステム装備-第3部:増幅器
60268-04   IEC60268-4(IDT) KSCIEC60268-4 2002/09/25 音響システム機器-第4部:マイクロホン
60268-04-01  
KSCIEC60268-4-1 2004/08/30 サウンドシステム装備-第4部:マイクロホン
60268-05   IEC60268-5(IDT) KSCIEC60268-5 2002/09/25 音響システム機器-第5部:スピーカ
60268-05-01  
KSCIEC60268-5-1 2004/08/30 サウンドシステム装備-第5部:拡声器
60268-06  
KSCIEC60268-6 2004/08/30 サウンドシステム装備-第6部:補助受動的要素類
60268-07   IEC 60268-7 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60268-7 2003/02/14 音響システム機器-第7部:ヘッドフォーン及びイヤホーン
60268-07-01  
KSCIEC60268-7-1 2004/08/30 サウンドシステム装備-第7部:ヘッドフォーンとイヤホーン
60268-08  
KSCIEC60268-8 2004/08/30 サウンドシステム装備-第8部:自動利得制御装置
60268-10  
KSCIEC60268-10 2004/08/30 サウンドシステム装備-第10部:ピークプログラム水準計測器
60268-12   IEC60268-12Amd。1Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60268-12 2004/11/24 サウンドシステム装備-第12部:放送関連コネクタ応用
60268-13   IEC 60268-13 TR3 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60268-13 2003/02/14 音響システム機器-第13部:スピーカの聴取試験
60269-01   IEC 60269-1(IDT) KSCIEC60269-1 2002/09/30 低電圧ヒューズ第1部:一般要求事項
60269-02   IEC 60269-2(IDT) KSCIEC60269-2 2002/09/30 低電圧ヒューズ第2部:(工業用)専門家用ヒューズの追加要求事項
60269-02-01   IEC 60269-2-1(IDT) KSCIEC60269-2-1 2002/09/30 低電圧ヒューズ第2-1部:(工業用)専門家用ヒューズの追加要求事項第1章-第4章:専門家用標準ヒューズの例
60269-03   IEC 60269-3(IDT) KSCIEC60269-3 2002/09/30 低電圧ヒューズ第3部:(家庭用及び類似用途の)非専門家用ヒューズの追加要求事項
60269-03-01   IEC60269-3-1Ed.1.2b(IDT) KSCIEC60269-3-1 2003/08/30 低電圧ヒューズ第3-1部:(家庭用及び類似用途の)非専門家用ヒューズの追加要求事項:第1節-第4節
60269-04   IEC 60269-4(IDT) KSCIEC60269-4 2002/09/30 低電圧ヒューズ第4部:半導体素子保護用ヒューズリンクの追加要求事項
60269-04-01   IEC60269-4-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60269-4-1 2003/12/29 低圧ヒューズ-第4-1部:半導体素子保護用ヒューズリンクの追加要求事項 第I-III節:標準ヒューズリンクタイプの例
60270
KSCIEC60270 2006/03/20 高電圧試験方法-部分放電測定
60273  
KSCIEC60273 2003/12/15 公称電圧1000V以上のポスト碍子特性
60282-01   IEC60282-1Ed.5.0b(IDT) KSCIEC60282-1 2003/12/29 高圧ヒューズ-第1部::限流形ヒューズ
60282-02   IEC60282-2Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60282-2 2003/12/29 高圧ヒューズ-第2部:放出型ヒューズ
60286   IEC60286-1(MOD)
IEC60286-2(MOD)
KSC0232 1990/12/24 【廃止 2003-12-29】電子部品のテーピング(横型及び縦型リード立った端子部品)
60286-01  
KSCIEC60286-1 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第1部:連続テープで反対方向リード部品のテープパッケージング
60286-02  
KSCIEC60286-2 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第2部:連続テープで同一方向リード部品のテープパッケージング
60286-03  
KSCIEC60286-3 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第3部:連続テープで表面実装部品のパッケージング
60286-04  
KSCIEC60286-4 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第4部:EとG形パッケージに収納された電子部品用スティックマガジン
60286-05  
KSCIEC60286-5 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第5部:マトリックストレー
60286-06  
KSCIEC60286-6 2003/05/27 自動処理用部品パッケージング第6部:表面実装部品用バルクケースパッケージング
60287-01-01   IEC60287-1-1Ed.1.2b(IDT) KSCIEC60287-1-1 2003/11/03 電気ケーブル-電流定格計算-第1-1部:電流定格計算式と損失計算-一般事項
60287-01-02   IEC60287-1-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60287-1-2 2003/11/03 電気ケーブル-電流定格計算-第1部:電流定格計算式と損失計算-第2節:平衡2回線回路のシース渦電流損失率
60287-02-01   IEC60287-2-1Ed。1.1b(IDT) KSCIEC60287-2-1 2005/02/28 電気ケーブル-電流定格計算-第2-1部:熱抵抗-熱抵抗計算
60287-02-02   IEC60287-2-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60287-2-2 2005/02/28 電気ケーブル-定格電流計算-第2部:熱抵抗-第2節:太陽熱から保護された大気中ケーブルグループに対する減少係数計算方式
60287-03-02   IEC60287-3-2Ed。1.0b(IDT)
IEC60287-3-2Amd。1Ed。1.0b(IDT)
KSCIEC60287-3-2 2005/02/28 電気ケーブル-定格電流計算-第3部:運営条件-第2節:電力ケーブルサイズの経済的な最適活用
60289   IEC60289Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60289 2003/12/29 リアクタ
60294  
KSCIEC60294 2003/06/27 反対方向端子を持った円筒形部品の寸法測定
60296  
KSCIEC60296 2003/12/11 変圧器及び受配電汎用鉱油系絶縁油(第1部:一般考慮事項及び試験方法)
60299   IEC60299(NEQ)
IEC60299(MOD)
KSC9307 2002/03/30 電気掛け布団類
60299   IEC60299(IDT) KSCIEC60299 2002/08/31 家庭用電気毛布性能測定方法
60300-01   IEC60300-1Ed。2.0en(IDT) KSAIEC60300-1 2004/12/30 信頼性管理-第1部:信頼性管理システム
60300-02 IEC60300-2Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-2 2005/12/15 信頼性管理-第2部:信頼性管理指針
60300-03-01   IEC60300-3-1(IDT) KSAIEC60300-3-1 2002/08/31 信頼性管理-第3部:適用指針-第1節:信頼性分析技法
60300-03-02 IEC60300-3-2Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-2 2005/12/15 信頼性管理-第3部:適用指針-第2節:フィールドからの信頼性データ収集
60300-03-03 IEC60300-3-3Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-3 2005/12/15 信頼性管理-第3部:適用指針-第3節:寿命周期原価計算
60300-03-04   IEC60300-3-4Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-4 2004/12/30 信頼性管理第3部:適用指針-第4節:信頼性規格に対する指針
60300-03-05   IEC 60300-3-5 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC60300-3-5 2003/11/29 信頼性管理-3部-5節:適用指針-信頼性試験条件と統計的な試験原則
60300-03-06   IEC60300-3-6Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-6 2004/12/30 信頼性管理第3部:適用指針-第6節:信頼性のソフトウェア的な側面
60300-03-07   IEC 60300-3-7 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC60300-3-7 2003/11/29 信頼性管理-3部-7節:適用指針-電子製品の信頼性ストレススクリーニング
60300-03-09   IEC60300-3-9(IDT) KSAIEC60300-3-9 2002/08/31 信頼性管理-第3部:適用指針-第9節:技術的なシステムのリスク分析
60300-03-10   IEC60300-3-10Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-10 2004/12/30 信頼性管理-第3部:適用指針-第10節:保全性
60300-03-11   IEC60300-3-11Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-11 2004/12/30 信頼性管理第3部:適用指針-第11節:信頼性中心保全
60300-03-12   IEC60300-3-12Ed。1.0b(IDT) KSAIEC60300-3-12 2004/12/30 信頼性管理第3部:適用指針-第12節:統合ロジスティック支援
60301  
KSCIEC60301 2003/06/27 キャパシタ及び抵抗器線端子の奨励直径
60305  
KSCIEC60305 2003/06/04 公称電圧1000V以上の架空線路用碍子-交流用セラミックまたはガラス碍子ユニット-キャップ-ピン形態碍子ユニットの特性
60308
KSCIEC60308 2006/02/28 水力タービン-制御システムの試験
60309-01   IEC60309-1Ed.4.0b(IDT) KSCIEC60309-1 2003/07/05 産業用プラグ、コンセント及びカプラー第1部:一般要求事項
60309-02   IEC60309-1Ed.4.0b(IDT) KSCIEC60309-2 2003/07/05 産業用プラグ、コンセント及びカプラー第2部:ピン及びピンコンタクトの寸法要求事項
60310   IEC60310(IDT) KSCIEC60310 2002/06/29 牽引用変圧器及び誘導機の個別要求事項
60311   IEC60311(IDT) KSCIEC60311 2002/07/30 家庭用及び類似した用途の電気アイロン-性能測定方法
60312   IEC60312(IDT) KSCIEC60312 2002/05/01 家庭用電気真空掃除機の性能測定方法
60315-01  
KSCIEC60315-1 2003/11/28 【廃止 2004-11-24】
多様な放射形態に対するラジオレシーバーの測定方法-第1部:一般的な測定方法と考慮事項
60315-01-01  
KSCIEC60315-1-1 2004/11/16 多様な等級の送り出しに対する無線受信機上の測定方法-第1部:オーディオ-周波数測定を含んだ、一般的な測定方法と考慮事項
60315-03   IEC60315-1(NEQ)
IEC60315-3(MOD)
KSC6102 1990/11/29 【廃止 2003-11-28】AM放送受信器試験方法
60315-03  
KSCIEC60315-3 2003/11/28 【廃止 2004-11-24】
多様な放射形態に対するラジオレシーバーの測定方法-第3部:AMサウンド放送受信機
60315-03-01  
KSCIEC60315-3-1 2004/11/16 多様な等級の送り出しに対する無線受信機上の測定方法-第3部:振幅-変調サウンド-放送送り出しに対する受信機
60315-04   IEC60315-1(NEQ)
IEC60315-4(MOD)
KSC6106 1995/12/30 【廃止 2003-11-28】FM放送受信器試験方法
60315-04  
KSCIEC60315-4 2003/11/28 【廃止 2004-11-24】
多様な放射形態に対するラジオレシーバーの測定方法-第4部:FMサウンド放送受信機
60315-04-01  
KSCIEC60315-4-1 2004/11/16 多様な等級の送り出しに対する無線受信機上の測定方法-第4部:周波数-変造サウンド放送送り出しに対する受信機
60315-06  
KSCIEC60315-6 2004/11/16 多様な等級の送り出しに対する無線受信機上の測定方法-第6部:汎用通信受信機
60315-09  
KSCIEC60315-9 2004/11/16 多様な等級の送り出しに対する無線受信機上の測定方法-第9部:ラジオデータシステム(RDS)受信に関連した特性たちの測定
60317-00-01   IEC60317-0-1Ed。2.1b(IDT) KSCIEC60317-0-1 2004/06/30 個別巻線に対する仕様-第0-1部:一般要求事項-エナメル円形銅線
60317-00-02   IEC60317-0-2Ed。2.1b(IDT) KSCIEC60317-0-2 2004/06/30 個別巻線に対する仕様-第0-2部:一般要求事項-エナメル平角銅線
60317-00-04   IEC60317-0-3Ed。2.1b(IDT) KSCIEC60317-0-3 2004/06/30 個別巻線に対する仕様-第0-3部:一般要求事項-エナメル円形アルミニウム線
60317-00-04   IEC60317-0-4Ed。2.1b(IDT) KSCIEC60317-0-4 2004/06/30 個別巻線に対する仕様-第0-4部:一般要求事項-レジン或いはワニスで含浸になった硝子繊維巻、裸線或いはエナメル平角銅線
60317-00-05  
KSCIEC60317-0-5 2004/08/02 個別巻線に対する仕様-第0-5部:一般要求事項-レジンまたはワニス含浸になった、硝子繊維巻裸線またはエナメル平角銅線
60317-00-06  
KSCIEC60317-0-6 2004/08/02 個別巻線に対する仕様-第0-6部:一般要求事項-レジンまたはワニスで含浸になった硝子繊維巻、裸線またはエナメル円形銅線
60317-01  
KSCIEC60317-1 2004/08/02 個別巻線に対する仕様-第1部:ポリビニールアセタルエナメル円形銅線、分類等級105
60317-02  
KSCIEC60317-2 2004/08/02 個別巻線に対する仕様-第2部:ボンディング層があるポリウレタンエナメル円形銅線、分類等級130
60317-04   IEC60317-4Ed。3.2b(IDT) KSCIEC60317-4 2004/09/02 個別巻線に対する仕様-第4部:半田づけ可能なポリウレタンエナメル円形銅線、分類等級130
60317-07   IEC60317-7Ed。3.2b(IDT) KSCIEC60317-7 2004/09/02 個別巻線に対する仕様-第7部:ポリイミドエナメル円形銅線、分類等級220
60317-08   IEC60317-8Ed。3.2b(IDT) KSCIEC60317-8 2004/09/02 個別巻線に対する仕様-第8部:ポリエスタイミドエナメル円形銅線、分類等級180
60317-12   IEC60317-12Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60317-12 2004/09/02 個別巻線に対する仕様-第12部:ポリビニールアセタルエナメル円形銅線、分類等級120
60317-13 IEC60317-13Ed。2.2b(IDT) KSCIEC60317-13 2005/12/28 個別巻線に対する仕様-第13部:ポリアミド-イミドコーティングポルリエスタ、ポルリエスタイミドエナメル円形銅線、分類等級200
60317-19 IEC60317-19Ed。2.2b(IDT) KSCIEC60317-19 2005/12/28 個別巻線に対する仕様-第19部:ポリアミドコーティング半田づけ可能なポリウレタンエナメル円形銅線、分類等級130
60317-20   IEC60317-20Ed。2.2b(IDT) KSCIEC60317-20 2004/09/02 個別巻線に対する仕様-第20部:半田づけ可能なポリウレタンエナメル円形銅線、分類等級155
60317-23   IEC60317-23Ed。2.2b(IDT) KSCIEC60317-23 2004/09/24 個別巻線に対する仕様-第23部:半田づけ可能なポリエスタイミドエナメル円形銅線、分類等級180
60317-26  
KSCIEC60317-26 2004/09/24 個別巻線に対する仕様-第26部:ポリアミド-イミドエナメル円形銅線、分類等級200
60317-34   IEC60317-34Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60317-34 2004/09/24 個別巻線に対する仕様-第34部:ポリエスタエナメル円形銅線、分類等級130L
60317-35   IEC60317-35Ed。1.2b(IDT) KSCIEC60317-35 2004/09/24 個別巻線に対する仕様-第35部:ボンディング層を持った半田づけ可能なポリウレタンエナメル円形銅線、分類等級155
60317-36   IEC60317-36Ed。1.2b(IDT) KSCIEC60317-36 2004/11/20 個別巻線に対する仕様-第36部:ボンディング層を持った半田づけ可能なポリエスタイミドエナメル円形銅線、分類等級180
60317-37   IEC60317-37Ed。1.2b(IDT) KSCIEC60317-37 2004/11/20 個別巻線に対する仕様-第37部:ボンディング層を持ったポルリエスタイミドエナメル円形銅線、分類等級180
60317-42   IEC60317-42Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60317-42 2004/11/20 個別巻線に対する仕様-第42部:ポリエスタ-アミド-イミドエナメル円形銅線、分類等級200
60319   IEC 60319 Ed. 3.0 b (IDT) KSAIEC60319 2003/11/29 電子部品の信頼性データの提示及び説明
60320-01   IEC60320-1(IDT) KSCIEC60320-1 2002/06/29 家庭用及び有事用途の機器用カプラ-第1部:一般要求事項
60320-02-01   IEC60320-2-1(IDT) KSCIEC60320-2-1 2002/06/29 家庭用及び有事用途の機器用カプラ-第2-1部:裁縫起用カプラ
60320-02-02   IEC60320-2-2(IDT) KSCIEC60320-2-2 2002/06/29 家庭用及び有事用途の機器用カプラ-第2-2部:家庭用及び有事設備の相互連結カプラー
60320-02-03   IEC60320-2-3(IDT) KSCIEC60320-2-3 2002/12/31 家庭用及び有事用途の機器用カプラ第2-3部:保護等級がIPX0以上である機器用カプラ
60322   IEC60322(IDT) KSCIEC60322 2002/06/29 鉄道車両用電気設備-開放型電力抵抗器の個別要求事項
60325   IEC60325(NEQ)
IEC60325(MOD)
KSA4441 2001/12/01 放射線表面汚染計
60325  
KSAIEC60325 2003/12/12 放射線防護装備-アルファ、ベータ及びアルファ/ベータ(ベータエネルギー>60keV)汚染計と監視機
60326   IEC60326-2(MOD) KSC6048 1999/04/26 印刷配線板試験方法
60326-02  
KSCIEC60326-2 2003/12/30 印刷回路基板第2部:試験方法
60326-03   IEC60326-3(MOD)
IEC60326-3?5(MOD)
IEC60326-4(MOD)
IEC60326-5(MOD)
KSC6066 1997/08/19 単面及び両面プリント配線板
60326-03  
KSCIEC60326-3 2003/06/30 印刷回路基板設計及び使用
60326-04  
KSCIEC60326-4 2003/06/30 プレーンホールがある単面及び両面印刷回路基板規格
60326-05  
KSCIEC60326-5 2003/06/30 鍍金貫通ホールがある単面及び両面印刷回路基板規格
60326-06   IEC60326-6(MOD)
IEC60326-3(MOD)
KSC6460 1990/11/29 多層プリント配線板
60326-07  
KSCIEC60326-7 2003/06/30 貫通接続しない単面及び両面軟性印刷回路基板規格
60326-08  
KSCIEC60326-8 2003/06/30 貫通接続する単面両面軟性印刷回路基板規格
60326-09  
KSCIEC60326-9 2003/06/30 貫通接続する軟性多層印刷回路基板規格
60326-10  
KSCIEC60326-10 2003/06/30 貫通接続する軟性-硬質両面印刷回路基板規格
60326-11  
KSCIEC60326-11 2003/06/30 貫通接続する軟性-硬質多層印刷回路基板規格
60326-12  
KSCIEC60326-12 2003/09/29 印刷回路基板第12部:マスラミネーションパネラ規格(半-製造多層印刷基板)
60331-11   IEC60331-11(IDT) KSCIEC60331-11 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル試験-回路保存性-第11部:試験設備-最小750`C火炎温度の火花
60331-21  
KSCIEC60331-21 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル試験-回路保存性-第21部:手続き及び要求事項-定格電圧0.6/1.0kV以下ケーブル
60331-23   IEC60331-21(IDT) KSCIEC60331-23 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル試験-回路保存性-第23部:手続き及び要求事項-電気データケーブル
60331-25   IEC60331-25(IDT) KSCIEC60331-25 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル試験-回路保存性-第25部:手続き及び要求事項-光ファイバケーブル
60332-01   IEC60332-1(IDT) KSCIEC60332-1 2002/10/09 電気ケーブルの難燃性-第1部:絶縁電線またはケーブルの垂直配置試験
60332-02  
KSCIEC60332-2 2003/07/31 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第2部:小型単芯絶縁電線またはケーブルの垂直配置試験
60332-03-10   IEC60332-3-10(IDT) KSCIEC60332-3-10 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-10部:垂直背馳したケーブルまたは電線の火花試験-試験設備
60332-03-21   IEC60332-3-21(IDT) KSCIEC60332-3-21 2003/06/12 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-21部:垂直配置したケーブルまたは電線の火花試験-カテゴリーA F/R
60332-03-22   IEC60332-3-22Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60332-3-22 2003/07/31 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-22部:垂直配置したケーブルまたは電線の火花試験-カテゴリーA
60332-03-23  
KSCIEC60332-3-23 2003/07/31 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-23部:垂直配置したケーブルまたは電線の火花試験-カテゴリーB
60332-03-24  
KSCIEC60332-3-24 2003/07/31 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-24部:垂直配置したケーブルまたは電線の火花試験-カテゴリーC
60332-03-25  
KSCIEC60332-3-25 2003/07/31 火災条件での電気ケーブル難燃性試験-第3-25部:垂直配置したケーブルまたは電線の火花試験-カテゴリーD
60335   IEC 60355(IDT) KSC0213 1995/12/13 環境試験方法-電気。電子-大気腐食に対する加速試験-指針
60335   ISO8561(NEQ)
IEC60335-2-24(MOD)
IEC60335-1(MOD)
KSC9305 2002/03/30 電気冷蔵庫及び電気冷凍庫
60335   ISO5151(NEQ)
IEC60335-2-40(MOD)
IEC60335-1(MOD)
KSC9306 2002/03/30 クーラー
60335-01   IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-3(MOD)
KSC9201 2001/12/28 電気アイロン
60335-01   IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-9(MOD)
KSC9203 2002/06/29 電気コンロ
60335-01   IEC60335-1
IEC60335-2-9(MOD)
KSC9206 2001/12/28 電気トースタ
60335-01   IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-80(MOD)
KSC9301 2001/12/28 扇風機
60335-01   IEC60335-2-15(NEQ)
IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-15(MOD)
KSC9309 2002/03/05 電気ポット
60335-01   IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-15(MOD)
KSC9310 2002/02/02 【旧版】電気釜
60335-01   IEC60335-1(MOD) KSC9312 1997/12/31 電気保温飯櫃
60335-01   IEC60335-1(IDT) KSCIEC60335-1 2001/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第1部:一般要求事項
60335-01  
KSCIEC60335-1 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第1部:一般要求事項
60335-02-002   IEC60335-2-2(IDT) KSCIEC60335-2-2 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-2部:電気電気クリーナ及び水吸収掃除機の個別要求事項
60335-02-002  
KSCIEC60335-2-2 2003/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-2部:電気電気クリーナー及び水吸収掃除機の個別要求事項
60335-02-003   IEC60335-2-3(IDT) KSCIEC60335-2-3 2001/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-3部電気アイロンの個別要求事項
60335-02-004   IEC60335-2-4(IDT) KSCIEC60335-2-4 2002/03/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気脱水機の個別要求事項
60335-02-004  
KSCIEC60335-2-4 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-4部:電気脱水機の個別要求事項
60335-02-005   IEC60335-2-5(IDT) KSCIEC60335-2-5 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-5部:電気食器洗浄器の個別要求事項
60335-02-005  
KSCIEC60335-2-5 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-5部:電気食器洗浄機の個別要求事項
60335-02-006   IEC60335-2-6(IDT) KSCIEC60335-2-6 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部すえ置き型調理レンジ、ホブ、オーブン及びこれと類似した機器の個別要求事項
60335-02-007   IEC60335-2-7(IDT) KSCIEC60335-2-7 2002/03/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-7部:電気洗濯機の個別要求事項
60335-02-008   IEC60335-2-8(IDT) KSCIEC60335-2-8 2002/03/22 【旧版】シェービング、理髪器及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-008  
KSCIEC60335-2-8 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-8部:シェービング、理髪器及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-009   IEC60335-2-9(IDT) KSCIEC60335-2-9 2001/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-9部トースタ、グリル、ロースタ及びこれと類似した携帯用調理機器の個別要求事項
60335-02-010   IEC60335-2-10(IDT) KSCIEC60335-2-10 2002/05/01 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:床板清掃機及び濡れ雑巾掃除機の個別要求事項
60335-02-010  
KSCIEC60335-2-10 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-10部:床掃除機及び濡れ雑巾掃除機の個別要求事項
60335-02-011   IEC60335-2-11(IDT) KSCIEC60335-2-11 2002/05/10 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-11部:回転式洗い物乾燥機の個別要求事項
60335-02-011  
KSCIEC60335-2-11 2003/12/11 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-11部:回転式乾燥機の個別要求事項
60335-02-011  
KSCIEC60335-2-11 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-11部:回転式乾燥機の個別要求事項
60335-02-012   IEC60335-2-12(IDT) KSCIEC60335-2-12 2002/04/01 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2-12部保温プレート及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-013   IEC60335-2-13(IDT) KSCIEC60335-2-13 2002/04/01 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2-13部電気てんぷら器、電気フライパン及びこれと類似した機器の個別要求事項
60335-02-014   IEC60335-2-14(IDT) KSCIEC60335-2-14 2002/02/28 【旧版】家庭用及びこと類似した電気機器の安全性-第2部台所機器の個別要求事項
60335-02-014   IEC60335-2-14Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60335-2-14 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部台所機器の個別要求事項
60335-02-015   IEC60335-2-15(IDT) KSCIEC60335-2-15 2002/02/02 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部液体加熱用電気機器の個別要求事項
60335-02-015   IEC60335-2-15Ed.5.0b(IDT) KSCIEC60335-2-15 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部液体加熱用電気機器の個別要求事項
60335-02-016   IEC60335-2-16(IDT) KSCIEC60335-2-16 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:食べ物ごみ処理機の個別要求事項
60335-02-016  
KSCIEC60335-2-16 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-16部:食べ物ごみ処理機の個別要求事項
60335-02-017   IEC60335-2-17(IDT) KSCIEC60335-2-17 2002/03/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2-17部毛布、パッド及びこれと類似した柔軟性を持った電熱器であることの個別要求事項
60335-02-02   IEC60335-2-2(MOD)
IEC60335-1(MOD)
KSC9101 2001/12/28 【旧版】電気真空掃除機
60335-02-021   IEC60335-2-21(IDT) KSCIEC60335-2-21 2002/03/22 【旧版】電気温水器の個別要求事項
60335-02-021   IEC60335-2-21Ed.5.0en(IDT) KSCIEC60335-2-21 2003/04/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気温水器の個別要求事項
60335-02-021  
KSCIEC60335-2-21 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気温水器の個別要求事項
60335-02-023   IEC60335-2-23(IDT) KSCIEC60335-2-23 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:皮膚手入れまたは髪の毛用電気機器の個別要求事項
60335-02-023  
KSCIEC60335-2-23 2003/12/11 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-23部:皮膚手入れまたは髪の毛手入れ用電気機器の個別要求事項
60335-02-023  
KSCIEC60335-2-23 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-23部:皮膚手入れまたは髪の毛手入れ用電気機器の個別要求事項
60335-02-024   IEC60335-2-24(IDT) KSCIEC60335-2-24 2002/03/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-24部:電気冷蔵庫及び冷凍庫、製氷機の個別要求事項
60335-02-024  
KSCIEC60335-2-24 2003/12/11 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-24部:電気冷蔵庫、アイスクリーム機器及び製氷機の個別要求事項
60335-02-024  
KSCIEC60335-2-24 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-24部:電気冷蔵庫、アイスクリーム機器及び製氷機の個別要求事項
60335-02-025   IEC60335-2-25(IDT) KSCIEC60335-2-25 2002/03/22 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:電子レンジの個別要求事項
60335-02-025  
KSCIEC60335-2-25 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:電子レンジの個別要求事項
60335-02-026   IEC60335-2-26(IDT) KSCIEC60335-2-26 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気時計の対した個別要求事項
60335-02-027   IEC60335-2-27(IDT) KSCIEC60335-2-27 2002/04/25 【旧版】紫外線及び赤外線皮膚放出機の個別要求事項
60335-02-027   IEC60335-2-27Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60335-2-27 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部皮膚用紫外線及び赤外線放出機の個別要求事項
60335-02-028   IEC60335-2-28(IDT) KSCIEC60335-2-28 2002/05/01 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気裁縫機個別要求事項
60335-02-028  
KSCIEC60335-2-28 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-28部:電気裁縫機の個別要求事項
60335-02-029   IEC60335-2-29(IDT) KSCIEC60335-2-29 2002/07/31 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:バッテリ充電器の個別要求事項
60335-02-03   IEC60335-2-3(NEQ)
IEC60335-2-3(MOD)
KSC9204 2002/06/29 電気裁縫鏝
60335-02-030   IEC60335-2-30(IDT) KSCIEC60335-2-30 2002/04/25 【旧版】室内用暖房機の個別要求事項
60335-02-030   IEC60335-2-30Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60335-2-30 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部室内用暖房機の個別要求事項
60335-02-030  
KSCIEC60335-2-30 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部室内用暖房機の個別要求事項
60335-02-031   IEC60335-2-31(IDT) KSCIEC60335-2-31 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:レンジフードの個別要求事項
60335-02-031  
KSCIEC60335-2-31 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-31部:レンジフードの個別要求事項
60335-02-032   IEC60335-2-32(IDT) KSCIEC60335-2-32 2002/04/23 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-32部:電気マッサージ機の個別要求事項
60335-02-032  
KSCIEC60335-2-32 2003/12/11 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-32部:電気マッサージ機器の個別要求事項
60335-02-032  
KSCIEC60335-2-32 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-32部:電気マッサージ機器の個別要求事項
60335-02-034   IEC60335-2-24(IDT) KSCIEC60335-2-34 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-34部:冷凍圧縮機の個別要求事項
60335-02-034  
KSCIEC60335-2-34 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-34部:電動圧縮機の個別要求事項
60335-02-035   IEC60335-2-35(IDT) KSCIEC60335-2-35 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-35部:瞬間温水器の個別要求事項
60335-02-035  
KSCIEC60335-2-35 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-35部:瞬間温水器の個別要求事項
60335-02-036  
KSCIEC60335-2-36 2004/06/30 KSC IEC60335-2-36家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性、第2-36部:商業用電気調理レンジ、オーブン、ホブ及びホブ素子に対する個別要求事項
60335-02-037  
KSCIEC60335-2-37 2004/06/30 KSC IEC60335-2-37家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性、第2-37部:商業用電気天麩羅器に対する個別要求事項
60335-02-038  
KSCIEC60335-2-38 2004/06/30 KSC IEC60335-2-38家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性、第2-38部:商業用電気グリドル及びグリドルグリルに対する個別要求事項
60335-02-039   IEC60335-2-39(IDT) KSCIEC60335-2-39 2002/05/25 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気多目的な調理パンの個別要求事項
60335-02-039  
KSCIEC60335-2-39 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気多目的な調理パン(平鍋)の個別要求事項
60335-02-04   IEC60335-2-4(MOD)
IEC60456(MOD)
IEC60704-2-4(MOD)
KSC9318 1999/12/24 電気脱水機
60335-02-040   IEC60335-2-40(IDT) KSCIEC60335-2-40 2002/03/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-ヒートポンプ、クーラー及び除湿機の個別要求事項
60335-02-040  
KSCIEC60335-2-40 2003/12/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-40部:ヒートポンプ、クーラー及び除湿機の個別要求事項
60335-02-040  
KSCIEC60335-2-40 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-40部:ヒートポンプ、クーラー及び除湿機の個別要求事項
60335-02-041   IEC60335-2-41(IDT) KSCIEC60335-2-41 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:35`C以下の液体用電気ポンプの個別要求事項
60335-02-041  
KSCIEC60335-2-41 2003/12/11 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-41部:電気ポンプの個別要求事項
60335-02-042   IEC60335-2-42(IDT) KSCIEC60335-2-42 2002/05/25 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気強制対流型オーブン、スチーム型調理器及びスチーム対流型オーブンの個別要求事項
60335-02-043   IEC60335-2-43(IDT) KSCIEC60335-2-43 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部服乾燥機及びタオルハンガの個別要求事項
60335-02-044   IEC60335-2-44(IDT) KSCIEC60335-2-44 2002/03/05 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気皺伸ばし機の個別要求事項
60335-02-044  
KSCIEC60335-2-44 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気皺伸ばし機の個別要求事項
60335-02-045   IEC60335-2-45(IDT) KSCIEC60335-2-45 2001/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部携帯形加熱機器及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-047   IEC60335-2-47(IDT) KSCIEC60335-2-47 2002/05/25 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気沸かしパンの個別要求事項
60335-02-048   IEC60335-2-48(IDT) KSCIEC60335-2-48 2001/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-48部商業用電気グリルとトースト器の個別要求事項
60335-02-048  
KSCIEC60335-2-48 2004/12/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-48部商業用電気グリルとトースト器の個別要求事項
60335-02-049   IEC60335-2-49(IDT) KSCIEC60335-2-49 2002/02/02 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-49部:商業用電気保温戸棚の個別要求事項
60335-02-049  
KSCIEC60335-2-49 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-49部:商業用電気保温戸棚の個別要求事項
60335-02-050   IEC60335-2-50(IDT) KSCIEC60335-2-50 2002/05/25 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気二重鍋の個別要求事項
60335-02-050  
KSCIEC60335-2-50 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:商業用電気二重鍋の個別要求事項
60335-02-051   IEC60335-2-51(IDT) KSCIEC60335-2-51 2002/07/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部給湯及び給水用すえ置き循環ポンプの個別要求事項
60335-02-051  
KSCIEC60335-2-51 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-51部:給湯及び給水用すえ置き型循環ポンプの個別要求事項
60335-02-052   IEC60335-2-52(IDT) KSCIEC60335-2-52 2002/05/10 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気口腔衛生機器の個別要求事項
60335-02-052  
KSCIEC60335-2-52 2004/11/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-52部:電気口腔衛生機器の個別要求事項
60335-02-053   IEC60335-2-53(IDT) KSCIEC60335-2-53 2002/05/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:サウナ用電熱機器の個別要求事項
60335-02-053  
KSCIEC60335-2-53 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:サウナ用電熱機器の個別要求事項
60335-02-054   IEC60335-54(IDT) KSCIEC60335-2-54 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:液体使用表面掃除機の個別要求事項
60335-02-054  
KSCIEC60335-2-54 2003/12/11 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-54部:液体または蒸気使用家庭用表面掃除機の個別要求事項
60335-02-054  
KSCIEC60335-2-54 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-54部:液体または蒸気使用家庭用表面掃除機の個別要求事項
60335-02-055   IEC60335-2-55(IDT) KSCIEC60335-2-55 2002/05/10 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:水族館及び庭池用電気機器の個別要求事項
60335-02-055  
KSCIEC60335-2-55 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-55部:水族館及び庭池用電気機器の個別要求事項
60335-02-056   IEC60335-2-56(IDT) KSCIEC60335-2-56 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:映写機及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-056  
KSCIEC60335-2-56 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-56部:映写機及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-058   IEC60335-2-58(IDT) KSCIEC60335-2-58 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:商業用電気食器洗浄器の個別要求事項
60335-02-058  
KSCIEC60335-2-58 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-58部:商業用電気食器洗浄器の個別要求事項
60335-02-059   IEC60335-2-59(IDT) KSCIEC60335-2-59 2002/04/25 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部電気殺虫器の個別要求事項
60335-02-059  
KSCIEC60335-2-59 2003/12/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-59部:電気殺虫器の個別要求事項
60335-02-059  
KSCIEC60335-2-59 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-59部:電気殺虫器の個別要求事項
60335-02-06   IEC60350(NEQ)
IEC60335-1(NEQ)
IEC60335-2-6(MOD)
IEC60350(MOD)
IEC60335-1(MOD)
KSC9208 2002/09/30 電気オーブン
60335-02-060   IEC60335-2-60(IDT) KSCIEC60335-2-60 2002/05/10 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気気泡発生浴槽及びこれと類似した電気機器の個別要求事項
60335-02-060  
KSCIEC60335-2-60 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-60部:電気気泡発生浴槽の個別要求事項
60335-02-061   IEC60335-2-61(IDT) KSCIEC60335-2-61 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:蓄熱式室内用暖房機の個別要求事項
60335-02-062   IEC60335-2-62(IDT) KSCIEC60335-2-62 2002/02/02 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:商業用電気ゆすぎシンクの個別要求事項
60335-02-064   IEC60335-2-64(IDT) KSCIEC60335-2-64 2002/02/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部商業用電気台所機器の個別要求事項
60335-02-065   IEC60335-2-65(IDT) KSCIEC60335-2-65 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:空気清浄器の個別要求事項
60335-02-065  
KSCIEC60335-2-65 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-65部:空気清浄器の個別要求事項
60335-02-066   IEC60335-2-66(IDT) KSCIEC60335-2-66 2002/03/05 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部ウオータベッド用電熱機器の個別要求事項
60335-02-066  
KSCIEC60335-2-66 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部ウォータベッド用電熱機器の個別要求事項
60335-02-067   IEC60335-2-67(IDT) KSCIEC60335-2-67 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:商業用及び産業用床面処理掃除機の個別要求事項
60335-02-067  
KSCIEC60335-2-67 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-67部:商業用及び産業用床処理掃除機の個別要求事項
60335-02-068   IEC60335-2-68(IDT) KSCIEC60335-2-68 2002/09/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:産業用及び商業用電気噴霧器の個別要求事項
60335-02-068  
KSCIEC60335-2-68 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-68部:産業用及び商業用電気噴霧器の個別要求事項
60335-02-069   IEC60335-2-69(IDT) KSCIEC60335-2-69 2002/02/02 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:パワーブラシが付着した工業用及び商業用乾-湿式電気真空掃除機の個別要求事項
60335-02-069  
KSCIEC60335-2-69 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-69部:パワーブラシが付着した工業用及び商業用乾-湿式電気真空掃除機の個別要求事項
60335-02-07   IEC60335-2-7(NEQ)
IEC60335-1(MOD)
IEC60335-2-7(MOD)
KSC9608 2002/03/30 【旧版】電気洗濯機
60335-02-070  
KSCIEC60335-2-70 2003/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-70部:電気搾乳機の個別要求事項
60335-02-071   IEC60335-2-71(IDT) KSCIEC60335-2-71 2002/04/25 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-71部動物孵化及び飼育用電熱機器の個別要求事項
60335-02-071  
KSCIEC60335-2-71 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-71部動物孵化及び飼育用電熱機器の個別要求事項
60335-02-072   IEC60335-2-72(IDT) KSCIEC60335-2-72 2002/09/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:商業用及び産業用床面処理自動機器の個別要求事項
60335-02-072  
KSCIEC60335-2-72 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-72部:商業用及び産業用床処理自動機器の個別要求事項
60335-02-073   IEC60335-2-73(IDT) KSCIEC60335-2-73 2002/04/25 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部固定投入式電熱器の個別要求事項
60335-02-073  
KSCIEC60335-2-73 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部固定投入式電熱器の個別要求事項
60335-02-074   IEC60335-2-74(IDT) KSCIEC60335-2-74 2002/05/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:移動型水中ヒータの個別要求事項
60335-02-074  
KSCIEC60335-2-74 2004/12/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:移動型水中ヒーターの個別要求事項
60335-02-075   IEC60335-2-75(IDT) KSCIEC60335-2-75 2002/02/02 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:商業用ディスペンシング機器及び自動販売機の個別要求事項
60335-02-075  
KSCIEC60335-2-75 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-75部:商業用ディスペンシング機器及び自動販売機の個別要求事項
60335-02-076  
KSCIEC60335-2-76 2003/09/30 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-76部:電気垣根の個別要求事項
60335-02-076  
KSCIEC60335-2-76 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-76部:電気垣根の個別要求事項
60335-02-077   IEC60335-2-77(IDT) KSCIEC60335-2-77 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:歩行運転式電気芝刈り機の個別要求事項
60335-02-077  
KSCIEC60335-2-77 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-77部:歩行運転式芝刈り機の個別要求事項
