内郷児童クラブ座禅体験会 |
平成21年8月8日(土) 午前7時45分~9時40分
参加人数=26名 小1~小3=14名 父母=8名 職員=6名 約2時間
|
下記の写真をクイックすると拡大します
東廊下の掃除です。 みんな一枚一枚の廊下板横に拭いています。 |
北川廊下の雑巾がけです | 陰徳のある便所掃除です。 陰徳は、人の嫌がる事を率先してする事です。 |
本堂正面の掃除風景です。 邪魔なものでも移動して掃除 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目を半眼にして、蓮の蕾の形にした両親指に軽く力を入れ、背筋を伸ばし 腹を前に突き出し一点を見つめ、腹を凹ましながら息を少しずつ鼻から出し、ひと~つ、ふた~つと十まで数え、一に戻る。・・・・数息観(座禅の基本) | 低学年の座禅研修ですので 、まだ目が落ち着かないようですが・・・だるまさんは、9年間壁に向かって一点を見つめ座禅したので、壁に穴が開いたといわれます。 真剣にやっている人もいるな~!・・・お母さん・お父さんも頑張ってます。 |
![]() |
![]() |
お父さんお母さんの座禅が終わるまで境内で遊んでいた幼児と職員さん ご苦労様でした。 |
![]() |