P>
★ 2000年 ★
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1/11(火) 第12回 NECマルチメディアアート大賞 締切日(必着)
- 自由な発想でパソコンを利用して制作した作品(CG、アニメ、サウンド、DTP、ホームページ、マルチメディア作品および表現芸術作品)や、パソコンを使った活動における成果物を募集します。
- 部門
- 学校・児童・生徒部門 (高校生以下に限る。)
- 学校、学年、クラス、クラブ、パソコン教室などの団体で制作した作品。
- 学校や自宅、パソコン教室などで個人が制作した作品。(「一般・ファミリー部門」への応募可能。)
- パソコンで制作したアート作品。自由研究、観察学習、調べ学習(模造紙の代替としてのパソコン活用)など授業で制作した成果物。パソコンを演出の一部に活用した表現芸術作品など。
- 一般・ファミリー部門(どなたでも応募可。個人、ご家族、グループ、年齢などの制限なし。)
- 「子供」を素材やテーマにして制作した作品。
- 子供を対象にして制作した作品。(子供にみてほしい作品など)
- 締切り 平成12年1月11日(火) 必着
賞 詳細はホームページをご覧下さい。
- すべての応募作品を対象としたもの:グランプリ:1組(1名) 賞状・盾・賞金100万円または相当のPC98-NXシリーズ。ほか。
- 学校・児童・生徒部門 :大賞:2組(2名) 賞状・30万円相当のPC98-NXシリーズ。ほか。
- 一般・ファミリー部門 :大賞:1組(1名) 賞状・賞金50万円。ほか。
- 応募条件、応募方法、著作権および応募に関する注意 詳細はホームページをご覧下さい。
- 応募作品形態 フロッピィディスク、CD-ROM、MO、ビデオテープ(但しパソコンで加工編集した素材をビデオに撮ったもの)、
DTP、表現芸術作品は作品全体を撮ったビデオテープまたは写真のフィルム、その他。
- 審査発表 平成12年3月(予定)
- 申し込み NECマルチメディアアート大賞事務局まで応募用紙を請求。または、インターネット上で応募用紙をプリントアウト。詳細はホームページをご覧下さい。
- 問い合わせ 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-4-7 第6伊藤ビル6階 NECマルチメディアアート大賞事務局HP係 TEL:03(3441)5048 (10:00〜17:00 土日祝日を除く) FAX:03(5449)0128 e-mail:MMART1@biglobe.ne.jp
- NECパソコン情報FAXサービス:東京03(3769)9821/大阪06(6304)9821 [BOX番号7522]
1/23(日) 色彩士検定 2、3級
- 誰でも受験できます。2、3級の併願受験可能。毎年9月、1月に実施される。
- 理論問題だけでなく、画材を使用した着色などの演習実技問題があるのが特徴。
- 色彩士検定委員会は、全国美術デザイン専門学校教育振興会(ADEC)の教育事業部として発足。事業内容は、色彩教育カリキュラムにそった教科書の発行と、色彩士検定の実施。
- 次回は、2000年9月に1、3級実施(予定)。
- 受験要項等請求先 ハガキ、FAX、e-mailのいずれかで請求。〒143 東京都大田区大森北1-36-5 本田ビル4階 色彩士検定情報処理センター FAX:03-5762-7574
e-mail:info@colormaster.org 詳細はこちら。
- 問い合わせ 色彩検定委員会東京事務局 TEL:
03(5215)5354 FAX:03(5215)5350
1/30(日) 第13回コイズミ国際学生照明デザインコンペ 申込み締切日
- インテリアデザイナーや建築家を目指す学生を対象とし たデザインコンペです。