60335-02-078   IEC60335-2-78(IDT) KSCIEC60335-2-78 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部野外用電気バーベキュー機器の個別要求事項
60335-02-079  
KSCIEC60335-2-79 2003/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:産業用及び商業用電気高圧掃除機と蒸気掃除機の個別要求事項
60335-02-080   IEC60335-2-80(IDT) KSCIEC60335-2-80 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気ファンの個別要求事項
60335-02-080  
KSCIEC60335-2-80 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-80部:電気ファン(fan)の個別要求事項
60335-02-081   IEC60335-2-81(IDT) KSCIEC60335-2-81 2002/05/25 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:足保温器及び足保温マットの個別要求事項
60335-02-082  
KSCIEC60335-2-82 2003/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-82部:サービス用電気機器及び娯楽器の個別要求事項
60335-02-084  
KSCIEC60335-2-84 2003/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-84部:トイレ用電気機器の個別要求事項
60335-02-085   IEC60335-2-85(IDT) KSCIEC60335-2-85 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性第2部:織物用電気スチーマの個別要求事項
60335-02-088   IEC60335-2-88(IDT) KSCIEC60335-2-88 2001/12/28 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:暖房装置、換気装置、クーラシステムなどに使用される加湿機の個別要求事項
60335-02-088  
KSCIEC60335-2-88 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-88部:暖房装置、換気装置またはクーラーシステムなどに使用される加湿機の個別要求事項
60335-02-09   IEC60335-2-9(MOD)
IEC60335-1(MOD)
KSC9207 2002/06/29 電気ロースタ
60335-02-090   IEC60335-2-90(IDT) KSCIEC60335-2-90 2002/04/25 商業用電気オーブンの個別要求事項
60335-02-091   IEC60335-2-91(IDT) KSCIEC60335-2-91 2002/07/31 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-91部:手押し車式電気芝刈り機の個別要求事項
60335-02-091  
KSCIEC60335-2-91 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-91部:手押し車式電気芝刈り機の個別要求事項
60335-02-092  
KSCIEC60335-2-92 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-92部:歩行運転制御方式芝破砕機(scarifiers)及び殺虫器(aerators)の個別要求事項
60335-02-094  
KSCIEC60335-2-94 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-94部:鋏型芝刈り機の個別要求事項
60335-02-095   IEC60335-2-95(IDT) KSCIEC60335-2-95 2002/04/23 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-95部:住まい用垂直開閉車庫扉駆動装置の個別要求事項
60335-02-095  
KSCIEC60335-2-95 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-95部:住まい用垂直開閉車庫扉駆動装置の個別要求事項
60335-02-096  
KSCIEC60335-2-96 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-96部:部屋暖房用(room heating)面状発熱体の個別要求事項
60335-02-097   IEC60335-2-97(IDT) KSCIEC60335-2-97 2002/04/23 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-97部:回転式シャッタ、ひさし、ブラインド及びこれと類似した駆動装置の個別要求事項
60335-02-097  
KSCIEC60335-2-97 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-97部:回転式シャッター、ひさし、ブラインド及びこれと類似した駆動装置の個別要求事項
60335-02-098   IEC60335-2-98(IDT) KSCIEC60335-2-98 2002/05/24 【旧版】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:加湿機の個別要求事項
60335-02-098  
KSCIEC60335-2-98 2004/08/23 【改正審議】家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2部:電気加湿機の個別要求事項
60335-02-099 IEC60335-2-99Ed。1.0en(IDT) KSCIEC60335-2-99 2005/12/09 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-99部:商業用電気フードの個別要求事項
60335-02-100  
KSCIEC60335-2-100 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-100部:手持形庭園ブロワー及び庭園真空機(ブロワー及び真空機兼用包含)の個別要求事項
60335-02-101  
KSCIEC60335-2-101 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-101部:電気噴霧器の個別要求事項
60335-02-103  
KSCIEC60335-2-103 2004/12/29 家庭用及びこれと類似した電気機器の安全性-第2-103部:出入り口(gates)、扉(doors)、窓(windows)駆動装置の個別要求事項
60335-02-13   IEC60335-2-13, 15(MOD) KSC9210 2002/03/30 家庭用調理器具
60335-02-14   IEC60335-2-14(MOD) KSC9308 2002/03/22 電気ミキサ-電気ジューサ
60335-02-15   IEC60335-2-15(MOD) KSC9804 2002/06/29 電気湯沸器
60335-02-17   IEC60335-2-17(MOD) KSC9220 2002/06/29 電気カーペット
60335-02-21   IEC60335-2-21(NEQ)
IEC60335-2-21(MOD)
KSC9803 2002/03/22 貯湯式電気温水器
60335-02-23   IEC60335-2-23(MOD) KSC9209 2002/06/29 毛髪カーラ
60335-02-23   IEC60335-2-23(NEQ)
IEC60335-2-23(MOD)
KSC9311 2002/03/05 電気髪毛乾燥器
60335-02-24   IEC60335-2-24(MOD)
IEC60335-2-34(MOD)
ISO8561(MOD)
KSC9321 2002/03/30 【旧版】キムチ冷蔵庫
60335-02-25   IEC60335-2-25(NEQ)
IEC60705(NEQ)
IEC60335-2-25(MOD)
KSC9313 2002/03/22 電子レンジ
60335-02-30   IEC60335-2-30(MOD) KSC9205 2002/06/29 電気ストーブ
60335-02-31   IEC60665(NEQ)
IEC60335-2-31(MOD)
IEC60335-2-80(MOD)
KSC9304 2002/03/30 換風機
60335-02-45   IEC60335-2-45(MOD) KSC9202 1997/12/09 電気半田鏝
60335-02-65   IEC60335-2-65(MOD) KSC9314 2002/02/28 空気清浄機
60336   IEC60336(NEQ)
IEC60336(MOD)
KSA4727 1997/11/07 工業用X線発生装置に対する有効焦点寸法の測定方法
60336  
KSCIEC60336 2003/12/29 診断用X線管装置-焦点の特性
60338  
KSCIEC60338 2003/07/14 使用量及び需要電力に対する遠隔検針
60343   IEC60343(IDT) KSCIEC60343 2002/05/21 延面放電を通じて破壊される絶縁材料の比抵抗測定方法
60345   IEC60345(IDT) KSCIEC60345 2002/05/21 温度上昇時絶縁材料の抵抗及び抵抗率測定方法
60349-01   IEC60349-1(IDT) KSCIEC60349-1 2002/06/29 電気牽引鉄道車両用及び道路車両用回転機器-第1部:コンバータ駆動型交流電動機以外機器の個別要求事項
60349-02   IEC60349-2(IDT) KSCIEC60349-2 2002/06/29 電気牽引鉄道車両用及び道路車両用回転機器-第2部:コンバータ駆動型交流電動機の個別要求事項
60349-03  
KSCIEC60349-3 2005/08/05 電気牽引鉄道車両用及び道路車両用回転機器-第3部:部品損失合計によるコンバーター駆動型交流電動機の総損失測定
60350  
KSCIEC60350 2002/11/30 家庭用電気調理レンジ、ホブ、オーブン、グリルの性能測定方法
60352-01  
KSCIEC60352-1 2003/11/03 無半田づけ接続-第1部:ラップ接続-一般要求事項、試験方法及び活用指針
60352-02  
KSCIEC60352-2 2003/11/03 無半田づけ接続-第2部:無半田づけ圧搾接続-一般要求事項、試験方法及び活用指針
60352-03  
KSCIEC60352-3 2003/11/03 無半田づけ接続-第3部:無半田づけ開放型絶縁変位接続-一般要求事項、試験方法及び活用指針
60352-04  
KSCIEC60352-4 2003/12/29 無半田づけ接続-第4部:無半田づけ非絶縁表示器接続-一般要求事項、試験方法、活用指針
60352-05  
KSCIEC60352-5 2003/12/29 無半田づけ接続-第5部:プレスイン接続-一般要求事項、試験方法、活用指針
60352-06  
KSCIEC60352-6 2003/12/29 無半田づけ接続-第6部:絶縁ピアシン接続-一般要求事項、試験方法、活用指針
60352-07  
KSCIEC60352-7 2003/12/29 無半田づけ接続-第7部:スプリングクランプ接続-一般要求事項、試験方法、活用指針
60353  
KSCIEC60353 2004/12/09 交流電力システムのライントラップ
60354   IEC60354Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60354 2003/12/29 油入変圧器の負荷指針
60356   IEC60356(MOD) KSC2617 1997/10/28 整流子片
60356
KSCIEC60356 2006/02/24 整流子及びスリップリングの寸法
60357   IEC60357(NEQ) KSC7518 1977/03/30 【廃止 2003-10-06】映写用電球
60357   IEC60357(MOD) KSC7523 1999/12/22 ハロゲン電球
60357  
KSCIEC60357 2003/12/31 タングステンハロゲンランプ(非車両用)
60358   IEC60358Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60358 2003/11/03 カップリングキャパシタ及びキャパシタ分割器
60364-01   IEC60364-1(IDT) KSCIEC60364-1 2002/08/31 建築電気設備-第1部一般原則
60364-02-21 IEC60364-2-21(IDT) KSCIEC60364-2-21 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第2部用語定義-第21章一般用語指針
60364-03 IEC60364-3(IDT) KSCIEC60364-3 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第3部一般特性評価
60364-04-041   IEC60364-4-41(IDT) KSCIEC60364-4-41 2002/08/31 建築電気設備-第4部安全保護-第41章感電保護
60364-04-042   IEC60364-4-42(IDT) KSCIEC60364-4-42 2002/08/31 建築電気設備-第4部安全保護-第42章熱発生による保護
60364-04-043   IEC60364-4-43(IDT) KSCIEC60364-4-43 2002/08/31 建築電気設備-第4部安全保護-第43章過電流保護
60364-04-044
KSCIEC60364-4-44 2005/12/30 建築電気設備-第4-44部:安全の為の保護-電圧及び電磁波障害に対する保護
60364-04-045 IEC60364-4-45(IDT) KSCIEC60364-4-45 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第45章不足電圧保護
60364-04-046 IEC60364-4-46(IDT) KSCIEC60364-4-46 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第46章断路と開閉
60364-04-047 IEC60364-4-47(IDT) KSCIEC60364-4-47 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第47章安全保護手段の適用
60364-04-442 IEC60364-4-442(IDT) KSCIEC60364-4-442 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第442節高圧系統の地絡事故に対する低圧設備の保護
60364-04-443 IEC60364-4-443(IDT) KSCIEC60364-4-443 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第443節大気現象または開閉に起因した過電圧保護
60364-04-444 IEC60364-4-444(IDT) KSCIEC60364-4-444 2002/10/29 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第444節電気設備の電気磁気障害防止
60364-04-473 IEC60364-4-473(IDT) KSCIEC60364-4-473 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第473節過電流保護方式
60364-04-481 IEC60364-4-481(IDT) KSCIEC60364-4-481 2002/10/29 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第481節外的な影響を考慮した感電保護措置の選定
60364-04-482 IEC60364-4-482(IDT) KSCIEC60364-4-482 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第4部安全保護-第482節火災に対する保護
60364-05-051   IEC60364-5-51(IDT) KSCIEC60364-5-51 2002/08/31 建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第51章共通規定
60364-05-052   IEC60364-5-52(IDT) KSCIEC60364-5-52 2002/10/29 【旧版】建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第52章配線設備
60364-05-052   IEC60364-5-52Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60364-5-52 2004/08/16 建築電気設備-第5-52部:電気機器の選定及び時空-配線設備
60364-05-053   IEC60364-5-53(IDT) KSCIEC60364-5-53 2002/08/31 建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第53章スイッチギア及びコントロールギア
60364-05-054   IEC60364-5-54(IDT) KSCIEC60364-5-54 2002/10/29 建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第54章接地設備及び保護導体
60364-05-055
KSCIEC60364-5-55 2005/12/30 建築電気設備-第5-55部:電気機器の選定及び施工-その他機器
60364-05-056 IEC60364-5-56(IDT) KSCIEC60364-5-56 2002/08/31 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第56章非常電源
60364-05-523 IEC60364-5-523(IDT) KSCIEC60364-5-523 2002/10/29 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第523節許容電流
60364-05-548 IEC60364-5-548(IDT) KSCIEC60364-5-548 2002/10/29 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第548節情報通信設備用接地設備及び等電位ボンディング
60364-05-551 IEC60364-5-551(IDT) KSCIEC60364-5-551 2002/09/30 【廃止 2005/12/30】
建築電気設備-第5部電気機器の選定及び施工-第551節低圧発電装置
60364-06-061   IEC60364-6-61(IDT) KSCIEC60364-6-61 2002/08/31 建築電気設備-第6部検査-第61章最初検査
60364-07-701   IEC60364-7-701(IDT) KSCIEC60364-7-701 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第701部浴槽またはシャワー浴槽の電気設備
60364-07-702   IEC60364-7-702(IDT) KSCIEC60364-7-702 2002/08/31 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第702節プール及びその他水槽
60364-07-703   IEC60364-7-703(IDT) KSCIEC60364-7-703 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第703寺サウナヒータの電気設備
60364-07-704   IEC60364-7-704(IDT) KSCIEC60364-7-704 2002/08/31 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第704節建設現場及び解体現場の設備
60364-07-705   IEC60364-7-705(IDT) KSCIEC60364-7-705 2002/08/31 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第705節農業及び園芸用電気設備
60364-07-706   IEC60364-7-706(IDT) KSCIEC60364-7-706 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第706部制限された導電性場所
60364-07-707   IEC60364-7-707(IDT) KSCIEC60364-7-707 2002/10/29 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第707節データ処理設備の接地
60364-07-708   IEC60364-7-708(IDT) KSCIEC60364-7-708 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第708部移動式宿泊車両敷地及び移動式宿泊車両の電気設備
60364-07-709   IEC60364-7-709(IDT) KSCIEC60364-7-709 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第709部マリーナ及びレジャー用船舶の電気設備
60364-07-710
KSCIEC60364-7-710 2005/12/30 建築電気設備-第7-710部:特殊設備または特殊場所に対する要求事項-医療場所
60364-07-711   IEC60364-7-711(IDT) KSCIEC60364-7-711 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第711部展示会、ショー及び公演場の電気設備
60364-07-712 IEC60364-7-712Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60364-7-712 2005/12/30 建築電気設備-第7-712部:特殊設備または特殊場所に対する要求事項-太陽電池(PV)電源システム
60364-07-713   IEC60364-7-713(IDT) KSCIEC60364-7-713 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第713家具類の配線設備
60364-07-714   IEC60364-7-714(IDT) KSCIEC60364-7-714 2002/09/30 建築電気設備-第7部特殊設備または特殊場所の要求事項-第714部屋外照明用電気設備
60364-07-715   IEC60364-7-715Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60364-7-715 2003/06/30 建築電気設備-第7-715部特殊設備または特殊場所の要求事項-特別低電圧照明設備
60364-07-717  
KSCIEC60364-7-717 2004/01/27 建築電気設備-第7-717部特殊設備または場所の要求事項-移動型または運搬可能型機器
60364-07-740  
KSCIEC60364-7-740 2004/01/27 建築電気設備-第7-740部:特殊設備または特殊場所の要求事項-博覧会場、遊園地及びサーカス場の建造物、遊技器具とブースの為の臨時電気設備
60368-01   IEC60368-1(MOD) KSC6507 1991/12/16 水晶フィルタ通則
60368-04-01   IEC 60368-4-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60368-4-1 2002/12/30 検証された品質の圧電フィルタ 第4-1部:個別規格-能力認証
60369   IEC60369(IDT) KSCIEC60369 2002/07/31 家庭用及びこれと類似した床面光沢機の性能測定方法
60370   IEC60370(IDT) KSCIEC60370 2002/05/21 絶縁バーニッシュの耐熱性試験手続き-絶縁強度試験
60371-01   IEC60371-1(IDT) KSCIEC60371-1 2002/06/15 雲母絶縁材料の仕様-第1部用語定義及び一般要求事項
60372
KSCIEC60372 2005/10/05 連用碍子ユニットのボール-ソケット連結部鎖定装置:寸法及び試験
60373   IEC60373(IDT) KSCIEC60373 2001/12/31 骨導振動子測定の為の力学カプラ
60377   IEC 60377-2(NEQ)
IEC60337-1?2(MOD)
KSC2137 1996/12/30 【廃止 2002-11-30】高周波数領域で絶縁材料の誘電特性試験方法
60377-01   IEC60377-1(IDT) KSCIEC60377-1 2002/06/15 周波数300MHz以上から絶縁材料の絶縁特性測定方法-第1部一般事項
60377-02   IEC60377-2(IDT) KSCIEC60377-2 2002/06/15 周波数300MHz以上から絶縁材料の絶縁特性測定方法-第2部共振法
60379   IEC60379(IDT) KSCIEC60379 2002/07/30 家庭用電気蓄熱式温水器の性能測定方法
60381-01  
KSXIEC60381-1 2005/01/25 工程制御システムにあってのアナログ信号-第1部:直流電流信号
60381-02  
KSXIEC60381-2 2005/01/25 工程制御システムにあってのアナログ信号-第2部:直流電圧信号
60382  
KSCIEC60382 2003/12/30 工程制御システムの為のアナログ空気式信号
60383-01  
KSCIEC60383-1 2003/12/15 公称電圧1000V以上の架空線路用碍子-第1部交流用磁器及びガラス碍子の試験方法及び許容基準
60383-02  
KSCIEC60383-2 2003/12/15 公称電圧1000V以上の架空線路用碍子-第2部交流用碍子類の試験方法及び許容基準
60384-01   IEC60384-1(IDT) KSC6384-1 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第1部:品目規格
60384-02   IEC60384-2(IDT) KSC6384-2 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第2部:品種規格:直流用金属化ポリエチレン-テレフタレイトフィルムキャパシタ
60384-02-01   IEC60384-2-1(IDT) KSC6384-21 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第2部:個別規格指針:直流用金属化ポリエチレン-テレフタレイトフィルムキャパシタ、評価水準E
60384-03   IEC 60384-3 Ed. 2.0 b(IDT) KSC6384-3 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第3部品種規格:タンタルチップキャパシタ
60384-03-01   IEC60384-3-1(IDT) KSC6384-31 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第3部個別規格指針:タンタルチップキャパシタ。評価水準E
60384-03-101   IEC 60384-3-101 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-3101 2001/10/06 第3-101部:個別規格:固体電解質と多孔性陽極を持った表面実装型タンタルチップキャパシタ。評価水準E
60384-04   IEC60384-4(IDT) KSC6384-4 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第4部:品種規格:アルミニウム固体及び非固体キャパシタ
60384-04-01   IEC60384-4-1(IDT) KSC6384-41 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第4部:個別規格指針:アルミニウム箔型非固体電解キャパシタ。評価水準E
60384-04-02   IEC60384-4-2(IDT) KSC6384-42 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第4部:個別規格指針:アルミニウム箔型固体電解キャパシタ。評価水準E
60384-05   IEC60384-5(IDT) KSC6384-5 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ第5部品種規格定格電圧が3000Vを越えない直流用マイカキャパシタ-試験方法の選択と一般要求事項
60384-05-01   IEC60384-5-1(IDT) KSC6384-51 2001/10/06 第5部個別規格指針:定格電圧が3000Vを越えない直流用マイカキャパシタ-試験方法の選択と一般要求事項。評価水準E
60384-06   IEC60384-6(IDT) KSC6384-6 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第6部:品種規格:直流用金属化ポリカーボネートフィルム誘電体キャパシタ
60384-06   IEC 60384-6 Ed. 2.0 b(NEQ) KSC6450 1987/12/28 【旧版】
高電圧用セラミックキャパシタ
60384-06-01   IEC60384-16-1(IDT) KSC6384-161 2002/10/26 電子機器用固定キャパシタ第16部個別規格指針:直流用金属化ポリプロピレンフィルムキャパシタ評価水準E
60384-06-01   IEC60384-6-1(IDT) KSC6384-61 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第6部:個別規格指針:直流用金属化ポリカーボネートフィルム誘電体キャパシタ、評価水準E
60384-07   IEC60384-7(IDT) KSC6384-7 2002/07/23 電子機器用固定キャパシタ第7部:品種規格:直流用ポリスチレンフィルムキャパシタ
60384-07-01   IEC60384-7-1(IDT) KSC6384-71 2002/07/23 電子機器用固定キャパシタ第7部:個別規格指針:直流用ポリスチレンフィルムキャパシタ、評価水準E
60384-08   IEC60384-8(IDT) KSC6384-8 2001/10/06 電子機器用固定キャパシタ。第8部品種規格:磁器キャパシタ(種類1)
60384-08   IEC 60384-8-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-81 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第8部個別規格指針:磁器キャパシタ(種類1)。評価水準E
60384-09   IEC 60384-9 Ed. 2.0 b(IDT) KSC6384-9 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第9部品種規格:磁器キャパシタ(種類2)
60384-09-01   IEC 60384-9-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-91 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第9部個別規格指針:磁器キャパシタ(種類2)。評価水準E
60384-10   IEC60384-10(IDT) KSC6384-10 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第10部品種規格:多層磁器チップキャパシタ
60384-10-01   IEC 60384-10-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-101 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第10部個別規格指針:多層磁器チップキャパシタ。評価水準E
60384-11   IEC60384-11(IDT) KSC6384-11 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第11部品種規格:直流用ポリエチレン-テレフタレイトフィルム金属箔キャパシタ
60384-11-01   IEC60384-11-1(IDT) KSC6384-111 2002/10/26 電子機器用固定キャパシタ第11部個別規格指針:直流用ポリエチレン-テレフタレイトフィルムキャパシタ
60384-12   IEC 60384-12 Ed. 2.0 b(IDT) KSC6384-12 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第12部品種規格:直流用ポリカーボネートフィルム金属箔キャパシタ
60384-12-01   IEC 60384-12-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-121 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第12部個別規格指針。直流用ポリカーボネートフィルム金属箔キャパシタ。評価水準E
60384-13   IEC 60384-13 Ed. 2.0 b(IDT) KSC6384-13 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第13部品種規格:直流用ポリプロピレンフィルムキャパシタ
60384-13-01   IEC 60384-13-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-131 2001/10/27 電子機器用固定キャパシタ。第13部個別規格指針:直流用ポリプロピレンフィルム金属箔キャパシタ。評価水準E
60384-14   IEC 60384-14 Ed. 2.0 b(IDT) KSC6384-14 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ。第14部品種規格:電子干渉抑制及び主供給電源連結用キャパシタ
60384-14-01   IEC60384-14-1(IDT) KSC6384-141 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ。第14部個別規格指針:電子干渉抑制及び主供給電源連結用キャパシタ。評価水準D
60384-14-01   IEC 60384-15 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-15 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ。第15部品種規格:タンタル箔型非固体または固体電解キャパシタ
60384-15-01   IEC 60384-15-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-151 2002/08/07 電子機器用固定キャパシタ第15部:個別規格指針:箔電極を持ったタンタル非固体電解キャパシタ評価水準E
60384-15-02   IEC 60384-15-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-152 2002/08/07 電子機器用固定キャパシタ第15部:個別規格指針多孔性陽極を持ったタンタル非固体電解キャパシタ評価水準E
60384-15-03   IEC 60384-15-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-153 2002/08/07 電子機器用固定キャパシタ第15部:個別規格指針多孔性陽極を持ったタンタル固体電解キャパシタ評価水準E
60384-16   IEC60384-16(IDT) KSC6384-16 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第16部:品種規格:直流用金属化ポリプロピレンフィルムキャパシタ
60384-17   IEC60384-17(IDT) KSC6384-17 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第17部:品種規格:交流及びパルス用金属化ポリプロピレンフィルムキャパシタ
60384-17-01   IEC60384-17-1(IDT) KSC6384-171 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第17部:個別規格指針:交流及びパルス用金属化ポルリプロプルレンフィルムキャパシタ。評価水準E
60384-18   IEC 60384-18 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-18 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ。第18部品種規格:アルミニウム固体及び非固体電解チップキャパシタ
60384-18-01   IEC 60384-18-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-181 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ、第18部個別規格指針:アルミニウム固体電解チップキャパシタ、評価水準E
60384-18-02   IEC 60384-18-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSC6384-182 2001/11/21 電子機器用固定キャパシタ。第18部個別規格指針:アルミニウム非固体電解チップキャパシタ。評価水準E
60384-19   IEC60384-19(IDT) KSC6384-19 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第19部:品種規格:直流用金属化ポリエチレン-テレフタレイトフィルムチップキャパシタ
60384-19-01   IEC60384-19-1(IDT) KSC6384-191 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第19部:個別規格指針:直流用金属化ポリエチレン-テレフタレイトフィルムチップキャパシタ。評価水準E
60384-20   IEC60384-20(IDT) KSC6384-20 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第20部:品種規格:直流用金属化ポリフェニレンサルファイドフィルムチップキャパシタ
60384-20-01   IEC60384-20-1(IDT) KSC6384-201 2001/08/30 電子機器用固定キャパシタ第20部:個別規格指針:直流用金属化ポリフェニレンサルファイドフィルムチップキャパシタ評価水準EZ
60386   IEC60386(IDT) KSC6470 1992/12/17 録音再生機器速度変動測定方法
60387  
KSCIEC60387 2003/12/05 交流電力量計の為の記号
60388-01   IEC60388-1(IDT) KSCIEC60388-1 2002/12/31 通信用及び類似応用機器用熱方式遅延スイッチ第1部:一般要求事項及び測定法
60389-01   IEC60389-1(IDT) KSCIEC60389-1 2002/12/31 通信用及び類似応用機器用温度感知スイッチ第1部:一般要求事項及び測定法
60393-01  
KSCIEC60393-1 2004/06/30 電子機器用ポテンショメータ第1部:品目規格
60393-02  
KSCIEC60393-2 2004/06/30 電子機器用ポテンショメータ第2部:品種規格:ねじ調整形及び回転半固定ポテンショメータ
60393-02-001  
KSCIEC60393-2-1 2004/06/30 電子機器用ポテンショメータ第2部:個別規格指針ねじ調整形及び回転半固定ポテンショメータ評価水準E
60393-02-002  
KSCIEC60393-2-2 2004/06/30 電子機器用ポテンショメータ第2部:個別規格指針ねじ調整形及び回転半固定ポテンショメータ評価水準F
60393-02-101  
KSCIEC60393-2-101 2004/06/30 電子機器用ポテンショメータ第2部:個別規格ねじ調整形半固定ポテンショメータ、評価水準E
60393-04   IEC60393-4(IDT) KSC5393-4 2001/07/27 電子機器用レオスタット第4部品種規格単一回転電力型ロータリレオスタット
60393-04-01   IEC60393-4-1(IDT) KSC5393-41 2001/07/27 電子機器用レオスタット第4部品種規格単一回転電力型ロータリレオスタット評価水準E
60393-04-02   IEC60393-4-2(IDT) KSC5393-42 2001/07/27 電子機器用レオスタット第4部品種規格単一回転電力型ロータリレオスタット評価水準F
60393-05  
KSCIEC60393-5 2005/06/17 電子機器用ポテンショメータ 第5部品種規格単一回転低電力巻線形及び非巻線形ポテンショメータ
60393-05-01  
KSCIEC60393-5-1 2005/06/17 電子機器用ポテンショメータ 第5部品種規格単一回転低電力巻線形及び非巻線形ポテンショメータ評価水準E
60393-05-02  
KSCIEC60393-5-2 2005/06/17 電子機器用ポテンショメータ 第5部品種規格単一回転あの電力巻線形及び非巻線形ポテンショメータ評価水準F
60394-01   IEC60394-1(IDT) KSCIEC60394-1 2001/12/28 電気用ワニス処理された織物類-第1部:鄭の及び一般要求事項
60394-02   IEC60394-2(MOD) KSC2314 2002/10/08 電気絶縁用ワニスクロス類試験方法
60394-02   IEC60394-2(IDT) KSCIEC60394-2 2001/12/28 電気用ワニス処理された織物類-第2部:試験方法
60394-03-01   IEC60394-3-1(IDT) KSCIEC60394-3-1 2001/12/28 電気用ワニス処理された織物類-第3部:個別材料に対する規定-1節:オルレオレジンワニス処理した綿織物
60394-03-02   IEC60394-3-2(IDT) KSCIEC60394-3-2 2001/12/28 電気用ワニス処理された織物類-第3部:個別材料に対する規定-2節:エポキシ、ポリウレタン、シリコン、ポリエステル、歴青質またはオルレオレジンワニス処理したガラス織物類
60396  
KSCIEC60396 2004/06/30 KSC IEC60396誘導保温炉試験法
60397  
KSCIEC60397 2004/06/30 KSC IEC60397金属加熱抵抗器があるバッチ炉試験法
60398  
KSCIEC60398 2004/06/30 KSC IEC60398工業用電気加熱設備-一般試験法
60398-01   IEC60398-1(IDT) KSCIEC60398-1 2001/11/06 【廃止 2003-09-30】電子及び通信用温度スイッチ
60399  
KSCIEC60399 2003/12/31 E14、E27形ランプホルダのねじ山標準
60400   IEC60400(MOD) KSC7703 2002/12/31 螢光ランプソケット及びグロースタータソケット
60400  
KSCIEC60400 2002/12/31 螢光ランプホルダ及びスタータホルダ
60401-01
KSCIEC60401-1 2006/03/21 軟磁性フェライトで作ったコアの用語と名称 第1部物理的な不規則について使用される用語
60401-02
KSCIEC60401-2 2006/03/21 軟磁性フェライトで作ったコアの用語と名称 第2部寸法の基準
60401-03
KSCIEC60401-3 2006/03/21 軟磁性フェライトで作ったコアの用語と名称 第3部変圧器とインダクタコアの製造者がカタログに表示するデータ形式に対する指針
60404   IEC 60404-2(NEQ)
IEC60404-13(MOD)
IEC60404-2(MOD)
KSC2124 1996/12/30 【廃止 2002-11-30】磁気鋼板と帯の磁気的、電気的及び物理的な特性試験方法
60404-01   IEC 60404-1(IDT) KSC2404-1 2001/08/04 【廃止 2002-10-11】磁性材料-第1部:分類
60404-01   IEC 60404-1 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60404-1 2002/09/28 磁性材料-第1部:分類
60404-02   IEC 60404-2(IDT) KSC2404-2 2001/08/04 【廃止 2002-10-11】磁性材料-第2部:エブスティン方法による電気鋼板及び鋼棒の磁気特性測定法
60404-02   IEC 60404-2 Ed. 3.0 b(IDT) KSCIEC60404-2 2002/09/28 磁性材料-第2部:エプスティン方法による電気鋼板及び鋼棒の磁気特性測定方法
60404-03   IEC 60404-3(NEQ)
IEC60404-3(MOD)
KSC2125 1996/12/30 【廃止 2002-11-30】磁気鋼板と帯の磁気的な特性測定方法
60404-03   IEC 60404-3(IDT) KSCIEC60404-3 2002/06/18 磁性材料-第3部:単一板試験機を利用した電気鋼板と鋼棒の磁気特性測定方法
60404-04   IEC 60404-4 Ed. 2.1 b(IDT) KSCIEC60404-4 2002/06/18 磁性材料-第4部:軟磁性材料の直流磁気特性測定方法
60404-05   IEC 60404-5(IDT) KSCIEC60404-5 2002/07/11 磁性材料-第5部:永久磁石(高磁性)材料-磁気的な特性を測定する方法
60404-06   IEC 60404-6 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-6 2002/07/11 磁性材料-第6部:等方性ニッケル-鉄軟磁性合金、EI、E3とE4形態の磁気特性測定方法
60404-07   IEC 60404-7 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-7 2002/03/08 磁性材料-第7部:開放磁気回路で磁性材料の保持力測定方法
60404-08-01   IEC 60404-2 Ed. 3.0 b(IDT) KSCIEC60404-8-1 2002/08/30 磁性材料-第8-1部:個別材料明細-強磁性材料
60404-08-02   IEC 60404-8-2(IDT) KSCIEC60404-8-2 2002/08/30 磁性材料-第8-2部:個別材料明細-半加工状態の冷延電気合金鋼板及び鋼棒
60404-08-03   IEC 60404-8-3(IDT) KSCIEC60404-8-3 2002/08/30 磁性材料-第8-3部:個別材料明細-半加工状態の冷延電気非合金鋼板及び鋼棒
60404-08-04   IEC 60404-8-4(IDT) KSCIEC60404-8-4 2002/08/30 磁性材料-第8-4部:個別材料明細-半加工状態の無方向電気非合金鋼板及び鋼棒
60404-08-05   IEC 60404-8-5(IDT) KSCIEC60404-8-5 2002/09/28 磁性材料-第8-5部:個別材料-機械的な特性磁気的な透磁率による鋼板及び鋼棒
60404-08-06   IEC 60404-8-6(IDT) KSCIEC60404-8-6 2002/09/28 磁性材料-第8-6部;個別材料-軟磁性金属材料
60404-08-07   IEC 60404-8-7 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60404-8-7 2002/10/31 磁性材料-第8-7部:個別材料明細-半加工状態の冷延方向電気鋼板及び鋼帯
60404-08-08   IEC 60404-8-8 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-8-8 2002/10/31 磁性材料-第8-8部:中間周波数で使用する薄い磁性鋼帯
60404-08-09   IEC 60404-8-9 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-8-9 2002/10/31 磁性材料-8-9部:焼結軟磁性材料の標準明細
60404-08-10   IEC 60404-8-10 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-8-10 2002/10/31 磁性材料-8-10部:リレー用磁性材料(鉄または鋼)の明細
60404-09   IEC60404-9(IDT) KSCIEC60404-9 2002/03/08 磁性材料-第9部:磁気鋼板と幾何学的な特性測定方法
60404-10   IEC 60404-10 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-10 2002/07/31 磁性材料-第10部:中間周波数で磁性板と帯の磁性特性測定方法
60404-11   IEC 60404-11(IDT) KSCIEC60404-11 2002/07/31 磁性材料-第11部磁性板と帯の表面絶縁抵抗決定の為の試験方法
60404-12   IEC 60404-12 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-12 2002/07/31 磁性材料-第12部:薄い展延コーティングの温度性能評価方法指針
60404-13   IEC 60404-13 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60404-13 2002/07/31 磁性材料-第13部:電気鋼板と鋼棒の密度、固有抵抗、層積係数測定方法
60406   IEC60406(NEQ)
ISO60406(MOD)
KSA4905 2001/12/01 放射線用フィルムカセット
60413
KSCIEC60413 2006/02/24 電気機器用ブラシ材料の物理的な特性決定をする試験手順
60417-01  
KSXIEC60417-1 2003/06/21 【廃止 2005-03-31】
設備用グラフィック記号-1部:概要及び応用
60417-02  
KSXIEC60417-2 2003/06/21 【廃止 2005-03-31】
設備用グラフィック記号-2部:記号及び円形
60418-01  
KSCIEC60418-1 2003/09/29 電子機器用可変キャパシタ試験方法
60418-02  
KSCIEC60418-2 2003/09/29 電子機器用半固定磁器キャパシタ(形式A)
60418-03  
KSCIEC60418-3 2003/09/29 電子機器用同調可変キャパシタ通則(形式B)
60418-04  
KSCIEC60418-4 2003/09/29 電子機器用半固定磁器キャパシタ(形式C)
60423
KSCIEC60423 2005/12/09 電気用電線管-電線管の外径と電線管ねじ山及び付属品
60425  
KSCIEC60425 2003/06/27 キャパシタ及び抵抗器表示用色選定の為の指針
60426   IEC60426(IDT) KSCIEC60426 2002/06/15 絶縁材料の電解腐食測定方法
60427   IEC60427(IDT) KSCIEC60427 2002/10/30 高圧遮断器の総合試験
60428  
KSCIEC60428 2003/12/30 標準電池
60432-01  
KSCIEC60432-1 2002/12/31 白熱電灯-安全-第1部家庭用及びこれと類似した照明機器用タングステンフィラメント電球
60432-02  
KSCIEC60432-2 2002/12/31 白熱電灯-安全-第2部:家庭用及びこれと類似した照明機器用タングステンフィラメント(ハロゲンの誤り?)電球
60432-03
KSCIEC60432-3 2005/12/28 白熱電灯-安全-3部:タングステンハロゲンランプ(非車両用)
60433  
KSCIEC60433 2003/12/15 公称電圧1000V以上の架空線路用碍子-長幹形碍子ユニットの特性
60434   IEC60434(MOD) KSC7525 1979/12/20 【旧版】航空機用小型電球
60434
KSCIEC60434 2005/12/28 航空用ヒィラメントランプ
60436   IEC60436(IDT) KSCIEC60436 2002/09/30 電気食器洗浄器の性能測定方法
60437
KSCIEC60437 2005/10/05 高圧碍子の電磁波干渉試験
60439-01   IEC60439-1(MOD)
IEC60664-1(MOD)
IEC60664-3(MOD)
IEC60947-1(MOD)
IEC60947-4-1(MOD)
IEC60947-5-1(MOD)
IEC60439-1(MOD)
KSC0704 1997/10/30 制御機器の絶縁街絶縁抵抗及び耐電圧
60439-01   IEC60439-1Ed.4.0b(IDT) KSCIEC60439-1 2003/11/03 低電圧開閉装置及び制御装置付属品-第1部形式試験及び部分付属品形式試験
60439-02   IEC60439-2(MOD) KSC8450 2001/10/30 ブス管路
60439-02   IEC60439-2Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60439-2 2003/08/09 低電圧開閉装置及び制御装置付属品-第2部:ブスバートランキングシステムの個別要求事項
60439-03   IEC60439-4Ed.1.2b(IDT) KSCIEC60439-3 2003/04/30 低電圧開閉装置及び制御装置-第3部一般人が使用可能な配電盤内の付属品類個別要求事項
60439-04  
KSCIEC60439-4 2003/08/09 低電圧開閉装置及び制御装置付属品-第4部:建設現場に使用する付属品の個別要求事項
60439-05  
KSCIEC60439-5 2003/04/30 低電圧開閉装置及び制御装置第5部:公共場所屋外設置用付属品の個別要求事項-ネットワーク上配電用ケーブル配電キャビネッ(CDCs)
60440   IEC60440TR0Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60440 2003/06/27 抵抗の非線形性測定方法
60441  
KSCIEC60441 2003/04/25 陰極線管スクリーンによって放出される光の光度測定法と色彩測定法
60442   IEC60496(IDT) KSCIEC60442 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気保温板の性能測定方法
60444-02   IEC 60444-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60444-2 2002/12/30 パイ回路でゼロ相法による水晶ユニット変数測定第2部:水晶ユニットの動的な容量測定用位相分岐法
60445   IEC60445Ed。3.0b(IDT) KSXIEC60445 2005/06/07 【DBでは KSXCEIISO60445 と誤記?】
人間と機械の間インタフェースの為の基礎安全規定、表示と識別-文字数字システムの一般規定を含む装備の端子及び指定導体端子に対する識別
60446   IEC60173(NEQ)
IEC60227-1(NEQ)
IEC60417(NEQ)
IEC60445(NEQ)
IEC60446(MOD)
IEC60617(NEQ)
IEC60446(NEQ)
IEC60617(NEQ)
IEC60445(NEQ)
IEC60417(NEQ)
IEC60173(NEQ)
IEC60227-1(NEQ)
KSC0804 1997/12/09 【廃止 2003-12-24】接地線及び接地側電線などの色分け通則
60446 IEC60446Ed。3.0b(IDT) KSXIEC60446 2005/11/29 人力-機械インターフェース、マーキングと識別子の為の安全原理-色や手段による導体の識別子
60447   IEC60447(MOD)
ISO1503(NEQ)
KSA0505 1989/12/19 方向性及び運動方向通則
60449  
KSCIEC60449 2004/01/27 建築電気設備の電圧バンド
60450   IEC60450(IDT) KSCIEC60450 2002/06/15 新規及び劣化になった絶縁紙の平均重合度測定
60454-01  
KSCIEC60454-1 2003/05/26 電気用粘着テープ-第1部:一般要求事項
60454-01-03   IEC60454-3-1Ed.2.1b(MOD) KSC2306 2003/06/27 電気絶縁用ポリ塩化ビニール粘着テープ
60454-02  
KSCIEC60454-2 2003/05/26 電気用粘着テープ-第2部:試験方法
60454-03-01   IEC60454-3-1Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60454-3-1 2003/06/09 電気用粘着テープ-第3部:個別材料に対する仕様-第1節:PVCフィルム粘着テープ
60454-03-03   IEC60454-3-3Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60454-3-3 2003/06/09 電気用粘着テープ-第3部:個別材料に対する斜陽-第3節:熱可塑性ゴム粘着ポリエステルフィルムテープ
60455-01  
KSCIEC60455-1 2003/05/26 電気絶縁用反応性コンパウンド樹脂-第1部:定義及び一般要求事項
60455-02   IEC60455-2Ed.2.0b(MOD) KSC2112 2003/06/09 電気絶縁用無溶剤液状樹脂試験方法
60455-02   IEC60455-2Ed.2.0b(MOD) KSC3005 2003/06/09 電気絶縁用コンパウンド試験方法
60455-02  
KSCIEC60455-2 2003/05/26 電気絶縁用反応性コンパウンド樹脂-第2部:試験方法
60455-02-02 IEC60455-2-2(MOD) KSC2138 2000/06/19 【廃止 2005/06/27】
電気絶縁用粉体塗料試験方法
60455-02-02   IEC60455-2-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60455-2-2 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第2部:試験方法-電気用コーティング粉末に対する試験方法
60455-03-01   IEC60455-3-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60455-3-1 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第1節:非充填エポキシ樹脂コンパウンド
60455-03-02   IEC60455-3-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60455-3-2 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第2節:石英粉末を混合したエポキシ樹脂コンパウンド
60455-03-03   IEC60455-3-3Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60455-3-3 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第3節:非充填ポリウレタンコンパウンド
60455-03-04   IEC60455-3-4Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60455-3-4 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第4節:充填ポリウレタンコンパウンド
60455-03-05   IEC60455-3-5Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60455-3-5 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第5節:含浸樹脂不飽和ポリエステル
60455-03-11   IEC60455-3-11Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60455-3-11 2003/07/23 電気絶縁用反応性樹脂コンパウンド-第3部:個別材料の仕様-第11節:エポキシ樹脂コーティング粉末
60456   IEC60456(IDT) KSCIEC60456 2002/05/01 家庭用電気洗濯機の性能測定方法
60464-01  
KSCIEC60464-1 2003/05/26 電気絶縁用ワニス第1部:定義及び一般要求事項
60464-02   IEC60464-2Ed.2.0b(MOD) KSC2312 2003/06/09 電気絶縁用ワニス試験方法
60464-02  
KSCIEC60464-2 2003/05/26 電気絶縁用ワニス第2部:試験方法
60464-03-01   IEC60464-3-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60464-3-1 2003/09/18 電気絶縁用ワニス第3部:個別材料の仕様-第1節:常温硬化仕上げワニス
60464-03-02   IEC60464-3-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60464-3-2 2003/09/18 電気絶縁用ワニス第3部:個別材料の仕様-第2節:加熱硬化含浸ワニス
60465  
KSCIEC60465 2003/12/11 オイルダックトケーブル用鉱油系絶縁油(第1部:一般事項)
60468  
KSCIEC60468 2003/05/20 金属材料の抵抗率測定方法
60471  
KSCIEC60471 2003/12/15 連用碍子ユニットクレビス-タングカップリングの寸法
