残月

【解題】

 作曲者峯崎勾当の門下であった松屋某の息女が亡くなり、その追悼のために作曲されたと伝えられる。鎮魂の曲で、前
歌は重く沈んだ節付けだが、五段にわたる手事は技巧の限りを尽くし、華やかな調べとなる。これは死者に手向ける献花
の意味であると言われる。

析】

○磯辺の松に|葉 隠れて、沖の方(かた)へと|入(い)る| 月 |の、光|   や
 磯辺の松の|葉に隠れて、沖の方    へ |沈んでゆく| 月 |の 光|だろうか、
                      |亡くなった|あの方|は、

○夢の     世     を早(はや)う、 覚めて   |真如   |の明らけき、
 夢のようなこの世の迷いから、とっくに   目覚めて、もう|悟りの世界|の澄み切った、

                 ┌───────┐
○月の都 |に住む   | | |や|(あ)らん||。
 月の都 |                   ↓
 極楽浄土|に住んでいる|の|で| | あ ろう|か。

○今は|伝(つ)て  |だに|朧夜の   、月日 |ばかりは  |廻(めぐ)り|来て 。
 今は|伝 言 の行方|さえ|おぼろになり、
              |朧夜の   |月 が|      |廻るにつれて、
                     |月日 | だけ は  |廻り    、
                     |忌日 |   はまた|廻って   |来たが。

作詞:
作曲:峰崎勾当




【語注】


葉隠れて 草や木の葉の陰に隠れることから、死を暗示する。

目次へ