そこが気になる!
〜ストラネスと18ポンド砲〜

HOMEボライソー部屋



ボライソー26巻5章、アンライバルド号の掌砲長「オールド・ストラネス」の見せ場になる砲撃シーンなのですが……。
邦訳では

「艦首楼甲板の左舷一番砲(九ポンド砲)」

を使ったことになっていますが、原書では、

「メンデッキの左舷一番砲(十八ポンド砲)」

を使っています。
どっちなんでしょう? そこが気になる!
というわけで、以下、原書と邦訳をもとにつらつらと考えてみました。
原書:Relentless Pursuit Alexander Kent Arrow Books 2002
邦訳:「難攻不落、アルジェの要塞」アレグザンダー・ケント著 高橋泰邦訳 早川書房 2003.2.28発行
(しかし、この掌砲長はいいですな。ラミジのあの掌砲長だったら絶対してくれませんって! やってくれてもしくじりそう……)

1.ストラネス登場までの経緯
奴隷船とおぼしき船を左舷艦首方向に発見。
現在、風は左舷艦尾方向から吹いてくる。
怪しい船は風上へ切り上がりつつ、いずれは回頭してアンライバルド号の艦尾方向を横切る腹づもりらしい。
怪しい船の足を止めようと、アダムは艦尾甲板に掌砲長のストラネスを呼ぶ。
(この辺の、2艦の駆け引きについては斟酌していません。していませんと言いますか、わからないのでやっていません。すみません、すみません)

2.砲撃
■137頁15行目
すると掌砲長の目が左舷の九ポンド砲列へ素早く動くのが見え、
He saw the gunner's eyes move quickly to the larboard battery of eighteen-pounders
(Heはこの場合アダムのこと)
ストラネスが見たのは9ポンド砲列ではなく、18ポンド砲列です。

■137頁17行目
「自分で用意するっす、艦長。左舷、一番砲を」
'I'll lay it meself, sir. Number One, larboard.'
特に何ポンド砲とは指定されていませんが、なんだか固有名詞っぽいですよ。「Number One」って。

■138頁8行目
クリスティー航海長は顎先を撫でながら、掌砲長が舷側通路を艦首楼甲板へ渡っていくのを見守った。ストラネスは行きがけに何人かの名前を大声で呼んでおり、その割れた声は風と索具の合唱を難なく上回って通っていく。
ルビ:顎先「おとがい」 舷側通路「ギャングウェー」 艦首楼甲板「フォクスル」 索具「リギン」
Cristie rubbed his chin and watched the gunner clawing his way down the lee ladder, calling out names as he went, his cracked voice carrying effortlessly over the chorus of wind and rigging.
どこにも「舷側通路を艦首楼甲板へ渡っていく」に対応する部分がないので、試しに訳してみました。
「クリスティー航海長は顎を撫で、掌砲長が風下側の梯子を降りて(前部へ)突き進むのを見つめた。掌砲長は行きしなに大声で名前を呼びつけている。その割れた声が、風と索具の合唱を通してやすやすと伝わった。」
(「claw」は「(爪で)かく」「(貪欲に)かき集める」という意味のようですが、どうにも訳しきれませんでした。)

■139頁14行目
「アダムは前部へ目を向け、艦首楼甲板の左舷の一番砲を囲む人影の小さな群れを見やった。」
ルビ:前部「おもて」 艦首楼甲板「フォクスル」
Adam looked forward at the small pattern of figures around the eighteen-pounder closest to the forecastle.
「アダムは前方、艦首楼甲板最寄りの十八ポンド砲の周囲にいる人々を遠景に見つめた。」
艦首楼甲板ではなく艦首楼甲板に非常に近い位置にある砲で、種類については「十八ポンド砲」とはっきり書かれています。

■140頁5行目
「狙いつき次第、各個射撃!」
'Fire as you bear!'
撃っている大砲の種類に直接関係はありませんが、一門しか発射の準備をしていない状況ですので、できれば数を感じさせない「狙いつき次第、撃て!」の方が……。

■以上より、ストラネスが使ったのは「艦首楼甲板の左舷一番砲(九ポンド砲)」ではなく、「メンデッキの左舷一番砲(十八ポンド砲)」と思われるのですが、いかがでしょう。
本当に「十八ポンド砲」でいいのでしょうか?
さらに余計なことを考えてみました。


3.一番砲の位置(1)
わかりにくいかもしれませんが、まずは図をご覧下さい。
一番砲と言われて私が最初に想像した位置が、図中で赤字の1を振ったところです。
(※アンライバルド号を上から見た図と思って下さい。艦側にある白い四角を「メンデッキの砲門」に見立てています。が、数も位置も正確ではありません。また、艦首楼甲板、舷側通路、艦尾甲板という名称はメンデッキより1層上のものです。「艦首楼甲板、舷側通路、艦尾甲板にこれだけの大砲が設置されているんだよ」という趣旨ではなく、それらの甲板とメンデッキの大砲との位置関係をわかりやすくしようと……しようと……お願い、わかって!)

砲門ってこんな感じですか?

私が「砲は前の方まであるだろう。番号は艦首から振るだろう」という認識でいるのがわかっていただけると思います。
ここで、ふと疑問がわきました。
図のように、赤字の1が「一番砲」だった場合、艦尾甲板(コーターデッキ)にいるアダムからは、艦首楼甲板(フォクスル)の陰になって見えないのではないでしょうか。
どうしても見ようと思ったら、ひょっとして……(↓)。

こ、これなら……!(ありえません)

これなら見えるかも!!
とはいえ、これではちょっと(大いに)問題があります。
一番砲はどこにあるのでしょう。
ここで思い出すのが、3章98ページから103ページにかけての砲術訓練の場面です。


3.一番砲の位置(2)

98頁14行目
一番砲
At the first gun
「Number One」ではないのね、と思いつつ。

一番砲を監督していたのは、嫌われ者の士官候補生サンドルです。
サンドルがロープの鞭で水兵の1人を打ち据えたところ、水兵が転倒し、その脚が台車の下へ。
そこへヒーロー登場(違)。
「やめろっ! 砲を固定しろ!」
一番砲を含む第一分隊を担当するバーロー二等海尉(当然サンドルより偉い)です。
その登場場面はこちら。

■102頁9行目
それはバーロー二等海尉で、四方に目を配りながら舷側通路をやって来て、一番砲の真上で止まった。
ルビ:舷側通路「ギャングウェー」
It was Lieutenant Varlo, his eyes everywhere as
he walked along the gangway and stopped directly above the first gun.

一番砲の真上に立つということは、こういう状態ですか?(↓)

らしいばかりですみません。

(アホ絵ですみません……)
ということは、一番砲は「艦首楼甲板(フォクスル)の下に入り込んでいない」と思われます。入り込んでいたら、バーローは真上には立てるかもしれませんが、甲板が邪魔して下が見えない……はず。
改めて、砲に番号を振ってみました。こんな感じです。(↓)

ひょっとして砲門ってこうですか?(弱気)

これならアダムのいる艦尾甲板からも作業の様子が見えると思うのですが、どんなものでしょう。

しかし、そうなると艦首楼甲板の下のメンデッキには、大砲がないのでしょうか。
18ポンド砲以外の砲(8門あるはずの32ポンドカロネード砲か、何門あるか今のところ不明の9ポンド砲か、はたまたそれ以外か)があると考えればいいのでしょうか。
うーむ。うーむ。

はっ。オチがついてません。すすすす、すみません(陳謝)。

2003.3.23 サマキ

HOMEボライソー部屋一番上