60478-01   IEC60478-1(IDT) KSCIEC60478-1 2002/11/30 直流安定化電源装置-第1部:用語及び定義
60478-04   IEC60478-4(IDT) KSCIEC60478-4 2002/11/30 直流安定化電源装置-第4部:試験(電気磁気障害除外)
60478-05   IEC60478-5(IDT) KSCIEC60478-5 2002/11/30 直流安定化電源装置-第5部:無効近接場磁気成分の測定
60481  
KSCIEC60481 2004/12/09 電力線キャリヤーシステム用カップリングシステム
60491  
KSCIEC60491 2003/12/30 写真撮影用電子フラッシュに対する安全要求事項
60493-01   IEC60493-1(IDT) KSCIEC60493-1 2002/10/29 電気絶縁材料エイジング試験結果の統計的な分析指針-第1部:正規分布された試験結果の平均値による方法
60494-01  
KSCIEC60494-1 2003/06/30 鉄道用電気設備-パンタグラフの特性及び試験-第1部:電気牽引車両用パンタグラフ
60494-02  
KSCIEC60494-2 2003/06/30 鉄道用電気設備-パンタグラフの特性及び試験-第2部:都市鉄道及び軽電鉄車両用パンタグラフ
60495  
KSCIEC60495 2004/12/09 シングルサイドバンド電力線キャリヤー端末機
60496   IEC60442(IDT) KSCIEC60496 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気トースタ器の性能測定方法
60500  
KSCIEC60500 2004/12/28 IEC標準水中聴音機
60502-01   IEC60502-1Ed。1.1b(MOD) KSC3132 2004/09/24 0.6/1kVEPゴム絶縁ケーブル
60502-01   IEC60227-1(NEQ)
IEC60227-4(NEQ)
IEC60227-1~6(NEQ)
IEC60502-1(MOD)
KSC3323 2002/12/27 【旧版】600Vビニール絶縁ビニールシースケーブル(VV)
60502-01   IEC60502-1Ed。1.1b(MOD) KSC3323 2004/08/23 0.6/1kVビニール絶縁ビニールシースケーブル(VV)
60502-01   IEC60228(NEQ)
IEC60502-1(MOD)
KSC3330 2002/12/27 【旧版】制御用ケーブル
60502-01   IEC60502-1(MOD) KSC3330 2004/12/22 制御用ケーブル
60502-01   IEC60754-1(NEQ)
IEC60502-1(MOD)
KSC3341 2002/12/27 【旧版】低毒性難燃ポリオルレピ制御用ケーブル及び絶縁電線
60502-01   IEC60502-1Ed。1.1b(MOD) KSC3602 2004/09/24 0.6/1kVビニール絶縁ビニルケブタイヤケーブル
60502-01   IEC60228(NEQ)
IEC60228(NEQ)
IEC60502-1(MOD)
KSC3611 2002/12/27 【旧版】600Vポリエチレンケーブル
60502-01   IEC60502-1Ed。1.1b(MOD) KSC3611 2004/12/22 0.6/1kV架橋ポリエチレンケーブル
60502-01   IEC60502-1Ed.1.1b(IDT) KSCIEC60502-1 2003/05/20 定格電圧1kV〜30kV押出成形絶縁電力ケーブル及びその付属品-第1部:定格電圧1kV及び3kVケーブル
60502-02   IEC60502-2(MOD) KSC3131 2004/04/19 6/10kV架橋ポリエチレンケーブル
60502-02   IEC60502-2(MOD) KSC3404 2000/12/30 22.9kV同心中性線電力ケーブル
60502-02   IEC60502-2Ed.1.1b(IDT) KSCIEC60502-2 2003/11/03 定格電圧1〜30kV押出絶縁電力ケーブル及びその付属品-第2部:定格電圧6〜30kV電力ケーブル
60502-04   IEC60502-4(IDT) KSCIEC60502-4 2004/05/31 定格電圧1kV〜30kV押出成形絶縁電力ケーブル及びその付属品-第4部:定格電圧6kV〜30kVケーブル付属品の試験要求事項
60505   IEC60505(IDT) KSCIEC60505 2002/11/30 電気絶縁系統の評価及び承認
60507 IEC60507Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60507 2005/12/06 交流システムに使用される高圧碍子の人工汚染試験
60508   IEC60508(IDT) KSCIEC60508 2002/04/25 家庭用及びこれと類似した目的の電気アイロン性能試験方法
60512   IEC60512-1?9(MOD)
IEC60512-2(MOD)
IEC60512-3(MOD)
IEC60512-4(MOD)
IEC60512-5(MOD)
IEC60512-6(MOD)
IEC60512-7(MOD)
IEC60512-8(MOD)
IEC60512-9(MOD)
KSC6040 1995/12/30 【旧版】電子機器用コネックタ試験方法
60512  
KSXIEC60152 2004/11/16 【番号 KSXCEIIEC60152 は誤り?】
3相電気システムの位相導体の時間表示による確認
60512-01  
KSCIEC60512-1 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第1部一般
60512-01-001   IEC 60512-1-1(IDT) KSCIEC60512-1-1 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第1-1部:一般検査-試験1a:肉眼検査
60512-01-002   IEC 60512-1-2(IDT) KSCIEC60512-1-2 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第1-2部:一般試験-試験1b:寸法及び質量試験
60512-01-003   IEC 60512-1-3(IDT) KSCIEC60512-1-3 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第1-3部:一般検査-試験1c:電気的な噛み合い長さ
60512-01-004   IEC 60512-1-4(IDT) KSCIEC60512-1-4 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第1-4部:一般検査-試験1d:接触保護有効性
60512-01-100   IEC 60512-1-100(IDT) KSCIEC60512-1-100 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第1-100部:一般-応用
60512-02  
KSCIEC60512-2 2004/08/24 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第2部:一般検査、電気的な連続性及び接触抵抗試験絶縁試験及び電圧応力試験
60512-02-001   IEC 60512-21(IDT) KSCIEC60512-2-1 2002/12/30 電子機器用コネクター-基本試験手続き及び測定方法-第2-1部-電気的な連続性及び接触抵抗試験-試験2a:接触抵抗-ミリボルト級方法
60512-02-002   IEC 60512-2-2? KSCIEC60512-2-2 2004/08/27 【規格番号は推定】
【制定審議】電子装備用コネクタ試験及び測定第2-2部:電気的な連続性及び接触抵抗試験-試験2b:接触抵抗-明示した試験電流方式
60512-02-003   IEC 60404-2-3(IDT) KSCIEC60512-2-3 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第2-3部:電気的な連続性及び接触抵抗試験-試験2c:接触抵抗偏差
60512-02-005   IEC 60512-2-5? KSCIEC60512-2-5 2004/08/27 【規格番号は推定】
【制定審議】電子装備用コネクタ試験及び測定第2-5部:電気的な連続性及び接触抵抗試験-試験2e:接触障害
60512-02-006   IEC 60512-2-6(IDT) KSCIEC60512-2-6 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第2-6部:電気的な連続性及び接触抵抗試験-試験2f:外冠の電気的な連続性
60512-03   IEC 60512-3(IDT) KSCIEC60512-3 2002/12/30 電子機器用コネクタ-基本試験手続き及び測定方法-第3部-電流運送能力試験
60512-03-001   IEC 60512-3-1(IDT) KSCIEC60512-3-1 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第3-1部:絶縁試験-試験3a:絶縁抵抗
60512-04   IEC 60512-4(IDT) KSCIEC60512-4 2002/12/30 電子機器用コネクタ-基本試験手続き及び測定方法-第4部:動的なストレス試験
60512-04-001  
KSCIEC60512-4-1 2005/08/31 電子装備用コネクタ試験及び測定第4-1部:電圧ストレス試験-試験4a:耐電圧
60512-04-002   IEC 60512-4-2(IDT) KSCIEC60512-4-2 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第4-2部:電圧ストレス試験-試験4b:部分放電
60512-04-003   IEC60512-4-3(IDT) KSCIEC60512-4-3 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第4-3部:電圧ストレス試験-試験4c:絶縁された圧搾物の耐電圧
60512-05  
KSCIEC60512-5 2004/09/17 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第5部:衝撃試験(流動部品)、静的負荷試験(固定部品)、耐久性試験及び過負荷試験
60512-05-001   IEC 60512-5-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60512-5-1 2003/02/28 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第5-1部:電気運送能力試験-試験5a:温度上昇
60512-05-002   IEC 60512-5-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60512-5-2 2003/02/28 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第5-2部:電気運送能力試験-試験5b:電流-温度減殺
60512-06  
KSCIEC60512-6 2004 2004/09/17 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第6部:気候試験及び半田づけ試験
60512-06-001  
KSCIEC60512-6-1 2003/04/04 電子機器用コネクタ試験及び測定第6-1部:力学適応力試験-試験6a:加速、正常状態
60512-06-002  
KSCIEC60512-6-2 2003/04/04 電子機器用コネクタ試験及び測定第6-2部:力学適応力試験-試験6b:衝突
60512-06-003   IEC60512-6-3(IDT) KSCIEC60512-6-3 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第6-3部:力学適応力試験-試験6c:衝撃
60512-06-005   IEC60512-6-5(IDT) KSCIEC60512-6-5 2002/12/30 電子機器用コネクタ-基本試験手続き及び測定方法-第6-5部:力学適応力試験-試験6c:不規則振動
60512-07  
KSCIEC60512-7 2004/09/17 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第7部:機械的な動作試験及び密封試験
60512-08  
KSCIEC60512-8 2004/09/17 電子機器用電気器械部品-基本試験手続き及び測定方法-第8部:コネクタ(機械的な)試験及び接触子と締切部に対する機械的な試験
60512-09  
KSCIEC60512-9 2003/04/04 電子機器用コネクタ試験手続き及び測定第9部:その他試験
60512-10-004   IEC 60512-10-4(IDT) KSCIEC60512-10-4 2002/12/30 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第10-4部:衝撃試験(流動部品)、静的負荷試験(固定部品)、耐久性試験及び過負荷試験-試験10d:電気的な過負荷(コネクタ)
60512-11-001   IEC 60512-11-1(IDT) KSCIEC60512-11-1 2002/12/30 電子機器用コネクター-試験及び測定-第11-1部:耐候性試験:試験11a:気候連続性
60512-11-002   IEC 60512-11-2(IDT) KSCIEC60512-11-2 2002/12/30 電子機器用コネクター-試験及び測定-第11-2部:気候試験-試験11b:組み合わせされた/連続的な冷却、低い空気圧圧、湿熱
60512-11-003   IEC60512-11-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60512-11-3 2003/05/28 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-3部:気候試験-試験11c:湿潤加熱、正常状態
60512-11-004   IEC60512-11-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60512-11-4 2003/05/28 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-4部:気候試験-試験11d:急速な温度変化
60512-11-005  
KSCIEC60512-11-5 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-5部:気候試験-試験11e:モールド成長
60512-11-006  
KSCIEC60512-11-6 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-6部:気候試験-試験11f:腐食、塩霧
60512-11-007  
KSCIEC60512-11-7 2004/07/29 電子機器用電気機械部品-基本試験手続き及び測定方法-第11-7部:気候試験-試験11g:流動混合ガス腐食試験
60512-11-008  
KSCIEC60512-11-8 2004/08/24 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第11-8部:気候試験-試験11h:砂と塵
60512-11-009  
KSCIEC60512-11-9 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-9部:気候試験-試験11i:乾熱
60512-11-010  
KSCIEC60512-11-10 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-10部:気候試験-試験11j:冷却
60512-11-011  
KSCIEC60512-11-11 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-11部:気候試験-試験11k:低い空気圧
60512-11-012  
KSCIEC60512-11-12 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-12部:気候試験-試験11m:湿熱、周期的
60512-11-013  
KSCIEC60512-11-13 2004/07/29 電子機器用コネクタ試験及び測定第11-13部:気候試験-試験11n:密閉ガス、無半田づけ包装型連結
60512-11-014  
KSCIEC60512-11-14 2004/07/29 電子機器用電気機械部品-基本試験手続き及び測定方法-第11-14部:気候試験-試験11p-流動単一ガス腐食試験
60512-12-007  
KSCIEC60512-12-7 2004/08/24 電子機器用コネクタ試験及び測定第12-7部:半田づけ試験-Test 12g:半田性、湿式平衡方法
60512-12-009  
KSCIEC60512-12-9 2004/04/28 【規格番号は推定】
【制定審議】電子機器用コネクタ試験及び測定第11-9部:気候試験-試験11i:乾熱
60512-13-001  
KSCIEC60512-13-1 2005/08/31 電子装備用電子機械部品-基本試験手続き及び測定方法第13部:機械的な動作試験-第1章:試験13a:装着及び脱着力
60512-15-008  
KSCIEC60512-15-8 2004/08/24 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第15部:接触子と締切部に対する機械的な試験 第8章:試験15h-道具適用の為の接触子維持システム抵抗
60512-16-020  
KSCIEC60512-16-20 2005/08/31 電子装備用電子機械部品-基本試験手続き及び測定方法 第16部:接点及び終端に対する機械的な試験-第20章:試験16t:機械的な強度(無鉛連結方式のワイヤド終端)
60512-19-003  
KSCIEC60512-19-3 2004/08/24 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第19-3部:化学抵抗試験-試験19c-流体抵抗
60512-20-002  
KSCIEC60512-20-2 2004/08/24 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第20-2部:試験20b-可然性試験-耐火性
60512-23-003  
KSCIEC60512-23-3 2004/08/31 電子機器用電気機械部品(コネクタ?)-基本試験手続き及び測定方法-第23-3部:試験23c:コネクタ及び付属品の遮蔽効果
60512-23-004  
KSCIEC60512-23-4 2004/08/31 電子機器用コネクタ試験及び測定第23-4部:漏話率スクリーニング及びフィルタリング試験 試験23d:時間領域で伝送線反射
60512-25-001  
KSCIEC60512-25-1 2004/08/31 電子機器用コネクタ試験及び測定第25-1部:試験25a-漏話率
60512-25-002  
KSCIEC60512-25-2 2004/08/31 電子機器用コネクタ試験及び測定第25-2部:試験25b:減衰(挿入損失)
60512-25-003  
KSCIEC60512-25-3 2004/08/31 電子機器用コネクタ試験及び測定第25-3部:試験25c:上昇時間劣化
60512-25-004  
KSCIEC60512-25-4 2004/08/31 電子機器用コネクタ試験及び測定第25-4部:試験25d:伝達遅延
60513   IEC 60513 TR3 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60513 2002/12/30 医療電気機器安全規格の基本的な側面
60514  
KSCIEC60514 2003/07/14 交流誘導型電力量計に対する承認検査(計器等級2)
60515   IEC60515Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60515 2004/11/30 原子炉計測及び保護の為の放射線検出器:特性及び試験方法
60519-01  
KSCIEC60519-1 2004/06/30 KSC IEC60519-1電子加熱設備の安全性、第1部:一般要求事項
60519-02 IEC60519-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60519-2 2005/11/30 電気加熱設備の安全、第2部:抵抗加熱装置の為の特定要求条件
60519-06  
KSCIEC60519-6 2003/04/30 電熱設備の安全性-第6部:産業用マイクロウエーブ電熱装備の安全規定
60522  
KSCIEC60522 2003/12/29 X線管装置の永久瀘過の決定
60526   IEC60526(MOD) KSA4703 1997/10/20 医療用X線機械装置通則
60526   IEC60526(MOD) KSA4722 1996/12/20 医療用X線発生装置の高電圧プラグ及びソケット
60526   IEC60526(MOD) KSA4723 1996/12/20 医療用X線発生装置の高電圧ケーブル
60529   IEC60529(IDT) KSC0904 1995/12/29 【廃止】電気機械器具の防水試験及び固形物の浸入に対する保護等級
60529   IEC60529Amd。1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60529 2002/09/30 外郭の密閉保護等級区分(IPコード)
60529   IEC 60529 Amd.1 Ed. 2.0 b(MOD) KSV8017 1985/11/15 船舶用電気器具の外皮の保護形式及び通則
60530  
KSCIEC60530 2003/02/28 家庭用及びこれと類似した用途の電気湯沸かし性能測定方法
60531   IEC60531(IDT) KSCIEC60531 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した蓄熱式室内暖房機の性能測定方法
60532  
KSAIEC60532 2003/12/12 放射線防護測定装置-設置型線量率計、警告装置及び監視機-エネルギー範囲50keV-7MeVのX線及びγ線
60533  
KSCIEC60533 2003/03/29 船舶用電気設備-電気磁気適合性
60534-01  
KSCIEC60534-1 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第1部:調節バルブの用語及び一般的な考慮事項
60534-02-01  
KSCIEC60534-2-1 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第2-1部:流量用量-設置条件での流体流れに対するサイジング方程式
60534-02-03  
KSCIEC60534-2-3 2004/11/06 産業-工程制御バルブ-第2-3部:流量用量-試験手続き
60534-02-04  
KSCIEC60534-2-4 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第2-4部:流量用量-固有流量特性及びレンジアビリティー
60534-02-05  
KSCIEC60534-2-5 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第2-5部:流量用量-内部段階的な回復機能がある多段調節バルブを通じる流体流れに対するサイジング方程式
60534-03   IEC534-3-1(MOD)
IEC534-3-2(NEQ)
IEC534-3-1(MOD)
KSB1564 1987/12/24 フランジ型自動調節バルブの面間寸法
60534-03   IEC60534-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60534-3 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第3部:寸法-フランジ、双方向、グローブ調節バルブの面間寸法
60534-03-01  
KSCIEC60534-3-1 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第3-1部:寸法-フランジ、双方向、グローブ、線形調節バルブの面間寸法及びフランジ双方向、グローブ、アングル調節バルブに対する中心-面間寸法
60534-03-02  
KSCIEC60534-3-2 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第3-2部:寸法-バタフライバルブを除外した回転型調節バルブの面間寸法
60534-03-03  
KSCIEC60534-3-3 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第3-3部:寸法-突き合わせ溶接、双方向、グローブ調節バルブの終端寸法
60534-04   IEC534-4(MOD) KSB0540 2001/01/04 工業用プロセス制御バルブ-試験及び検査
60534-04  
KSCIEC60534-4 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第4部:検査及び日常試験
60534-05  
KSCIEC60534-5 2004/11/06 産業-工程調節バルブ-第5部:表示
60534-06  
KSCIEC60534-6 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第6部:調節バルブ駆動部にポジショナの付着に対する設置細部事項
60534-06-01  
KSCIEC60534-6-1 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第6-1部:調節バルブにポジショナ付着に対する設置細部事項-線形駆動部にポジショナ設置
60534-06-02  
KSCIEC60534-6-2 2004/11/10 産業-工程調節バルブ-第6-2部:調節バルブにポジショナ付着に対する設置細部事項-回転型駆動部にポジショナ設置
60535   IEC60535(IDT) KSCIEC60535 2002/05/01 ジェットファン及び調節器の性能測定方法
60539-01   IEC 60539-1 Ed. 1.0 en(MOD) KSC2712 2001/12/29 NTCサーミスタ試験方法
60542   IEC60542Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60542 2003/12/29 負荷時タップ切換装置の適用
60545
KSCIEC60545 2006/02/28 水力タービンの試運転、運転及び整備に対する指針
60546-01  
KSCIEC60546-1 2003/12/30 産業用工程制御システムで使用の為のアナログ信号を持つ制御器-第1部:性能評価方法
60546-02  
KSCIEC60546-2 2003/12/30 産業用工程制御システムで使用の為のアナログ信号を持つ制御器-第2部:検査及び日常試験指針
60549   IEC60549Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60549 2003/12/29 分路電力キャパシタの外部保護用高圧ヒューズ
60554-02   IEC60554-2Ed.2.0b(MOD)
IEC60641-2Ed.1.0b(MOD)
KSC2313 2003/06/09 電気絶縁紙試験方法
60554-02   IEC60554-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60554-2 2003/06/09 電気用セルロースペーパー-第2部:試験方法
60554-03-01   IEC60554-3-1(MOD) KSC2316 2002/10/08 絶縁薄紙
60554-03-01   IEC60554-3-1Ed.1.0b(MOD) KSC2322 2003/06/09 コイル絶縁紙
60554-03-01  
KSCIEC60554-3-1 2003/05/20 電気用セルロースペーパー-第3部:個別材料に対する仕様 -第1節:一般ペーパー
60554-03-02   IEC60554-3-2(MOD) KSC2331 1987/11/17 【旧版】
キャパシタ薄紙
60554-03-02  
KSCIEC60554-3-2 2003/05/20 電気用セルロースペーパー-第3部:個別材料に対する仕様-第2節:キャパシタペーパー
60554-03-03  
KSCIEC60554-3-3 2003/05/20 電気用セルロースペーパー-第3部:個別材料に対する仕様-第3節:クレープペーパー
60554-03-04  
KSCIEC60554-3-4 2003/05/20 電気用セルロースペーパー-第3部:個別材料に対する仕様-第4節:電解キャパシタペーパー
60554-03-05  
KSCIEC60554-3-5 2003/05/20 電気用セルロースペーパー-第3部:個別材料に対する仕様-第5節:特殊ペーパー
60557   IEC60557Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60557 2004/06/30 原子力分野国際電気技術用語
60565  
KSCIEC60565 2004/12/28 水中聴音機(ハイドロフォン)の校正
60565  
KSCIEC60565A 2004/12/28 ハイドロフォンの校正(はじめの補充資料)
60570  
KSCIEC60570 2003/12/31 灯器具電源供給用トラックシステム
60571   IEC60571(IDT) KSCIEC60571 2002/06/29 鉄道車両用電子機器の個別要求事項
60574-01  
KSCIEC60574-1 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第1部:一般事項
60574-02  
KSCIEC60574-2 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備とシステム-第2部:一般用語の定義
60574-03  
KSCIEC60574-3 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第3部:視聴覚装備の相互接続の為のコネクタ
60574-05  
KSCIEC60574-5 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第5部:制御、同期化及び住所符号-第1節:同期化テープ/視覚作動手続き
60574-05-02  
KSCIEC60574-5-2 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第5部:制御、同期化及び住所符号-第2節:二つの対のスチールプロジェクタ用制御システム作動手続き
60574-07  
KSCIEC60574-7 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第7部:視聴覚装備の安全な扱い及び作動
60574-10  
KSCIEC60574-10 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第10部:オーディオカセットシステム
60574-11  
KSCIEC60574-11 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第11部:ビデオ記録システム-ブロウジングの為の作動手続き
60574-13  
KSCIEC60574-13 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第13部:オーディオカセットシステム用デジタルカウンタ
60574-14  
KSCIEC60574-14 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第14部:オーディオストライプカードシステム
60574-15  
KSCIEC60574-15 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第15部:オーディオページ
60574-16  
KSCIEC60574-16 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第16部:教育用オーディオカセットのラベリング
60574-17  
KSCIEC60574-17 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第17部:オーディオ-学習システム
60574-18  
KSCIEC60574-18 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第18部:視聴覚用オーディオトライアック内蔵自動スライドプロジェクタ用コネクタ
60574-20  
KSCIEC60574-20 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備とシステム-第20部:16mmサウンドフィルムプロジェクターの性能測定及び報告方法
60574-21  
KSCIEC60574-21 2003/11/28 視聴覚、ビデオ、テレビ装備及びシステム-第21部:教育及び訓練用途のビデオテープリーダ及びトレーラ
60579  
KSAIEC60579 2003/12/12 放射能エアロゾル汚染計及び監視機
60581-01  
KSCIEC60581-1 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第1部:一般事項
60581-03  
KSCIEC60581-3 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第3部:レコード再生装備及びカートリッジ
60581-04  
KSCIEC60581-4 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第4部:磁気記録及び再生装備
60581-05  
KSCIEC60581-5 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第5部:マイクロホン
60581-07  
KSCIEC60581-7 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第7部:拡声器
60581-08  
KSCIEC60581-8 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第8部:結合装備
60581-10  
KSCIEC60581-10 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第10部:ヘッドフォン
60581-12  
KSCIEC60581-12 2003/11/28 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能条件-第12部:テレビチューナのサウンド出力
60581-13  
KSCIEC60581-13 2003/12/22 高忠実度オーディオ装備及びシステム:最小性能要件-第13部:車両用(例、モーターカー)高忠実度システム:FMラジオチューナユニット
60584-01   IEC60584-1(MOD)
IEC60584-1?2(MOD)
IEC60584-2(MOD)
KSC1602 1997/10/30 熱電対
60584-01  
KSCIEC60584-1 2003/12/30 熱電対-第1部:基準表
60584-02   IEC60584-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60584-2 2004 2004/08/23 熱電対-第2部:許容誤差
60584-03   IEC60584-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60584-3 2003/12/29 補償導線
60587  
KSCIEC60587 2005/07/29 苛酷な周囲条件で電気絶縁材料のトラッキッグ及び浸食に対する抵抗評価方法
60594   IEC60594Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60594 2003/11/03 誘導加熱装置用内部ヒューズ及び過圧力遮断器
60598-01   IEC60598-1(MOD)
IEC60598-2-3(MOD)
KSC7611 1978/04/08 道路照明器具
60598-01  
KSCIEC60598-1 2002/12/31 照明器具-第1部一般要求事項及び試験
60598-02-01  
KSCIEC60598-2-1 2002/12/31 照明器具-第2-1部固定型照明器具個別要求事項
60598-02-02  
KSCIEC60598-2-2 2002/12/31 照明器具-第2-2部埋込形照明器具個別要求事項
60598-02-03  
KSCIEC60598-2-3 2003/10/04 照明器具第2-3部:街灯器具-個別要求事項
60598-02-04  
KSCIEC60598-2-4 2003/10/04 照明器具第2-4部:携帯照明器具-個別要求事項
60598-02-05  
KSCIEC60598-2-5 2003/10/04 照明器具第2-5部:投光照明器具-個別要求事項
60598-02-06  
KSCIEC60598-2-6 2003/10/04 照明器具第2-6部:フィラメントランプ用変圧器内蔵照明器具-個別要求事項
60598-02-07  
KSCIEC60598-2-7 2003/10/04 照明器具第2-7部:庭園用携帯照明器具-個別要求事項
60598-02-08  
KSCIEC60598-2-8 2003/10/04 照明器具第2-8部:懐中電灯-個別要求事項
60598-02-09  
KSCIEC60598-2-9 2003/10/04 照明器具第2-9部:写真映画用照明器具-個別要求事項
60598-02-10  
KSCIEC60598-2-10 2003/12/31 照明器具第2-10部子供用照明器具個別要求事項
60598-02-17  
KSCIEC60598-2-17 2003/10/04 照明器具第2-17部:舞台照明、TV、スタジオ用照明器具屋内及び屋外)-個別要求事項
60598-02-18  
KSCIEC60598-2-18 2003/10/04 照明器具第2-18部:プール用及び類似した照明器具-個別要求事項
60598-02-19  
KSCIEC60598-2-19 2003/10/04 照明器具第2-19部:空調用照明器具安全性)-個別要求事項
60598-02-20  
KSCIEC60598-2-20 2003/10/04 照明器具第2-20部:照明チェーン-個別要求事項
60598-02-22  
KSCIEC60598-2-22 2003/10/04 照明器具第2-22部:非常灯用照明器具個別要求事項
60598-02-23  
KSCIEC60598-2-23 2003/10/04 照明器具第2-23部:フィラメントランプ用安全超低電圧照明システム-個別要求事項
60598-02-24  
KSCIEC60598-2-24 2003/10/04 照明器具第2-24部:表面温度制限形照明器具-個別要求事項
60598-02-25  
KSCIEC60598-2-25 2003/10/04 照明器具第2-25部:病室用照明器具個別要求事項
60601-01   IEC60601-1Amd。1Ed。2.0b(IDT) KSPIEC60601-1
変更前:KSP1006
2002/06/20 医療用電気機器の安全性試験方法通則
60601-01-01   IEC 60601-1-1 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60601-1-1 2002/06/27 医療用電気機器Part1-1:安全についての一般要求事項-付加規格:医療用電気システムに対する安全要求事項
60601-01-02   IEC 60601-1-2 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-1-2 2002/06/27 医療用電気機器Part1-2:安全についての一般要求事項付加規格:電磁気適合性-要求事項及び試験
60601-01-03   IEC 60601-1-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-1-3 2002/06/27 医療用電気機器Part1-3:安全についての一般要求事項-付加規格:診断用X線装置にあっては放射線防護に対する一般要求事項
60601-01-04   IEC 60601-1-4 Ed. 1.1 b(IDT) KSCIEC60601-1-4 2002/06/27 医療用電気機器Part1-4:安全についての一般要求事項-付加規格:プログラム可能な電気医療システム
60601-01-08 IEC 60601-1-8(IDT) KSCIEC60601-1-8 2005/09/30 医療用電気機器1-8部安全についての一般要求事項付加規格:医療用電気機器及び医療用電気システムの警報装置についての一般要求事項、試験及び指針
60601-02-01   IEC 60601-2-1 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-1 2002/06/27 医療用電気機器Part2-1:1MeV〜50MeV範囲の電子加速器安全についての個別要求事項
60601-02-02   IEC60601-2-2Ed。3.0en(IDT) KSPIEC60601-2-2
変更前:KSP6312
2002/06/20 電気手術器(電気メス)
60601-02-03  
KSPIEC60601-2-3 2001/12/28 超短波治療器
60601-02-04   IEC60601-2-4Ed。2.0en(IDT) KSPIEC60601-2-4
変更前:KSP6313
2002/06/20 除細動器
60601-02-05  
KSPIEC60601-2-5 2001/12/28 超音波治療器
60601-02-06   IEC60601-2-6Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60601-2-6 2005/06/30 医療用電気機器-第2-6部マイクロウエーブ治療器の安全についての個別要求事項
60601-02-07   IEC 60601-2-7 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-7 2002/10/08 診断用X線高電圧発生装置
60601-02-08   IEC 60601-2-8 Ed. 1.1 b(IDT) KSCIEC60601-2-8 2002/10/08 治療用X線装置
60601-02-09   IEC 60601-2-9 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-9 2002/10/08 放射線治療用患者接触線量計
60601-02-10   IEC60601-2-10Amd。1Ed。1.0en(IDT) KSPIEC60601-2-10
変更前:KSP6310
2002/06/20 低周波刺激器
60601-02-11   IEC 60601-2-11 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-11 2002/10/08 γ線治療器
60601-02-12   IEC60601-2-12Ed。2.0en(IDT)
IEC/TRF60601-2-12Ed。1.0en(IDT)
KSCIEC60601-2-12 2005/06/30 医療用電気機器-第2-12部人工呼吸器の安全についての個別要求事項
60601-02-13   IEC 60601-2-13 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-13 2002/12/30 麻酔器
60601-02-13  
KSPIEC60601-2-13 2004/12/20 医療用電気装置-2-13部:麻酔装置の安全に対する特定要求条件
60601-02-15   IEC 60601-2-15 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-15 2002/10/08 コンデンサ式X-線発生装置
60601-02-16   IEC 60601-2-16 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-16 2002/12/30 血液透析、血液透析瀘過及び血液瀘過器
60601-02-17   IEC 60601-2-17 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-17 2002/06/27 医療用電気機器Part2-17:遠隔制御自動γ線アフタローディング機器の安全についての個別要求事項
60601-02-19   IEC60601-2-19Ed。1.0b(IDT) KSPIEC60601-2-19
変更前:KSP6103
2002/06/20 保育器
60601-02-20   IEC 60601-2-20 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-20 2002/06/27 運搬用保育器
60601-02-20  
KSPIEC60601-2-20 2001/12/28 【廃止 2003-12-29】運搬用保育器
60601-02-21   IEC 60601-2-21 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-21 2002/06/27 幼児加温診療装置
60601-02-21  
KSPIEC60601-2-21 2001/12/28 【廃止 2003-12-29】幼児加温装置
60601-02-22   IEC 60601-2-22 Ed. 2.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-22 2002/12/30 医療電気装備第2部:診断及び治療用レーザー装備安全の為の特別要求事項
60601-02-22  
KSPIEC60601-2-22
変更前:KSP 1302
2003/12/29 【廃止 2003-12-29】レーザー診療器
60601-02-23   IEC 60601-2-23 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-23 2002/06/27 経皮分圧監視器
60601-02-24  
KSPIEC60601-2-24 2001/12/28 医薬品注入器
60601-02-25  
KSPIEC60601-2-25
変更前:KSP1202
2002/06/20 心電計
60601-02-26   IEC60601-1(NEQ)
IEC60601-2-26(MOD)
KSP1203 1987/11/13 脳波計
60601-02-27   IEC60601-2-27Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60601-2-27 2005/06/30 医療用電気機器-第2-27部心電図監視装置の安全についての個別要求事項
60601-02-28   IEC 60601-2-28 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-28 2002/10/08 X線診断装置
60601-02-29  
KSPIEC60601-2-29 2002/03/25 放射線治療模試装置
60601-02-30   IEC 60601-2-30 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-30 2002/12/30 自動循環式無浸湿血圧監視装置
60601-02-32   IEC 60601-2-32 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-32 2002/11/30 医療用電気機器第2部:X-線装置関連機器の安全についての個別要求事項
60601-02-33   IEC 60601-2-33 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-33 2002/11/30 医療用電気機器第2部:診断用磁気共鳴装置の安全についての個別要求事項
60601-02-33  
KSPIEC60601-2-33 2002/03/25 【廃止 2003-12-29】磁気共鳴電算化断層撮影装置
60601-02-34   IEC 60601-2-34 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60601-2-34 2002/11/30 医療用電気機器第2-34部管穴式血圧監視装置の安全についての個別要求事項
60601-02-35   IEC 60601-2-35 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60601-2-35 2002/11/30 医療用電気機器第2-35部医療用温熱毛布、パッド、マットレスの個別要求事項
60601-02-35  
KSPIEC60601-2-35 2002/03/25 【廃止 2003-12-29】患者加温装置
60601-02-36  
KSPIEC60601-2-36 2002/03/25 体外衝撃波砕石器
60601-02-37 IEC60601-2-37Ed。1.0en(IDT) KSCIEC60601-2-37 2005/09/30 医療用電気機器第2-37部超音波診断及び監視機器の安全についての個別要求事項
60601-02-38   IEC60601-2-38Amd。1Ed。1.0en(IDT KSPIEC60601-2-38
変更前:KSP6200
2002/06/20 病院用寝台
60601-02-39  
KSPIEC60601-2-39 2002/03/25 腹膜透析装置
60601-02-40   IEC60601-2-40Ed。1.0b(IDT KSPIEC60601-2-40
変更前:KSP1209
2002/06/20 筋電図及び誘発性応答器
60601-02-41   IEC60601-2-41Ed。1.0en(IDT)
IEC/TRF60601-2-41Ed。1.0en(IDT)
KSCIEC60601-2-41 2005/06/30 医療用電気機器-第2-41部手術及び診断照明灯の安全についての個別要求事項
60601-02-43   IEC60601-2-43Ed。1.0en(IDT) KSCIEC60601-2-43 2005/06/30 医療用電気機器-第2-43部放射線仲裁術X線装置の安全についての個別要求事項
60601-02-44   IEC60601-2-44Ed。2.0en(IDT)
IEC60601-2-44Amd。1Ed。2.0en(IDT)
IEC/TRF60601-2-44Ed。1.0en(IDT)
KSCIEC60601-2-44 2005/06/30 医療用電気機器-第2-44部電算化断層X線撮影装置の安全についての個別要求事項
60601-02-45   IEC60601-2-45Ed。2.0en(IDT) KSCIEC60601-2-45 2005/06/30 医療用電気機器-第2-45部乳房撮影X線装置及び乳房撮影立体定位装置の安全についての個別要求事項
60601-02-46   IEC60601-2-46Ed。1.0en(IDT)
IEC/TRF60601-2-46Ed。1.0en(IDT)
KSCIEC60601-2-46 2005/06/30 医療用電気機器-第2-46部手術台の安全についての個別要求事項
60601-02-47   IEC60601-2-47Ed。1.0en(IDT) KSCIEC60601-2-47 2005/06/30 医療用電気機器-第2-47部携帯用心電図装置の安全及び必須性能についての個別要求事項
60601-02-49   IEC60601-2-49Ed。1.0en(IDT)
IEC/TRF60601-2-49Ed。1.0en(IDT)
KSCIEC60601-2-49 2005/06/30 医療用電気機器-第2-49部多機能患者監視機の安全についての個別要求事項
60601-02-50  
KSPIEC60601-2-50 2002/03/25 幼児用光線治療器
60601-04 IEC60621-4Amd。1Ed。1.0b(IDT)
IEC60621-4Ed。1.0b(IDT)
KSCIEC60621-4 2005/12/09 苛酷条件下での屋外用電気設備(露天鉱山及び石切リ場包含)-第4部:設置の要求事項
60601-05 IEC60621-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60621-5 2005/12/09 苛酷条件下での屋外用電気設備(露天鉱山及び石切リ場包含)-第5部:動作要求事項
60603-01  
KSCIEC60603-1 2003/12/30 3MHz周波数未満プリントボード用コネックタ1部:一般事項-評価品質を持つ詳細規格の準備の為の一般要求事項及び案内
60603-02  
KSCIEC60603-2 2004/12/28 印刷基板に使用する3MHz以下周波数用コネクタ 第2部:印刷基板と共通特徴が装着または2.54mm(0.1in)の基本グリッド用評価品質があるメス、オスコネクタに対する規格
60603-03  
KSCIEC60603-3 2005/04/21 印刷基板に使用される3MHz以下周波数用コネクタ第3部-中央に2.54mm(0.100in)間隔の接点と同日間隔のジクザク終端を持った械板用Two-partコネクタ
60603-04  
KSCIEC60603-4 2005/04/21 印刷基板に使用される3MHz以下周波数用コネクタ第4部-中央に1.91mm(0.075in)間隔の接点と同日間隔のジクザク終端を持った械板用Two-partコネクタ
60603-05  
KSCIEC60603-5 2004/12/28 印刷基板に使用する3MHz以下周波数用コネクタ 第5部:間隔が2.54mm(0.1in)な両面印刷基板用、エッジソケットコネクタ及び2-partコネクタ
60603-06  
KSCIEC60603-6 2004/12/28 印刷基板に使用する3MHz以下周波数用コネクタ 第6部:公称厚.6mm(0.063in)な片面/両面印刷基板用エッジソケットコネクタ及び印刷基板コネクタ(接点間隔2.54mm(0.1in))
60603-07  
KSCIEC60603-7 2005/04/21 印刷基板に使用される3MHz以下周波数用コネクタ第7部:品目が評価された、共通結合特性を持つ固定及び流動コネクタを含んだ8-方向コネクタに対する個別規格
60603-07-01  
KSCIEC60603-7-1 2005/06/30 電子装備用コネクタ第7-1部:評価された品質を持った共通結合特性の8-方向遮蔽遊動及び固定コネクタに対する個別規格
60603-07-07  
KSCIEC60603-7-7 2004/12/28 電子機器用コネクタ 第7-7部:600MHz(カテゴリー7、遮蔽)以下周波数でデータを転送する8方向遮蔽自由コネクタと固定コネクタに対する個別規格
60603-08  
KSCIEC60603-8 2004/12/28 印刷基板に使用する3MHz以下周波数用コネクタ 第8部:0.63mm x0.63mmの四角オス接点がある2.54mm(0.1in)基本グリッド用印刷基板用メス、オスコネクタ
60603-10  
KSCIEC60603-10 2005/06/30 印刷基板に使用される3MHz以下周波数用コネクタ第10部:反転形2.54mm(0.1in)基本グリッドに使用される印刷基板用two-partコネクタ
60603-12  
KSCIEC60603-12 2004/12/28 印刷基板に使用する3MHz以下周波数用コネクタ 第12部:集積回路に使用するように設計されたソケットの寸法 一般要求事項の試験に対する個別規格
60603-14   IEC60603-14? KSCIEC60603-14 2004/08/27 【規格番号は推定】
【制定審議】基板に使用される3MHz以下周波数用コネクタ第14部:オーディオ、ビデオ及びオーディオ-ビデオ装備のような低周波オーディオ及びビデオ応用の為の孔心コネクタの個別規格
60605-02   IEC60605-2(IDT) KSAIEC60605-2 2002/11/18 装備信頼性試験-第2章:試験周期設計
60605-03-01   IEC60605-3-1(IDT) KSAIEC60605-3-1 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件-屋内携帯用装備-低級シミュレーション
60605-03-02   IEC60605-3-2(IDT) KSAIEC60605-3-2 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件-気候変化に保護される場所に使用する固定装備-高級シミュレーション
60605-03-03   IEC60605-3-3(IDT) KSAIEC60605-3-3 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件-3節:試験周期3:部分的に気候変化に保護される場所で使う固定装備-低級シミュレーション
60605-03-04   IEC60605-3-4(IDT) KSAIEC60605-3-4 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件4節:試験周期4:非固定携帯装備-低級シミュレーション
60605-03-05   IEC60605-3-5(IDT) KSAIEC60605-3-5 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件5節:試験周期5:地上移動装備-低級シミュレーション
60605-03-06   IEC60605-3-6(IDT) KSAIEC60605-3-6 2002/11/18 装備信頼性試験-第3章:標準試験条件6節:試験周期6:屋外移動装備-低級シミュレーション
60605-04   IEC 60605-4 Ed. 2.0 b (IDT) KSAIEC60605-4 2003/11/29 装備の信頼性試験-4部:指数分布に対する統計的な手続き-点推定、信頼区間、予測区間及び公差区間
60605-06   IEC 60605-6 Ed. 2.0 b (IDT) KSAIEC60605-6 2003/11/29 装備信頼性試験-一定故障率または一定故障密度仮定の有効性試験
60613  
KSCIEC60613 2003/12/29 診断用回転陽極X線菅の電気、熱及び負荷特性
60614-01   IEC60614-1(IDT) KSCIEC60614-1 2002/12/31 電気設備用電線管-第1部:一般要求事項
60614-02-01   IEC60614-2-1Ed.1.0b(IDT)
IEC60614-2-1Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60614-2-1 2003/04/30 電線管 第2-1部:金属製電線管の個別規定
60614-02-03   IEC60614-2-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60614-2-3 2003/04/30 電線管 第2-3部:合成樹脂製可撓電線管の個別規定
60614-02-04   IEC60614-2-4Ed.1.0b(IDT)
IEC60614-2-4Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60614-2-4 2003/04/30 電線管第2-4部:合成樹脂製可撓自己復元形電線管の個別規定
60614-02-05   IEC60614-2-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60614-2-5 2003/04/30 電線管第2-5部:可撓電線管(フレキシブル)の個別規定
60614-02-06   IEC60614-2-4Ed.1.0b(IDT)
IEC60614-2-4Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60614-2-6 2003/04/30 電線管第2-6部:金属及び複合材料可撓電線管の個別規定
60614-02-07 IEC60614-2-7Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60614-2-7 2005/12/09 電気設備用電線管-仕様書-第2部:電線管に対する特定仕様-7節:堅固な非ねじ山形アルミニウム合金電線管
60617-01   IEC60617-1(IDT) KSCIEC60617-1 2001/11/06 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第1部:概説
60617-01  
KSXIEC60617-1 2003/06/21 ダイアグラム用グラフィック記号-1部:一般情報、一般索引-参照目録
60617-02  
KSXIEC60617-2 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第2部:記号要素、付加記号及び一般的に応用される別な記号
60617-03  
KSXIEC60617-3 2003/06/21 ダイアグラム用グラフィック記号-3部:導体及び連結装置
60617-04  
KSXIEC60617-4 2003/06/21 ダイアグラム用グラフィック記号-4部:受動素子
60617-05   IEC60617-5(IDT) KSCIEC60617-5 2001/11/06 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第5部:半導体及び電子管
60617-05  
KSXIEC60617-5 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第5部:半導体及び電子管
60617-06   IEC60617-6(IDT) KSCIEC60617-6 2001/11/06 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第6部:電気エネルギの発生及び変換
60617-06  
KSXIEC60617-6 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第6部:電気エネルギーの生産及び変換
60617-07   IEC60617-7(IDT) KSCIEC60617-7 2001/11/06 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第7部:開閉装置制御装置及び保護装置
60617-07  
KSXIEC60617-7 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第7部:開閉器、制御器及び保護装置