- テーマ 「Lighthing Ecology 四次元の光新しい次元を感じさせてくれるもの」。光を灯すだけで、まるでタイムトラベルしたかのように別の空間、別の時間、別の感情に移動できるような光のデザインを表現した作品を募集します。
- 参加申込み締切り 2000年1月30日(日)
- 作品受付 2000年2月10日〜2月20日
- 応募資格 1999年9月1日現在、在籍中の全世界の学生。国籍、応募点数は問わず。
- 賞 金賞(1点)100万円。ほか。詳細はホームページをご覧下さい。
- 審査方法 一次審査は、写真、図面、スケッチから入選作を選考し、入賞者のみ個別通知。二次審査は、入選者が作品を実際に点灯する状態に仕上げる。
- 主催 小泉産業
- 問合せ、申込み先 小泉産業内 コイズミ国際学生照明デザインコンペ事務局 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3-3-7 TEL:06-6262-1369 FAX:06-6262-1490
1/31(月) 第5回札幌国際デザイン賞 締切日(必着)
- テーマ 「夢のある札幌をデザインする 〜新しいまちづくりのためのデザイン〜」
- 締切り 作品提出期間 2000年1月10日(月)〜1月31日(月)(必着)
- 応募資格と点数 応募資格は一切問わず。個人、団体応募可。応募点数の制限なし。ただし、未発表の作品に限る。
- 出品書類の請求 事前に、「出品票」「デザイン・コンセプト説明書」を郵便、FAXまたは電子メールで事務局に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、電話番号を明記して、請求。後日、事務局より登録番号を記入した出品書類が送付される。2点以上応募する場合は、出品書類をコピーして使用。
- 出品方法 下記の(1)〜(3)を1セットとして、作品提出期間内に出品先まで提出。(事務局には提出しないこと。)期間を過ぎて到着した作品は受付けない。出品に要する費用は応募者が負担。使用できる言語は、日本語と英語の2カ国語。出品書類には必ずどちらかの言語で記入。
- 出品票 規定の用紙を使用。
- デザイン・コンセプト説明書 規定の用紙を使用。日本語の場合は400字以内、英語の場合は200語以内で、わかりやすく説明。
- 応募作品出品規格
- 応募作品は、A1サイズのパネル(枠なし、841mm×594mm×5mmの市販のポリスチレンボード・多少のサイズの違いは可)を使用し、平面に表現。1作品につき2枚までのパネル使用可。表面には応募者を識別できる文字、記号類は一切記入しないこと。
- パネルの裏面に、指定された登録番号およびパネルの天地を記入。2枚使用する場合は、位置関係を記入。
- 立体、あるいは動くものやはがれやすいものを用いて製作された作品は受付けない。
- 賞 大賞(1点):賞状。ほか。詳細はホームページをご覧下さい。
- 作品の管理、作品の返却、作品に関する諸権利 詳細はホームページをご覧下さい。
- 審査 審査は、2000年2月上旬。審査結果発表は、2000年2月中旬(応募全員に文書で通知)。表彰式は、2000年3月8日(水)、札幌市教育文化会館小ホール。受賞作品展は、2000年3月8日(水)〜26日(日)札幌市資料館2階ギャラリー。
- 審査委員 委員長:荒井徹。委員:伊藤隆一、大萱昭芳、渋谷邦男、渋谷滋、中井和子。
- 主催 札幌国際デザイン賞実行委員会 主管 札幌市 構成 北海道通商産業局、北海道、(財)札幌国際プラザ、(財)札幌市芸術文化財団、札幌商工会議所
- 後援 (財)日本産業デザイン振興会、北海道デザイン協議会、(社)札幌青年会議所、(社)北方圏センター、北海道新聞社、日本経済新聞社、朝日新聞北海道支社、毎日新聞北海道支社、読売新聞北海道支社、日本放送協会札幌放送局(NHK)、北海道放送(HBC)、札幌テレビ放送(STV)、北海道テレビ放送(HTB)、北海道文化放送(uhb)、テレビ北海道(TVh)、エフエム北海道(AIR-G')、エフエム・ノースウェーブ(north
WAVE)