かけるのページポケモン広場用語集

-そ-


ソーナンス(ポケモン)

我慢ポケモン 高さ1.3m 重さ28.5kg タイプ:エスパー

育てにくいポケモンの代表格。
素早さが低いので、高速移動をバトンタッチさせて
神秘の守りや道連れを確実に決めると結構いけそうな感じがする。
悪ポケモンには何もできないのが痛い。
ところで実は4本足なんですね。ポケスタ金銀で初めて知った。(かける)

通称「跳ね返し野郎」。
相手の攻撃を跳ね返して生きるしかないと言う、
ある意味ちょっと寂しいポケモン。
でも、HPが高い(カビゴン並?)ため、注目されている。
アニメでは、ロケット団のムサシのポケモンとして登場。(波乗りニョロボン)

我慢ポケモンのくせに、我慢を覚えない。
弱点一覧。
・悪系の特殊攻撃、ゴースト系の物理攻撃には何もできない。
・黒いまなざしをかけられると、相手の能力上昇をただ黙ってみているだけ。
・身代わりに弱い。
・金縛りに弱い。
・アンコールに弱い。
・指を振るにも弱い。
う~む…。(タカマサ)

相づちの中の1つで、そうなんですよーとかそういう意味。遭難すではない(saYo)

ソーナンスいじめ(通称)

悪系の特殊攻撃、ゴースト系の物理攻撃でソーナンスを攻撃すること。
いくら返そうとしても相性的にダメージを与えることが出来ない。(エビフライ)

ソーナンスの逆襲(通称)

ソーナンスいじめをしてくるポケモンを「みちづれ」すること。(エビフライ)

ソーナンスの攻撃力(通称)

あっても意味の無いことのたとえ。(チャージャー)

ソーラービーム(技名)

溜技だが、日本晴れ中は連発可能。
それにより草ポケモンの格が少し上がったが、
このコンボはむしろ炎ポケモンが多く使う。(タカマサ)

属性{ぞくせい}(基本用語)

炎や格闘、エスパーなど、ポケモンや技の持つ性質のこと。
ポケモンに限らず多くのゲームで使われる、基本用語のようなもの
しかしゲーム中では普通「タイプ」という言葉が使われ、
「属性」という言葉が使われるのは、前作でのテクスチャー使用時の
「○○の属性を張り付けた」ぐらいだったりする。(かける)

促成栽培(通称)

幸せ卵(「し」参照)や四天王(「し」参照)、
頭出し(「あ」参照)を使い、早く経験値を溜める方法。
ポケモンを進化させるときなどに使う。
あまり基礎ポイント(「き」参照)がたまらないのが欠点。(波乗りニョロボン)

ソフトリセット(コマンド)

スタート+セレクト+A+B。これを知らない人は初心者扱いされる。
ポケモンに限らず、大部分のゲームボーイソフトに仕組まれている隠しコマンド。
これを知っているのと知らないのでは、ゲームの効率が大きく異なる。
特にポケスタでGBモードをやる場合、知らないととてもじゃないがやってられない。(かける)

育て屋{そだてや}(職業)

お金を払ってポケモンを育ててくれる人。
オスとメスを預けた場合、タマゴを持ってきてくれることもある。
しかし、年寄りの道楽にしか見えない。
証拠に料金が時間制ではなく、レベルアップ制であることと、
どう見ても放し飼いに見えるところだ!!
スイクンなどを預けると逃げ出すのでは無いかと思い、
恐くて預けられない人も極少数いるようだ!!(m2mm)

3年前に株を買っておけば、大もうけできたかもしれない。
それ以前に株式会社かどうか知らないけど。(かける)

前作では5番道路、金銀水晶では34番道路に建っている施設。
預ければ、1歩に付き預けたポケモンの経験値が1貯まるというのは周知の通り。
基本料金100円でLvが1上がるごとに100円加算されていくのも周知の通り。
預けたらあとはいつ引取りに行ってもいいわけで、預けたまま忘れ去られ、
引取りに来た頃にはとんでもないLvになっていたりする。(taku)

ソニックブーム(技名)

ゲーム中、使われるとキツイ技。
竜の怒りがあるため、対人戦ではあまり使われない。(タカマサ)

リトルカップでは使用不可。
レベル5で使えるのはイトマルだけだし、
命中率も低く、一撃では倒せない敵も多いので、
使えてもいいような気がするが…(かける)

空を飛ぶ{そらをとぶ}(技名)

ドードリオのそらをとぶは「空を跳ぶ」であるという説もある。
まあ、それはともかく、この技は、
前作では飛行ポケモンのステータスであったが、
ポケスタでは、相手を混乱・麻痺状態にする技がよく使われるようになったり、
影分身やリフレクターなどの防御技の流行などによって成功率がさがり、
金銀では見切り・守るによる無力化、飛行中命中する技の登場(雷など)し、
一気に最弱技の類まで格を落としたことは、今更言うまでもない。(タカマサ)

どうも不可解なこの技。
空を飛ぶだけの技?それとも・・・。
フィールド上では行ったことのある町へ行くことができる。
ル○ラのような技である。
ただ、小さいポケモンでも使える場合はどうやって人は乗っているのだろう?
ミュウの空を飛ぶ・・・人乗せて飛べるのか?(m2mm)

金銀では、ポケモンによってフィールド上での見た目も変わる。
デリバードの空を飛ぶなんて、手足をばたつかせている様が見えるようだ(笑)。
個人的なお気に入りはクロバット。夜が似合う。(かける)

「それじゃぁバイバイ」 (セリフ)

エリートトレーナーのヒトミが電話を切るときに言うセリフ。
エリートトレーナーのシュン(「し」の「じゃぁ、また」参照)と何か関係があるのか気になる。(オーイ紅茶)

ゾロ(通称)

ストライクの通称。
何となくゾロっぽいので。
ワンピー○からです。(iiyy)


戻る