60617-08   IEC60617-8(IDT) KSCIEC60617-8 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第8部:計測器、ランプ及び信号装置
60617-08  
KSXIEC60617-8 2003/06/21 ダイアグラム用グラフィック記号-8部:測定機器、ランプ及び信号装置
60617-09  
KSXIEC60617-9 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第9部:電気通信:交換及び周辺装置
60617-10  
KSXIEC60617-10 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第10部:電気通信:伝送
60617-11   IEC60617-11(IDT) KSCIEC60617-11 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第11部:建築設備及び図上の設備を表す設置平面図及び線図
60617-11  
KSXIEC60617-11 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第11部:構造的及び位相幾何学的な設置計画とダイアグラム
60617-12   IEC60617-12(IDT) KSCIEC60617-12 2001/11/14 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第12部:論理素子
60617-12  
KSXIEC60617-12 2003/04/23 ダイアグラム用グラフィック記号-12部:2進論理要素
60617-13   IEC60617-13(IDT) KSCIEC60617-13 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気用絵記号第13部:アナログ素子
60617-13   IEC 60617-13 Ed. 2.0 b(IDT) KSXIEC60617-13 2001/12/31 ダイアグラムの為のグラフィック記号-第13部:アナログ構成要素
60619   IEC60619Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60619 2003/04/30 電気調理機器の性能測定方法
60620   IEC60620(IDT) KSCIEC60620 2002/12/31 単一穴、ブッシュマウンティング、スピンドル作動電子部品の実装寸法
60621-01 IEC60621-1Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60621-1 2005/12/09 苛酷条件下での屋外用電気設備(露天鉱山及び石切リ場包含)-第1部:適用範囲及び定義
60621-02 IEC60621-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60621-2 2005/12/09 苛酷条件下での屋外用電気設備(露天鉱山及び石切リ場包含)-第2部:一般保護要求事項
60621-03 IEC60621-3Ed。1.0b(IDT)
IEC60621-3Amd。1Ed。1.0b(IDT)
KSCIEC60621-3 2005/12/09 苛酷条件下での屋外用電気設備(露天鉱山及び石切リ場包含)-第3部:装置及び補助装置の一般要求事項
60622  
KSCIEC60622 2003/10/31 角形密閉型ニッケルカドミウム蓄電池
60623   IEC60623(NEQ)
IEC60623(MOD)
KSC8517 2002/09/17 直六面体型排気式ニッケルカドミウム蓄電池
60626-01   IEC60626-1Ed.2.0b(IDT)
IEC60626-1Amd。1Ed.2.0b(IDT)
KSCIEC60626-1 2003/09/18 電気絶縁用複合フレキシブル材料-第1部:定義及び一般要求事項
60626-02   IEC60626-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60626-2 2003/09/18 電気絶縁用複合フレキシブル材料-第2部:試験方法
60626-03   IEC60626-3(MOD) KSC2324 1998/12/30 【旧版】電気用ポリエステルフィルム加工紙
60626-03   IEC60626-3Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60626-3 2003/09/18 電気絶縁用複合フレキシブル材料-第3部:個別材料の仕様
60627   IEC60627(NEQ)
IEC60627(MOD)
KSA4729 1997/11/07 散乱X線除去用グリッド
60627   IEC60627(NEQ)
IEC60627(IDT)
KSA4901 2002/10/07 X線装置用グリッドの特性
60627  
KSCIEC60627 2003/12/29 診断用X先影像装置-汎用及び乳房撮影用散乱線除去グリッドの特性
60630   IEC60630(MOD) KSC7709 1985/11/16 白熱電球用ガラス球
60630
KSCIEC60630 2005/12/28 白熱ランプの最大外形寸法
60631  
KSCIEC60631 2003/06/30 鉄道用電気設備-電気力学及び電磁気ブレーキシステムの特性及び試験
60633   IEC60633(IDT) KSCIEC60633 2002/11/30 高電圧直流送電の用語
60634 IEC60240-1(IDT)
【IEC 60634の誤記?】
KSCIEC60634 2005/12/28 照明器具加熱試験用ランプ
60638  
KSCIEC60638 2003/06/30 鉄道用電気設備-電気牽引用回転機器の精溜相対試験評価基準及びコード
60641-01   IEC60641-1Ed.1.0b(IDT)
IEC60641-1Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60641-1 2003/09/18 電気用プレスボード及びプレスペーパー-第1部:定義及び一般要求事項
60641-02  
KSCIEC60641-2 2003/05/26 電気用プレスボードとプレスペーパー-第2部:試験方法
60641-03-01   IEC60641-3-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60641-3-1 2003/09/18 電気用プレスボード及びプレスペーパー-第3部:個別材料の仕様-第1節:プレスボード
60641-03-02   IEC60641-3-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60641-3-2 2003/09/18 電気用プレスボード及びプレスペーパー-第3部:個別材料の仕様-第2節:プレスペーパー
60642-03   IEC 60642-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60642-3 2002/12/30 圧電セラミック共振子-第3部:標準概要
60644   IEC60644Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60644 2003/12/29 モーター回路用高圧ヒューズリンク規定
60645-01   IEC60645-1(IDT) KSCIEC60645-1 2002/10/11 オーデイオメータ-第1部:唇音オーデイオメータ
60645-02   IEC60645-2(IDT) KSCIEC60645-2 2002/10/11 オーデイオメータ-第2部:語音聴覚検査用機器
60651   IEC60651(NEQ)
IEC60804(NEQ)
IEC60651(IDT)
KSC1502 2001/12/13 騒音計
60658   IEC60658(MOD)【廃版】 KSA4916 1994/01/03 放射線表面汚染計校正用線源
60660 IEC60660Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60660 2005/12/06 公称電圧1、000V以上300kV未満システム用有機屋内ポスト碍子の試験
60661   IEC60661(IDT) KSCIEC60661 2002/07/30 家庭用及びこれと類似した電気コーヒーメーカの性能測定方法
60662  
KSCIEC60662 2002/11/30 高圧ナトリウムランプ-性能
60663  
KSCIEC60663 2004/12/09 電力線キャリヤーシステム(シングルサイドバンド)計画
60664-01   IEC60664-1(IDT) KSCIEC60664-1 2002/11/30 低圧機器の絶縁協調-第1部原則、要求事項及び試験
60664-02-01
KSCIEC60664-2-1 2005/10/06 低圧機器の絶縁協調-第2-1部:応用ガイド-ワークシート手続き設計及び例示設計
60664-02-02
KSCIEC60664-2-2 2005/10/06 低圧機器の絶縁協力-第2-2部:応用ガイド-インターフェース考察
60664-03   IEC60664-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60664-3 2003/06/30 低圧機器の絶縁協調-第3部印刷械板組み立て品の絶縁協調用コーティング
60664-05
KSCIEC60664-5 2005/10/06 低圧機器の絶縁協調-第5部:2mm以下離隔距離及び沿面距離測定方法
60665   IEC60665(IDT) KSCIEC60665 2002/05/01 家庭用環風機及び調節機の性能測定方法
60667-01   IEC60667-1(IDT) KSCIEC60667-1 2001/12/04 電気用バルカナイズドファイバ-第1部:定義及び一般的な要求事項
60667-02   IEC60667-2(IDT) KSCIEC60667-2 2001/12/04 電気用バルカナイズドファイバ-第2部:試験方法
60667-03-01   IEC60667-3-1(IDT) KSCIEC60667-3-1 2001/12/04 電気用バルカナイズドファイバ-第3部:個別材料に対する規定1節:評判
60668   IEC/TR60668Ed。1.0b(IDT) KSCIECTR60668 2004/08/23 パネル前面及び内部付着型産業用工程計測機器の設置の為のパネル空間及び切取寸法
60669-01   IEC60669-1(IDT) KSCIEC60669-1 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した固定電気設備用スイッチ第1部:一般要求事項
60669-02-01   IEC60669-2-1(IDT) KSCIEC60669-2-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した用途の固定電気設備用スイッチ-第2-1部:電子スイッチ個別要求事項
60669-02-02   IEC60669-2-2(IDT) KSCIEC60669-2-2 2002/07/31 家庭用及びこれと類似した固定電気設備用スイッチ-第2部:個別要求事項第2節:遠隔制御スイッチ(RCS)
60669-02-03   IEC60669-2-3(IDT) KSCIEC60669-2-3 2002/07/31 家庭用及びこれと類似した固定電気設備用スイッチ第2-3部:個別要求事項-時間遅延スイッチ(TDS)
60670   IEC60670(MOD) KSC2624 1999/12/30 平衡接続端子
60670-01   IEC60670-1Ed1.0b(IDT) KSCIEC60670-1 2003/07/05 家庭用及びこれと類似した用途の固定電気設備用付属品のボックスと外函 第1部:一般要求事項
60670-22
KSCIEC60670-22 2005/12/29 家庭用及びこれと類似した用途の固定電気設備用付属品のボックス及び外函第22部:接続ボックス及び外函の個別要求事項
60671   IEC60671Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60671 2004/10/30 原子炉計測機器の一般原則
60672-01  
KSCIEC60672-1 2003/05/20 セラミックとガラス絶縁材料-第1部定義と分類
60672-02   IEC60672-2Ed.2.0b(MOD) KSC2115 2003/06/09 電気絶縁用セラミック材料試験方法
60672-02  
KSCIEC60672-2 2004/06/30 セラミック及びガラス絶縁材料類-第2部試験方法
60672-03  
KSCIEC60672-3 2004/06/30 セラミック及びガラス絶縁材料類-第3部個別材料規定
60674-03-02   IEC60674-3-2Ed.1.0b(MOD) KSC2344 2003/06/09 電気用ポリエステルフィルム
60674-03-02  
KSCIEC60674-3-2 2003/05/26 電気用プラスチックフィルム-第3部:個別材料に対する仕様-第2節:電気絶縁用安定した2軸延伸ポリエチレンテレフタルレイト(PET)フィルムの要求事項
60675   IEC60675(IDT) KSCIEC60675 2002/04/23 家庭用電気直接加熱式室内用暖房機-性能測定方法
60679   IEC60679-1(MOD)
IEC60679-1?2(MOD)
IEC60679-2(MOD)
IEC60679-3(NEQ)
KSC6509 1991/12/07 水晶発振器通則
60679-04-01   IEC 60679-4-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60679-4-1 2002/12/30 検証された品質の水晶制御振動子第4-1部:個別規格-能力認証
60679-05-01   IEC 60679-5-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60679-5-1 2002/12/30 検証された品質の水晶制御振動子第5-1部:個別規格-品質認証
60682  
KSCIEC60682 2001/12/29 石英ガラス電球のピンチ温度測定方法
60684-01  
KSCIEC60684-1 2004 2004/09/24 フレキシブル絶縁スリーブ-第1部:定義及び一般要求事項
60684-02  
KSCIEC60684-2 2004 2004/09/24 フレキシブル絶縁スリーブ-第2部:試験方法
60684-03   IEC60684-3(MOD) KSC2813 1997/10/28 電気絶縁用押出チューブ
60684-03   IEC60684-3(MOD) KSC2814 1997/10/28 電気絶縁用編組チューブ
60684-03-100  
KSCIEC60684-3-100 2004 2004/09/24 フレキシブル絶縁スリーブ-第3部:個別形態のスリーブに対する仕様-第100-105節:押出ポリビニールスリーブ
60684-03-116  
KSCIEC60684-3-116 2004 2004/09/24 フレキシブル絶縁スリーブ-第3部:個別形態のスリーブに対する仕様-第116-117節:一般的な用途の押出ポルリクルロルプルレンスリーブ
60684-03-121  
KSCIEC60684-3-121 2004 2004/09/24 フレキシブル絶縁スリーブ-第3部:個別形態のスリーブに対する仕様-第121-124節:押出シリコンスリーブ
60684-03-136  
KSCIEC60684-3-136 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様 第136節:一般用圧出弗素シリコンスリービング
60684-03-145  
KSCIEC60684-3-145 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第145〜147節:圧出PTFEスリービング
60684-03-151  
KSCIEC60684-3-151 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第151節:一般用圧出PVC/ニトリルゴムスリービング
60684-03-201  
KSCIEC60684-3-201 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第201節:一般用熱収縮(2:1)フレキシブル架橋結合PVCスリービング
60684-03-209  
KSCIEC60684-3-209 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第209節:一般用難燃性熱収縮(2:1)ポリオレフィンスリービング
60684-03-211  
KSCIEC60684-3-211 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第211節:収縮比2:1半硬質熱収縮ポリオレフィンスリービング
60684-03-212  
KSCIEC60684-3-212 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第212節:難燃性熱収縮(2:1)ポリオレフィンスリービング
60684-03-213  
KSCIEC60684-3-213 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第213節:非難燃性熱収縮(2:1)ポリオレフィンスリービング
60684-03-217  
KSCIEC60684-3-217 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第217節:難燃性熱収縮(3:1)ポリオレフィンスリービング
60684-03-218  
KSCIEC60684-3-218 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第218節:非難燃性熱収縮(3:1)ポリオレフィンスリービング
60684-03-228  
KSCIEC60684-3-228 2004 2004/10/26 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第228節:難燃性、難流動性熱収縮(2:1)ポルリビニルリデンプルロライドスリービング
60684-03-229  
KSCIEC60684-3-229 2004 2004/06/16 【規格番号は予定】
【制定審議】IEC60684-3-229フレキシブル絶縁スリービング-第3部:個別形態のスリービングに対する仕様-第229節:半柔軟性熱収縮(2:1)ポリビニリデンフロライドスリービング
60684-03-233  
KSCIEC60684-3-233 2004 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第233節:難燃性、難流動性熱収縮(2:1)弗化弾性体スリービング
60684-03-240  
KSCIEC60684-3-240 2004 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第240-243節:熱収縮PTFEスリービング
60684-03-246  
KSCIEC60684-3-246 2004 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第246節:双璧非難燃性熱収縮ポリオレフィンスリービング
60684-03-271  
KSCIEC60684-3-271 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第271節:難燃性、難流動性熱収縮(2:1)弾性体スリービング
60684-03-272  
KSCIEC60684-3-272 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第272節:難燃性、難流動性薄壁熱収縮(2:1)弾性体スリービング
60684-03-300  
KSCIEC60684-3-300 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第300節:非コーティンググラス繊維編組織物スリービング
60684-03-320  
KSCIEC60684-3-320 2004/11/05 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第320節:薄く含浸になったポリエチレンテレプタルレイト繊維スリービング
60684-03-340  
KSCIEC60684-3-340 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第340-342節:拡張性編組ポリエチレンテレプタレイト繊維スリービング
60684-03-343  
KSCIEC60684-3-343 2004/07/01 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第343-345節:拡張性非コーティング編組エチレンクルロロトリプルルオロ...(E-CTFE)繊維スリービング
60684-03-400  
KSCIEC60684-3-400 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第400-402節:シリコンコーティング硝子繊維スリービング
60684-03-403  
KSCIEC60684-3-403 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第403-405節:アクリルコーティング硝子繊維スリービング
60684-03-406  
KSCIEC60684-3-406 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第406-408節:PVCコーティング硝子繊維スリービング
60684-03-409  
KSCIEC60684-3-409 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第409節:ポリウレタンコーティング硝子繊維スリービング
60684-03-420  
KSCIEC60684-3-420 2004/12/15 フレキシブル絶縁スリービング-第3部:スリービングの個別形態に対する仕様-第420-422節:アクリルコーティングポルリエティルレンテレプタル...スリービング
60686   IEC60686(IDT) KSCIEC60686 2002/11/30 交流安定化電源装置
60691   IEC60691Ed2.2b(IDT) KSCIEC60691 2003/04/30 温度ヒューズ-要求事項及び適用指針
60694   IEC60694(IDT) KSCIEC60694 2002/10/30 高圧開閉機器及び制御機器共通事項
60695-01-01  
KSCIEC60695-1-1 2004/07/28 火災危険性試験-第1-1部:電気製品の火災危険性評価指針-一般指針
60695-01-02   IEC 60695-1-2(IDT) KSC0211 1995/12/13 環境試験方法-電気。電子-耐火性試験(電気製品。電子製品のアセスメントに対する要求事項及び試験方法作成指針-電子部品)
60695-01-02  
KSCIEC60695-1-2 2004/07/28 火災危険性試験-第1-2部:電気製品の火災危険性評価用要求事項及び試験仕様作成指針-電子部品用指針
60695-01-03   IEC60695-1-3(IDT) KSC0290 1997/12/24 環境試験方法(電気・電子)耐火性試験(電気製品。電子製品の火災アセスメントに対する要求事項及び試験方法作成指針-プレセレクションの
60695-01-30  
KSCIEC60695-1-30 2004/07/28 火災危険性試験-第1-30部:電気製品の火災危険性評価指針-事前選定試験手続きの使用
60695-02-01-00   IEC60695-2-1-0(MOD) KSC0260 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-グローワイヤ(赤熱棒押しつけ)試験方法
60695-02-01-00   IEC60695-2-1/0(IDT) KSCIEC60695-2-1-0 2002/09/30 火災危険性試験-第2部:試験方法-第1節/シート0:グローワイヤ試験方法及び一般要求事項
60695-02-01-01   IEC60695-2-1/1(IDT) KSC0254-11 2001/04/12 環境試験方法-電気。電子-耐火性試験-グローワイヤ(赤熱棒押え)最終製品試験及び指針
60695-02-01-01   IEC60695-2-1-1(IDT) KSCIEC60695-2-1-1 2002/09/30 火災危険性試験-第2部:試験方法-第1節/シート1:グローワイヤ完成品試験及び指針
60695-02-01-02   IEC60695-2-1/2(IDT) KSC0254-12 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-耐火性-材料に対するグローワイヤ(赤熱棒押え)燃焼性試験方法
60695-02-01-03   IEC60695-2-1/3(IDT) KSC0254-13 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-耐火性試験-材料に対するグローワイヤ(赤熱棒押え)着火性試験方法
60695-02-02   IEC60695-2-2(IDT) KSC0261 1995/12/29 環境試験方法-電気・電子-ニードルフレーム(注射針バーナ)試験方法
60695-02-02   IEC60695-2-2(IDT) KSCIEC60695-2-2 2002/09/30 火災危険性試験-第2部:試験方法-第2節:ニードルフレーム試験
60695-02-03   IEC60695-2-3(IDT) KSCIEC60695-2-3 2002/09/30 火災危険性試験-第2部:電熱装置の不良接続試験方法
60695-02-04-00   IEC60695-2-4-0(IDT) KSC0273 1997/10/30 環境試験方法(電気・電子)-耐火性試験:拡散炎及び混合炎試験方法
60695-02-04-00  
KSCIEC60695-2-4-0 2004/07/28 火災危険性試験-第2部:試験方法-4/0節:拡散型及び先混合型火炎試験方法
60695-02-04-01   IEC60695-2-4-1(IDT) KSC0274 1997/10/30 環境試験方法(電気・電子)-耐火性試験:1KW混合試験用炎及び指針
60695-02-04-01  
KSCIEC60695-2-4-1 2004/07/28 火災危険性試験-第2部:試験方法-4/1節:1kW公称先混合試験用火炎及び指針
60695-02-04-02   IEC695-2-4/2(IDT) KSC0295 1999/02/25 環境試験方法(電気・電子)耐火性試験:公称500W試験用炎の指針
60695-02-10   IEC60695-2-10(IDT) KSCIEC60695-2-10 2001/11/24 環境試験方法(電気。電子)耐火性試験-グローワイヤ試験方法通則
60695-02-12  
KSCIEC60695-2-12 2004/07/28 火災危険性試験-第2-12部:グロー/ホットワイヤ試験方法-材料に対するグローワイヤ引火性試験方法
60695-02-13  
KSCIEC60695-2-13 2004/07/28 火災危険性試験-第2-13部:グロー/ホットワイヤ試験方法-材料に対するグローワイヤ発火性試験方法
60695-02-20  
KSCIEC60695-2-20 2004/07/28 火災危険性試験-第2-20部:グロー/ホットワイヤ試験方法-材料に対するホットワイヤコイル発火性試験
60695-04   IEC 60695-4(MOD) KSC0201 2001/04/12 環境試験方法-電気。電子-耐火性試験用語
60695-04  
KSCIEC60695-4 2004/07/28 火災危険性試験-第4部:火災試験用語
60695-05-01   IEC60695-5-1(IDT) KSC0275 1997/10/30 環境試験方法(電気・電子)耐火性試験燃焼放出率による腐食損傷評価-一般事項
60695-05-01  
KSCIEC60695-5-1 2004/07/28 火災危険性試験-第5-1部:火災放出物によって発生する腐食損傷の評価-一般指針
60695-05-02   IEC60695-5-2(IDT) KSC0258-2 2001/04/12 環境試験方法-電気・電子-耐火性試験-燃焼放出による腐食損傷の評価-試験方法の選択及び適用指針
60695-05-02 IEC60695-5-2TS Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60695-5-2 2005/11/01 火災危険性試験-第5-2部:火災放出物によって発生する腐食損傷の評価-概要及び試験方法の関係性
60695-06-01  
KSCIEC60695-6-1 2004/07/28 火災危険性試験-第6-1部:煙気不透明度-一般指針
60695-07-01   IEC60695-7-1(IDT) KSC0296 1999/02/25 環境試験方法(電気・電子)耐火性試験、電気。電子製品の火災による毒物危険性を最少化する為の指針通則
60695-10-02   IEC60695-10-2(IDT) KSCIEC60695-10-2 2001/11/24 環境試験方法(電気。電子)耐火性試験-ボールプレッシャ試験
60695-11-03 IEC60695-11-3TS Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60695-11-3 2005/11/01 火災危険性試験-第11-3部:試験火花-500W火花-設備及び適合した試験方法
60695-11-04 IEC60695-11-4TS Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60695-11-4 2005/11/01 火災危険性試験-第11-4部:試験火花-50W火花-設備及び適合した試験方法
60695-11-10  
KSMIEC60695-11-10 2005/02/05 火災危険性試験-第11-10部:試験火炎-50W水平及び垂直火炎試験方法
60695-11-20  
KSMIEC60695-11-20 2005/02/05 火災危険性試験-第11-20部:試験火炎-500W火炎試験方法
60700-01   IEC60700-1(IDT) KSCIEC60700-1 2002/11/30 高電圧直流電力送電用サイリスタ-第1部:電気的な試験
60702-02 IEC60702-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60702-2 2005/09/30 定格電圧750V以下無機物絶縁ケーブル及び端末部-第2部:端末部
60704-01   IEC60704-1(IDT) KSCIEC60704-1 2002/06/15 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第1部:一般要求事項
60704-02-01   IEC60704-2-1(IDT) KSCIEC60704-2-1 2002/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2-1部:電気電気クリーナの個別要求事項
60704-02-02   IEC60704-2-2(IDT) KSCIEC60704-2-2 2002/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部:電気強制対流暖房機の個別要求事項
60704-02-03  
KSCIEC60704-2-3 2002/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部:電気食器洗浄器の個別要求事項
60704-02-04   IEC60704-2-4(IDT) KSCIEC60704-2-4 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2-4部:電気洗濯機及び脱水機の個別要求事項
60704-02-05   IEC60704-2-5(IDT) KSCIEC60704-2-5 2002/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部:電気蓄熱式暖房機の騒音測定方法
60704-02-06   IEC60704-2-6(IDT) KSCIEC60704-2-6 2002/06/15 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部:回転式乾燥機の個別要求事項
60704-02-07   IEC60704-2-7(IDT) KSCIEC60704-2-7 2002/06/15 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部:ファンの個別要求事項
60704-02-08   IEC60704-2-8(IDT) KSCIEC60704-2-8 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2部電気剃刀の個別要求事項
60704-02-09 IEC60704-2-9Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60704-2-9 2005/12/09 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2-9部:髪毛手入れ用電気機器の個別要求事項
60704-02-11  
KSCIEC60704-2-11 2004/06/30 KSC IEC60704-2-11家庭用及びこれと類似した電気機器の安全-空気電波音響騒音の結晶の為の試験基準-第2-11部:電気食べ物調理機器に対する個別要求事項
60704-02-13  
KSCIEC60704-2-13 2002/12/28 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第2-13部:レンジフードの個別要求事項
60704-03   IEC60704-3(IDT) KSCIEC60704-3 2002/06/15 家庭用及びこれと類似した電気機器の騒音測定方法-第3部:表示騒音放出値決定及び検証手続き
60705   IEC60705(IDT) KSCIEC60705 2002/09/30 家庭用電子レンジ-性能測定方法
60707   IEC60707(MOD) KSC0291 2002/10/07 環境試験方法(電気・電子)固体電気絶縁材料の燃焼性試験方法
60707  
KSCIEC60707 2004/06/30 火炎露出時固体非金属材料の燃焼性-試験方法目録
60709   IEC60709Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60709 2004/06/30 原子炉保護系統内部分離
60710   IEC60710Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60710 2005/02/28 浮遊三重水素測定及びモニタリング用放射線防護装置
60717  
KSCIEC60717 2003/06/27 同一方向端子を持ったキャパシタと低抗器に必要な空間寸法の決定方法
60719  
KSCIEC60719 2003/07/31 定格電圧450V以上750V以下の円形銅導体ケーブルの平均完成品外径の下限値及び上限値計算
60720  
KSCIEC60720 2003/12/15 ラインポスト碍子の特性
60721-02-01   IEC60721-2-1(IDT) KSC0279 1997/10/30 環境条件の分類-自然環境の条件(温度及び湿度)
60721-02-02   IEC60721-2-2(IDT) KSC0281 1997/10/30 環境条件の分類-自然環境の条件(降水及び風)
60721-02-03   IEC721-2-3(IDT) KSC0298 1999/02/25 環境条件の分類-自然環境の条件気圧
60721-02-04   IEC 60721-2-4(IDT) KSC0198-4 2001/04/12 環境条件の分類-自然環境の条件-日射及び穏も
60721-02-05   IEC60721-2-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60721-2-5 2003/10/13 環境条件の分類 第2部:自然環境条件 5項:塵、砂、塩水噴霧
60721-02-06   IEC60721-2-6Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60721-2-6 2003/10/13 環境条件の分類 第2部:自然環境条件-地震振動及び衝撃
60721-02-07   IEC60721-2-7Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60721-2-7 2003/12/26 環境条件の分類 第2部:自然環境条件-動物群及び植物群
60721-02-08   IEC60721-2-8Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60721-2-8 2004/12/28 環境条件の分類-第2部:自然環境条件-8節:火炎露出
60721-03-00   IEC60721-3-0(IDT) KSC0280 1997/10/30 環境条件の分類-環境パラメータとその厳格なグループ別分類通則
60721-03-01   IEC721-3-1(IDT) KSC0297 1999/02/25 環境条件の分類-環境パラメータとその厳しさのグループ別分類保管条件
60721-03-02   IEC60721-3-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60721-3-2 2004/12/28 環境条件の分類-第3部:環境変数及び苛酷度グループ分類-2節:運送
60721-03-03   IEC60721-3-3(IDT) KSC0299 1999/02/25 環境条件の分類-環境パラメータとその厳しさのグループ別分類屋内固定使用条件
60721-03-04   IEC60721-3-4(IDT) KSC0300 1999/02/25 環境条件の分類-環境パラメータとその厳しさのグループ別分類屋外固定使用条件
60721-03-05   IEC60721-3-5Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60721-3-5 2004/12/28 環境条件の分類-第3部:環境変数及び苛酷度グループ分類-5節:地上車両などに設置
60721-03-06   IEC60721-3-6Amd。1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60721-3-6 2004/12/28 環境条件の分類-第3部:環境変数及び過酷度グループ分類-船舶環境
60721-03-07   IEC 60721-3-7(IDT) KSC0119-7 2001/04/12 環境条件の分類-環境パラメータとその厳格道義グループ別分類-携帯及び移動使用の条件
60721-03-09   IEC 60721-3-9(IDT) KSC0119-9 2001/04/12 環境条件の分類-環境パラメータとその厳格道義グループ別分類-製品内部の環境条件
60722   IEC60722(IDT) KSCIEC60722 2002/10/29 電力用変圧器とリアクタの雷インパルス及びスイッチングインパルス指針
60724   IEC60724Ed。3.0b(IDT) KSCIEC60724 2005/02/28 定格電圧1kV及び3kV電気ケーブルの短絡温度限界
60725   IEC60725TR3Ed。1.0b(MOD) KSCIEC60725 2004/08/11 家電製品及び類似電気機器の妨害特性決定用基準インピーダンス要求事項
60725   IEC60725TR3Ed。1.0b(MOD) KSCIECTR60725 2004/08/11 家電製品及び類似電気機器の妨害特性結晶用基準インピーダンス要求事項
60726   IEC60726(IDT) KSCIEC60726 2002/10/29 乾式変圧器
60727-01 IEC/TR60727-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60727-1 2005/11/01 電気絶縁システムの電気的な耐久性評価-第1部:定規分布に基礎した一般事項及び評価方法
60727-02 IEC/TR60727-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60727-2 2005/11/01 電気絶縁システムの電気的な耐久性評価-第2部:極大分布を基礎にした評価方法
60730-01   IEC60730-1(IDT) KSCIEC60730-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第1部:一般要求事項
60730-02-01   IEC60730-2-1(IDT) KSCIEC60730-2-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-1部:家庭用電気器具制御装置の個別要求事項
60730-02-02   IEC60730-2-3(IDT) KSCIEC60730-2-2 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-2部:電動機過熱保護装置の個別要求事項
60730-02-03   IEC60730-2-3(IDT) KSCIEC60730-2-3 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-3部:螢光ランプ安定器用過熱保護装置の個別要求事項
60730-02-04   IEC60730-2-4(IDT) KSCIEC60730-2-4 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-4部:密閉型及び半閉型圧縮機用電動機過熱保護装置の個別要求事項
60730-02-05   IEC60730-2-5(IDT) KSCIEC60730-2-5 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-5部:電気バーナ自動制御システムの個別要求事項
60730-02-06   IEC60730-2-6(IDT) KSCIEC60730-2-6 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-6部:電気圧力感知自動制御装置の個別要求事項
60730-02-07   IEC60730-2-7(IDT) KSCIEC60730-2-7 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した自動電気制御装置-第2部:タイマ及びタイムスイッチの個別要求事項
60730-02-08   IEC60730-2-8(IDT) KSCIEC60730-2-8 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-8部:電気駆動給水バルブの個別要求事項
60730-02-09   IEC60730-2-9(IDT) KSCIEC60730-2-9 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-9部:温度感知制御装置の個別要求事項
60730-02-10   IEC60730-2-10(IDT) KSCIEC60730-2-10 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-10部:モーター起動リレーの個別要求事項
60730-02-11   IEC60730-2-11(IDT) KSCIEC60730-2-11 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-11部:エネルギー調節器の個別要求事項
60730-02-12   IEC60730-2-12(IDT) KSCIEC60730-2-12 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-12部:電気ドアロックの個別要求事項
60730-02-13   IEC60730-2-13(IDT) KSCIEC60730-2-13 2002/05/24 家庭用及びこれと類似した用途の自動電気制御装置-第2部:湿度感知制御器の個別要求事項
60730-02-14   IEC60730-2-14(IDT) KSCIEC60730-2-14 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-14部:電気アクチュエータの個別要求事項
60730-02-15   IEC60730-2-15(IDT) KSCIEC60730-2-15 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-15部:ボイラー用フロート式、電極式水位制御装置の個別要求事項
60730-02-16   IEC60730-2-16(IDT) KSCIEC60730-2-16 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-16部:フロート式水位制御装置の個別要求事項
60730-02-17   IEC60730-2-17(IDT) KSCIEC60730-2-17 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-17部:電気駆動ガスバルブの個別要求事項
60730-02-18   IEC60730-2-18(IDT) KSCIEC60730-2-18 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-18部:流量制御装置の個別要求事項
60730-02-19   IEC60730-2-19(IDT) KSCIEC60730-2-19 2003/04/30 家庭用及びこれと類似した自動制御装置-第2-19部:電気駆動オイルバルブの個別要求事項
60734 IEC60734Ed。3.0en(IDT) KSCIEC60734 2005/12/09 家庭用電気機器の性能-試験用硬水
60736  
KSCIEC60736 2003/12/05 電力量計の為の試験装備
60738-01   IEC60738-1(IDT) KSCIEC60738-1 2001/12/04 直接加熱PTCサーミスタ-第1部品目規格
60738-01-01   IEC60738-1-1(IDT) KSCIEC60738-1-1 2001/12/04 直接加熱PTCサーミスタ-第1-1部Blank個別規格-電流制限用-評価等級EZ
60738-01-02   IEC60738-1-2(IDT) KSCIEC60738-1-2 2001/12/04 直接加熱PTCサーミスタ-第1-2部Blank個別規格-加熱素子用-評価等級EZ
60738-01-03   IEC60738-1-3(IDT) KSCIEC60738-1-3 2001/12/04 直接加熱PTCサーミスタ-第1-3部Blank個別規格-突入電流用-評価等級E
60738-01-04   IEC60738-1-4Ed.1.0en(MOD) KSC2711 2001/12/04 【廃止 2001-12-04】PTCサーミスタ試験方法
60738-01-04   IEC60738-1-4(IDT) KSCIEC60738-1-4 2001/12/04 直接加熱PTCサーミスタ-第1-4部Blank個別規格-温度感知用-評価等級EZ
60743   IEC60743Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60743 2003/10/28 活線作業器具、装備及び装置の用語
60744   IEC60744Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60744 2004/06/30 原子力発電所安全論理集合体-特性及び試験方法
60745-01   IEC60745-1(IDT) KSC9100 1997/12/31 【廃止 2002-12-30】電動工具通則
60745-01   IEC60745-1(IDT) KSCIEC60745-1 2002/10/29 携帯形電動工具の安全性-第1部:一般要求事項
60745-02-01   IEC60745-2-1(IDT) KSCIEC60745-2-1 2002/10/29 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気ドリルの個別要求事項
60745-02-02  
KSCIEC60745-2-2 2003/09/30 携帯形転動工具の安全性-第2-2部:電気スクリュドライバ及びインパクトレンチの個別要求事項
60745-02-03   IEC60745-2-3(IDT) KSCIEC60745-2-3 2002/10/29 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気グラインダ、ポリッシャ及びディスクサンダの個別要求事項
60745-02-04  
KSCIEC60745-2-4 2003/11/03 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気サンダの個別要求事項
60745-02-05   IEC60745-2-5(IDT) KSCIEC60745-2-5 2002/10/29 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気丸鋸及び円形刃の個別要求事項
60745-02-06  
KSCIEC60745-2-6 2003/11/03 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気ハンマの個別要求事項
60745-02-07  
KSCIEC60745-2-7 2003/11/03 携帯形電動工具の安全性-第2部:不燃性液体用電気噴霧器の個別要求事項
60745-02-08  
KSCIEC60745-2-8 2003/11/03 携帯形電動工具の安全性-第2部:金属板切断用電気鋏の個別要求事項
60745-02-09  
KSCIEC60745-2-9 2003/11/03 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気テーパの個別要求事項
60745-02-11  
KSCIEC60745-2-11 2003/11/03 携帯形転動工具の安全性-第2部:電気往復鋸(ジグ鋸及びサブレ鋸)の個別要求事項
60745-02-12  
KSCIEC60745-2-12 2003/11/03 携帯形転動工具の安全性-第2部:電気コンクリート振動機(振動機内蔵型)の個別要求事項
60745-02-13  
KSCIEC60745-2-13 2003/11/03 携帯形転動工具の安全性-第2部:電気チェーン鋸の個別要求事項
60745-02-14   IEC60745-2-14(IDT) KSCIEC60745-2-14 2002/10/29 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気鉋の個別要求事項
60745-02-15   IEC60745-2-15Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60745-2-15 2004/06/30 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気トリマ及び除草機の個別要求事項
60745-02-16   IEC60745-2-16Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60745-2-16 2004/06/30 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気タッカ(鋲打機)の個別要求事項
60745-02-17   IEC60745-2-17Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60745-2-17 2004/06/30 携帯形電動工具の安全性-第2部:電気ルーター及びトリマの個別要求事項
60745-02-20  
KSCIEC60745-2-20 2004/12/29 手持形電動工具の安全性-第2-20部:バンド鋸(band saws)の個別要求事項
60745-05   IEC60745-5(MOD) KSC6942 1999/03/10 光伝送用半導体レーザモジュール通則
60745-05   IEC60745-5(MOD) KSC6943 1999/03/10 光伝送用半導体レーザモジュール測定方法
60747-01  
KSCIEC60747-1 2004/08/13 半導体素子-個別素子及び集積回路-第1部:一般事項
60747-02   IEC60747-2(IDT) KSCIEC60747-2 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第2部:整流ダイオード
60747-02-01   IEC60747-2-1(IDT) KSCIEC60747-2-1 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第2部:整流ダイオード-1枚:100A以下の周囲及びケース定格整流ダイオード(エバルラン市整流ダイオード包含)の個別規格指針
60747-02-02   IEC60747-2-2(IDT) KSCIEC60747-2-2 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第2部:整流ダイオード-2節:100A超過の周囲及びケース定格整流ダイオード(アバランシェ整流ダイオード包含)の個別規格指針
60747-03   IEC60747-3(MOD) KSC7003 1996/12/30 小信号用半導体ダイオード測定方法
60747-03   IEC60747-3(IDT) KSCIEC60747-3 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第3部:信号(スイッチング包含)及び定電圧ダイオード
60747-03-01   IEC60747-3-1(IDT) KSCIEC60747-3-1 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第3部:信号(スイッチング包含)及び定電圧ダイオード-1節:信号ダイオード、スイッチングダイオード及び制御アバランシェダイオードの個別規格指針
60747-03-02   IEC60747-3-2(IDT) KSCIEC60747-3-2 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第3部:信号(スイッチング包含)及び定電圧ダイオード-2節:温度補償型精密基準ダイオードを除外した定電圧ダイオード及び電圧基準ダイオードの個別規格指針
60747-04   IEC60747-4(IDT) KSCIEC60747-4 2001/12/29 半導体素子-個別素子-第4部:マイクロウエーブダイオード及びトランジスタ
60747-04-01   IEC60747-4-1(IDT) KSCIEC60747-4-1 2002/12/31 半導体素子-個別素子-第4-1部:マイクロウエーブダイオード及びトランジスタ-マイクロウエーブFET-個別規格指針
60747-04-02   IEC60747-4-2(IDT) KSCIEC60747-4-2 2002/12/31 半導体素子-個別素子-第4-2部:マイクロウエーブダイオード及びトランジスタ-集積回路マイクロウエーブ増幅器に対する個別規格指針
60747-05   IEC60747-5(MOD) KSC6990 2001/03/20 光伝送用光ダイオード通則
60747-05   IEC60747-5(MOD) KSC6991 2001/03/20 光伝送用光ダイオード試験方法
60747-05  
KSCIEC60747-5 2004/08/13 半導体素子-個別素子-第5部:光電素子
60747-05-01   IEC60747-5-1(MOD) KSC6940 1999/03/10 中。高速光ファイバ伝送用送・受信モジュール通則
60747-05-01   IEC60747-5-1(MOD) KSC6941 1999/03/10 中。高速光ファイバ伝送用送・受信モジュール測定方法
60747-05-01  
KSCIEC60747-5-1 2004/08/13 半導体素子-個別素子-第5-1部:光電素子-一般
60747-05-02  
KSCIEC60747-5-2 2004/08/13 半導体素子-個別素子-第5-2部:光電素子-必須定格及び特性
60747-05-03  
KSCIEC60747-5-3 2004/08/13 半導体素子-個別素子-第5-3部:光電素子-測定方法
60747-06   IEC 60747-6 Ed. 2.0 b(MOD) KSC7023 1978/12/28 逆阻止3端子サイリスタ試験方法
60747-06   IEC60747-6(IDT) KSCIEC60747-6 2001/12/29 半導体素子-個別素子-第6部:サイリスタ
60747-06-01   IEC60747-6-1(IDT) KSCIEC60747-6-1 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第6部:サイリスタ-1節:100A以下の周囲及びケース定格逆方向阻止3端子サイリスタの個別規格指針
60747-06-02   IEC60747-6-2(IDT) KSCIEC60747-6-2 2001/12/06 半導体素子-個別素子-第6部:サイリスタ-2節:100A以下の周囲及びケース定格両方向3端子サイリスタ(トライアック)の個別規格指針
60747-06-03   IEC60747-6-3(IDT) KSCIEC60747-6-3 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第6部:サイリスタ-3節:100A超過の周囲及びケース正格逆方向阻止3端子サイリスタの個別規格指針
60747-07   IEC60747-7(IDT) KSCIEC60747-7 2001/12/29 半導体素子-個別素子-第7部:バイポーラトランジスタ
60747-07-01   IEC60747-7-1(IDT) KSCIEC60747-7-1 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第7部:バイポーラトランジスタ-1節:高周波、低周波増幅用周囲定格バイポーラトランジスタの個別規格指針
60747-07-02   IEC60747-7-2(IDT) KSCIEC60747-7-2 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第7部:バイポーラトランジスタ-2節:低周波増幅用ケース定格バイポーラトランジスタの個別規格指針
60747-07-03   IEC60747-7-3(IDT) KSCIEC60747-7-3 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第7部:バイポーラトランジスタ-3節:スイッチング用バイポーラトランジスタの個別規格指針
60747-07-04   IEC60747-7-4(IDT) KSCIEC60747-7-4 2001/12/08 半導体素子-個別素子-第7部:バイポーラトランジスタ-4節:高周波増幅用ケース定格バイポーラトランジスタの個別規格指針
60747-08   IEC 60747-8 Ed. 2.0 b(MOD) KSC5202 1980/12/30 【廃止 2004-12-27】
信頼性保証電界効果トランジスタ
60747-08   IEC60747-8(IDT) KSCIEC60747-8 2002/09/25 半導体素子-第8部:電界効果トランジスタ
60747-10  
KSCIEC60747-10 2004/08/13 半導体素子-第10部:個別素子及び集積回路に対する品目規格
60747-11   IEC60747-11(IDT) KSCIEC60747-11 2002/12/31 個別半導体素子-第11部:個別素子の品種規格
60747-14-01  
KSCIEC60747-14-1
変更前:KSC6561
2003/12/29 半導体素子-第14-1部:半導体センサ-一般及び分類
60747-14-03   IEC60747-1(NEQ)
IEC60747-14-3(MOD)
KSC6562 1996/12/30 半導体圧力センサ素子の必須定格及び特性
60747-14-03   IEC60747-1(NEQ)
IEC60747-14-3(MOD)
KSC6563 1996/12/30 半導体圧力センサ素子の主要測定方法
60747-14-04   IEC60747-14-4(MOD) KSC6565 2002/08/31 半導体加速度センサの試験方法
60748-01  
KSCIEC60748-1 2002/11/30 半導体素子-集積回路第1部:一般
60748-02   IEC60748-2(MOD) KSC5210 1980/12/30 信頼性保証ディジタル半導体集積回路通則
60748-02  
KSCIEC60748-2 2001/12/11 半導体素子-集積回路第2部デジタル集積回路
60748-02-01  
KSCIEC60748-2-1 2001/12/11 半導体素子-集積回路第2部:デジタル集積回路第1節バイポーラモノリシックデジタル集積回路ゲート個別規格指針
60748-02-02  
KSCIEC60748-2-2 2003/12/31 半導体素子-集積回路第2-2部:デジタル集積回路-HCMOSファミリー54/74HC、54/74/HCT、54/74HCUシリーズの規格書
60748-02-03  
KSCIEC60748-2-3 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-3部:デジタル集積回路-HC-MOS規格
60748-02-04  
KSCIEC60748-2-4 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-4部:デジタル集積回路-4000B、4000UB系列規格
60748-02-05  
KSCIEC60748-2-5 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-5部:デジタル集積回路-4000B、4000UB系列細部規格
60748-02-06  
KSCIEC60748-2-6 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-6部:デジタル集積回路-マイクロプロセッサ
60748-02-07  
KSCIEC60748-2-7 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-7部:デジタル集積回路-PROM
60748-02-08  
KSCIEC60748-2-8 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-8部:デジタル集積回路-スタティックメモリ
60748-02-09  
KSCIEC60748-2-9 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-9部:デジタル集積回路-紫外線消去型EPROM
60748-02-10  
KSCIEC60748-2-10 2001/12/11 半導体素子-集積回路第2部:デジタル集積回路第10節集積回路動的な読み方/書き込みメモリー個別規格指針(規定されない論理配列は除外)
60748-02-11  
KSCIEC60748-2-11 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-11部:デジタル集積回路-電気的な消去型EPROM
60748-02-12  
KSCIEC60748-2-12 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-12部:デジタル集積回路-PLD
60748-02-20  
KSCIEC60748-2-20 2002/11/30 半導体素子-集積回路第2-20部:デジタル集積回路-低電圧集積回路
60748-03  
KSCIEC60748-3 2002/11/30 半導体素子-集積回路第3部:アナログ集積回路
60748-03-01  
KSCIEC60748-3-1 2002/11/30 半導体素子-集積回路第3-1部:アナログ集積回路-OPアンプ
60748-04  
KSCIEC60748-4 2004/11/30 半導体素子-集積回路-第4部:インタフェース集積回路
60748-04-01  
KSCIEC60748-4-1 2003/12/31 半導体素子-集積回路第4-1部:インタフェース集積回路-D/Aコンバータの規格書
60748-04-02  
KSCIEC60748-4-2 2003/12/31 半導体素子-集積回路第4-2部:インタフェース集積回路-A/Dコンバータの規格書
60748-05  
KSCIEC60748-5 2003/12/31 半導体素子-集積回路第5部:注文型半導体
60748-11  
KSCIEC60748-11 2004/08/13 半導体素子-集積回路-第11部:混成回路を除外した半導体集積回路の品種規格
60748-11-01  
KSCIEC60748-11-1 2004/08/13 半導体素子-集積回路-第11-1部:混成回路を除外した半導体集積回路の内部検査
60748-20  
KSCIEC60748-20 2003/12/31 半導体素子-集積回路第20部:フィルム集積回路及びハイブリッドフィルム集積回路の一般規格書
60748-20-01  
KSCIEC60748-20-1 2003/12/31 半導体素子-集積回路第20-1部:フィルム集積回路及びハイブリッドフィルム集積回路の一般規格書-内部肉眼検査要求事項
60748-23-01  
KSCIEC60748-23-1 2004/11/30 半導体素子-集積回路-第23-1部:ハイブリッドフィルム集積回路の製造ライン認証-品目規格
60748-23-03  
KSCIEC60748-23-3 2004/11/30 半導体素子-集積回路-第23-3部:ハイブリッド集積回路及びフィルム構造-製造ライン認証-製造者の自主監査点検表と報告書
60749  
KSCIEC60749 2004/08/13 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法
60749-02  
KSCIEC60749-2 2004/11/29 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第2部:低気圧
60749-03   IEC60749-3(IDT) KSCIEC60749-3 2002/12/31 個別半導体素子-機械及び気候的な試験方法-第3部:外観検査
60749-04   IEC 60749-4 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60749-4 2003/03/25 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第4部:加湿加熱、平衡状態、加速ストレス試験
60749-06  
KSCIEC60749-6 2004/11/29 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第6部:高温での貯蔵
60749-07  
KSCIEC60749-7 2004/11/29 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第7部:内部水分含量測定及び別な内部気体たちの分析
60749-09   IEC 60749-9 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60749-9 2003/03/25 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第9部:印刷の耐久性
60749-10  
KSCIEC60749-10 2004/11/29 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第10部:機械的な衝撃
60749-11   IEC60749-11(IDT) KSCIEC60749-11 2002/12/31 個別半導体素子-機械及び気候的な試験方法-第11部:温度の急激な変化-二つの溶液槽方法
60749-12  
KSCIEC60749-12 2004/11/29 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第12部:振動、可変周波数
60749-13   IEC60749-13(IDT) KSCIEC60749-13 2002/12/31 個別半導体素子-機械及び気候的な試験方法-第13部:塩水環境
60749-19 IEC60749-19Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60749-19 2005/12/28 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第19部:ダイ剪断強度
60749-20 IEC60749-20Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60749-20 2005/12/28 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第20部:プラスチックカプセル縫合SMDの湿気及び半田付け熱に対する耐久性
60749-21 IEC60749-21Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60749-21 2005/12/28 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第21部:半田づけ性
60749-22  
KSCIEC60749-22 2004/08/13 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第22部:接合強度
60749-23
KSCIEC60749-23 2006/03/24 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第23部:高温動作寿命
60749-24
KSCIEC60749-24 2006/03/24 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第24部:加速された水分抵抗-バイヤス無しHAST
60749-34
KSCIEC60749-34 2006/03/24 半導体素子-機械及び気候的な環境試験方法-第34部:電力サイクリング
60751   IEC60751(MOD) KSC1603 1991/12/16 測温抵抗体
60751  
KSCIEC60751 2003/12/30 産業用白金抵抗体温度センサー
60754-01   IEC60754-1Ed.2.0b(IDT)
IEC60754-1Ed.2.0b(IDT)
KSCIEC60754-1 2003/11/03 ケーブル燃焼ガス発生試験-第1部:ハロゲン酸ガス量測定
60754-02   IEC60754-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60754-2 2003/11/03 電気ケーブル燃焼ガス発生試験-第2部:燃焼ガス発生による腐食性試験
60757 IEC60757Ed。1.0b(IDT) KSXIEC60757 2005/11/29 色の指定の為のコード
60758   IEC60758(MOD) KSC6506 1983/06/22 人工水晶
60760  
KSCIEC60760 2003/12/29 平板、クイック-接続端子
60761   IEC60761-1(NEQ)
IEC60761-4(NEQ)
IEC60761-1(MOD)
IEC60761-4(MOD)
KSA4726 1997/11/07 放射性ヨード採取機
60761-02  
KSCIEC60761-2 2005/02/28 気体排出物中の放射能連続モニタリング装置-第2部:超ウラニウムエアロゾルなど、放射性エアロゾルモニターの特殊要件
60761-03  
KSCIEC60761-3 2005/02/28 気体排出物中の放射能連続モニタリング装置-第3部:放射性希ガスモニターの特殊要件
60761-04  
KSCIEC60761-4 2005/05/31 気体排出物中の放射能連続監視機器-第4部:放射性ヨード監視機の要件
60761-06  
KSCIEC60761-5 2005/05/31 気体排出物中の放射能連続監視機器-第5部:三重水素監視機の要件
60770-01  
KSCIEC60770-1 2003/12/30 産業用工程制御システムで使用の為の発信機-第1部:性能評価方法
60770-02  
KSCIEC60770-2 2003/12/30 産業用工程制御システムで使用の為の発信機-第2部:検査及び日常試験指針
60772   IEC60772Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60772 2004/10/30 原子力発電所格納容器構造物電気貫通部アセンブリー
60773
KSCIEC60773 2006/02/24 ブラシ動作特性測定に対する試験方法と装置
60780   IEC60780Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60780 2004/07/29 原子力発電所-安全系統電気機器-検証
60781 IEC60781Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60781 2005/12/09 低電圧ラジアルシステムで短絡回路電流計算の為の適用指針
60782  
KSCIEC60782 2004/12/28 超音波磁歪型変換機の測定
60787   IEC60787Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60787 2003/12/29 変圧器回路用高圧ヒューズリンクの選定指針
60788   IEC60788(MOD) KSA4920 2001/05/24 医療用放射線用語
60793-01-01  
KSCIEC60793-1-1 2003/09/30 光ファイバ 第1-1部:品目規格一般事項
60793-01-20  
KSCIEC60793-1-20 2003/09/30 光ファイバ 第1-20部:光ファイバ形状測定方法及び試験手続き
60793-01-21  
KSCIEC60793-1-21 2003/09/30 光ファイバ 第1-21部:光ファイバコーティング形状測定方法及び試験手続き
60793-01-22  
KSCIEC60793-1-22 2003/09/30 光ファイバ 第1-22部:光ファイバ長さ測定方法及び試験手続き
60793-01-30  
KSCIEC60793-1-30 2003/09/30 光ファイバ 第1-30部:耐力試験の為の測定方法及び手続き
60793-01-31  
KSCIEC60793-1-31 2003/09/30 光ファイバ 第1-31部:光ファイバ引張強度測定方法及び手続き
60793-01-32  
KSCIEC60793-1-32 2004 2004/09/30 光ファイバ 第1-32部:コーティング面離性の測定方法及び試験手続き
60793-01-33  
KSCIEC60793-1-33 2004 2004/09/30 光ファイバ 第1-33部:応力腐食感受性の測定方法及び試験手続き
60793-01-34  
KSCIEC60793-1-34 2003/09/30 光ファイバ 第1-34部:光ファイバカール特性測定方法及び手続き
60793-01-40  
KSCIEC60793-1-40 2003/10/31 光ファイバ 第1-40部:減衰の測定方法及び試験手続き
60793-01-42  
KSCIEC60793-1-42 2004 2004/09/30 光ファイバ 第1-42部:色分散測定方法及び試験手続き
60793-01-45  
KSCIEC60793-1-45 2003/10/31 光ファイバ 第1-45部:モードフィールド直径の測定方法及び試験手続き
60793-01-47  
KSCIEC60793-1-47 2004 2004/10/30 光ファイバ 第1-47部:マクロベンディン損失の測定方法及び試験手続き
60793-01-48  
KSCIEC60793-1-48 2004 2004/10/30 光ファイバ 第1-48部:偏光モード分散の測定方法及び試験手続き
60793-01-49  
KSCIEC60793-1-49 2004 2004/10/30 光ファイバ 第1-49部:偏差モード遅延の測定方法及び試験手続き
60793-01-50  
KSCIEC60793-1-50 2003/09/30 光ファイバ第1-50部:光ファイバ定常状態湿熱特性測定方法及び手続き
60793-01-51  
KSCIEC60793-1-51 2003/09/30 光ファイバ第1-51部:光ファイバ乾熱特性測定方法及び手続き
60793-01-52  
KSCIEC60793-1-52 2003/09/30 光ファイバ第1-52部:光ファイバ温度変化特性測定方法及び手続き
60793-01-53  
KSCIEC60793-1-53 2003/09/30 光ファイバ第1-53部:光ファイバ内需特性測定方法及び手続き
60793-02-10  
KSCIEC60793-2-10 2003/09/30 光ファイバ第2-10部:A1形多重モード光ファイバの品種規格
60793-02-20  
KSCIEC60793-2-20 2003/09/30 光ファイバ第2-20部:A2形多重モード光ファイバの品種規格
60793-02-30  
KSCIEC60793-2-30 2003/09/30 光ファイバ第2-30部:A3形多重モード光ファイバの品種規格
60793-02-40  
KSCIEC60793-2-40 2003/09/30 光ファイバ第2-40部:A4形多重モード光ファイバの品種規格
60794-01-01  
KSCIEC60794-1-1 2003/10/31 光ファイバケーブル第1-1部:品目規格-一般事項
60794-01-02  
KSCIEC60794-1-2 2003/10/31 光ファイバケーブル第1-2部:品目規格-基本試験手続き
60794-03  
KSCIEC60794-3 2003/10/31 光ファイバケーブル第3部:屋外用ケーブルの品種規格
60794-03-10  
KSCIEC60794-3-10 2003/10/31 光ファイバケーブル第3-10部:屋外管路用及び直埋用ケーブルの系列規格
60794-03-20  
KSCIEC60794-3-20 2003/10/31 光ファイバケーブル第3-20部:屋外自己支持加工用ケーブルの系列規格
60799   IEC60799(IDT) KSCIEC60799 2002/12/31 電気用付属品-コードセット及び相互連結コードセット
60800   IEC60800(IDT) KSCIEC60800 2004/05/31 定格電圧300/500V以下保温及び結氷防止用ケーブル
60804   IEC60651(NEQ)
IEC60804(NEQ)
IEC60804(IDT)
KSC1505 2001/12/13 積分平均騒音計
60806   IEC 60806 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60806 2002/12/30 医療診断の為の回転陽極X線管で最大対称放射線場の決定
60809 IEC60809(MOD)
IEC60810(MOD)
KSC7500 2002/06/29 【廃止 2005/12/12】
自動車用放電ランプ
60809   IEC60809(MOD)
IEC60810(MOD)
JIS7506(MOD)
KSC7502 1985/12/24 自動車用電球
60809
KSCIEC60809 2005/12/28 道路車両用ランプ-寸法、電気的、光学的な要求事項
60810
KSCIEC60810 2005/12/28 道路車両用ランプ-性能要求事項
60811   IEC60811-1~3(NEQ)
IEC60811(MOD)
KSC3004 2002/12/27 プラスチック絶縁電線試験方法
60811-01-01   IEC60811-1-1(IDT) KSCIEC60811-1-1 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1部:試験方法総則-第1部:厚さ及び完成品畏敬測定機械的な特性試験
60811-01-02   IEC60811-1-2(IDT) KSCIEC60811-1-2 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1部:試験方法総則-第2節:熱エイジング試験方法
60811-01-03   IEC60811-1-3(IDT) KSCIEC60811-1-3 2002/10/09 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-3部:試験方法総則-密度測定方法-防水性試験-収縮試験
60811-01-04   IEC60811-1-4(IDT) KSCIEC60811-1-4 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1部:試験方法-第4節:低温試験方法
60811-02-01   IEC60811-2-1(IDT) KSCIEC60811-2-1 2002/05/21 電気ケーブル及び光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第2-1部:天然合成ゴムのオゾン性、ホットセット及び耐油試験
60811-03-01   IEC60811-3-1(IDT) KSCIEC60811-3-1 2002/10/09 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第3部:PVCコンパウンドの特性試験方法-第1節:加熱変形試験-内クラッキング試験
60811-03-02   IEC60811-3-2(IDT) KSCIEC60811-3-2 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第3部:合成樹脂化合物の試験方法-第2節:加熱減量試験及び熱安定性試験
60811-04-01   IEC60811-4-1(IDT) KSCIEC60811-4-1 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第4部:ポリエチレン及びポリプロピレン化合物の試験方法-第1節:環境ストレスの内亀裂性、加熱後の巻部試験、溶融指数の測定、PEの大きくてみたブラック及び無機物充填材の含有量測定
60811-04-02 IEC60811-4-2Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60811-4-2 2005/09/30 電気及び光ケーブルの絶縁及び外装材料-一般試験方法-第4-2部:ポリエチレン及びポリプロピレン化合物に対する特別試験方法-熱処理後切断時引張強度及び伸び率-熱処理後ラッピング試験-加熱老化後ラッピング試験-質量損失測定-長期間安定試験-
60811-05-01   IEC60811-5-1(IDT) KSCIEC60811-5-1 2002/05/21 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第5部:充填用化合物の試験方法-第1節:滴下支点、油分離、低温脆弱性、総酸化、腐食成分、23`Cでの誘電率、23`C及び100`Cでの直流固有抵抗測定試験方法
60812   IEC 60812 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC60812 2003/11/29 故障モード及び影響分析手続き(FMEA)
60825   IEC60825(MOD) KSC6701 1990/12/06 レーザー安全用語
60825-01   IEC60825-1(IDT) KSCIEC60825-1 2002/12/30 レーザー製品の安全性第1部:装備等級分類、要求事項及び使用者指針
60825-02   IEC60825-2(IDT) KSCIEC60825-2 2003/12/29 レーザー製品の安全性-第2部:光ファイバ通信システムの安全性
60825-03   IEC 60825-2 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC60825-3 2002/12/30 レーザー製品の安全性第3部:レーザーティスプレー及び公演指針
60825-04   IEC 60825-4 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC60825-4 2002/12/30 レーザー製品の安全性第4部:レーザー保護帯
60825-05   IEC60825-5(IDT) KSCIEC60825-5 2002/12/30 レーザー製品の安全性第5部:KS CIEC60825-1の為の製造者点検目録
60825-06   IEC 60825-6 TS Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC60825-6 2002/12/30 レーザー製品の安全性第6部:人目に可視光線情報電送をする為に使用される光源を持つ製品の安全性
60825-07   IEC60825-7(IDT) KSCIEC60825-7 2002/12/30 レーザー製品の安全性第7部:大気中無線データ送信と監視だけの為に使用される赤外線光放射放出製品の安全性
60825-08   IEC 60825-8 TR Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC60825-8 2002/12/30 レーザー製品の安全性第8部:医療レーザー装備の安全使用の為の指針
60825-09   IEC 60825-9 TR Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC60825-9 2002/12/30 レーザー製品の安全性第9部:非干渉性光放射露出に対する最大許容レーザー兆四量値段
60825-12  
KSCIEC60825-12 2003/12/29 レーザー製品の安全性-第12部:情報送信用自由空間光通信システムの安全性
60831-01   IEC60831-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60831-1 2003/11/03 定格電圧1、000V以下の交流システム用自己-復帰型分路電力キャパシタ-第1部:一般-性能、試験及び定格安全要求事項-設置及び運転指針
60831-02   IEC60831-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60831-2 2003/11/03 定格電圧1、000V以下の交流システム用自己-復帰型分路電力キャパシタ-第2部:劣化試験、自己復帰試験及び破壊試験
60832   IEC60832Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60832 2003/10/28 活線作業用絶縁棒及び万能器具付属品
60833
KSCIEC60833 2006/03/20 電力周波数電場の測定
60834-01  
KSCIEC60834-1 2004/12/09 電力システム用遠隔保護装置の性能及び試験-第1部:命令システム
60834-02  
KSCIEC60834-2 2004/12/09 電力システム用遠隔保護装置の性能及び試験-第2部:アナログ比較システム
60836  
KSCIEC60836 2003/12/11 電気用シリコン油(第1部:一般事項)
60838-01  
KSCIEC60838-1 2003/12/31 その他ランプホルダ類第1部:一般要求事項及び試験
60838-02-01  
KSCIEC60838-2-1 2003/12/31 その他ランプホルダー第2-1部:S14形ランプホルダの個別要求事項
60839-01-01   IEC60839-1-1(IDT) KSC6571-1 1997/07/30 【廃止 2002-10-29 but 有効?:2004-08】警報システム一般要求事項
60839-01-02   IEC60839-1-2(IDT) KSC6112 1999/12/29 警報システム一般要求事項-第2部:電源装置試験方法及び実行基準
60839-01-03   IEC60839-1-3(IDT) KSC6113 1999/12/29 警報システム一般要求事項-第3部:環境検査
60839-01-04   IEC60839-1-4(IDT) KSC6114 1999/12/29 警報システム一般要求事項-第4部:慣行規約
60839-02-02   IEC60839-2-2(IDT) KSC6115 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第2部:探知機にに対する一般要求事項
60839-02-03   IEC60839-2-3(IDT) KSC6116 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第3部:室内用赤外線遮断探知機要求事項
60839-02-04   IEC60839-2-4(IDT) KSC6117 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第4部:室内用超音波ドップラ探知機
60839-02-05   IEC60839-2-5(IDT) KSC6118 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第5部:室内用マイクロウエーブドップラ探知機
60839-02-06   IEC60839-2-6(IDT) KSC6119 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第6部:室内用受動赤外線探知機
60839-02-07   IEC60839-2-7(IDT) KSC6120 1999/12/29 侵入者警報システム要求事項ー第7部:室内用受動ガラス破損探知機
60840   IEC60840Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60840 2003/11/03 定格電圧30kV〜150kV以下アブツル絶縁電力ケーブル及びその付属品-試験方法及び要求事項
60843   IEC60843(IDT)
IEC60843-1(IDT)
KSC5530 1997/10/20 8mmビデオ-8mm磁気テープヘリカル走査ビデオカセットシステム
60843-03   IEC60843-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60843-3 2005/06/23 8mm磁気テープを使用したヘリカル-スキャンビデオテープカセットシステム-8mmビデオ第3部:Hi8のハイバンド特性
60846  
KSAIEC60846 2003/12/12 放射線防護計測装置-ベータ、X及びγ線周囲/方向線量当量(律)界/監視機
60847   IEC 60847:1998(IDT) KSXIEC847 2001/12/31 LAN特性
60847-08   IEC60847-8(IDT) KSC6972 1999/12/30 F02形単芯光ファイバコネクタ
60847-09   IEC60847-9(IDT) KSC6973 1999/12/30 F03形単芯光ファイバコネクタ
60848  
KSXIEC60848 2003/04/23 制御システム用機能図表作成
60849   IEC60849(IDT) KSCIEC60849 2002/12/30 非常用サウンドシステム
60850   IEC60850(IDT) KSCIEC60850 2002/06/29 鉄道用牽引システムの供給電圧
60851-01   IEC60851-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60851-1 2003/06/27 巻線-試験方法-第1部:一般事項
60851-01-06   IEC60851-1?6(MOD) KSC3003 1998/06/26 横巻銅線及び横巻アルルミニウム線試験方法
60851-02   IEC60851-2Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60851-2 2003/06/27 巻線-試験方法-第2部:寸法決定
60851-03   IEC60851-3Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60851-3 2003/06/27 巻線-試験方法-第3部:機械的な特性
60851-04   IEC60851-4Ed.2.1b(IDT) KSCIEC60851-4 2003/06/27 巻線-試験方法-第4部:化学的な特性
60851-05   IEC60851-5Ed.3.1b(IDT) KSCIEC60851-5 2003/06/27 巻線-試験方法-第5部:電気的な特性
60851-06   IEC60851-6Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60851-6 2003/06/27 巻線-試験方法-第6部:熱的な特性
60853-01   IEC60853-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60853-1 2003/11/03 ケーブルの非常電流定格及び周期計算-第1部:18/30kV以下ケーブルの周期定格係数
60853-02   IEC60853-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60853-2 2003/11/03 ケーブルの非常電流定格及び与えること計算-第2部:18/30kV超過ケーブルの周期定格及びケーブルの非常定格
60854  
KSCIEC60854 2004/12/28 超音波パルス-反響診断装置の性能測定方法
60855   IEC60855Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60855 2003/10/28 活線作業用絶縁発泡充填管及び棒
60860  
KSAIEC60860 2003/12/12 臨界事故警告装置
60861   IEC60861(NEQ)
IEC60861(MOD)
KSA4442 2001/12/01 水中γ線検出監視機
60862   IEC60862-1(IDT)
IEC60862-2(IDT)
KSC6121 1999/12/29 弾性表面波フィルタ
60862-03   IEC 60862-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC60862-3 2002/12/30 表面弾性波フィルタ第3部:標準概論(4章)
60863   IEC 60863 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC60863 2003/11/29 信頼性、保全性及び可溶性予測値の提示
60865-01 IEC60865-1Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60865-1 2005/12/09 短絡回路電流-結果計算-Part1:定義及び計算方法
60866  
KSCIEC60866 2004/12/28 0.5MHz〜15MHz周波数領域で作動する水中聴音機の特性と校正
60867  
KSCIEC60867 2003/12/11 絶縁油-合成方向族係流体
60870-01-02  
KSCIEC60870-1-2 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第1部一般事項-第2節規格に対する指針
60870-02-01  
KSCIEC60870-2-1 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第2部:作動条件-第1節:電源及び電気磁気適合性
60870-02-02   IEC60870-2-2(IDT) KSCIEC60870-2-2 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第2部作動条件-第2節環境条件(気候的、機械的、その他非電気的な影響)
60870-03   IEC60870-3(IDT) KSCIEC60870-3 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第3部:インタフェース(電気的な特性)
60870-04   IEC60870-4(IDT) KSCIEC60870-4 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第4部:性能要求事項
60870-05-001   IEC60870-5-1(IDT) KSCIEC60870-5-1 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第1節:伝送フレーム形式
60870-05-002  
KSCIEC60870-5-2 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第2節:リンク伝送手続き
60870-05-003   IEC60870-5-3(IDT) KSCIEC60870-5-3 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第3節:応用データの一般構造
60870-05-004  
KSCIEC60870-5-4 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第4節:応用情報要素の定義と符号化
60870-05-005  
KSCIEC60870-5-5 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第5節:基本応用機能
60870-05-101   IEC60870-5-101(IDT) KSCIEC60870-5-101 2003/11/03 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第101節:基本遠隔制御作業についての同伴規格
60870-05-102  
KSCIEC60870-5-102 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第102節:電力システム統合伝送用比較規格
60870-05-103  
KSCIEC60870-5-103 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第5部:伝送プロトコル-第103節:保護装置の情報インタフェースの比較規格
60870-06-002  
KSCIEC60870-6-2 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第6部:ISO規格及びITU-T勧告事項に適合した遠隔制御プロトコル-第2節:基本規格の使用(OSI1-4階層)
60870-06-501  
KSCIEC60870-6-501 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第6部:ISO規格及びITU-T勧告事項に適合した遠隔制御プロトコル-第501節:TASE。1サービス定義
60870-06-502  
KSCIEC60870-6-502 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第6部:ISO規格及びITU-T勧告事項に適合した遠隔制御プロトコル-第502節:TASE。1プロトコル定義
60870-06-503  
KSCIEC60870-6-503 2004/12/09 遠隔制御装置及びシステム-第6部:ISO規格及びITU-T勧告事項に適合した遠隔制御プロトコル-第502節:TASE。2サービス及びプロトコル
60871-01   IEC60871-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60871-1 2003/11/03 定格電圧1、000V超過交流システム用分路キャパシタ-第1部:一般-性能、試験及び定格安全要求事項-設置及び運転指針
60871-04   IEC60871-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60871-4 2003/11/03 定格電圧1、000V超過交流システム用分路キャパシタ-第4部:内部ヒューズ
60871-10-01  
KSCIEC60874-10-1 2003/10/31 光ファイバコネクタ第10-1部:A1多重モード光ファイバ用BFOC/2、5形の個別規格
60871-10-02  
KSCIEC60874-10-2 2003/10/31 光ファイバコネクタ第10-2部:B1単一モード光ファイバ用BFOC/2、5形の個別規格
60871-10-03  
KSCIEC60874-10-3 2003/10/31 光ファイバコネクタ第10-3部:単一モード及び多重モード光ファイバ用BFOC/2、5形光アダプタの個別規格
60871-14-01  
KSCIEC60874-14-1 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-1部:A1a及びA1b多重モード光ファイバ用標準SC/PC形の個別規格
60871-14-02  
KSCIEC60874-14-2 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-2部:B1単一モード光ファイバ用調整SC/PC形の個別規格
60871-14-03  
KSCIEC60874-14-3 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-3部:単一モード光ファイバ用SC形単芯光アダプタの個別規格
60871-14-04  
KSCIEC60874-14-4 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-4部:多重モード光ファイバ用SC形単芯光アダプタの個別規格
60871-14-05  
KSCIEC60874-14-5 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-5部:B1単一モード光ファイバ用未調整SC-PC形の個別規格
60871-14-06  
KSCIEC60874-14-6 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-6部:B1単一モード光ファイバ用未調整SC-9゜APC形の個別規格
60871-14-07  
KSCIEC60874-14-7 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-7部:B1単一モード光ファイバ用調整SC-9゜APC形の個別規格
60871-14-09  
KSCIEC60874-14-9 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-9部:B1単一モード光ファイバ用調整SC-8゜APC形の個別規格
60871-14-10  
KSCIEC60874-14-10 2003/10/31 光ファイバコネクタ第14-10部:B1単一モード光ファイバピッグテールまたはパッチコード用未調整SC-8゜APC形の個別規格
60872-01 IEC60872-1Ed。1.0en(IDT) KSXIEC60872-1 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-レーダープルロティン設備-第1部:自動衝突予防補助装置(ARPA)-試験方法及び要求試験結果
60872-02   IEC60872-2Ed。1.0en(IDT) KSXIEC60872-2 2005/06/07 海上航法及び無線通信装備とシステムレーダー表示補助装置-第2部:自動追跡装置-試験方法及び要求結果
60872-03 IEC60872-3Ed。1.0en(IDT) KSXIEC60872-3 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-レーダー表示装置-第3部:電子プロッティング装置(EPA)-性能要求事項-試験方法及び要求試験結果
60873-01 IEC60873-1Ed。1.0en(IDT) KSCIEC60873-1 2005/11/14 産業用工程計測制御システムに使用される電気及び空気式アナログチャート記録計
60874-07   IEC60874-7(IDT) KSC6970 1999/12/30 F01形単芯光ファイバカンネックタ
60875-01   IEC60875-1(MOD) KSC6910 2002/06/18 光伝送用デバイス通則
60875-01-01   IEC60875-1-1(IDT) KSCIEC60875-1-1 2002/10/14 光伝送用デバイス-第1-1部:個別規格指針
60875-02   IEC60875-2(IDT) KSCIEC60875-2 2002/10/14 光伝送用デバイス-第2部:波長非選択型の品種規格
60875-03   IEC60875-3(IDT) KSCIEC60875-3 2002/10/14 光伝送用デバイス-第3部:波長選択型の品種規格
60877  
KSCIEC60877 2003/12/30 酸素サービスで産業用工程計測制御機器の清潔性確保の為の手続き
60879   IEC60879(IDT) KSCIEC60879 2002/09/30 扇風機の構造及び性能
60880  
KSCIEC60880 2004/08/20 原子力発電所安全系統のコンピューターソフトウェア
60880-02  
KSCIEC60880-2 2004/08/20 原子力発電所安全に重要なコンピューターの為のソフトウェア-第2部ソフトウェア共通原因故障防御、ソフトウェア道具及び既成ソフトウェア使用
60884-01   IEC60083(NEQ)
IEC60309-1(NEQ)
IEC60884-1(NEQ)
IEC60884-1(MOD)
KSC8305 2002/12/31 配線用差し込み接続器
60884-01   IEC60884-1(IDT) KSCIEC60884-1 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグ及びコンセント第1部:一般要求事項
60884-02-01   IEC60884-2-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60884-2-1 2003/06/04 家庭用及びこれと類似した用途のプラグとコンセント第2-1部:ヒューズ型プラグの個別要求事項
60884-02-02   IEC60884-2-2(IDT) KSCIEC60884-2-2 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグ及びコンセント第2-2部:機器用コンセントの個別要求事項
60884-02-03   IEC60884-2-3(IDT) KSCIEC60884-2-3 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグとコンセント第2-3部:固定配線用インタロックがないスイッチ型コンセントの個別要求事項
60884-02-04   IEC60884-2-4(IDT) KSCIEC60884-2-4 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグとコンセント第2-4部:SELVのプラグとコンセントの個別要求事項
60884-02-05   IEC60884-2-5(IDT) KSCIEC60884-2-5 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグとコンセント第2-5部:アダプタの個別要求事項
60884-02-06   IEC60884-2-6(IDT) KSCIEC60884-2-6 2002/05/01 家庭用及びこれと類似した用途のプラグとコンセント第2-6部:固定配線用インタロックスイッチ型コンセントの個別要求事項
60885-01   IEC60885-1(IDT) KSCIEC60885-1 2002/06/24 電気ケーブルの電気的特性試験方法-第1部:定格電圧450/750V以下の電気ケーブル、コード及び絶縁電線の電気的な特性試験方法
60885-02   IEC60885-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60885-2 2003/11/03 電気ケーブルの電気的な特性試験方法-第2部:部分放電試験
60885-03   IEC60885-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60885-3 2003/11/03 ケーブルの電気的な特性試験方法-第3部:押出絶縁電力ケーブルの部分放電測定方法
60887   IEC60887(MOD) KSC7705 1989/11/18 電球類ガラス管具の形式表示方法
60889   IEC60889Ed.1.0b(MOD) KSC3111 2003/06/12 電気用硬アルミニウム線
60889   IEC60889Ed.1.0b(MOD) KSC3327 2003/05/22 【廃止 2004-12-28】
屋外用鋼芯アルミニウム導体ビニール絶縁電線(ACSR-OW)
60889  
KSCIEC60889 2003/05/20 架空電線用硬アルミニウム線
60891   IEC60891(MOD) KSC8526 1995/12/27 結晶系太陽電池モジュール出力測定方法
60891   IEC60891Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60891 2005/03/30 結晶系シリコン太陽電池素子の測定されたI-V特性の穏も及び放射照度補整手続き
60893-01   IEC60893-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-1 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第1部:定義、名称及び一般要求事項
60893-02   IEC60893-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60893-2 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第2部:試験方法
60893-03-01   IEC60893-3-1Amd。1Ed.1.0b(IDT)
IEC60893-3-1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60893-3-1 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第1節:産業用硬質積層板の種類
60893-03-02   IEC60893-3-2Ed.1.0b(IDT)
IEC60893-3-2Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60893-3-2 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第2節:エポキシ樹脂硬質積層板
60893-03-03   IEC60893-3-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-3-3 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第3節:メラミン樹脂硬質積層板
60893-03-04   IEC60893-3-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-3-4 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第4節:フェノール樹脂硬質積層板
60893-03-05   IEC60893-3-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-3-5 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第5節:ポリエステル樹脂硬質積層板
60893-03-06   IEC60893-3-6Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-3-6 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第6節:シリコン樹脂硬質積層板
60893-03-07   IEC60893-3-7Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60893-3-7 2003/10/28 電気的な目的の熱硬化性樹脂製産業用硬質積層板-第3部:個別材料の仕様-第7節:ポリイミド樹脂硬質積層板
60895   IEC60895Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60895 2003/10/28 公称電圧交流800KV以下の活線作業用導電服
60896-01   IEC60896-1(MOD) KSC8505 2002/11/21 固定型鉛蓄電池
60896-02   IEC60896-2(NEQ)
IEC60896-2(MOD)
KSC8518 2002/11/21 密閉固定型鉛蓄電池
60896-11   IEC60896-11Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60896-11 2005/02/28 固定型鉛蓄電池-排気式電池の試験方法及び一般要求事項
60898-01   IEC60898-1(IDT) KSCIEC60898-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した用途の過電流保護用遮断器-第1部交流用遮断器
60898-02   IEC60898-2(IDT) KSCIEC60898-2 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した用途の過電流保護用遮断器-第2部職-交流兼用遮断器
60900   IEC60900Ed.1.0b(IDT)
IEC60900Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60900 2003/10/28 交流1000V及び直流1500V以下の活線作業用器具
60901  
KSCIEC60901 2002/12/31 単一キャップ螢光ランプ-性能
60902   IEC902(IDT) KSB0163 1999/12/29 工業プロセス計測制御用語及び鄭の
60903   IEC60903Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60903 2003/10/28 活線作業用絶縁手袋規定
60904-01   IEC60904-1(MOD) KSC8528 1995/12/27 結晶系太陽電池セル出力測定方法
60904-01   IEC60904-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60904-1 2005/03/30 太陽電池素子:第1部-太陽電池電流-電圧特性測定
60904-02   IEC60904-2(MOD)
IEC60904-2?3(MOD)
IEC60904-3(MOD)
KSC8537 1995/12/27 2次基準結晶系太陽電池セル
60904-02   IEC60904-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60904-2 2005/03/30 太陽電池素子:第2部-基準太陽電池セルの要求事項
60904-03   IEC60904-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60904-3 2005/03/30 太陽電池素子:第3部-基準分光放射照度データを利用した地上用太陽電池(PV)素子の測定原理
60904-05   IEC60904-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60904-5 2005/03/30 太陽電池素子:第5部-開放電圧方法を利用した太陽電池(PV)素子の等価電池温度(ECT)決定
60904-06   IEC60904-6(IDT) KSCIEC60904-6 2002/10/11 標準太陽光モジュールの要求事項
60904-07   IEC60904-7Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60904-7 2005/03/30 太陽電池素子:第7部-太陽電池素子の試験で発生されたスペクトルミスマッチ誤差計算
60904-08   IEC60904-8(MOD) KSC8525 1995/12/27 結晶系太陽電池セル分光感度特性測定方法
60904-08   IEC60904-8Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60904-8 2005/03/30 太陽電池素子:第8部-太陽電池(PV)素子のスペクトル応答測定
60904-09   IEC60904-9(MOD) KSC8527 1995/12/27 結晶系太陽電池セル-モジュール測定用ソーラシミュレータ
60904-09   IEC60904-9Ed。1.0en(IDT KSCIEC60904-9 2005/03/30 太陽電池素子:第9部-ソーラシミュレーターの性能要求事項
60904-10   IEC60904-10Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60904-10 2005/03/30 太陽電池素子:第10部-線形性測定方法
60905   IEC60726(NEQ)
IEC60905(NEQ)
IEC60905(MOD)
KSC9630 2002/12/31 【旧版】三相単巻乾式小型変圧器
60905   IEC60905(IDT) KSCIEC60905 2002/10/29 乾式変圧器の負荷指針
60906-03   IEC60306-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60906-3 2003/06/04 家庭用及びこれと類似した用途のIEC標準プラグとコンセント第3部:SELVプラグ及びコンセント
60911   IEC60911Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60911 2004/10/30 加圧軽水路型原子炉炉心内部の冷却監視の為の測定
60913  
KSCIEC60913 2003/06/30 鉄道用電気設備-電気牽引用架空給電線路
60914   IEC60914(IDT) KSCIEC60914 2003/01/03 会議システム-オーディオ及び電気的要求事項
60915  
KSCIEC60915 2005/07/29 電子機器用キャパシタ及び抵抗器スピンドル終端とブッシュの単一穴にブッシュが付着したスピンドル作動式電子機器部品の実装の為の奨励寸法
60919-01   IEC60919-1(IDT) KSCIEC60919-1 2002/11/30 高電圧直流システムの性能-第1部:定常状態条件
60921  
KSCIEC60921 2002/12/31 螢光ランプ用磁気式安定器-性能要求事項
60923  
KSCIEC60923 2002/12/31 放電ランプ用磁気式安定器(螢光ランプ用除外)-性能要求事項
60925  
KSCIEC60925 2003/12/31 直流入力螢光ランプ用安定器性能要求事項
60927  
KSCIEC60927 2002/12/31 始動装置(グロースタータ除外)-性能要求事項
60929  
KSCIEC60929 2002/12/31 交流入力螢光ランプ用電子式安定器-性能要求事項
60931-01   IEC60931-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60931-1 2003/11/03 定格電圧1、000V以下の交流システム用非-自己-復帰型分路キャパシタ-第1部:一般-性能、試験及び定格安全要求事項-設置及び運転指針
60931-02   IEC60931-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60931-2 2003/12/11 定格電圧1000V以下の交流システム用非-自己-復帰型分路キャパシタ-第2部:劣化試験と破壊試験
60931-03   IEC60931-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60931-3 2003/12/11 定格電圧1000V以下の交流システム用非-自己-復帰型分路キャパシタ-第3部:内部ヒューズ
60933-01  
KSCIEC60933-1 2003/12/22 オーディオ、ビデオ及び視聴覚システム-相互接続及び整合値-第1部:ビデオシステム用21-ピンコネクタ-用途1
60933-03  
KSCIEC60933-3 2003/12/22 オーディオ、ビデオ及び視聴覚システム-相互接続及び整合値-第3部:ENGカメラと非-合成信号を使用する移動式VTRの相互接続の為のインタフェース、625ライン/50フィールドシステム用
60933-04  
KSCIEC60933-4 2003/12/22 オーディオ、ビデオ及び視聴覚システム-相互接続及び整合値-第4部:家庭用デジタルバス(D2B)用コネクタ及びコードセット
60933-05   IEC60933-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60933-5 2004/11/19 オーディオ、ビデオ、及び視聴覚システム相互接続及び整合値段-第5部:ビデオシステムの為のY/Cコネクタ-コネクタの電気的な対応値
60934   IEC60934Ed.3.0b(IDT) KSCIEC60934 2003/12/24 設備用遮断器(CBE)
60936-01 IEC60936-1Ed。1.1en(IDT) KSXIEC60936-1 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-レーダー-第1部:船舶用レーダー-性能要求事項-試験方法及び要求試験結果
60936-03 IEC60936-3Ed。1.0en(IDT) KSXIEC60936-3 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-レーダー-第3部:海図装置を備えたレーダー-性能要求事項-試験方法及び要求試験結果
60936-05 IEC/PAS60936-5Ed。1.0en(IDT) KSXIEC60936-5 2005/12/09 海上航海、無線通信機器とシステム-レーダー-第5部:レーダーでのAIS情報使用と表示の為の指針
60938-01  
KSCIEC60938-1 2003/08/20 電子干渉抑制用固定インダクタ第1部:品目規格
60938-02  
KSCIEC60938-2 2003/08/20 電子干渉抑制用固定インダクタ第2部:品種規格
60938-02-01  
KSCIEC60938-2-1 2003/08/20 電子干渉抑制用固定インダクタ第2-1部:個別規格指針-安全試験が要求されるインダクタ-評価水準D
60938-02-02  
KSCIEC60938-2-2 2003/08/20 電子干渉抑制用固定インダクタ第2-2部:個別規格指針-安全試験だけが要求されるインダクタ
60939-01  
KSCIEC60939-1 2003/08/20 雑音防止用フィルタ第1部:品目規格
60939-02  
KSCIEC60939-2 2003/12/17 干渉防止用フィルタ第2部品種規格試験方法の選択と一般事項
60940  
KSCIEC60940 2003/12/17 干渉防止用キャパシタ、抵抗器インダクタ及びフィルタ応用についての案内情報
60942  
KSCIEC60942 2004/05/29 【改正審議】音響校正器
60942   IEC60942(IDT) KSCIEC60942
変更前:KSC1509
1993/12/08 【旧版】音響校正器
60945   IEC 60945(MOD) KSV0921 1998/12/30 造船。船舶用音響測深装置
60945 IEC60945Ed。4.0b(IDT KSXIEC60945 2005/11/29 海上航海及び無線通信機器とシステム-一般要求事項-試験方法と要求される試験結果
60946 IEC60946Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60946 2005/11/14 工程計測制御システムの為の2進直流電圧信号
60947-01  
KSCIEC60947-1 2003/09/30 低電圧開閉装置及び制御装置-第1部:一般規定
60947-02  
KSCIEC60947-2 2003/09/30 低電圧開閉装置及び制御装置-第2部:遮断器
60947-04-01   IEC60947-4-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60947-4-1 2003/12/24 低電圧開閉装置及び制御装置-第4-1部:接触器及びモータ起動器-電子式接触器及びモータ起動器
60947-04-03   IEC60947-4-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60947-4-3 2003/12/24 低圧開閉装置及び制御装置-第4-3部:接触器及びモータ起動器非モータ負荷用AC半導体制御装置と接点
60947-05-01   IEC60947-5-1Ed.2.2b(IDT) KSCIEC60947-5-1 2003/12/24 低圧開閉装置及び制御装置-第5-1部:制御回路素子及び開閉素子-電気機械的な制御回路素子
60947-5-2   IEC60947-5-2(IDT) KSCIEC60947-5-2 2003/02/04 低電圧開閉装置及び制御装置第5-2部:制御回路装置及び開閉素子-近接スイッチ
60948   IEC 60948(MOD) KSX5901 1994/12/14 家庭用電子システムで使用される数字
60949   IEC60949(IDT) KSCIEC60949 2004/05/31 非断熱加熱効果を考慮した熱的許容短絡電流の算出
60950  
KSCIEC60950 2002/04/10 情報技術機器の安全性
60951-01   IEC60951-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60951-1 2004/10/30 原子力発電所の事故前後の放射線監視機器 第1部:一般要件
60951-02   IEC60951-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60951-2 2004/10/30 原子力発電所の事故前後の放射線監視機器 第2部:気体排出物の放射性不活性ガス監視設備
60951-05   IEC60951-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60951-5 2004/10/30 原子力発電所の事故前後の放射線監視機器 第5部:軽水路型原子力発電所の待機中放射線
60958   IEC60958(IDT) KSCIEC60958 2003/01/03 デジタルオーディオインターフェース
60958-01   IEC60958-1(IDT) KSCIEC60958-1 2002/12/30 デジタルオーディオインターフェース-第1部:概要
60958-02   IEC60958-2(IDT) KSCIEC60958-2 2002/12/30 デジタルオーディオインターフェース-第2部:ソフトウェア情報伝達モード
60958-03   IEC60958-3(IDT) KSCIEC60958-3 2002/12/30 デジタルオーディオインターフェース-第3部:消費者応用
60960   IEC60960Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60960 2004/06/30 原子力発電所安全変数表示系統に対する機能設計基準
60963  
KSCIEC60963 2003/12/11 ポリブチレン系絶縁油(第1部:一般事項)
60964  
KSCIEC60964 2004/08/20 原子力発電所制御室設計
60965   IEC60965Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60965 2004/06/30 主制御室接近なしに原子炉停止の為の追加制御地域
60968   IEC60968(MOD)
IEC60969(MOD)
KSC7621 2001/07/20 【旧版】安定器内蔵型ランプ
60968  
KSCIEC60968 2002/12/31 安定器内蔵型ランプ-安全要求事項
60969  
KSCIEC60969 2002/12/31 安定器内蔵型ランプ-性能要求事項
60971   IEC60971(IDT) KSCIEC60971 2003/06/27 半導体コンバーター連結識別コード
60974-05   IEC60974-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60974-5 2003/09/30 アーク溶接設備-第5部:給電線
60974-06
KSCIEC60974-6 2006/02/24 アーク溶接設備-Part6:制限的な使用の為の手動金属アーク溶接電源
60974-07   IEC60974-7Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60974-7 2003/09/30 アーク溶接設備-第7部:トーチ
60974-10
KSCIEC60974-10 2006/02/24 アーク溶接設備-Part10:EMC要求事項
60974-11   IEC60974-11Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60974-11 2003/09/30 アーク溶接設備-第11部:電極ホルダ
60974-12   IEC60974-12Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60974-12 2003/09/30 アーク溶接設備-第12部:溶接ケーブル用接続装置
60980   IEC60980Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60980 2004/10/30 原子力発電所安全系統電気設備の耐震検証の為の勧告事項
60981   IEC60981Ed.1.0b(IDT) KSCIEC60981 2003/07/05 超重量鋼製電線管
60983  
KSCIEC60983 2003/12/31 小型ランプ
60984   IEC60984Ed.1.1b(IDT)
IEC60984Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC60984 2003/10/28 活線作業用絶縁スリーブ
60986   IEC60986Ed。2.0b(IDT) KSCIEC60986 2004/01/27 定格電圧6kV〜30kV以下ケーブル短絡回路温度限界
60987   IEC60987Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60987 2004/11/30 原子力発電所の安全に重要なプログラム基盤デジタルコンピューター
60989 IEC60989Ed。1.0b(IDT) KSCIEC60989 2005/12/09 分離変圧器、単巻変圧器、可変変圧器及びリアクター
60990  
KSCIEC60990 2003/12/30 接触電流と保護導体の電流測定法
60993  
KSCIEC60993 2005/02/28 排気式ニッケルカドミウム電池用電解質
60998-01   IEC60998-1(MOD) KSC2810 1999/12/30 屋内配線用電線接続具通則
60998-01   IEC60998-1, 2(MOD) KSC3900 2000/06/19 【廃止 2002-10-29】屋内配線用電線コネクタ通則-分離可能型
60998-01   IEC60998-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60998-1 2003/06/04 家庭用及びこれと類似した用途の低電圧用接続器具第1部:一般要求事項
60998-02-01   IEC60998-2-1(IDT) KSCIEC60998-2-1 2002/12/31 家庭用及び類似用途の低電圧用接続器具第2-1部:ねじ型電線コネクタの個別要求事項
60998-02-02   IEC60998-2-2(IDT) KSCIEC60998-2-2 2002/06/29 家庭用及び類似用途の低圧用接続器具-第2-2部:差し込み型電線コネクタの個別要求事項
60998-02-03   IEC60998-2-3(IDT) KSCIEC60998-2-3 2002/06/29 家庭用及び類似用途の低圧用接続器具-第2-3部:絶縁貫通型電線コネクタの個別要求事項
60998-02-04   IEC60998-2-4(IDT) KSCIEC60998-2-4 2002/06/29 家庭用及び有事用途の低圧用接続器具-第2-4部:ツイスト型電線コネクタの個別要求事項
60998-02-05   IEC80998-2-5(IDT) KSCIEC60998-2-5 2002/06/29 家庭用及び類似用途の低圧用接続器具-第2-5部:端子または接続器具用接続ボックスの個別要求事項
60999-01   IEC60999-1Ed.2.0b(IDT) KSCIEC60999-1 2003/07/05 接続器具-銅線用-ねじ型及び差込み形電線コネクタの安全要求事項第1部:0.2mm2〜35mm2の電線コネクタ
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
61000-01-03 IEC61000-1-3TR Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61000-1-3 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第1部:一般-第3節:公共電力システム及び機器のHEMP影響
61000-02-01 IEC61000-2-1TR3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-2-1 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第2部:環境-第1節:環境の記述-低周波伝導妨害及び公共電力供給システム内のシグナリングに対する電気磁気環境
61000-02-02   IEC61000-2-2Ed.2.0b(IDT) KSCIEC61000-2-2 2003/06/30 電気磁気適合性-第2部:環境-第2節:公共低電圧配電システムで低周波電導電導障害と信号化に対する適合性水準
61000-02-04  
KSCIEC61000-2-4 2003/06/30 電気磁気適合性-第2部:環境-第4節:産業設備で低周波電導障害測定の為の適合性水準
61000-02-09   IEC61000-2-9(IDT) KSCIEC61000-2-9 2003/06/30 電気磁気適合性-第2部:環境-第9節:HEMP環境の叙述-放射障害
61000-02-10   IEC61000-2-10Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-2-10 2003/06/30 電気磁気適合性-第2部:環境-第10節:HEMP環境の叙述-電導障害
61000-02-11  
KSCIEC61000-2-11 2003/06/30 電気磁気適合性-第2部:環境-第11節:HEMP環境の分類
61000-03-02   IEC 61000-3-2 Ed. 2.1 b(IDT) KSCIEC61000-3-2 2001/12/15 電磁気適合性-ハモニック電流の放射制限値(相当り16A以下)
61000-03-03   IEC61000-3-3(IDT) KSCIEC61000-3-3 2001/12/15 【旧版】電磁気適合性-フリッカと電圧変動に対する制限値(相当り16A以下)
61000-03-03  
KSCIEC61000-3-3 2004/12/07 電磁気適合性-フリッカーと電圧変動に対する制限値(相当16A以下)
61000-03-04   IIEC 61000-3-4 TR2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61000-3-4 2001/12/15 電磁気適合性-ハモニック電流の放射制限値(相当り16A以上)
61000-03-05   IEC 61000-3-5 TR2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61000-3-5 2001/12/15 電磁気適合性-フリッカと電圧変動に対する制限値(相当り16A以上)
61000-03-06   IEC61000-3-6TR3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-3-6 2003/12/29 【旧版】電気磁気適合性(EMC)-第3部:制限値-第6節:MV及びHV電源システム歪曲負荷の放射制限値の評価
61000-03-06  
KSCIEC61000-3-6 2004/12/07 電気磁気適合性EMC)-第3部:制限値-第6節:中圧(MV)、高圧(HV)電力系統に使用される非線形負荷による起磁気障害制限値評価
61000-03-07   IEC61000-3-7TR3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-3-7 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第3部:制限値-第7節:MV及びHV電力システム変動負荷の放射制限値評価
61000-03-08   IEC61000-3-8Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-3-8 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第3部:制限値-第8節:低電圧電気設備のシグナリング-放射水準、周波数帯域及び電気磁気妨害水準
61000-03-11  
KSCIEC61000-3-11 2003/06/30 電気磁気適合性-第3部:制限値-第11節:公共低電圧システムでの電圧変動及びフリッカーの制限値-75A以下の定格電流と条件付き連結機器
61000-03-11  
KSCIEC61000-3-11 2004/12/07 電気磁気適合性第3部:制限値-第11節:電圧変動及びフリッカーに対する制限値(75A以下及び条件付き連結機器)
61000-03-12
KSCIEC61000-3-12 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第3部:制限値-第12節:公共低電圧システムに連結した機器で発生する高調波電流の制限値(16A>相当入力電流<=75A)
61000-04-02   IEC61000-4-2(IDT)
IEC 61000-4-2 Ed. 1.2 b(IDT)
KSC0263 2002/12/30 電磁波適合性-試験及び測定方法-静電気放電耐性
61000-04-03   IEC 61000-4-3 Ed. 2.0 b(MOD) KSC0264 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-放射、高周波電磁界耐性
61000-04-03  
KSCIEC61000-4-3 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第3節:電気磁気放射耐性試験
61000-04-04   IEC 61000-4-4 Ed. 1.0 b(MOD) KSC0265 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-電気的な過度現象耐久性
61000-04-04  
KSCIEC61000-4-4 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第4節:電気的に速い過渡現象耐性試験
61000-04-05   IEC 61000-4-5 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0266 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-サージ耐性
61000-04-05  
KSCIEC61000-4-5 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第5節:サージ耐性試験
61000-04-06   IEC 61000-4-6 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0267 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-高周波電磁界誘導伝動妨害耐性
61000-04-06  
KSCIEC61000-4-6 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第6節:電磁場電導耐性試験
61000-04-07   IEC 61000-4-7 Ed. 2.0 b(MOD) KSC0268 1995/12/29 電磁波適合性-試験及び測定方法-電源系統及び連結機器高調波測定及び設置に対する一般指針
61000-04-08   IEC 61000-4-8 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0269 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-電源周波数磁場耐性
61000-04-08  
KSCIEC61000-4-8 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4枚:試験及び測定技術-第8部:電源周波数磁界耐性試験
61000-04-09   IEC 61000-4-9 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0270 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-パルス磁場耐性
61000-04-09  
KSCIEC61000-4-9 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4枚:試験及び測定技術-第9部:パルス磁界耐性試験
61000-04-10   IEC 61000-4-10 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0271 1995/12/29 電磁波適合性-試験及び測定方法-減衰振動磁場耐性
61000-04-10   IEC61000-4-10Ed。1.1b(IDT) KSCIEC61000-4-10 2004/08/11 電気磁気適合性EMC)-第4部:試験及び測定技術-第10節:減衰振動磁場耐性試験-EMC基本規格
61000-04-10   IEC61000-4-7Ed。2.0b(IDT) KSCIEC61000-4-7 2004/08/11 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第7節:電源系統及び連結器であることの高周波測定及び設置に対する一般指針
61000-04-11   IEC 61000-4-11 Ed. 1.1 b(MOD) KSC0272 1995/12/29 【廃止 2003-08-30】電磁波適合性-試験及び測定方法-順序電圧降下、瞬間停電及び電圧変化耐性
61000-04-11  
KSCIEC61000-4-11 2003/08/30 電気磁気適合性(EMC)-第4枚:試験及び測定技術-第11部:電圧降下、瞬間停電及び電圧変動耐性試験
61000-04-12  
KSCIEC61000-4-12 2003/06/30 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定方法-第12節:振動波耐性試験
61000-04-13   IEC61000-4-13Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-13 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第13節:AC電源ポットで主シグナリング包含高周波と相互高周波、低周波耐性試験
61000-04-14   IEC61000-4-14Amd。1Ed.1.0b(IDT)
IEC61000-4-14Ed.1.1b(IDT)
KSCIEC61000-4-14 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定方法-第14節:電圧変動耐性試験
61000-04-15   IEC61000-4-15Ed.1.0b(IDT)
IEC61000-4-15Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC61000-4-15 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定方法-第15節:フリッカーメーター-機能及び設計規格
61000-04-16   IEC61000-4-16Amd。1Ed.1.0b(IDT)
IEC61000-4-16Ed.1.1b(IDT)
KSCIEC61000-4-16 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定方法-第16節:周波数範囲0Hz〜150kHzで電導及び共通モード妨害耐性試験
61000-04-17   IEC61000-4-17Amd。1Ed.1.0b(IDT)
IEC61000-4-17Ed.1.1b(IDT)
KSCIEC61000-4-17 2003/12/29 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定方法-第17節:DC入力電源ポートリップル耐性試験
61000-04-20   IEC61000-4-20Ed。1.0b(IDT) kSCIEC61000-4-20 2004/08/11 電気磁気適合性EMC)-第4部:試験及び測定技術-第20節:横電磁気(TEM)導波管で電気磁気障害及び耐性試験方法
61000-04-21 IEC61000-4-21Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-21 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第21節:電磁波残響室を利用した測定方法
61000-04-23 IEC61000-4-23Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-23 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第23節:HEMP及びその他輻射妨害に対する保護装備試験方法
61000-04-24 IEC61000-4-24Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-24 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第24節:HEMP伝導妨害保護装備試験方法
61000-04-25 IEC61000-4-25Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-25 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第4部:試験及び測定技術-第25節:装備及びシステムに対するHEMP耐性試験方法
61000-04-27   IEC61000-4-27Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-4-27 2004/08/11 電気磁気適合性EMC)-第4部:試験及び測定技術-第27節:不平衡、耐性試験
61000-05-04 IEC61000-5-4TR2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61000-5-4 2005/12/15 電気磁気適合性(EMC)-第5部:設置及び緩和指針-第4節:高度電磁界パルス(HEMP)耐性-高度電磁界パルス(HEMP)輻射妨害に対する保護装置
61000-05-05   IEC61000-5-5Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61000-5-5 2003/06/30 電気磁気適合性-第5部:設置及び緩和指針-第5節:HEMP転倒障害に対する保護装置の規格
61000-05-07  
KSCIEC61000-5-7 2003/06/30 電気磁気適合性-第5部:設置及び緩和指針-第7節:電気磁気障害からエンクロウジャによる保護程度
61000-06-01   IEC61000-6-1(IDT) KSCIEC61000-6-1 2002/10/26 電気磁気適合性(EMC)-第6部:一般基準-第1節:住まい用、商業用及び軽工業環境で使用する機器の電気磁気耐性基準
61000-06-02   IEC61000-6-2(IDT) KSCIEC61000-6-2 2002/10/26 電気磁気適合性(EMC)-第6部:一般基準-第2節:産業用環境で使用する機器の電気磁気耐性基準
61000-06-03   IEC61000-6-3(IDT) KSCIEC61000-6-3 2002/10/26 【旧版】電気磁気適合性(EMC)-第6部:一般基準-第3節:住まい用-商業用-軽工業環境で使用する機器の電気磁気障害基準
61000-06-03  
KSCIEC61000-6-3 2004/05/28 【改正審議】電気磁気適合性(EMC)-第6部:一般基準-第3節:住まい用-商業用-軽工業環境で使用する機器の電気磁気障害基準
61000-06-04   IEC61000-6-4(IDT) KSCIEC61000-6-4 2002/10/26 電磁気適合性(EMC)-第6部:一般基準-第4節:産業用環境で使用する機器の電気磁気障害基準
61003-01  
KSCIEC61003-1 2003/12/30 産業用工程制御システム-アナログ入力信号と二つ以上の出力信号を持つ計器-第1部:性能評価方法
61005  
KSAIEC61005 2003/12/12 放射線防護用携帯用中性子周囲透過線量率計
61005-05   IEC60115-5(IDT) KSC5115-5 2001/07/27 電子機器用固定抵抗器-第5部:品種規格-精密固定抵抗器
61006   IEC61006(MOD) KSC2133 1996/12/30 電気絶縁材料のガラス転移温度試験方法
61006   IEC61006(IDT) KSCIEC61006 2002/10/29 電気絶縁材料のガラス転移温度測定方法
61007   IEC61007(MOD) KSC6047 1995/12/30 電子機器用電源変圧器試験方法
61009-01   IEC61009-1(IDT) KSCIEC61009-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した設備の過電流保護用漏電遮断器-第1部一般要求事項
61009-02-01   IEC61009-2-1(IDT) KSCIEC61009-2-1 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した設備の過電流保護用漏電遮断器-第2-1部線間電圧独立型過電流保護用漏電遮断器の個別要求事項
61009-02-02   IEC61009-2-2(IDT) KSCIEC61009-2-2 2002/11/30 家庭用及びこれと類似した設備の過電流保護用漏電遮断器-第2-2部線間電圧従属型過電流保護用漏電遮断器の個別要求事項
61010-01   IEC61010-1(IDT) KSCIEC61010-1 2002/11/30 測定制御及び研究室用電気機器の安全性第1部:一般要求事項
61010-02-031   IEC61010-2-031(IDT) KSC1010-2-31 2000/04/15 第2-31部:電気的な測定及び試験の為の把手型プログラムアッセンブリに対する個別要求事項
61010-02-032   IEC61010-2-032(IDT) KSC1010-2-32 2000/04/15 第2-32部:電気的な測定及び試験の為の把手型電流クランプに対する個別要求事項
61010-02-10   IEC61010-2-10(IDT) KSCIEC61010-2-10 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安定要求事項第2-010部材料加熱の為の実験室用機器の特別要求事項
61010-02-20   IEC61010-2-10(IDT) KSCIEC61010-2-20 2002/11/30 測定制御と研究室用電気機器の安全要求事項第2-020部実験室用遠心分離器の為の特別要求条件
61010-02-41   IEC61010-41(IDT) KSCIEC61010-2-41 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安全要求事項第2-041部医療物質の処理と実験室工程に使用される蒸気を使用する自動鍋の為の特別要求事項
61010-02-42   IEC61010-2-42(IDT) KSCIEC61010-2-42 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安全要求事項
61010-02-43   IEC61010-2-43(IDT) KSCIEC61010-2-43 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安全要求事項第2-043部医療物質の処理と実験室工程に使用される高温空気或いは高温不活性ガスを使用する乾熱殺菌器の為の特別要求事項
61010-02-51   IEC61010-2-51(IDT) KSCIEC61010-2-51 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安全要求事項第2-051部混合と撹拌の為の実験室用機器の特別要求事項
61010-02-61   IEC61010-2-61(IDT) KSCIEC61010-2-61 2002/11/30 測定、制御と研究室用電気機器の安全要求事項第2-061部熱噴霧イオン化原子分光計の特別要求事項
61014   IEC61014Ed。2.0b(IDT) KSAIEC61014 2004/12/30 信頼性成長プログラム
61017-01  
KSCIEC61017-1 2005/05/31 環境監視用携帯形、移動型及び固定型Xまたはガンマ放射線計数率計 第1部:計数率計
61017-02  
KSCIEC61017-2 2005/05/31 環境監視用携帯形、移動型及び固定型Xまたはガンマ放射線計数率計 第2部:集積装置
61018  
KSAIEC61018 2003/12/12 臨界放射線防護用携帯用高性能ベータ及び光子線量計及び線量率計
61020-01   IEC61020-1(MOD) KSC6041 1999/04/26 電子機器用スイッチ試験方法
61020-01   IEC61020-1(IDT) KSC6071 2000/07/10 電子機器用スイッチ品目別通則
61020-01   IEC61020-1(IDT) KSCIEC61020-1 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第1部:品目規格
61020-02   IEC61020-2(IDT) KSCIEC61020-2 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第2部:ロータリスイッチの品種規格
61020-02-01   IEC61020-2-1(IDT) KSCIEC61020-2-1 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第2部:ロータリスイッチの品種規格-第1節:個別規格指針
61020-02-02   IEC61020-2-2(IDT) KSCIEC61020-2-2 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第2部:ロータリスイッチの品種規格-第2節:ロータリスイッチの個別規格(差し渡し17mm、12接点、中央設置型)
61020-03   IEC61020-2-2(IDT) KSCIEC61020-3 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第3部:インラインパッケージスイッチの品種規格
61020-03-01   IEC61020-3-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61020-3-1 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第3部:インラインパッケージスイッチの品種規格-第1節:個別規格指針
61020-03-02   IEC61020-3-2(IDT) KSCIEC61020-3-2 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第3部:インラインパッケージスイッチの品種規格-第2節:2重インラインパッケージ(DIP)スイッチの個別規格
61020-04   IEC61020-4(IDT) KSCIEC61020-4 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第4部:レバ(トグル)スイッチの品種規格
61020-04-01   IEC61020-4-1(IDT) KSCIEC61020-4-1 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第4部:レバ(トグル)スイッチの品種規格-第1節:個別規格指針
61020-04-02   IEC61020-4-2(IDT) KSCIEC61020-4-2 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第4部:レバ(トグル)スイッチの品種規格-第2節:レバ(トグル)スイッチの個別規格(20A以下AC277V及びDC30V以下の1-2-4極密封型)
61020-05   IEC61020-5(IDT) KSCIEC61020-5 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第5部:プッシュボタンスイッチの品種規格
61020-05-01   IEC61020-5-1(IDT) KSCIEC61020-5-1 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第5部:プシボタンスイッチの品種規格-第1節:個別規格指針
61020-06   IEC61020-6(IDT) KSCIEC61020-6 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第6部:マイクロスイッチの品種規格
61020-06-01   IEC61020-6-1(IDT) KSCIEC61020-6-1 2002/07/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第6部:マイクロスイッチの品種規格-第1節:個別規格指針
61020-06-02   IEC61020-6-2(IDT) KSCIEC61020-6-2 2002/12/31 電子機器用電子機械式スイッチ-第6部:マイクロスイッチの品種規格-第2節:小型マイクロスイッチの個別規格(正格250V、5A以下の単極非密封型)
61023 IEC61023Ed。2.0en(IDT) KSXIEC61023 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-船舶用速力及び距離測定装置(SDME)-性能要求事項-試験方法及び要求試験結果
61024-01   IEC61024-1(IDT) KSCIEC61024-1 2003/03/29 建築物などの雷保護システム-第1部一般原則
61024-01-01   IEC61024-1-1(IDT) KSCIEC61024-1-1 2003/03/29 建築物などの雷保護システム-第1部一般原則-第1節指針A:保護等級選定
61024-01-02   IEC61024-1-2(IDT) KSCIEC61024-1-2 2003/03/29 建築物などの雷保護システム-第1部一般原則-第1-2節指針B:設計、施工、維持管理及び検査
61025   IEC 60812 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61025 2003/11/29 欠陥木分析(FTA)
61029-01   IEC61029-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61029-1 2004/06/30 移動型電動工具の安全性-第1部:一般要求事項
61029-02-01   IEC61029-2-1(IDT) KSCIEC61029-2-1 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:電気円形鋸の個別要求事項
61029-02-02   IEC61029-2-2(IDT) KSCIEC61029-2-2 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:電気ラジアルアーム鋸の個別要求事項
61029-02-03   IEC61029-2-3(MOD) KSCIEC61029-2-3 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:電気鉋及びチッククネサの個別要求事項
61029-02-04   IEC61029-2-4(NEQ) KSCIEC61029-2-4 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:ベンチグラインダの個別要求事項
61029-02-05   IEC61029-2-5(IDT) KSCIEC61029-2-5 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:電気バンド鋸の個別要求事項
61029-02-06   IEC61029-2-6(MOD) KSCIEC61029-2-6 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:給水式電気ダイヤモンドドリルの個別要求事項
61029-02-07   IEC61029-2-7(IDT) KSCIEC61029-2-7 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:級数式電気ダイヤモンド鋸の個別要求事項
61029-02-08   IEC61029-2-8(IDT) KSCIEC61029-2-8 2003/12/15 移動型電動工具の安全性第2部:短縮式電気垂直成型機の個別要求事項
61029-02-09   IEC61029-2-9Ed1.0b(IDT) KSCIEC61029-2-9 2003/08/30 移動型電動工具の安全性-第2部:電気マイタ鋸の個別要求事項
61032 IEC61032Ed。2.0b(IDT) KSCIEC61032 2005/12/09 外殻による人及び装置保護-検証用プローブ
61033   IEC61033(IDT) KSCIEC61033 2002/10/30 エナメル線に対する含浸材の接着力試験方法
61034-01  
KSCIEC61034-1 2003/07/31 ケーブル燃焼時発生する煙気密度測定-第1部:試験設備
61034-02  
KSCIEC61034-2 2003/07/31 ケーブル燃焼時発生する煙気密度測定-第2部:試験手続き及び要求事項
61035-01   IEC61035-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61035-1 2003/12/29 電線管用付属品-第1部:一般要求事項
61035-02-01   IEC61035-2-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61035-2-1 2003/04/30 電線管用付属品第2-1部:金属製電線管用付属品の個別規定
61035-02-02   IEC61035-2-2Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61035-2-2 2003/12/29 電線管用付属品-第2-2部:絶縁電線管用付属品の個別規定
61035-02-03   IEC61035-2-3Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61035-2-3 2003/12/29 電線管用付属品-第2-3部:金属及び絶縁可撓電線管用付属品の個別規定
61035-02-04   IEC61035-2-4Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61035-2-4 2003/04/30 電線管用付属品第2-4部:アルミニウム合金製電線管用付属品の個別規定
61038  
KSCIEC61038 2003/12/05 電気計量-種別計量過負荷制御-タイムスイッチの特定要求事項
61040   IEC61040(IDT) KSC6108 1997/12/09 レーザー放射パワー及びエネルギー測定用検出器、測定器及び測定装置
61045-01  
KSCIEC61045-1 2005/07/29 電子機器用皮膜固定ネットワーク抵抗器第1部品目規格
61045-02  
KSCIEC61045-2 2005/07/29 電子機器用被膜固定ネットワーク抵抗器 第2部:品種規格能力認証手続きに依って評価された品質の皮膜ネットワーク抵抗器
61045-02-01  
KSCIEC61045-2-1 2005/07/29 電子機器用被膜固定ネットワーク抵抗器 第2部:個別規格指針能力認証手続きに依って評価された品質の皮膜ネットワーク抵抗器評価水準E
61047  
KSCIEC61047 2003/12/31 フィラメントランプ用交流/直流入力電子式降圧変換器-性能要求事項
61048  
KSCIEC61048 2003/12/31 ランプ補助装置-螢光ランプ及び放電ランプ用キャパシタ-一般及び安全
61049  
KSCIEC61049 2003/12/31 ランプ補助装置-螢光ランプ及び放電ランプ用キャパシタ-性能
61050  
KSCIEC61050 2002/12/31 無負荷出力電圧が1000V超過する管形放電ランプ用変圧器(ネオン変圧器)-一般及び安全要求事項
61051   IEC61051-1(NEQ)
IEC61051-2(NEQ)
KSC6451 1989/11/02 【旧版】
酸化亜鉛セラミックバリスタ
61051-01
KSCIEC61051-1 2005/09/30 電子機器用バリスター-第1部:品目規格
61051-02
KSCIEC61051-2 2005/09/30 電子機器用バリスター-第2部:サージ抑制用バリスターの品種規格
61051-02-02
KSCIEC61051-2-2 2005/09/30 電子機器用バリスター-第2部:サージ抑制用酸化亜鉛バリスターの個別規格指針 評価水準E
61053-02   IEC61053-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61053-2 2005/06/23 ベータ形式の12.65mm(0.5in)磁気テープを使用したヘリカル-スキャンビデオテープカセットシステム-FMオーディオ記録第2部:525ライン-60フィールドシステム
61057   IEC61057Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61057 2003/10/28 活線作業用絶縁ブーム装着架空装置
61058-01   IEC61058-1(IDT) KSCIEC61058-1 2002/09/30 家庭用スイッチ類-第1部一般要求事項
61058-02-01   IEC61058-2-1(IDT) KSCIEC61058-2-1 2002/09/30 家庭用スイッチ-第2-1部:コードスイッチ個別要求事項
61058-02-04   IEC61058-2-4Ed.1.1b(IDT) KSCIEC61058-2-4 2003/06/04 機器用スイッチ第2-4部:独立設置型スイッチの個別要求事項
61058-02-05   IEC61058-2-5(IDT) KSCIEC61058-2-5 2002/09/30 家庭用スイッチ-第2-5部:切換スイッチ個別要求事項
61069-01 IEC61069-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-1 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第1部:一般的な考慮事項及び方法論
61069-02 IEC61069-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-2 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第2部:評価方法論
61069-03 IEC61069-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-3 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第3部:システム機能性の評価
61069-04
KSCIEC61069-4 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第4部:システム性能の評価
61069-05 IEC61069-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-5 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第5部:システム信頼性の評価
61069-06 IEC61069-6Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-6 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第6部:システム運用性の評価
61069-07 IEC61069-7Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-7 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第7部:システム安定性の評価
61069-08 IEC61069-8Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61069-8 2005/11/14 産業用工程計測制御-システム評価の為のシステム特性の検証-第8部:業務と関連ないシステム特性の評価
61070   IEC 61070 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61070 2003/11/29 安定状態アベイラビリティに対する適合試験手続き
61071-01   IEC61071-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61071-1 2003/12/11 電力電子キャパシタ-第1部:一般事項
61074   IEC61074(IDT) KSCIEC61074 2002/10/29 視差熱量分析法(DSC)による電気絶縁材料の溶点及び結晶化温度測定
61078   IEC61078(IDT) KSAIEC61078 2002/08/31 信頼性分析技法-信頼性ブロックダイタグラム(RBD)方法
61082-01  
KSXIEC61082-1 2003/04/23 電子技術に使用される文書作成-1部:一般要件
61082-02   IEC61082-2(IDT) KSCIEC61082-2 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気技術文書-第2部:機能図
61082-02  
KSXIEC61082-2 2003/04/23 電子技術に使用される文書作成-2部:機能性ダイアグラム
61082-03   IEC61082-3(IDT) KSCIEC61082-3 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気技術文書-第3部:接続図表及びリスト
61082-03   IEC 61082-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSXIEC61082-3 2001/12/31 電子技術で使用される文書の準備-第3部:連結ダイアグラム、表及びリスト
61082-04   IEC61082-4(IDT) KSCIEC61082-4 2001/11/26 【廃止 2003-12-17】電気技術文書-第4部:配置及び設置文書
61082-04   IEC 61082-4 Ed. 1.0 b(IDT) KSXIEC61082-4 2001/12/31 電気工学用文書の準備-第4部:位置及び設置文書
61082-06  
KSXIEC61082-6 2003/04/23 電子技術に使用される文書作成-6部:索引
61083-01
KSCIEC61083-1 2006/03/20 高電圧インパルス試験の為の装備とソフトウェア-装備の為の要求事項
61083-02
KSCIEC61083-2 2006/03/20 高電圧パルス試験の為のデジタルレコーダー-第2部:インパルス波型の変数決定用ソフトウェア評価
61084-01  
KSCIEC61084-1 2004/06/30 KSCIEC61084-1電気設備用ケーブルトランキン及びダクトシステム第1部:一般要求事項
61084-02-01  
KSCIEC61084-2-1 2004/06/30 KSCIEC61084-2-1電気設備用ケーブルトランキング及びダクトシステム第2部:個別要求事項第1章:天井または壁面設置用ケーブルトランキング及びダクトシステム
61084-02-02 IEC61084-2-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61084-2-2 2005/12/09 電気設備用ケーブルトランキング及びダクトシステム-第2-2部:床設置用ケーブルトランキング及びケーブルダクトシステムの個別要求事項
61084-02-04  
KSCIEC61084-2-4 2004/06/30 KS C IEC61084-2-4電気設備用ケーブルトランキン及びダクトシステム第2-4部:サービスポールの個別要求事項
61086-01  
KSCIEC61086-1 2003/05/20 実装印刷配船基板コーティング(等角コーティング)-第1部定義、分類及び一般要求事項
61086-02  
KSCIEC61086-2 2003/05/20 実装印刷配船基板コーティング(等角コーティング)-第2部試験方法
61086-03-01  
KSCIEC61086-3-1 2003/05/20 実装印刷配船基板コーティング(等角コーティング)-第3部個別材料斜陽-第1節一般用(1種)及び高信頼用(2種)コーティング
61089   IEC61089Ed.1.0b(MOD) KSC3112 2003/06/12 硬アルミニウム撚線
61089   IEC61089(MOD) KSC3406 2000/12/30 防食鋼芯アルミニウム撚線
61089  
KSCIEC61089 2003/05/20 架空電線路用円形撚線
61094-01  
KSCIEC61094-1 2003/02/14 測定用マイクロホン-第1部:試験室用標準マイクロホンの規格
61094-02  
KSCIEC61094-2 2003/02/14 測定用マイクロホン-第2部:可逆技術による試験室用標準マイクロホンの圧力校正基本方法
61094-03  
KSCIEC61094-3 2003/02/14 測定用マイクロホン-第3部:可逆技術による試験室用標準マイクロホンの自由音場校正基本方法
61094-04   IEC 61094-4 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61094-4 2003/02/14 測定用マイクロホン-第4部:作業用標準マイクロホンの規格
61098  
KSAIEC61098 2003/12/12 アルファ及びベータバンツルチェ用設置型個人表面汚染監視装置
61101  
KSCIEC61101 2004/12/28 0.5MHz〜15MHz周波数領域で平面走査技法を利用した水中聴音機の絶対校正
61102  
KSCIEC61102 2004/12/28 0.5MHz〜15MHz周波数領域で水中聴音機を使用した超音波音場測定及び特性化
61105   IEC61105Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61105 2004/11/19 ビデオテープレコーダーシステムの為の基準テープ
61109  
KSCIEC61109 2004/06/30 KSC IEC61109公称電圧が1、000Vを超過するa.c.架空線用合成絶縁体-
61111   IEC61111Ed.1.1b(IDT)
IEC61111Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC61111 2003/10/28 絶縁マット
61112  
KSCIEC61112 2005/07/29 電気用絶縁毛布
61116
KSCIEC61116 2006/02/28 小水力発電用電気器械設備指針
61119-01   IEC61119-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61119-1 2004/11/19 デジタル音響テープカセットシステム構造-第1部:範囲と特徴
61119-07   IEC61119-7TR3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61119-7 2005/02/28 デジタルオーディオカセットシステム(DAT)-第7部:DATロゴ及び使用規定
61121 IEC61121Ed。3.0en(IDT) KSCIEC61121 2005/12/09 家庭用回転式乾燥機の性能測定方法
61123   IEC 61123 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61123 2003/11/29 信頼性試験-成功比率に対する適合試験計画
61124 IEC61124Ed。1.0b(IDT) KSAIEC61124 2005/12/15 信頼性試験-一定故障率及び一定故障強度に対する適合性試験
61126  
KSCIEC61126 2003/12/31 ランプ外郭寸法設定手続き
61131-01   IEC61131-1:1992(IDT) KSX6905-1 1999/12/16 プログラマブル制御器-第1部:一般情報
61131-01   IEC61131-1(MOD) KSX6910 2003/03/29 分散制御システム主処理装置の性能評価方法
61131-02   IEC61131-2:1992(IDT) KSX6905-2 1999/12/16 プログラマブル制御器-第2部:装備要求事項及び試験
61131-03   IEC61131-3(IDT) KSX6921-3 1998/12/23 プログラマブル制御器-第3部:プログラミング言語
61133   IEC61133(IDT) KSCIEC61133 2002/06/29 電気牽引及びエンジン牽引鉄道車両の使用前完成車試験方法
61136-01   IEC 61136-1(IDT) KSCIEC61136-1 2002/10/29 半導体電力用コンバータ-可変の中駆動システム-一般要求事項第1部:直流電動機駆動中心の定格仕様
61137  
KSAIEC61137 2003/12/12 放射線防護測定装置-設置型個人表面汚染監視装置-低エネルギーX線及びガンマ放出体
61138   IEC61138Ed。2.0b(IDT) KSCIEC61138 2004/01/27 接地及び短絡設備用ケーブル
61140   IEC61140(IDT) KSCIEC61140 2001/11/26 感電保護-設備及び機器の共通事項
61146-01   IEC61146-1(IDT) KSCIEC61146-1 2003/01/03 ビデオカメラ(PAL/SECAM/NTSC)-測定方法-第1部:非放送用単一-センサカメラ
61146-02   IEC61146-2(IDT) KSCIEC61146-2 2003/01/03 ビデオカメラ(PAL/SECAM/NTSC)-測定方法-第2部:2-、3-重センサ専門家カメラ
61146-03   IEC61146-3(IDT) KSCIEC61146-3 2002/12/30 ビデオカメラ(PAL/SECAM/NTSC)-測定方法-第3部:費放送用カメラ-レコーダ
61146-04   IEC61146-4(IDT) KSCIEC61146-4 2002/12/30 ビデオカメラ(PAL/SECAM/NTSC)-測定方法-第4部:ビデオカメラ及びカメラ-レコーダの自動機能
61148   IEC 61148(IDT) KSCIEC61148 2002/10/29 バルブ素子スタックとアセンブリ及び電力用コンバータ装置の端子表示
61152   IEC61152Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61152 2004/08/23 金属で被せられた温度感温部の寸法
61153  
KSCIEC61153 2003/12/30 産業用工程制御システムで使用される電気式と空気式アナログチャート記録計-検査及び日常試験指針
61157  
KSCIEC61157 2004/12/28 医療診断超音波装備の音響出力必須申告要件
61158-01   IEC 61158-1? KSCIEC61158-1 2004/08/09 【規格番号は推定】
【制定審議】計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第1部:IEC61158シリーズケで及び指針
61158-01  
KSXIECTR61158-1 2004/10/27 計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第1部:IEC61158シリーズ概要及び指針
61158-03   IEC 61158-3? KSCIEC61158-3 2004/08/09 【規格番号は推定】
【制定審議】計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第3部:データリンクサービス定義
61158-03  
KSXIEC61158-3 2004/10/27 計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第3部:データリンクサービス定義
61158-04   IEC 61158-4? KSCIEC61158-4 2004/08/09 【規格番号は推定】
【制定審議】計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第4部:データリンクプロトコル規格
61158-04  
KSXIEC61158-4 2004/10/27 計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第4部:データリンクプロトコル規格
61158-05   IEC 61158-5? KSCIEC61158-5 2004/08/09 【規格番号は推定】
【制定審議】計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第5部:応用階層サービス定義
61158-05  
KSXIEC61158-5 2004/10/27 計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第5部:応用階層サービス定義
61158-06   IEC 61158-6? KSCIEC61158-6 2004/08/09 【規格番号は推定】
【制定審議】計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第6部:応用階層プロトコル規格
61158-06  
KSXIEC61158-6 2004/10/27 計測制御の為のデジタルデータ通信-産業制御システムで使用されるフィールドバス-第6部:応用階層プロトコル規格
61162-410 IEC61162-410Ed。1.0en(IDT) KSXIEC61162-410 2005/12/09 海上航海、無線通信機器とシステム-デジタルインターフェース-第410部:多重送信者と多重受信者-船舶システム相互連結-伝送プロファイル要求事項と基本伝送プロファイル
61163-02   IEC 61163-2 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61163-2 2003/11/29 信頼性ストレススクリーニング-2部:電子部品
61164 IEC61164Ed。1.0b(IDT) KSAIEC61164 2005/12/15 信頼性管理-統計的な検定と推定方法
61165   IEC61165Ed。1.0b(IDT) KSAIEC61165 2004/12/30 マーコプ技法の応用
61167   IEC61167(MOD)
IEC62035(MOD)
KSC7607 2001/12/29 【旧版】メタルハライドランプ
61167  
KSCIEC61167 2002/11/30 メタルヘルライドランプ-性能
61171  
KSCIEC61171 2005/05/31 放射線防護用計測機器-監視機器-環境中大気放射性ヨード
61172  
KSCIEC61172 2005/05/31 放射線防護用計測機器-監視機器-環境中放射性エアロゾル
61173   IEC61173(IDT) KSCIEC61173 2002/11/21 太陽発電システムの過電圧防止指針
61174   IEC61174Ed.2.0en(IDT) KSCIEC61174 2003/12/22 海上航海及び無線通信機器とシステム-船舶用電子海図システム(ECDIS)-動作と機能要求事項、試験方法と要求される試験結果
61175   IEC 61175 Ed. 1.0 b(IDT) KSXIEC61175 2001/12/31 信号及び接続名称
61176   IEC61176Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61176 2003/08/30 手持ち形電気丸鋸の性能測定方法
61178-02-01   IEC 61178-2-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61178-2-1 2002/12/30 水晶ユニット-IEC電子部品品質認証(IECQ)規格第2部:品種規格-能力認証第1枚:個別規格
61178-03-01   IEC 61178-3-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61178-3-1 2002/12/30 水晶ユニット-IEC電子部品品質認証(IECQ)規格第3部:品種規格-品質認証-第1枚:個別規格
61180-01
KSCIEC61180-1 2006/03/20 低電圧装備に対する高電圧試験方法-第1部:定義、試験及び要求事項
61180-02
KSCIEC61180-2 2006/03/20 低電圧装備に対する高電圧試験方法-第2部:試験装備
61182-07  
KSCIEC61182-7 2003/12/30 印刷回路基板電子データの表記及び伝送第7部:ベアボードに対するデジタル形式の電気的な試験案内
61182-10  
KSCIEC61182-10 2003/12/30 印刷回路基板電子データの表記及び伝送第10部:電子データの分類体系
61183   IEC61183(IDT) KSCIEC61183 2001/12/08 騒音計のランダム入射及び拡散音場校正方法
61184  
KSCIEC61184 2003/12/31 バヨネット形ランプホルダ
61188-01-01  
KSCIEC61188-1-1 2003/09/29 印刷回路基板及び印刷回路基板組み立て、設計及び使用第1-1部:一般要求事項-電子組み立ての為の偏平度考慮事項
61188-01-02  
KSCIEC61188-1-2 2003/09/29 印刷回路基板及び印刷回路基板組み立て、設計及び使用第1-2部:一般要求事項-制御インピーダンス
61189-01  
KSCIEC61189-1 2003/09/29 電気材料、相互接続構造及び組み立て品に対する試験方法制1部:一般試験方法及び系統的な方法
61194   IEC61194(IDT) KSCIEC61194 2002/10/11 独立型太陽光システムの個別要求事項
61195   IEC61195(MOD)
IEC60081(MOD)
IEC60901(MOD)
IEC61199(MOD)
KSC7601 2001/02/19 【旧版】螢光ランプ(一般照明用)
61195  
KSCIEC61195 2002/12/31 二重キャップ螢光ランプ-安全性
61199  
KSCIEC61199 2002/12/31 単一キャップ螢光ランプ-安全性
61204   IEC61204(IDT) KSCIEC61204 2002/11/30 低電圧直流電源装置-性能及び安全要求事項
61204-03   IEC61204-3(IDT) KSCIEC61204-3 2003/03/29 低電圧直流電源装置-第3部:電気磁気適合性(EMC)
61204-06   IEC61204-6(IDT) KSCIEC61204-6 2003/03/29 低電圧直流電源装置-第6部:性能評価要求事項
61209 IEC61209Ed。1.0en(IDT) KSXIEC61209 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-統合船橋システム(IBS)-運転及び性能要求事項、試験方法及び要求試験結果
61212-01   IEC61212-1(IDT) KSCIEC61212-1 2002/08/31 熱硬化性樹脂材円筒積層チューブ及び膜棒-第1部:一般要求事項
61212-02   IEC61212-2(IDT) KSCIEC61212-2 2002/08/31 熱硬化性樹脂材円筒積層チューブ及び膜棒-第2部:試験方法
61212-03-01   IEC61212-3-1(IDT) KSCIEC61212-3-1 2002/08/31 熱硬化性樹脂材円筒積層チューブ及び膜帯-第3部:個別要求事項第1節:円筒積層チューブ
61212-03-02  
KSCIEC61212-3-2 2004/06/30 熱硬化性樹脂で製作した産業用積層チューブ及び膜棒-第3部個別材料規定-第2節円筒積層モールドチューブ
61212-03-03  
KSCIEC61212-3-3 2004/06/30 熱硬化性樹脂で製作した産業用積層チューブ及び膜棒-第3部個別材料規定-第3節円筒積層モールド膜棒
61213   IEC61213Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61213 2004/11/19 ビデオテープ上のアナログオーディオ録音-磁性の極性
61214   IEC61214Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61214 2003/08/30 手持形電気噴霧器の性能測定方法
61215   IEC61215(MOD) KSC8529 1995/12/27 結晶系太陽電池セル-モジュールの出力電圧-出力電流の温度係数測定方法
61215   IEC61215(MOD)
IEC61701(MOD)
KSC8530 1995/12/27 結晶系太陽電池モジュールの環境試験方法及び耐久性試験方法
61215   IEC61215(MOD) KSC8531 1995/12/27 結晶系太陽電池モジュール
61215   IEC61215Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61215 2005/04/30 結晶系シリコン地上用太陽電池モジュール-設計認証及び形式承認
61219  
KSCIEC61219 2005/07/29 活線作業 短絡器具ランス使用短絡接地装置-ランス接地
61223-01 IEC61223-1TR2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-1 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第1部一般
61223-02-01 IEC61223-2-1TR2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-2-1 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第2-1部一貫性試験-フィルムプロセッサー
61223-02-04 IEC61223-2-4Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-2-4 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第2-4部一貫性試験-ハードコピーカメラ
61223-02-05 IEC61223-2-5Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-2-5 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第2-5部一貫性試験-影像表示装置
61223-02-06 IEC61223-2-6Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-2-6 2005/09/30 医療影像)診断室の評価及び日常試験第2-6部一貫性試験-コンピューター断層撮影用X線装置
61223-02-07  
KSCIEC61223-2-7 2003/12/29 医療影像担当部署の評価及び日常試験-2-7部:恒久性試験-パノラマ撮影を除外した歯科用口内X線撮影装置
61223-02-09  
KSCIEC61223-2-9 2003/12/29 医療影像担当部署の評価及び日常試験-2-9部:恒久性試験-間接X線透視装置と間接X線撮影装置
61223-02-10  
KSCIEC61223-2-10 2003/12/29 医療影像担当部署の評価及び日常試験-2-10部:恒久性試験-乳房撮影用X線装置
61223-02-11 IEC61223-2-11Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61223-2-11 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第2-11部一貫性試験-一般直接撮影用X線装置
61223-03-01 IEC61223-3-1Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61223-3-1 2005/09/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第3-1部吸収試験-撮影用及び透視用X線装置の影像性能
61223-03-01 IEC61223-3-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-3-2 2005/12/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第3-2部乳房撮影用X-線装置の影像性能
61223-03-03 IEC61223-3-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61223-3-3 2005/12/30 医療影像診断室の評価及び日常試験第3-3部デジタル血管造形用X-線装置の影像性能
61223-03-04  
KSCIEC61223-3-4 2003/12/29 医療影像担当部署の評価及び日常試験-3-4部:受入試験-歯科用X線装置の影像性能
61226   IEC61226Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61226 2004/07/29 原子力発電所-安全に重要な計測器及び制御系統-分類
61227   IEC61227Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61227 2004/06/30 原子力発電所-制御室-運転員制御
61228  
KSCIEC61228 2001/12/29 サンターン用紫外線ランプの紫外線放射と測定方法
61229  
KSCIEC61229 2005/07/29 交流電気設備活線作業用防護覆い
61230   IEC61230Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61230 2003/10/28 活線作業接地または短絡接地用携帯装備
61234-01   IEC61234-1(IDT) KSCIEC61234-1 2002/03/06 電気絶縁材料の水化安定性試験方法1部プラスチックフィルム
61234-02   IEC61234-2(IDT) KSCIEC61234-2 2002/03/06 電気絶縁材料の水化安定性試験方法2部成形熱硬化性プラスチック
61235  
KSCIEC61235 2004/12/09 活線作業電気用絶縁中空管
61236  
KSCIEC61236 2004/12/09 活線作業用サドル、棒クランプ及び付属品
61238-01  
KSCIEC61238-1 2003/07/31 銅またはアルミニウム導体からなる電力ケーブル用コネクタ及び圧搾端子-第1部:試験方法及び要求事項
61240   IEC 61240 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61240 2002/12/30 圧電素子-周波数制御及び選択用表面実装素子(SMD)の概略図-一般法規
61241-01-01   IEC 61241-1-1 Ed. 2.0 en(IDT) KSCIEC61241-1-1 2003/02/28 粉塵防爆構造電気機械器具-第1-1部容器及び表面温度際限による保護
61241-02-01   IEC 61241-2-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61241-2-1 2003/02/28 粉塵防爆電気機械器具-第2部試験方法-第1節粉塵の最小点火温度
61241-02-03   IEC 61241-2-3 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61241-2-3 2003/02/28 粉塵防爆電気機械器具-第2部試験方法-第3節:粉塵/空気混合物の最小点火エネルギ
61242   IEC61242(IDT) KSCIEC61242 2002/07/31 電気用付属品-家庭用及びこれと類似した用途のケイブルリル
61243-01  
KSCIEC61243-1 2004/12/09 活線作業 - 検電器-第1部:交流1kVを越える容量型
61243-02  
KSCIEC61243-2 2004/12/09 活線作業 - 検電器-第2部:交流1kV〜36kV迄の抵抗型
61243-03  
KSCIEC61243-3 2005/07/29 活線作業 検電器 2極低電圧型
61243-05  
KSCIEC61243-5 2005/07/29 活線作業 検電器 電圧検出システム(VDS)
61249-02-12  
KSCIEC61249-2-12 2003/09/29 印刷回路基板及び相互接続構造物材料第2-12部:強化基板材料、クラッド及び非クラッドに対する品種規格-可然性が規定されたエポキシ非製織アラミド積層、銅覆
61249-02-13  
KSCIEC61249-2-13 2003/09/29 印刷回路基板及び相互接続構造物材料第2-13部:クラッド及び非クラッド強化絶縁基板に対する品種規格-可然性が規定されたシアン化エステル非製織アラミド銅覆積層板
61249-03-03  
KSCIEC61249-3-3 2003/09/29 印刷回路基板及び相互接続構造物材料第3-3部:クラッド及び非クラッド非強化基板材料に対する品種規格-(軟性印刷回路基板用)接着剤コーティングされた軟性ポリエステルフィルム
61249-03-04  
KSCIEC61249-3-4 2003/09/29 印刷回路基板及び相互接続構造物材料第3-4部:クラッド及び非クラッド非強化基板材料に対する品種規格-(軟性印刷回路基板用)接着剤コーティングされた軟性ポリイミドフィルム
61249-03-05  
KSCIEC61249-3-5 2003/12/30 印刷回路基板及び相互接続構造物材料第3-5部:クラッド及び非クラッド非強化基板材料規格(軟性印刷回路基板用)-移動接着フィルム
61249-05-01   IEC61249-5-1(IDT) KSC6249-5-1 2000/04/15 プリント配線板用銅箔
61249-05-01   IEC61249-5-1(NEQ) KSC6452 1995/01/05 【廃止 2002-12-30】プリント配線板用電解銅箔
61249-05-01   IEC61249-5-1(NEQ) KSC6453 1995/01/05 【廃止 2002-12-30】プリント配線板用銅箔試験方法
61249-05-01  
KSCIEC61249-5-1 2003/12/30 相互接続構造物材料-第5部:コーティングされない導電薄膜及びフィルム詳細規格第1節:銅薄膜(製造者用銅覆基板材料)
61249-05-04  
KSCIEC61249-5-4 2003/12/30 相互接続構造物材料第5部:電導性薄膜とコーティングされたまたはコーティングされないフィルムに対する詳細規格4節:電導性インキ
61249-07-01   IEC61249-7-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61249-7-1 2003/12/30 相互接続構造物材料第7部:コア材料を制限する詳細規格1節:銅/インバル/銅
61251   IEC61251(IDT) KSCIEC61251 2002/06/24 電気絶縁材料ー交流電圧耐久性評価ー序論
61253-02-01   IEC 61253-2-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61253-2-1 2002/12/30 圧電セラミック共振子-IEC電子部品品質認証(IECQ)規格第2部:品種規格-品質認証第1枚:個別規格-評価水準E
61254   IEC61254(IDT) KSCIEC61254 2002/04/25 家庭用電気剃刀-性能試験方法
61255   IEC61255(IDT) KSCIEC61255 2002/05/24 家庭用電気加熱パッドの性能測定方法
61256   IEC61256Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61256 2005/06/30 放射線防護計測機器-洗濯物放射能汚染検出用固定型監視機
61261-02-01   IEC 61261-2-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61261-2-1 2002/12/30 電子装備用圧電セラミックフィルタ-IEC電子部品品質認証(IECQ)規格第2部:品種規格-品質認証第1枚:個別規格-評価水準E
61262-01  
KSCIEC61262-1 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-1部:入射視界寸法の決定
61262-02  
KSCIEC61262-2 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-2部:変換係数の決定
61262-03  
KSCIEC61262-3 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-3部:輝度分布及び輝度非均一性の決定
61262-04  
KSCIEC61262-4 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-4部:相歪曲の決定
61262-05  
KSCIEC61262-5 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-5部:量子検出効率の決定
61262-06  
KSCIEC61262-6 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-6部:コントラスト妃及び遮光指数の決定
61262-07  
KSCIEC61262-7 2003/12/29 医療用電気機器-電子光学式X線イメージインテンシファイアの特性-7部:変調伝達関数の決定
61262-08  
KSCIEC61264 2003/06/04 高圧スィッチギア及びコントロールギア用セラミック圧縮中空碍子
61263   IEC61263Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61263 2005/06/30 放射線防護計測機器-鉱山内携帯用ポテンショナルアルファエネルギー計測器
61267 IEC61267Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61267 2005/12/30 医療診断用X線装置-特性決定用放射線の状態
61270-01   IEC61270-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61270-1 2003/12/11 電子レンジ用キャパシタ第1部:一般事項
61274-01   IEC61274-1(IDT) KSCIEC61274-1 2002/10/14 光アダプタ-第1部:一般規定
61274-01-01   IEC61274-1-1(IDT) KSCIEC61274-1-1 2002/10/14 光アダプタ-第1-1部:個別規格
61275   IEC61275Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61275 2005/06/30 放射線防護計測機器-環境中不連続放射性核種測定-ゲルマニウム検出器を利用した現場光子分光測定システム
61277   IEC61277(IDT) KSCIEC61277 2002/10/11 地上用太陽光発展システム-一般事項及び指針
61280-01-01  
KSCIEC61280-1-1 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第1-1部:一般通信副システムの試験手続き-単一モード光ファイバケーブル用トランスミッタの光出力測定
61280-01-03  
KSCIEC61280-1-3 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第1-3部:一般通信副システムの試験手続き-中心波長及びスペクトル幅の測定
61280-02-01  
KSCIEC61280-2-1 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第2-1部:デジタルシステムの試験手続き-受信機の感度及び過負荷の測定
61280-02-02  
KSCIEC61280-2-2 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第2-2部:デジタルシステムの試験手続き-アイパターン型、波型及びソグァンビの測定
61280-02-04  
KSCIEC61280-2-4 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第2-4部:デジタルシステムの試験手続き-ビット率許容値測定
61280-02-05  
KSCIEC61280-2-5 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第2-5部:デジタルシステムの試験手続き-ジッタ伝達関数の測定
61280-02-09  
KSCIEC61280-2-9 2003/07/31 光通信副システムの基本試験手続き-第2-9部:デジタルシステムの試験手続き-DWDMシステム用信号-雑音比の測定
61280-04-02  
KSCIEC61280-4-2 2003/08/29 光通信副システムの基本試験手続き-第4-2部:光ファイバケーブルプラント-単一モード光ファイバケーブルプラントの減衰
61281-01  
KSCIEC61281-1 2003/08/29 光通信副システム-第1部:品目規格
61283  
KSCIEC61283 2005/07/28 放射線防護計測機器-直接判読式個人線量律監視機(X、ガンマ及び高エネルギーベータ線)
61284   IEC61284(IDT) KSCIEC61284 2002/06/24 架空線路-付属品の要求事項及び試験
61286  
KSXIEC61286 2003/04/23 情報技術-電子技術文書作成及び情報交換用符号化グラフィック文字セット
61287-01  
KSCIEC61287-1 2003/06/30 鉄道用電気設備-鉄道用電力変換装置-第1部:特性及び試験方法
61289-01 IEC61289-1TR3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61289-1 2005/09/30 高周波電気手術器 第1部操作
61289-02 IEC61289-2TR3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61289-2 2005/09/30 高周波電気手術器 第2部維持保守
61290-03   IEC61290-3(IDT) KSCIEC61290-3 2001/12/31 光ファイバ増幅器の基本規格-第3部:雑音指数パラメタ試験方法
61290-03-01  
KSCIEC61290-3-1 2005/08/31 光増幅器試験方法-第3-1部:雑音指数パラメータ-光スペックスラム分析器を利用する方法
61290-03-02  
KSCIEC61290-3-2 2005/08/31 光増幅器試験方法-第3-2部:雑音指数パラメータ-電気的なスペクトル分析器を利用する方法
61290-05-03  
KSCIEC61290-5-3 2003/08/29 光ファイバ増幅器基本試験方法-第5-3部:反射パラメータの試験方法-電気的なスペクトル分析器を利用した反射許容値の試験法
61290-05-1   IEC61290-5-1(IDT) KSCIEC61290-5-1 2001/12/31 光ファイバ増幅器の基本規格-第5-1部:光スペクトル分析器を利用した反射パラメタ試験方法
61290-10-01  
KSCIEC61290-10-1 2005/08/31 光増幅器試験方法-第10-1部:多重チャンネルパラメータ-光スイッチと光スペクトル分析器を利用したパルス方法
61290-10-02  
KSCIEC61290-10-2 2005/08/31 光増幅器試験方法-第10-2部:多重チャンネルパラメータ-ゲート機能がある光スペクトル分析器を利用したパルス方法
61290-10-03  
KSCIEC61290-10-3 2003/08/29 光ファイバ増幅器基本試験方法-第10-3部:多重チャンネルパラメータ-プローブ方法
61290-11-01
KSCIEC61290-11-1 2005/09/30 光増幅器試験方法-第11-1部:偏光モード分散-ジョーンズマトリックス固有分析方法
61291-02  
KSCIEC61291-2 2003/08/29 光ファイバ増幅器-第2部:デジタル応用-性能規格比較表
61291-04
KSCIEC61291-4 2005/09/30 光増幅器-第4部:多重チャンネル応用-性能明細テンプレート
61291-05-02  
KSCIEC61291-5-2 2003/08/29 光ファイバ増幅器-第5-2部:信頼性評価
61297  
KSCIEC61297 2003/12/30 産業用工程制御システム-評価の為の適応制御器の分類
61298-01  
KSCIEC61298-1 2003/12/30 工程計測制御機器-性能評価の為の一般的な方法及び手続き-第1部:一般的な考慮事項
61298-02  
KSCIEC61298-2 2003/12/30 工程計測制御機器-性能評価の為の一般的な方法及び手続き-第2部:基準条件下での試験
61298-03  
KSCIEC61298-3 2003/12/30 工程計測制御機器-性能評価の為の一般的な方法及び手続き-第3部:外部環境の影響に対する試験
61298-04  
KSCIEC61298-4 2003/12/30 工程計測制御機器-性能評価の為の一般的な方法及び手続き-第4部:評価見て内容
61300-01  
KSCIEC61300-1 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第1部:一般指針
61300-02-01  
KSCIEC61300-2-1 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第2-1部:振動(サイン曲線)試験
61300-02-02  
KSCIEC61300-2-2 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第2-2部:整合耐久性
61300-02-05  
KSCIEC61300-2-5 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第2-5部:拗れること/捻れ試験
61300-02-17  
KSCIEC61300-2-17 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第2-17部:低温試験
61300-02-24   IEC61300-2-24(IDT) KSCIEC61300-2-24 2002/12/14 光ファイバ連結素子と受動光部品の基本試験及び測定手続き-第2-24部:試験-応力(ストレス)であることかによるセラミック整列分割スリーブに対する選別試験
61300-02-40   IEC61300-2-40(IDT) KSCIEC61300-2-40 2002/12/14 光ファイバ連結素子と受動光部品の基本試験及び測定手続き-第2-40部:試験-鏡事錬磨された単一モード光ファイバコネクタ減衰量の選別試験
61300-02-48  
KSCIEC61300-2-48 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第2-48部:温度と湿度サイクル試験
61300-03-03  
KSCIEC61300-3-3 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-3部:減衰及び反射損失の実時間測定
61300-03-05   IEC61300-3-5(IDT) KSCIEC61300-3-5 2002/12/14 光ファイバ連結素子と受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-5部:検査及び測定-減衰の波長依存性
61300-03-06  
KSCIEC61300-3-6 2004 2004/12/28 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-6部:反射損失の検査及び測定
61300-03-07   IEC61300-3-7(IDT) KSCIEC61300-3-7 2002/12/14 光ファイバ連結素子と受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-7部:検査及び測定-減衰及び反射損失の波長依存性
61300-03-16  
KSCIEC61300-3-16 2004 2004/11/30 光ファイバ光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-16部:球形錬磨されたフェルルの終端半径測定
61300-03-20  
KSCIEC61300-3-20 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-20部:光ファイバブランチング装置の方向性測定
61300-03-24   IEC61300-3-24(IDT) KSCIEC61300-3-24 2002/12/14 光ファイバ連結素子と受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-24部:検査及び測定-偏光普遍光ファイバ用コネクタの座合わせ精度.
61300-03-26  
KSCIEC61300-3-26 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-26部:光ファイバとフェルル軸角度偏差測定
61300-03-28  
KSCIEC61300-3-28 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-28部:転移損失測定
61300-03-30  
KSCIEC61300-3-30 2004 2004/11/30 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-30部:単一フェルール多光ファイバコネクタの研磨角と光ファイバ位置測定
61300-03-31  
KSCIEC61300-3-31 2004 2004/12/28 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-31部:光ファイバ光源の結合光出力比率の検査及び測定
61300-03-34  
KSCIEC61300-3-34 2004 2004/12/28 光ファイバ連結素子及び受動光部品の基本試験及び測定手続き-第3-34部:無作為連結コネクタの損失検査及び測定
61300-03-36   IEC61300-3-36(IDT) KSCIEC61300-3-36 2002/10/14 光連結素子及び受動光部品の基本試験測定手続き-第3-36部:検査及び測定-光ファイバ光コネクタバレルの内経と外径に対する測定方法
61302   IEC61302(IDT) KSCIEC61302 2002/06/24 電気絶縁材料ー耐トラッキング性及び内浸食性評価方法ー回転体浸漬試験
61305-01   IEC61305-1(IDT) KSCIEC61305-1 2002/12/30 家庭用高性能オーディオ装置及びシステム-性能規定及び測定方法-第1部:概要
61305-02   IEC61035-2(IDT) KSCIEC61305-2 2002/12/30 家庭用高性能オーディオ装置及びシステム-性能規定及び測定方法-第2部:FMラジオチューナ
61305-03   IEC61305-3(IDT) KSCIEC61305-3 2002/12/30 家庭用高性能オーディオ装置及びシステム-性能規定及び測定方法-第3部:増幅器
61309   IEC61309Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61309 2003/04/30 家庭用電気テンプラ器の性能測定方法
61310-01   IEC61310-1(IDT) KSCIEC61310-1 2002/11/30 機械装置の安全性-指示、表示及び作動-第1部視覚、聴覚及び触覚信号用要求事項
61310-02   IEC61310-2(IDT) KSCIEC61310-2 2002/11/30 機械装置の安全性-指示、表示及び作動-第2部表示要求事項
61310-03  
KSCIEC61310-3 2004/07/28 機械類の安全性-指示、表示及び作動-第3部:アクチュエータの位置及び操作に対する要求事項
61311   IEC61311Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61311 2005/06/30 放射線防護計測機器-流出液または地表水中のベータ及びガンマ放出放射性核種連続監視機
61312-01   IEC61312-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61312-1 2003/08/30 雷電磁波インパルス保護-第1部:一般原則
61314-01   IEC61314-1(IDT) KSCIEC61314-1 2002/12/30 光ファイバファン-アウト-第1部:品目規格
61314-01-01   IEC61314-1-1(IDT) KSCIEC61314-1-1 2002/12/30 光ファイバファン-アウト-第1-1部:環境範疇1、2、3、5及び99用の個別規格指針
61316   IEC61316(IDT) KSCIEC61316 2002/12/31 産業用ケーブルリール
61318  
KSCIEC61318 2005/07/29 活線作業 品質保証計画指針
61320   IEC61320TR3(IDT) KSCIEC61320 2002/12/30 オーディオ及びビデオ図式記号ハンドブック
61322  
KSCIEC61322 2005/06/30 放射線防護計測機器-15MeV範囲内の熱中性子に対する固定型線量当量律計、警報集合体及び監視機
61323  
KSCIEC61323 2005/07/28 放射線防護計測機器-直接判読式個人線量当量(律)監視機(中性子)
61325  
KSCIEC61325 2003/06/04 公称電圧1000V以上の架空電線路用碍子-直流用セラミックまたはガラス碍子ユニット-定義、試験方法及び許容基準
61331-01  
KSCIEC61331-1 2003/12/29 診断用X線放射線に対する防御用具-1部:材料の減衰特性決定
61331-02  
KSCIEC61331-2 2003/12/29 診断用X線放射線に対する防御用具-2部:防御用硝子板
61331-03  
KSCIEC61331-3 2003/12/29 診断用X先放射線に対する防御用具-3部:防御服及び生殖腺防御用具
61340-02-02  
KSCIEC61340-2-2 2004/07/28 静電気第2-2部:測定方法-電荷量測定
61340-02-03  
KSCIEC61340-2-3 2004/07/28 静電気第2-3部:静電気防止用固体平板の抵抗及び抵抗率測定法
61340-04-01  
KSCIEC61340-4-1 2004/07/28 静電気-第4部:特殊応用分野に対する標準試験方法-第1節:設置型床及び床覆いの静電気反応
61340-05-01 IEC61340-5-1(IDT) KSCIEC61340-5-1 2005/12/30 静電気第5-1部:静電気現象に対する電子デバイスの保護-一般要求事項
61340-05-02 IEC61340-5-2TS Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61340-5-2 2005/12/30 静電気第5-2部:静電気現象に対する電子デバイスの保護-使用者指針
61341  
KSCIEC61341 2003/12/31 反射鏡ランプの中心ビーム勢揮及び角度測定方法
61344  
KSAIEC61344 2003/12/12 放射線防護計測装置-監視装置-X線及びγ線個人警告装置
61345   IEC61345(IDT) KSCIEC61345 2002/11/21 太陽光モジュールの紫外線試験
61346-01  
KSXIEC61346-1 2003/04/23 産業システム、装置、設備及び産業製品-構成原理及び参考文献指定-1部:基本原則
61346-02  
KSXIEC61346-2 2003/04/23 産業システム、装置、設備及び産業製品-構成原理及び参考文献指定-2部:製品分類及び分類コード
61346-04  
KSXIEC61346-4 2003/04/23 産業システム、装置、設備及び産業製品-構成原理及び参考文献指定-4部:概念検討
61347-01  
KSCIEC61347-1 2002/09/30 ランプ駆動装置-第1部:一般及び安全要求事項
61347-02-01  
KSCIEC61347-2-1 2002/09/30 ランプ駆動装置-第2-1部:始動装置個別要求事項(グロ\スタータ除外)
61347-02-02  
KSCIEC61347-2-2 2002/09/30 ランプ駆動装置-第2-2部:フィラメント電球用電子式降圧変換器の個別要求事項
61347-02-03  
KSCIEC61347-2-3 2002/11/13 ランプ駆動装置第2-3部交流入力螢光ランプ用電子式安定器-個別要求事項
61347-02-04  
KSCIEC61347-2-4 2002/09/30 ランプ駆動装置-第2-4部:一般照明用直流入力電子式安定器の個別要求事項
61347-02-05  
KSCIEC61347-2-5 2002/09/30 ランプ駆動装置-第2-5部:公衆交通照明用直流入力電子式安定器の個別要求事項
61347-02-06  
KSCIEC61347-2-6 2002/11/13 ランプ駆動装置-第2-6部航空機照明用電子式安定器-個別要求事項
61347-02-07  
KSCIEC61347-2-7 2002/11/13 ランプ駆動装置第2-7部非常灯用電子式安定器-個別要求事項
61347-02-08  
KSCIEC61347-2-8 2002/11/13 ランプ駆動装置-第2-8部螢光ランプ用安定器-個別要求事項
61347-02-09  
KSCIEC61347-2-9 2002/11/13 ランプ駆動装置-第2-9部放電灯用安定器-個別要求事項
61347-02-10  
KSCIEC61347-2-10 2002/11/13 ランプ駆動装置-第2-10部高周波動作型冷陰極放電灯のインバータ及びコンバータ-個別要求事項
61347-02-11  
KSCIEC61347-2-11 2002/11/13 ランプ駆動装置-第2-11部照明器具に使用される電子回路-個別要求事項
61352  
KSXIEC61352 2003/05/29 積分回路用記号記憶法
61354  
KSCIEC61354 2003/12/05 電力量計種別計量装置の為の補助端子の表示
61355  
KSXIEC61355 2003/05/29 設備、システム、装備の文書分類及び指定
61358   IEC 61358(IDT) KSCIEC61358 2005/07/04 交流電子式有効電力量計単独計器の為の適合性検査(1級及び2級)
61360-01  
KSXIEC61360-1 2003/05/29 電気部品用調合分類表を持った標準データ構成要素形態-1部:定義-原理及び方法
61360-02  
KSXIEC61360-2 2003/06/21 電気部品用調合分類表を持った標準データ構成要素形態-2部:高速辞典図解
61360-03  
KSXIEC61360-3 2003/06/21 電気部品用調合分類表を持った標準データ構成要素形態-3部:維持及び確認手続き
61360-04  
KSXIEC61360-4 2003/06/21 電気部品用調合分類表を持った標準データ構成要素形態-4部:標準データ構成要素形態、構成等級及び項のIEC参考文献集
61362
KSCIEC61362 2006/02/28 水力タービン制御システム規格仕様指針
61363-01  
KSCIEC61363-1 2003/03/29 船舶用電気設備-移動式及び固定式海洋構造物-第1部:3相交流短絡電流計算手続き
61373   IEC61373(IDT) KSCIEC61373 2002/06/29 鉄道車両設備の衝撃及び振動試験方法
61374 IEC/TR61374Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61374 2005/12/09 鉄道用電気設備-牽引電源システムの過電圧
61375-01
KSCIEC61375-1 2006/02/06 鉄道用電気設備-トレーンバス-第1部:列車通信網
61377  
KSCIEC61377 2003/06/30 鉄道用電気設備-電気牽引用インバータ駆動交流電動機及び制御装置の調合試験方法
61377-02 IEC61377-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61377-2 2005/12/09 鉄道用電気設備の複合試験-第2部:チョッパー駆動型直流牽引電動機及び制御器
61377-03  
KSCIEC61377-3 2003/06/30 鉄道用電気設備-第3部:電気牽引用間接変換機駆動交流電動機及び制御装置の組合せ試験方法
61378-01   IEC61378-1(IDT) KSCIEC61378-1 2002/10/29 コンバータ変圧器第1部:産業用変圧器
61378-02   IEC61378-2(IDT) KSCIEC61378-2 2002/10/29 コンバータ変圧器第2部:HVDC竜変圧器
61386-01   IEC61386-1Ed.1.0b(IDT)
IEC61386-1Amd。1Ed.1.0b(IDT)
KSCIEC61386-1 2003/12/11 電気設備用電線管システム第1部:一般要求事項
61386-21   IEC61386-21Ed.1.0b(MOD) KSC8437 2003/12/29 硬質ビニール電線管用付属品
61386-21   IEC61386-21Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61386-21 2003/12/11 電気設備用電線管システム第21部:硬質電線管システムの個別要求事項
61386-22   IEC61386-22Ed.1.0b(MOD) KSC8456 2003/12/29 合成樹脂製可撓電線管用付属品
61386-22   IEC61386-22Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61386-22 2003/12/11 電気設備用電線管システム第22部:可撓電線管システムの個別要求事項
61386-23   IEC61386-23Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61386-23 2003/12/11 電気設備用電線管システム第23部:可撓(フレキシブル)電線管システムの個別要求事項
61386-24 IEC61386-24Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61386-24 2005/12/09 ケーブル管理用電線管システム-第24部:地下に埋設された電線管システムに対する特定要求事項
61400-01  
KSCIEC61400-1 2004/09/30 風力発電システム第1部:安全要求事項
61400-02  
KSCIEC61400-2 2004/09/30 風力発電システム第2部:小型風力タービンの安全
61400-12  
KSCIEC61400-12 2004/09/30 風力発電システム第12部:風力タービン出力性能試験
61400-21  
KSCIEC61400-21 2004/09/30 風力発電システム第21部:系統連係型風力タービンの出力品質特性に対する測定及び評価
61427  
KSCIEC61427 2003/10/31 光電起電力電池システムの一般的な要求事項及び試験方法
61429   IEC61429Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61429 2004/12/27 【当初番号は KSC IEC 1429 と発表】
国際リサイクル記号(ISO7000-1135)による二次電池表示
61430  
KSCIEC61430 2003/10/31 爆発危険性を減らすように設計された始動用鉛蓄電池の性能試験方法
61431   IEC61431(IDT) KSCIEC61431 2002/11/21 機関車用鉛電池のモニタシステムの使用指針
61434   IEC61434Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61434 2004/12/27 【当初番号は KSC IEC 1434 と発表】
アルカリ及び非酸性電解液系二次電池の電流表示法
61436   IEC61436(IDT) KSCIEC61436 2001/12/31 閉型充電用Ni/MH単電池
61438  
KSCIEC61438 2003/10/31 アルカリ性2次単電池と2次電池使用時発生可能な安全危害性事故-装備開発者と使用者の為の案内書
61442   IEC61442Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61442 2003/11/03 電気ケーブル-定格電圧6kV〜30kV以下電力ケーブル用付属品試験方法
61466-01  
KSCIEC61466-1 2003/06/04 公称電圧1000V以上の架空電線路用複合連用碍子ユニット-第1部:標準耐圧等級及び終末処理
61466-02  
KSCIEC61466-2 2003/06/04 公称電圧1000V以上の架空電線路用複合連用碍子ユニット-第2部:寸法及び電気的な特性
61472  
KSCIEC61472 2003/10/28 活線作業最小接近距離計算方法
61477   IEC61477Ed.1.1b(IDT) KSCIEC61477 2003/10/28 活線作業用器具、装置及び装備の要求事項
61478  
KSCIEC61478 2005/07/29 活線作業 絶縁梯子
61479  
KSCIEC61479 2005/07/29 活線作業 絶縁覆い(線路ホース)
61481  
KSCIEC61481 2005/07/29 活線作業 交流1kVで36kV迄の電圧用携帯位相比較器
61482-01  
KSCIEC61482-1 2005/07/29 活線作業 作業者熱保護用防炎材料-試験方法
61482-01
KSCIEC61482-1 2005/07/29 活線作業-作業者熱保護用防炎材料-試験方法
61496-01  
KSCIEC61496-1 2004/07/28 機械類の安全性-電気感応防護装置-第1部:一般要求事項及び試験
61496-02  
KSCIEC61496-2 2004/07/28 機械類の安全性-電気感応防護装置-第2部:能動光電子防護装置(AOPD)を利用した装備の個別要求事項
61496-03  
KSCIEC61496-3 2004/07/28 機械類の安全性-電気感応防護装置-第3部:拡散反射反応能動光電子防護装置(AOPDDR)の個別要求事項
61500   IEC61500Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61500 2004/10/30 原子力発電所-安全関連計測及び制御システム-多重データ伝送の為の機能的な要件
61511-01   IEC61511-1(IDT) KSXIEC61511-1 2002/11/08 プロセス産業の為の計測制御システムの機能安全-第1部:一般構造、システムソフトウエア定義及びハードウェア要求事項
61511-02   IEC61511-2(IDT) KSXIEC61511-2 2002/11/08 プロセス産業の為の計測制御システムの機能安全-第2部:第1部の応用指針
61511-03   IEC61511-3(IDT) KSXIEC61511-3 2002/11/08 プロセス産業の為の計測制御システムの機能安全-第3部:危険性及びリスク分析の応用指針
61514  
KSCIEC61514 2003/12/30 産業用工程制御システム-空気式出力を持つバルブポジショナの性能評価方法
61515   IEC61515Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61515 2003/12/29 無機物絶縁熱線巻きケーブルと熱線巻き
61520  
KSCIEC61520 2004 2004/06/04 【規格番号は推定】
【制定審議】金属で被せられた温度感温部の寸法
61525  
KSAIEC61525 2003/12/12 放射線防護測定装置-X-線、γ線、とエネルギーベータ及び中性子線-直読式個人線量当量及び線量当量監視機
61526  
KSCIEC61526 2005/07/28 放射線防護計測機器-直接判読式個人線量当量(律)計(X、ガンマ及びベータ線用個人線量当量Hp(10)及びHp(0.07)の測定)
61537
KSCIEC61537 2005/12/29 ケーブル管理の為のケーブルトレーシステム及びケーブルラターシステム
61545   IEC60545Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61545 2003/12/24 接続装置-アルミニウム銅線用接続装置
61547  
KSCIEC61547 2003/12/31 照明機器-電磁波耐性
61549  
KSCIEC61549 2003/12/31 その他ランプ類
61558   IEC61558(MOD) KSC9619 2002/12/31 【旧版】家庭用小型電圧調整器
61558-01   IEC60742(NEQ)
IEC61558-1(NEQ)
IEC61558-1(MOD)
KSC9613 2002/12/31 【旧版】家庭用小型変圧器
61558-01   IEC61558-1(IDT) KSCIEC61558-1 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第1部:一般要求事項及び試験
61558-02-01   IEC61558-2-1(IDT) KSCIEC61558-2-1 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-1部:汎用分離型変圧器の個別要求事項
61558-02-02   IEC61558-2-2(IDT) KSCIEC61558-2-2 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-2部:制御用変圧器の個別要求事項
61558-02-03   IEC61558-2-3(IDT) KSCIEC61558-2-3 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-3部:ガス及び油類バーナ用燃焼器具変圧器の個別要求事項
61558-02-04   IEC61558-2-4(IDT) KSCIEC61558-2-4 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-4部:汎用絶縁変圧器の個別要求事項
61558-02-05   IEC61558-2-5(IDT) KSCIEC61558-2-5 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-5部:シェービング用変圧器及び電源装置の個別要求事項
61558-02-06   IEC61558-2-6(IDT) KSCIEC61558-2-6 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-6部:汎用絶縁変圧器の個別要求事項
61558-02-07   IEC61558-2-7(IDT) KSCIEC61558-2-7 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-7部:玩具用変圧器の個別要求事項
61558-02-08   IEC61558-8(IDT)] KSCIEC61558-2-8 2002/07/31 電力用変圧器、電源装置及び類似機器の安全-第2-8部:切る及びチャイム用変圧器の個別要求事項
61558-02-09  
KSCIEC61558-2-9 2005/06/13 電力変圧器、電源供給装置および類似機器安全:懐中電灯及びタングステンフィラメント電灯用変圧器に対する個別要求事項
61558-02-12  
KSCIEC61558-2-12 2005/06/13 電力変圧器、電源供給装置及び類似機器安全:定電圧変圧器に対する個別要求事項
61558-02-13   IEC61558-2-13(IDT) KSCIEC61558-2-13 2002/08/31 電力用変圧器、電源供給装置と類似機器の安全第2-13部:汎用単巻変圧器の個別要求事項
61558-02-15   IEC61558-2-15(IDT) KSCIEC61558-2-15 2002/08/31 電力用変圧器、電源供給装置と類似機器の安全第2-15部:医療用絶縁変圧器の個別要求事項
61558-02-17   IEC61558-2-17(IDT) KSCIEC61558-2-17 2002/08/31 電力用変圧器、電源供給装置と類似機器の安全第2-17部:スイッチモード電源供給装置用変圧器の個別要求事項
61558-02-19   IEC61558-2-19(IDT) KSCIEC61558-2-19 2002/08/31 電力用変圧器、電源供給装置及び類似機器の安全第2-19部:摂動減衰用変圧器の個別要求事項
61558-02-20 IEC61558-2-20(MOD) KSC6301 2002/09/24 【廃止 2005/12/27】
低周波変成器及びコイル試験方法
61558-02-20   IEC61558-2-20(IDT) KSCIEC61558-2-20 2002/08/31 電力用変圧器、電源供給装置及び類似機器の安全第2-20部:小型リアクタの個別要求事項
61558-02-23  
KSCIEC61558-2-23 2005/06/13 電力変圧器、電源供給装置及び類似機器安全:建設現場用変圧器に対する個別要求事項
61560  
KSAIEC61560 2003/12/12 放射線防護測定装置-毛皮その他織物の非破壊放射線試験装置
61562  
KSCIEC61562 2005/07/28 放射線防護計測機器-食品のベータ放出放射性核種の非放射能測定の為の携帯用装備
61580 IEC61580Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580 2005/12/20 導波管と導波管付属品の反射損失量測定方法
61580-01   IEC61580-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580-1 2005/08/30 導波管の測定方法-第1部:ディカプリングと偏波面の回転
61580-02   IEC61580-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580-2 2005/08/30 導波管の測定方法-第2部:相互変調量測定
61580-03 IEC61580-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580-3 2005/11/01 導波管測定方法-第3部:群遅延時間変移
61580-04 IEC61580-4Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580-4 2005/11/01 導波管測定方法-第4部:導波管と導波管付属品の減衰量測定方法
61580-09 IEC61580-9Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61580-9 2005/12/20 導波管測定方法-第9部:直四角形導波管(rectangular waveguide)の境界面での反射係数測定方法
61587-03  
KSCIEC61587-3 2003/12/29 電子機器用機械構造-IEC60917とIEC60297の試験-第3部:キャビネット、ラック及びサブラックの電子遮蔽性能試験
61591   IEC61591(IDT) KSCIEC61591 2002/05/01 家庭用レンジフードの性能測定方法
61592 IEC/TR61592Ed。2.0en(IDT) KSCIEC61592 2005/12/09 家庭用電気機器-消費者パネラー試験についての案内
61595-03   IEC61595-3Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61595-3 2004/11/19 多重チャンネルオーディオテープレコーダー-専門使用の為のリールとリールシステム-第3部:16ビット媒体の為の24ビット運営
61602   IEC61602(IDT) KSCIEC61602 2002/12/30 オーディオ、ビデオ及び視聴覚技術分野用コネクタ
61606   IEC61606(IDT) KSCIEC61606 2002/12/30 オーディオ及び視聴覚装置-デジタルオーディオ部分-オーディオ特性の基本測定方法
61628-01   IEC61628-1(IDT) KSCIEC61628-1 2002/08/31 電気用段ボール及び圧縮紙-第1部:一般要求事項及び用語定義
61642   IEC61642Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61642 2003/12/11 高周波によって影響受ける産業用交流回路網-フィルタと分路キャパシタの適用
61643-001   IEC61643-1Ed.1.1b(IDT) KSCIEC61643-1 2003/08/30 低圧配電系統のサージ保護装置-第1部:性能及び試験方法
61643-012   IEC61643-12Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61643-12 2003/08/30 低圧サージ保護装置-第12部:低圧配電系統のサージ保護装置選定及び指針
61643-021 IEC61643-21Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61643-21 2005/12/06 低圧サージ保護装置第21部:通信及び信号網に連結したサージ保護装置-性能要件と試験方法
61643-311   IEC61643-311Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61643-311 2003/08/30 低圧サージ保護装置の部品-第311部:ガス放電管規定
61643-341 IEC61643-341Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61643-341 2005/12/06 低圧サージ保護機装置の為の部品、第341部:サイリスタサージ遮断器の為の明細(TSS)
61646   IEC61646(IDT) KSCIEC61646 2002/11/21 地上用薄膜太陽光モジュール-デザイン必要条件と形式承認
61649   IEC 61649 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61649 2003/11/29 ワイブル分布に従うデータに対する適合度検定、信頼区間及び信頼限界
61650   IEC 61650 Ed. 1.0 b (IDT) KSAIEC61650 2003/11/29 信頼性データ分析技法-二つの一定故障率及び故障密度の比較手続き
61663-01   IEC61663-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61663-1 2003/08/30 通信線雷保護-第1部:光ファイバ設備
61663-02   IEC61663-1Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61663-2 2003/08/30 通信線雷保護-第2部:金属導体通信線
61666  
KSXIEC61666 2003/05/29 産業システム、装置、設備及び産業製品-システム上の端子定義
61672-01
KSCIEC61672-1 2005/09/12 電気音響-サウンド水準メーター(騒音計)-第1部:規格
61672-02
KSCIEC61672-2 2005/09/12 電気音響-サウンド水準メーター(騒音計)-第2部:型式評価試験
61683   IEC61683(MOD) KSC8533 2002/12/02 太陽光発電用パワーコンディショナの効率測定方法
61683   IEC61683Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61683 2005/04/30 太陽光発電システム-パワー調節器-効率測定手続き
61689
KSCIEC61689 2005/12/30 超音波-物理治療システム-0.5MHzと5MHz範囲で性能要件と測定方法
61701   IEC61701Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61701 2005/04/30 太陽電池(PV)モジュールの塩水噴霧試験
61702   IEC61702Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61702 2005/04/30 直結型太陽光発電(PV)ポンピングシステム評価
61703   IEC61703Ed。1.0b(IDT) KSAIEC61703 2004/12/30 信頼性、アベイラビリティ、保全性及び保全支援用語に対する数学的な表現
61710   IEC61710Ed。1.0b(IDT) KSAIEC61710 2003/11/29 累乗法則モデル-適合も検定及び推定方法
61721   IEC61721Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61721 2005/04/30 偶発的な衝撃損傷に対する太陽電池(PV)モジュールの耐性(衝撃試験耐性)
61724   IEC61724Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61724 2005/04/30 太陽光発電システム性能モニタリング-データ交換及び分析の為の測定指針
61725   IEC61725Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61725 2005/05/31 日々太陽図表の分析表現法
61727   IEC61727Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61727 2005/05/31 太陽光発電システム-交流系統連結特性
61730-01   IEC 61730-1(IDT) KSCIEC61730-1 2005/08/31 【DBでは 62730-1 と誤記?】
太陽光発電(PV)モジュール安全条件-第1部:構成要件
61730-02   IEC 61730-2(IDT) KSCIEC61730-2 2005/08/31 太陽光発電(PV)モジュール安全条件-第2部:試験要件
61734   IEC 61734 TR3 Ed. 1.0 b(IDT) KSXIEC61734TR3 2001/12/31 IEC 60617-12及びIEC 60617-13規格応用
61744   IEC61744(IDT) KSCIEC61744 2001/12/31 光通信色分散測定器の検定法
61745   IEC61745(IDT) KSCIEC61745 2001/12/31 光ファイバ形状測定器具の検定の為の縦断面影像分析手続き
61747-01   IEC61747-1(IDT) KSCIEC61747-1 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第1部:品目規格
61747-02   IEC61747-2(IDT) KSCIEC61747-2 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第2部:LCDモジュール-品種規格
61747-02-01   IEC61747-2-1(IDT) KSCIEC61747-2-1 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第2-1部:受動マトリックス単色光LCDモジュール-個別規格指針
61747-02-02  
KSCIEC61747-2-2 2005/04/18 液晶ディスプレィ素子-第2-2部:マトリックスカラーLCDモジュール-個別規格指針
61747-03   IEC61747-3(IDT) KSCIEC61747-3 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第3部:LCDセル-品種規格
61747-03-01   IEC61747-3-1(IDT) KSCIEC61747-3-1 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第3-1部:LCDセル-個別規格指針
61747-04   IEC61747-4(IDT) KSCIEC61747-4 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第4部:LCDモジュール及びセル-必須定格及び特性
61747-05   IEC61747-5(IDT) KSCIEC61747-5 2002/09/25 液晶及び固体状態ディスプレィ素子-第5部:環境、耐久性及び機械的な試験方法
61747-06  
KSCIEC61747-6 2005/04/18 液晶ディスプレィ素子-第6部:液晶モジュールの測定方法-透過型
61751  
KSCIEC61751 2003/08/29 通信用レーザモジュール-信頼性認証
61753-001-01   IEC61753-1-1(IDT) KSCIEC61753-1-1 2001/12/31 光通信連結素子及び受動部品の性能基準-第1-1部:連結素子アデブタ一般事項及び指針
61753-002-01   IEC61753-2-1(IDT) KSCIEC61753-2-1 2002/10/14 光通信用連結部品及び受動素子性能規格
61753-002-03  
KSCIEC61753-2-3 2004 2004/05/20 【規格番号は推定】
【制定審議】光ファイバ連結素子及び受動光部品の性能規格-第2-3部:U範疇用単一モード光ファイバで縦断された波長非選択型1xN及び2xN分期装置
61753-021-02  
KSCIEC61753-021-2 2005/06/24 光ファイバ連結素子及び受動光部品の性能規格-第021-2部:制御された環境用単一モード光ファイバコネクタ
61753-022-02  
KSCIEC61753-022-2 2005/06/24 光ファイバ連結素子及び受動光部品の性能規格-第022-2部:制御された環境用多重モード光ファイバコネクタ
61753-051-03  
KSCIEC61753-051-3 2005/06/24 光ファイバ連結素子及び受動光部品の性能規格-第051-3部:非制御環境用単一モード光ファイバプラグ型固定減衰器
61754-01   IEC 61754-1 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-1 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第1部:一般案内
61754-02   IEC 61754-2 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-2 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第2部:BFOC/2、5形系列
61754-03   IEC 61754-3 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC61754-3 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第3部:LSA形系列
61754-04   IEC 61754-4 Ed. 1.2 b(IDT) KSCIEC61754-4 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第4部:SC形系列
61754-04-01
KSCIEC61754-4-1 2005/06/24 【発行年月日修正】
光ファイバコネクタ接続部-第4-1部:SC形コネクタ系列-単純化されたレセプタクルSC-PCコネクタ接続部
61754-05   IEC 61754-5 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC61754-5 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第5部:MT形系列
61754-06   IEC61754-6(IDT) KSC6984 1999/03/10 F14形光ファイバコネクタ
61754-07   IEC61754-7(IDT) KSC6983 1999/03/10 【旧版】F13形多芯シ光ファイバコネクタ
61754-07
KSCIEC61754-7 2005/06/24 【発行年月日修正】
光ファイバコネクタの接続部-第7部:MPO形コネクター系列
61754-08   IEC 61754-8 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-8 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第8部:CF08形系列
61754-09   IEC 61754-9 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIEC61754-9 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第9部:DS形系列
61754-10   IEC 61754-10 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-10 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第10部:小型MPO形系列
61754-12   IEC 61754-12 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-12 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第12部:FS形系列
61754-13   IEC 61754-13 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-13 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第13部:FC-PC形系列
61754-15   IEC 61754-15 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-15 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第15部:LSH形系列
61754-16   IEC 61754-16 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-16 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第16部:PN形系列
61754-18
KSCIEC61754-18 2005/06/24 【発行年月日修正】
光ファイバコネクタ接続部-第18部:MT-RJ形コネクタ系列
61754-19   IEC 61754-19 Ed. 1.0 b(IDT) KSCIEC61754-19 2002/12/30 光ファイバコネクタの接続部-第19部:SG形系列
61754-20  
KSCIEC61754-20 2005/06/24 光ファイバコネクタ接続部-第20部:LC形コネクタ系列
61757-01  
KSCIEC61757-1 2003/08/29 光ファイバセンサ-第1部:品目規格
61770   IEC61770Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61770 2002/07/30 水道連結用電気機器-ホースセット及び逆流防止装置
61771   IEC61771Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61771 2004/08/20 原子力発電所-主制御室-設計の確認及び検証
61773   IEC61773(IDT) KSCIEC61773 2002/06/24 架空線路-構造物基礎の試験
61779-01   IEC61779-1Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-1 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第1部一般要求事項及び試験方法
61779-02   IEC61779-2Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-2 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第2部5%以下メタン体積分率検出用グループI機器の性能要件
61779-03   IEC61779-3Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-3 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第3部メタン体積分率検出用グループI機器の性能要件
61779-04   IEC61779-4Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-4 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第4部爆発した体積分率検出用グループII機器の性能要件
61779-05   IEC61779-5Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-5 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第5部可然性ガス体積分率検出用グループII機器の性能要件
61779-06   IEC61779-6Ed.1.0en(IDT) KSCIEC61779-6 2003/04/30 可然性ガス検出-測定用電気装置-第6部装置の選定、設置、使用及び維持保守指針
61788-01  
KSCIEC61788-1 2004/07/30 超電導-第1部:臨界電流測定-Cu/Nb-Ti複合超電導体の直流臨界電流
61788-01   IEC 61788-1(IDT) KSD0406 1999/11/18 【廃止 2004-07-30】超電導体の試験方法-直流臨界電流の試験方法-銅安定化ニオブ-チタン合金複合超電導線
61788-01-01   IEC61788-1-1(MOD) KSC6111 1997/10/20 【廃止 2004-07-30】Cu/Nb-Ti複合初電導体の直流臨界電流測定方法
61788-03   IEC61788-3(IDT) KSCIEC61788-3 2002/08/31 超電導体の臨界電流測定-シルバー被覆Bi-2212及びBi-2223酸化物系超電導体の直流臨界電流測定方法
61788-04  
KSCIEC61788-4 2003/12/31 超電導第4部:残留ザハンビ測定-Nb-Ti複合超電導体の残留抵抗比測定方法
61788-05   IEC61788-5(IDT) KSCIEC61788-5 2002/08/31 超電導体に対するマトリックス体積比測定-Cu/Nb-Ti複合超電導体で超電導体に対する銅体積比
61788-06   IEC61788-6(IDT) KSCIEC61788-6 2002/08/31 超電導体の機械的な性質測定-Cu/Nb-Ti複合超電導体の室温引張試験
61788-10  
KSCIEC61788-10 2003/12/31 超電導第10部:臨界温度測定-抵抗法を利用したNb-Ti、Nb3Sn、Bi界酸化物複合超電導体の臨界温度測定方法
61788-11
KSCIEC61788-11 2005/10/31 超電導-第11部:残留抵抗比測定-Nb3Sn複合超電導体の残留抵抗比
61800-01   IEC 61800-1(IDT) KSCIEC61800-1 2002/10/29 可変速電力駆動システム第1部:一般要求事項-あの電圧可変速直流駆動システムの定格仕様
61800-02   IEC 61800-2(IDT) KSCIEC61800-2 2002/10/29 可変速電力駆動システム第2部:一般要求事項-あの電圧可変周波数交流駆動システムの定格仕様
61800-03   IEC 61800-3(IDT) KSCIEC61800-3 2002/10/29 可変速電力駆動システム第3部:電気磁気適合性及び試験方法
61800-04  
KSCIEC61800-4 2005/06/13 ac1000V以上35KV以下交流電力ドライブシステム用定格仕様
61800-05-01  
KSCIEC61800-5-1 2005/06/13 可変速電力駆動システム安全要求事項電気-熱及びエネルギー
61803   IEC61803(IDT) KSCIEC61803 2002/11/30 高電圧直流変換所の電力損失測定
61807   IEC 61807(IDT) KSCIEC61807 2002/11/30 高磁性材料の高温磁気的な特性-測定方法
61810-01   IEC61810-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61810-1 2004/12/29 電気機械用補助継電器諸 :一般要求事項及び安全についての要求事項
61810-07   IEC61810-7Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61810-7 2004/12/29 電気機械用オールオアナッシング継電器第7部:試験及び測定手続き
61811-01   IEC61811-1Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61811-01 2004/12/29 品質評価された電子-機械的非規定時間のオールオアナッシング継電器1部:一般仕様
61811-10   IEC 61811-10 Ed. 1.0 en (IDT) KSCIEC61811-10 2004/12/29 品質評価された電子-機械的な基本継電器第10部:部分仕様-産業用継電器
61811-11   IEC61811-11Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61811-11 2004/12/29 品質評価された電子-機械的な基本継電器第11部:空欄詳細仕様-産業用適用継電器
61817  
KSCIEC61817 2004/06/30 KSCIEC61817調理、焼き及びこれと類似した用途の家庭用携帯用機器の性能測定方法
61821
KSCIEC61821 2005/12/23 空港照明及び航路標識用電気設備-航空地上照明定電流直列回路の保全
61822
KSCIEC61822 2005/12/23 空港照明及び航路標識用電気設備-定電流調整器
61823
KSCIEC61823 2005/12/23 空港照明及び航路標識用電気設備-AGL直列変圧器
61828
KSCIEC61828 2005/12/30 超音波-焦点変換機-透過場の定義と測定方法
61829   IEC61829(MOD) KSC8534 2002/12/02 太陽電池アレイ出力のオンサイト測定方法
61829   IEC61829Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61829 2005/05/31 結晶系シリコン太陽電池アレイ-現場での電流-電圧特性測定
61836   IEC61836(MOD) KSC8524 2002/12/02 太陽光発電用語
61836   IEC61836TR2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61836 2005/05/31 太陽光発電エネルギーシステム-用語及び記号
61839   IEC61839Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61839 2004/07/29 原子力発電所-制御室設計-機能分析及び割り当て
61846
KSCIEC61846 2005/12/30 超音波-圧力パルス結石砕石機-場特性
61847
KSCIEC61847 2005/12/30 超音波-外科システム-基本出力特性測定と宣言
61850-01  
KSCIEC61850-1 2005/07/29 変電所通信ネットワーク及びシステム-第1部:序論及び概要
61850-02  
KSCIEC61850-2 2005/07/29 変電所通信ネットワーク及びシステム-第2部:用語
61850-03  
KSCIEC61850-3 2005/07/29 変電所通信ネットワーク及びシステム-第3部:一般要求事項
61850-04  
KSCIEC61850-4 2005/07/29 変電所通信ネットワーク及びシステム-第4部:システム及びプロジェクト管理
61850-05  
KSCIEC61850-5 2005/07/29 変電所通信ネットワーク及びシステム-第5部:機能及び装置モデルの為の通信要求事項
61851-01   IEC60851-1(IDT) KSCIEC61851-1 2002/08/31 電気自動車直接式充電システム-第1部:一般要求事項
61851-21   IEC61851-21(IDT) KSCIEC61851-21 2002/08/31 電気自動車直接式充電システム-第21部:交流/直流電源接続の電気自動車要求事項
61851-22   IEC61851-22(IDT) KSCIEC61851-22 2002/08/31 電気自動車充電システム-第22部:交流充電所
61854   IEC61854(IDT) KSCIEC61854 2002/06/24 架空線路-スペーサの試験及び要求事項
61855 IEC61855Ed。1.0en(IDT) KSCIEC61855 2005/12/09 家庭用髪毛手入れ用電気機器の性能測定方法
61858   IEC61858Ed.1.0b(IDT) KSCIEC61858 2003/06/30 巻線形絶縁システム改造による熱特性評価
61881  
KSCIEC61881 2003/06/30 鉄道用電気設備-電力用キャパシタ
61883-01  
KSCIEC61883-1 2004/11/16 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第1部:一般
61883-02  
KSCIEC61883-2 2004/11/16 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第2部:SD-DVCRデータ伝送
61883-03  
KSCIEC61883-3 2004/11/18 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第3部:HD-DVCRデータ伝送
61883-04  
KSCIEC61883-4 2004/11/18 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第4部:MPEG2-TSデータ伝送
61883-05  
KSCIEC61883-5 2004/11/18 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第5部:SDL-DVCRデータ伝送
61883-06  
KSCIEC61883-6 2004/11/18 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第6部:オーディオ及び音楽データ伝送プロトコル
61883-07  
KSCIEC61883-7 2004/11/18 消費者オーディオ/ビデオ装備-デジタル接続-第7部:ITU-R BO。1294システムBの伝送
61892-03  
KSCIEC61892-3 2003/04/30 移動式及び固定式海洋構造物の電気設備-第3部:電気装置
61892-05  
KSCIEC61892-5 2003/04/30 移動式及び固定式海洋構造物の電気設備-第5部:移動用電気装置
61892-06  
KSCIEC61892-6 2003/04/30 移動式及び固定式海洋構造物の電気設備-第6部:設置の一般要件
61892-07  
KSCIEC61892-7 2003/04/30 移動式及び固定式海洋構造物の電気設備-第7部:危険場所の一般要求事項
61895
KSCIEC61895 2005/12/30 超音波-パルス型ドップラ診断システム-性能測定の為の試験手続き
61897   IEC61897(IDT) KSCIEC61897 2002/06/24 架空線路-ストックブリッジ型微細振動ダンパの試験及び要求事項
61902   IEC61902(IDT) KSCIEC61902 2002/08/31 家庭用電子レンジ扉の内部透視度
61920
KSCIEC61920 2005/10/25 赤外線応用システム
61923   IEC61923(IDT) KSCIEC61923 2002/09/30 家庭用及びこれと類似した電気機器の性能測定方法-反復性及び再現性評価
61930   IEC61930(IDT) KSCIEC61930 2002/12/30 光ファイバ通信グラフィック記号
61931   IEC61931(IDT) KSCIEC61931 2002/12/30 光ファイバ通信用語
61937-07
KSCIEC61937-7 2005/10/25 デジタルオーディオ-IEC60958を適用する非-線形PCMに符号化されたオーディオビットストリームの為の接続-第7部:ATRAC、ATRAC2/3及びATRAC-Xフォーマットを従う非-線形PCMビットストリーム
61943  
KSCIEC61943 2004/11/30 集積回路-製造ライン承認適用指針
61951 IEC61951-2Ed。1.0b(IDT)
IEC60623Ed。4.0b(IDT)
KSC8543 2005/11/28 直六面体形排気式ニッケル水素(Ni/MH)蓄電池
61951 IEC61951-2Ed。1.0b(IDT)
IEC60623Ed。4.0b(IDT)
KSC8544 2005/11/28 直六面体形密閉式ニッケル水素(Ni/MH)蓄電池
61951-01  
KSCIEC61951-1 2003/10/31 携帯用密閉ニッケルカドミウム蓄電池
61951-02  
KSCIEC61951-2 2003/10/31 携帯形密閉ニッケル水素蓄電池
61952  
KSCIEC61952 2003/12/15 公称電圧1000V以上の架空線路用複合ラインポスト碍子
61954   IEC61954(IDT) KSCIEC61954 2002/11/30 送電及び配電システム用電力電子-無効電力補償器用サイリスタの試験
61960-01   IEC61960-1(IDT) KSCIEC61960-1 2001/12/31 【旧版】携帯機器用リチウム2次単電池
61960-01  
KSCIEC61960-1 2004/07/07 【改正審議】携帯機器用リチウム2次単電池
61960-02   IEC61960-2(IDT) KSCIEC61960-2 2001/12/31 【旧版】携帯機器用リチウム2次電池
61960-02  
KSCIEC61960-2 2004/07/07 【改正審議】携帯機器用リチウム2次電池
61965   IEC61965(IDT) KSCIEC61965 2001/12/27 CRTの機械的な安全性
61966-03   IEC61966-3Ed。1.0b(IDT KSCIEC61966-3 2004/11/19 マルチメディアシステム及び装置-カラー測定と管理-第3部:陰極線管を使用する装置
61966-04   IEC61966-4Ed。1.0b(IDT) KSCIEC61966-4 2004/11/19 マルチメディアシステム及び装置-カラー測定と管理-第4部:液晶表示装置パネルを使用する装置
61967-04  
KSCIEC61967-4 2004/11/30 集積回路-150kHzから1GHzまでの電気磁気的な放出測定-第4部:遂行された放出測定-1Ω/150Ω集積(直接)結合方法
61969-02-01  
KSCIEC61969-2-1 2003/12/29 電子機器用機械構造-屋外用密閉函-第2-1部:細部規定-キャビネット寸法
61969-02-02  
KSCIEC61969-2-2 2003/12/29 電子機器用機械構造-屋外用密閉函-第2-2部:細部規定-ケース寸法
61969-03  
KSCIEC61969-3 2003/12/29 電子機器用機械構造-屋外用密閉函-第3部:部分規定-キャビネット及びケースの耐候性、機械的な試験及び安全性
61972
KSCIEC61972 2006/02/24 三相籠形誘導電動機の損失及び効率を決める方法
61977   IEC61977(IDT) KSCIEC61977 2002/12/30 光ファイバフィルタ-品目規格
61978-1   IEC61978-1(IDT) KSCIEC61978-1 2001/12/31 光通信受動分散補償器-第1部:品目規格
61982-02  
KSCIEC61982-2 2003/10/31 電気自動車推進用電池の力動放電試験及び力動耐久性試験
61982-03  
KSCIEC61982-3 2003/10/31 電気自動借用電池の性能及び寿命試験
61984  
KSCIEC61984 2003/12/29 コネクタ安全要求事項及び試験
61986
KSCIEC61986 2006/02/24 回転機器-等価負荷及び重畳技術-温度上昇を決める為の間接試験
61988-01  
KSCIEC61988-1 2003/12/29 プラズマディスプレィパネル-第1部:用語及び文字記号
61988-02-01  
KSCIEC61988-2-1 2003/12/29 プラズマディスプレィパネル-第2-1部:光学的な測定方法
61988-02-02  
KSCIEC61988-2-2 2003/12/29 プラズマディスプレィパネル-第2-2部:光電気的な測定方法
61988-03-01  
KSCIEC61988-3-1 2005/04/18 プラズマディスプレィパネル-第3-1部:機械的なインタフェース
61988-03-02  
KSCIEC61988-3-2 2005/07/29 PDPの電気的なインタフェース
61988-04  
KSCIEC61988-4 2005/06/30 プラズマディスプレィパネル-第4部:環境及び器具的な耐久性試験方法
61991  
KSCIEC61991 2003/06/30 鉄道用電気設備-電気危険防止の為の保護対策
61992-01  
KSCIEC61992-1 2003/06/30 鉄道用電気設備-固定設置用直流開閉装置-第1部:一般要求事項
61992-02  
KSCIEC61992-2 2003/06/30 鉄道用電気設備-固定設置用直流開閉装置-第2部:回路遮断器
61992-03  
KSCIEC61992-3 2003/06/30 鉄道用電気設備-固定設置用直流開閉装置-第3部:屋内用遮断器及びスイッチ断路器
61993-01 IEC61993-1Ed。1.0en(IDT) KSXIEC61993-1 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-第1部:VHFデジタル選択呼び出し技術を利用した船舶用自動トランスポンダーシステム装備-運転及び性能要求事項、試験方法及び要求試験結果
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
62005-01   IEC62005-1(IDT) KSCIEC62005-1 2001/12/31 光通信連結素子及び受動光部品の信頼性-第1部:一般指針及び定義
62005-02   IEC62005-2(IDT) KSCIEC62005-2 2002/12/31 光ファイバ連結素子及び受動光部品の信頼性-第2部:一定の温度、湿度条件での加速エイジング試験による定量的な評価
62005-03   IEC62005-3(IDT) KSCIEC62005-3 2002/12/31 光ファイバ連結素子及び受動光部品の信頼性-第3部:受動光部品の故障形態及び故障機構糾明の為の関連試験
62005-04   IEC62005-4(IDT) KSCIEC62005-4 2002/12/31 光ファイバ連結素子及び受動光部品の信頼性-第4部:製品の選別
62007-01  
KSCIEC62007-1 2003/08/29 光通信システム用半導体光電素子-第1部:重要等級及び特性
62007-02  
KSCIEC62007-2 2003/08/29 光通信システム用半導体光電素子-第2部:測定方法
62019   IEC62019Ed.1.0b(IDT) KSCIEC62019 2003/12/24 電気用付属品-家庭用遮断器及びこれと類似した機器-補助接点装置
62023  
KSXIEC62023 2003/05/29 技術情報及び文書の構成
62026-01  
KSXIEC62026-1 2005/02/25 低圧配電盤と制御盤-制御器-機器インタフェース(CDIs)-第1部:一般規則
62026-03  
KSXIEC62026-3 2005/02/25 低圧配電盤と制御盤-制御器-機器インタフェース(CDIs)-第3部:デーバイスネッ(DeviceNet)
62027   IEC 62027 Ed. 1.0 b(IDT) KSXIEC62027 2001/12/31 部品目録作成法
62035  
KSCIEC62035 2002/11/30 放電ランプ(螢光ランプ除外)-安全
62040-01-01  
KSCIEC62040-1-1 2003/06/27 無停電電源装置(UPS)-第1-1部:使用者接近地域用UPSの安全要求事項
62040-01-02  
KSCIEC62040-1-2 2003/06/27 無停電電源装置(UPS)-第1-2部:接近制限地域用UPSの安全要求事項
62040-02   IEC62040-2,3(MOD) KSC4310 2002/02/28 【旧版】交流無停電電源装置
62040-02   IEC62040-3(IDT) KSCIEC62040-2 2002/07/30 無停電電源装置(UPS)-第2部:電磁気適合性(EMC)要求事項
62040-03   IEC62040-3(IDT) KSCIEC62040-3 2002/07/30 無停電電源装置(UPS)-第3部:性能及び試験方法
62041  
KSCIEC62041 2005/06/13 電力変圧器、電源供給装置および類似機器:EMC要求事項
62051  
KSCIEC62051 2003/12/05 電気計量-用語の説明
62052-11  
KSCIEC62052-11 2005/07/04 電気計量装置(交流)-試験と試験条件の為の一般要求条件-第11部:計量装置
62053-11  
KSCIEC62053-11 2003/07/14 誘導型有効電力量計(0.5級、1級、2級)
62053-21  
KSCIEC62053-21 2003/07/14 電子式有効電力量計(1級及び2級)
62053-22  
KSCIEC62053-22 2003/07/14 電子式有効電力量計(0.2級及び0.5級)
62053-23   IEC 62053-23(IDT) KSCIEC62053-23 2005/07/04 電気計量装置(交流)-特殊な要求条件-第23部:電子式無効電力量計(2級及び3級)
62053-31  
KSCIEC62053-31 2003/12/05 電気計量装置(a。c)-特殊要求条件-第31部機械式と電子式計量器(2線式)の為のパルス出力装置
62053-61  
KSCIEC62053-61 2003/07/14 電気量計測装置(交流)-特定事項-Part61:消費電力及び電圧条件
62056-21  
KSCIEC62056-21 2003/12/05 電気計量-計器検針、種別計量及び負荷制御の為のデータ交換-第21部:直接的なローカルデータ交換
62056-31   IEC 62056-31(IDT) KSCIEC62056-31 2005/07/04 電気計量-検針と種別計量、負荷制御の為のデータ交換-第31部:搬送波信号があるツイストペア相でのLANの利用
62056-41   IEC 62056-41(IDT) KSCIEC62056-41 2005/07/04 電気計量-検針、種別計量及び負荷制御の為のデータ交換-第41部:WANを利用したデータ交換:公衆電話網でのLINK+プロトコル(LINK+プロトコルを使用する公衆電話網)
62056-42   IEC 62056-42(IDT) KSCIEC62056-42 2005/07/04 電気計量-検針と種別計量、負荷制御の為のデータ交換-第42部:連結中心の(connection-oriented)非同期データ交換の為の物理階層のサービスと手続き
62056-46   IEC 62056-46(IDT) KSCIEC62056-46 2005/07/04 電気計量-検針と種別計量、負荷制御の為のデータ交換-第46部:HDLCプロトコルを使用するデータリンク階層。
62056-51  
KSXIEC62056-51 2001/12/31 電気契機-検針、時間帯と部下調整(調停)用データ変換-第5部:階層プロトコル応用
62056-52   IEC 62056-52(IDT) KSCIEC62056-52 2005/07/04 電気計量-検針と種別計量、負荷制御の為のデータ交換-第52部:配電ラインサーバーの通信プロトコル管理
62056-53   IEC 62056-53(IDT) KSCIEC62056-53 2005/07/04 電気計量-検針と種別計量、負荷制御の為のデータ交換-第53部:COSEM応用階層。
62056-61  
KSCIEC62056-61 2003/12/05 電気計量-計器検針、種別計量および負荷制御の為の資料交換-第61部:オブジェクト認識システム
62056-62   IEC62056-62Ed。1.0en(IDT) KSCIEC62056-62 2005/07/04 電気計量-検針、種別計量及び負荷制御の為のデータ交換-第62部:インタフェース等級
62059-11  
KSCIEC62059-11 2003/12/05 電気計量装置-信頼性-第11部:一般概念
62059-21  
KSCIEC62059-21 2003/12/05 電気的な計量装置-信頼性-第21部:現場からの計器信頼性資料の収集
62060   IEC62060(IDT) KSCIEC62060 2002/11/21 2次セルと電池-固定型鉛電池のモニタリング
62068-01
KSCIEC62068-1 2005/10/06 電気絶縁システム-反復インパルスによる電気的なストレス-第1部:電気絶縁耐力の一般評価方法
62068-02
KSCIEC62068-2 2005/10/06 電気絶縁システム-反復インパルスによる電気的なストレス-第2部:技術水準
62077   IEC62077(IDT) KSCIEC62077 2002/12/30 光ファイバサーキュレイタ-品目規格
62079  
KSXIEC62079 2003/05/29 概論作成-構成、目録及び表現
62092
KSCIEC62092 2005/12/30 超音波-水中聴音機-15MHzと40MHz範囲で校正及び特性
62094-01
KSCIEC62094-1 2005/12/29 家庭用及びこれと類似した固定電気設備用光表示装置第1部:一般要求事項
62098 IEC62098TS Ed。1.0b(IDT) KSCIECTS62098 2005/11/14 マイクロプロセッサーベースの計器に対する評価方法
62102  
KSCIEC62102 2003/12/30 電気安全性:情報通信技術ネットワーク連結機器用インタフェース分類
62124   IEC 62124(IDT) KSCIEC62124 2005/08/31 独立型太陽光発電(PV)システム-設計検証
62128-02 IEC62128-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC62128-2 2005/12/09 鉄道用固定設備-第2部:直流牽引システムの浮遊電流影響に対する保護規定
62133  
KSCIEC62133 2005/02/28 非酸性及びアルカリ電解液を含む2次電池-携帯形密閉2遮断電池及び携帯機器用電池の安全性基準
62148-01  
KSCIEC62148-1 2003/08/29 光ファイバ能動部品及び素子のパッケージとインタフェース-第1部:一般事項及び指針
62148-02
KSCIEC62148-2 2005/09/30 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第2部:低波形率MT-RJ形10ピントランシーバー
62148-03
KSCIEC62148-3 2005/09/30 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第3部:低波形率MT-RJ形20ピントランシーバー
62148-04
KSCIEC62148-4 2005/09/30 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第4部:PN形1x9プラスチック光ファイバトランシーバー
62148-05
KSCIEC62148-5 2005/09/30 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第5部:SC形1x9光通信モジュール
62148-06
KSCIEC62148-6 2005/09/30 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第6部:ATM-PONトランシーバー
62148-07
KSCIEC62148-7 2005/12/28 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第7部:低波形率LC形10ピントランシーバー
62148-08
KSCIEC62148-8 2005/12/28 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第8部:低波形率LC形20ピントランシーバー
62148-09
KSCIEC62148-9 2005/12/28 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第9部:低波形率MU形デュプレックス10ピントランシーバー
62148-10
KSCIEC62148-10 2005/12/28 光通信能動部品及び装置のパッケージとインターフェース-第10部:低波形率MU形デュプレックス20ピントランシーバー
62149-01
KSCIEC62149-1 2005/12/28 光通信能動部品及び装置の性能-第1部:一般事項及び指針
62149-03
KSCIEC62149-3 2005/12/28 光通信能動部品及び装置の性能-第3部:2.5Gbps変調器が内蔵されたレーザーダイオードトランスミッター
62149-04
KSCIEC62149-4 2005/12/28 光通信能動部品及び装置の性能-第4部:ギガビートイダネットに適用される1300nm光トランシーバー
62149-05
KSCIEC62149-5 2005/12/28 光通信能動部品及び装置の性能-第5部:LDドライバとCDR ICが内蔵されたATM-PONトランシーバー
62150-02
KSCIEC62150-2 2005/12/28 光通信能動部品及び装置の試験測定手続き-第2部:ATM-PONトランシーバー
62151  
KSCIEC62151 2003/12/30 テレコミュニケーションネットワーク電気的連結機器安全性
62155
KSCIEC62155 2005/12/06 1、000Vより大きな定格電圧の電気機器に使用される中空の圧力が加えられたものと圧力が加えられないセラミックとガラス碍子
62161   IECPAS62161(IDT) KSCIECPAS62161 2002/12/31 安定状態温度-湿度バイヤス寿命試験
62162   IECPAS62162(IDT) KSCIECPAS62162 2002/12/31 超小型電子部品の静電放電に耐え抜くことができる臨界値に対する電界誘導荷電素子モデルの試験方法
62164   IEC/PAS 62164 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62164 2003/03/25 GaAs MMIC及びFETの寿命試験に対する案内書
62165   IECPAS62165(IDT) KSCIECPAS62165 2002/12/31 GaAs FETの熱抵抗測定の為の案内書
62166   IECPAS62166(IDT) KSCIECPAS62166 2002/12/31 半導体供給者による製品/工程変更に対する使用者通知案内
62167   IEC/PAS 62167 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62167 2003/03/25 製品の廃止
62168   IEC/PAS 62168 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62168 2003/03/25 湿気敏感素子に対する記号及びラベル
62169   IEC/PAS 62169 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62169 2003/03/25 湿気/リフローに敏感な表面実装素子の扱い、包装、船積み及び用途に対する標準
62170   IEC/PAS 62170 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62170 2003/03/25 ボンドワイヤモデリングに対する標準
62172   IEC/PAS62172Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62172 2003/04/30 加速された耐湿性試験-バイヤスにないオートクレエバ
62173   IEC/PAS 62173 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62173 2003/03/25 半田づけ性試験方法
62174   IEC/PAS 62174 Ed. 1.0 en(IDT) KSCIECPAS62174 2003/03/25 スルーホール装着素子の半田づけ温度に対する耐久性
62178   IEC/PAS62178Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62178 2003/04/30 温度サイクリング
62179   IEC/PAS62179Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62179 2003/04/30 静電気放電(ESD)感度試験-人体モデル
62180   IEC/PAS62180Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62180 2003/04/30 静電気放電(ESD)感度試験-機械モデル
62181   IEC/PAS62181Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62181 2003/04/30 ICラッチアップ試験
62182   IEC/PAS62182Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62182 2003/04/30 信頼性試験に先立ち非密封表面実装素子のプリコンディショニング
62184   IEC/PAS62184Ed.1.0en(IDT) KSCIECPAS62184 2003/04/30 リードの完全性試験方法
62188   IEC62188(IDT) KSCIEC62188 2005/02/28 非酸性及びアルカリ電解液を含む2次電池-密閉型2遮断電池で組み立てられた携帯形電池の設計及び製造についての勧告事項
62193  
KSCIEC62193 2005/07/28 活線作業 伸縮棒及び伸縮検測棒
62198   IEC62198Ed。1.0b(IDT) KSAIEC62198 2004/12/30 プロジェクトリスク管理適用指針
62209-01  
KSCIEC62209-1 2005/07/28 電気磁気適合性(EMC)-携帯用、人体付着型無線通信機器の無線電気磁場人体照射量測定手続き及び測定機器-第1部:携帯用機器の電磁波吸水率(SAR)測定手続き
62220-01
KSCIEC62220-1 2005/12/30 医療用電気機器-デジタルX線影像装置の特性第1部検出量子効率の決定
62221  
KSCIEC62221 2005/06/24 光ファイバ- マイクロベンディング感度測定法
62237  
KSCIEC62237 2005/07/29 活線作業 油圧装備用絶縁ホース
62238 IEC62238Ed。1.0en(IDT) KSXIEC62238 2005/12/09 海洋航海、無線通信装備及びシステム-D等級デジタル選択呼び出し(DSC)を統合したVHF無線電話装備-試験方法及び要求試験結果
62239  
KSWIECPAS62239 2003/08/27 電子構成品管理計画
62240  
KSWIECPAS62240 2003/08/27 製造企業規定温度範囲以外での半導体デバイスの使用
62246-01   IEC62246-1Ed。1.0en(IDT) KSCIEC62246-1 2004/12/29 リード接点ユニット第1部:一般仕様
62259   IEC62259Ed。1.0b(IDT) KSCIEC62259 2005/02/28 非酸性及びアルカリ電解液を含む2次電池-部分ガス再結合機能がある角形ニッケルカドミウム2遮断電池
62262 IEC62262Ed。1.0b(IDT) KSCIEC62262 2005/12/09 外部機械的な衝撃に対する電気機器用外郭の保護等級(IKコード)
62270
KSCIEC62270 2006/02/28 水力発電所自動化-コンピューター基盤制御指針
62278  
KSCIEC62278 2004/09/04 鉄道用電気設備の信頼性、アベイラビリティ、維持保守性、安全性(RAMS)関連仕様書及び説明書
62279  
KSCIEC62279 2004/09/04 鉄道用電気設備の通信及び信号処理システムと制御及び保護システムについてのソフトウェア
62280-01  
KSCIEC62280-1 2004/09/04 鉄道用電気設備の通信及び信号処理システム-第1部:閉鎖型伝送システムでの安全関連通信
62280-02   IEC62280-2Ed。1.0b(IDT) KSCIEC62280-2 2004/10/02 鉄道用電気設備の通信及び信号処理システム-第2部:開放型伝送システムでの安全関連通信
62281  
KSCIEC62281 2004/12/27 リチウム電池の運送の為の安全性基準
62300
KSCIEC62300 2005/10/25 プラスチック光ファイバを利用した消費者オーディオ/ビデオ装備のデジタル接続
62309 IEC62309Ed。1.0b(IDT) KSAIEC62309 2005/12/15 再使用部品を含む製品の信頼性-機能と試験に対する要求条件
62341-01-02   IEC 62341-1-2(IDT) KSCIEC62341-1-2 2005/06/30 有機発光ダイオード(OLED)ディスプレィ-第2部:用語及び文字記号
62356-01
KSCIEC62356-1 2005/10/25 ビデオ記録-12.65mm形式D-11フォーマット-第1部:テープ記録
62360
KSCIEC62360 2005/10/25 総合情報デジタル放送(ISDB)の為の衛星及び地上波受信器の基本仕様
62365
KSCIEC62365 2005/10/25 デジタルオーディオ-デジタル口-出力接続-非同期式電送方式(ATM)ネットワーク相でデジタルオーディオの伝送
62375
KSCIEC62375 2005/10/25 ビデオシステム(625/50順次走査)-ビデオ及び垂直帰線消去期間を使用する同伴データ-アナログ接続
62730-01 IEC61730-1(IDT) KSCIEC62730-1 2005/08/31 太陽光発電(PV)モジュール安全条件-第1部:構成要件
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
80416-01  
KSXIEC80416-1 2003/05/29 設備使用上のグラフィック記号用基本原理-1部:記号円形の創案
80416-03  
KSXIEC80416-3 2005/06/03 設備使用上のグラフィック記号用基本原理-第3部:グラフィック記号の適用の為の指針
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
81714-01  
KSAISO81714-1 2003/12/15 製品の技術文書化の為の絵記号のデザイン-第1部:基本規定
81714-02  
KSXIEC81714-2 2003/05/29 製品の技術文書用グラフィック記号の設計-2部:参考図書館及び交換用要求条件によるグラフィック記号を含むコンピューター感知型でのグラフィック記号用明細書
81714-03  
KSAIEC81714-3 2003/12/13 製品の技術文書化の為の絵記号の設計-第3部:コネクトノード、ネットワークの分類とエンコーディング
81714-03  
KSXIEC81714-3 2003/05/29 製品の技術文書用グラフィック記号の設計-3部:連結ノード、ネットワーク及びエンコーディングの分類
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
82045-1  
KSAIEC82045-1 2003/12/13 文書管理-第1部:原則及び方法
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
IEC WT 01   IEC WT 01 (2001-04)? KSCIECWT01 2005/03/31 風力タービン適合性試験及び認証の為のIEC体系-規定及び手続き
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
CIS 11   その他11(IDT)]、 KSCCISPR11 2002/10/26 高周波使用産業-科学-医療(ISM)機器の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 11  
KSCCISPR11 2004/08/23 【改正審議】高周波使用産業-科学-医療(ISM)機器の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 12   IECCISPR 12(IDT) KSCCISPR12 2002/07/27 【旧版】電気磁気適合性(EMC)-車両、モータボート及び火花点火装置の電気磁気妨害特性-測定方法及び制限値
CIS 12  
KSCCISPR12 2004/08/23 【改正審議】電気磁気適合性(EMC)-車両、モーターボート及び火花点火装置の電気磁気妨害特性-測定方法及び制限値
CIS 13   [その他13(IDT)]、 KSCCISPR13 2002/10/26 【旧版】ラジオ-テレビ放送受信機及び関連機器類の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 13  
KSCCISPR13 2004/08/23 【改正審議】ラジオ-テレビ放送受信機及び関連機器類の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 14-01   IECCISPR14-1(IDT) KSCCISPR14-1 2001/12/15 電動工具、家庭用電熱機器およびモータ使用機器に対する電磁気波妨害特性測定方法及び制限値
CIS 14-02   [その他14-2(IDT)]、 KSCCISPR14-2 2001/12/15 電動工具、家庭用電熱機器及びモータ使用機器に対する電磁気波耐性に対する要求事項
CIS 15   [その他15(IDT)]、 KSCCISPR15 2002/10/26 【旧版】照明機器-類似機器の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 15  
KSCCISPR15 2004/08/23 【改正審議】照明機器-類似機器の電気磁気障害測定方法及び測定の制限値
CIS 16-01   [その他16-1(IDT)]、 KSCCISPR16-1 2002/10/26 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備
CIS 16-01-01   CISPR 16-1-1(IDT) KSCCISPR16-1-1 2004/12/16 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備-第1節:測定装備
CIS 16-01-02   CISPR 16-1-2(IDT) KSCCISPR16-1-2 2004/12/16 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備-第2節:測定負袋品-転倒妨害
CIS 16-01-03   CISPR 16-1-3(IDT) KSCCISPR16-1-3 2004/12/16 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備-第3節:測定付帯品-妨害電力
CIS 16-01-04   CISPR 16-1-4(IDT) KSCCISPR16-1-4 2004/12/16 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備-第4節:測定付帯品-複写妨害
CIS 16-01-05   CISPR 16-1-5(IDT) KSCCISPR16-1-5 2004/12/16 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第1部:電気磁気障害及び耐性測定装備-第5節:30MHz-1000MHzのアンテナ校庭試験場
CIS 16-02   [その他16-2(IDT)]、 KSCCISPR16-2 2002/10/26 電気磁気障害-耐性測定装備及び測定方法-第2部:電気磁気障害及び耐性測定方法
CIS 17   IEC60725TR3Ed。1.0b(MOD) KSCCISPR17 2004/08/11 受動電磁波障害フィルタの抑制特性の測定方法と抑制部品
CIS 18-01   IECCISPR 18-2(IDT)
IECCISPR 18-1(IDT)
KSCCISPR18-1 2002/07/27 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第1部-現象に対する記述
CIS 18-01  
KSCCISPR18-1 2003/08/01 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第1部-現象に対する技術
CIS 18-02   IECCISPR 18-2(IDT) KSCCISPR18-2 2002/07/27 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第2部-測定方法及び制限値決定手続き
CIS 18-02  
KSCCISPR18-2 2003/08/01 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第2部-測定方法及び制限値決定手続き
CIS 18-03   IECCISPR 18-3(IDT) KSCCISPR18-3 2002/07/27 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第3部-無線雑音発生を最少化する技術
CIS 18-03  
KSCCISPR18-3 2003/08/01 架空電力線及び高電圧装備の電磁気障害特性第3部-無線雑音発生を最少化する技術
CIS 19   CISPR 19(IDT) KSCCISPR19 2004/08/11 電子レンジから放射される電磁波の置換測定方法使用の為の指針(1GHz以上)
CIS 20   CISPR 20(MOD) KSCCISPR20 2003/10/31 【旧版】音響、テレビ受信機など放送受信機の電気磁気耐性測定方法及び基準
CIS 20  
KSCCISPR20 2004/12/07 音響、TV放送受信機及び関連機器の電気磁気耐性測定方法及び制限値
CIS 21   CISPR 21(IDT) KSCCISPR21 2004/08/11 インパルス性ノイズが存在する所で移動用無線通信に対する障害-性能低下判定方法及び性能改善測定
CIS 22  
KSCCISPR22 2001/12/15 【旧版】情報機器の無線妨害特性に対する測定方法及び制限値
CIS 22  
KSCCISPR22 2004/08/31 情報機器の無線妨害特性に対する測定方法及び制限値
CIS 23   CISPR 23(IDT) KSCCISPR23 2004/08/11 産業、科学、医療機器の為の制限値の決定
CIS 24   その他24(IDT) KSCCISPR24 2002/10/26 【旧版】電気磁気適合性(EMC)-情報機器の(ITE)電磁気耐性試験方法及び測定の制限値
CIS 24  
KSCCISPR24 2004/12/07 電気磁気適合性EMC)-情報機器の(ITE)電磁気耐性試験方法及び測定の制限値
CIS 25   IECCISPR 25(IDT) KSCCISPR25 2002/07/27 車両用受信機保護の為の電磁気障害特性の測定方法及び制限値
CIS 28   IECCISPR 28(IDT) KSCCISPR28 2002/07/27 産業、科学及び医療機器(ISM)-ITUが指定した帯域内で電磁気放出水準に対する指針
CIS 30  
KSCCISPR30 2003/06/30 単一キャップ、二重キャップ螢光ランプ用電子式安定器の電気磁気障害測定方法
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
Guide 002  
KSAISOIECGuide2 2002/12/31 標準化及び関連活動-一般用語
Guide 007  
KSAISOIECGuide7 2002/12/31 適合性評価用途に合う規格の草案作成の為の指針
Guide 014  
KSAISOIECGuide14 2003/12/31 消費者製品の使用説明書に対する指針
Guide 015  
KSAISOIECGuide15 2003/11/29 規格参照原則のISO/IEC規約
Guide 021
KSAGD21 1999/12/29 【廃止 2005/09/02】
国際規格の地域または国家規格採択
Guide 021-01
KSAISOIECGuide21-1 2005/09/02 地域または国家の国際規格及びその他基準の採択-第1部国際規格の採択
Guide 021-02
KSAISOIECGuide21-2 2005/09/02 地域または国家の国際規格及びその他基準の採択-第2部:国際規格以外の国際基準採択
Guide 022  
KSAISOIECGuide22 2002/12/31 供給者の適合性宣言に対する一般的な基準
Guide 023  
KSAISOIECGuide23 2002/12/31 第3者認証システムの為の規格適合性表示方法
Guide 025   ISOGUIDE25(IDT) KSA17025 2000/09/15 試験及び校正機関の資格に対する一般要求事項
Guide 027  
KSAISOIECGuide27 2002/12/31 適合性マークの誤用時認証機関が取る是正措置の為の指針
Guide 028  
KSAISOIECGuide28 2002/12/31 製品の第3者認証システムモデル一般規則
Guide 030   ISO Guide30:92 (IDT) KSM9718 1997/06/03 基準物質に関連した用語の定義
Guide 031   ISOGuide31(IDT) KSAISOGuide31 2002/03/19 標準物質-認証書及びラベルの内容
Guide 032 ISO Guide32:1997(IDT) KSAISOGUIDE32 2005/12/01 分析化学での校正及び認証標準物質の使用
Guide 033 ISO Guide30:1992(IDT) KSAISOGUIDE30 2005/12/01 標準物質関連用語及び定義
Guide 033 ISO Guide33:2000(IDT) KSAISOGUIDE33 2005/12/01 認証標準物質の使用
Guide 034   ISOGuide34:2000(IDT) KSA17034 2001/10/06 標準物質の生産機関の資格に対する一般要件
Guide 035 ISO Guide35:1989(IDT) KSAISOGUIDE35 2005/12/01 標準物質の認証-一般的及び統計的な原則
Guide 037  
KSAISOIECGuide37 2003/12/31 消費者の為の商品及びサービスの購買情報に対する指針
Guide 041   ISOGD41(IDT) KSAISOGD41 2001/12/29 製品包装の勧告事項
Guide 043-1  
KSAISOIECGuide43-1 2002/12/31 試験所間比較による熟練度試験-第1部:熟練度試験プログラム開発及び運営
Guide 043-2  
KSAISOIECGuide43-2 2002/12/31 試験所間比較による熟練度試験-第2部:試験所認定機関による熟練度試験プログラムの選定及び活用
Guide 046  
KSAISOIECGuide46 2003/12/31 消費者製品及び関連サービスの比較テスト-一般原則
Guide 050  
KSAISOIECGuide50 2003/11/29 安全側面-子供安全の為の指針
Guide 051  
KSAISOIECGuide51 2003/11/29 安全側面-規格に安全側面を含める為の指針
Guide 053  
KSAISOIECGuide53 2002/12/31 第3者製品認証で供給者品質システムの活用方法
Guide 058   ISOGUIDE58(IDT) KSA17011 1998/12/16 校正機関及び試験所の認定システム-運営及び承認についての一般要求事項
Guide 060  
KSAISOIECGuide60 2002/12/31 適合性評価の為の模範慣行規定
Guide 061   ISOGUIDE61(IDT) KSAGD61 1998/12/01 認証/登録機関の審査及び認証の為の一般要求事項
Guide 062   ISOGUIDE62(IDT) KSAGD62 1998/12/01 【廃止】→【KSA ISO IEC Guide 62】
品質システムの審査及び認証/登録機関の為の一般要求事項
Guide 062  
KSAISOIECGuide62
変更前 : KSAGD62
2003/11/28 品質システムの審査及び認証/登録機関の為の一般要求事項
Guide 063  
KSAISOIECGuide63 2003/11/29 医療器具国際規格の安全側面開発及び包含指針
Guide 064   ISOGuide64(IDT) KSAISOGuide64
変更前 : KSA14000-64
2002/06/07 製品規格で環境側面を考慮の為の指針
Guide 065   ISOGuide65(IDT) KSAISOGuide65 2002/03/19 製品認証システムを運営する機関の一般要求事項
Guide 066   ISOGuide66(IDT) KSAISOGuide66 2002/03/19 環境経営システムの審査及び認証/登録を遂行する機関の一般要求事項
Guide 068  
KSAISOIECGuide68 2004/12/28 適合性評価結果の認定及び受容に対する協定
Guide 069  
KSAISOIECGuide69 2003/11/29 調和された段階符号システム(2版)-原則及び使用指針
Guide 071  
KSAISOIECGuide71 2002/12/31 高齢者と障害者の要求を反映する為の規格開発者指針
Guide 072  
KSAISOIECGuide72 2003/11/29 経営システム規格の正当性及び開発指針
Guide 073  
KSAISOIECGuide73 2002/12/31 リスク管理-用語-規格に使用する為の指針
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの


Home FAQ KSの説明 Top 質問l ご意見、ご要望、ご質問 はお気軽に

©2004-2006 H.Ishiguro