[リストへもどる]
一括表示
タイトルホザキヤドリギのこと
記事No2251
投稿日: 2020/12/08(Tue) 20:14
投稿者take_it_easy
教えて下さい。
このホザキヤドリギ、どこにあるのですか? 細かくはなくていいです。野幌森林公園? 洞爺湖畔? そのくらいで。
定着しているようですか?
これ一個体だけですか、近くに他にもあるようですか?
不覚にも、道内にあることを知りませんでした。俄仕込みで、洞爺湖畔にあることを知り、津軽海峡を越えたんだね、と感心しております。

タイトルRe: ホザキヤドリギのこと
記事No2252
投稿日: 2020/12/09(Wed) 00:38
投稿者JAJA
あのホザキヤドリギは洞爺湖畔とその周辺です。2か所で撮りました。それぞれ1本だったと思います。
湖畔の方が実がたわわでたくさん付いていました。定着していると思います。

ドライブがてら父を連れて日曜日に行って来ました。花友さんに感謝です!

タイトルRe^2: ホザキヤドリギのこと
記事No2253
投稿日: 2020/12/09(Wed) 16:33
投稿者take_it_easy
ありがとうございます。
もし野幌だったら、北限の更新か、とおもったもので。それにしてもレアにはちがいなさそう。
「植物研究雑誌」の最新号(第95巻第5号2020年10月)に次の報告が掲載されています。
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB95-5_310-314_abstract.pdf
これによると、宿主は1本、寄主は複数のようですから、宿主が複数あったとすると、新発見かもね。花友さんはご存知だったのですね。世間は広い。

タイトルRe^3: ホザキヤドリギのこと
記事No2254
投稿日: 2020/12/09(Wed) 19:48
投稿者JAJA
そうなんです、花友さんは本当に凄いんです。
でも論文を書かれている方のブログにもう一か所が出て来ます。ぜひ検索してみてください。
花的に私達なんて万年ぺーぺーですよ。

タイトルRe^4: ホザキヤドリギのこと
記事No2255
投稿日: 2020/12/09(Wed) 22:11
投稿者take_it_easy
壮瞥町市街地にもあるんですね。湖畔も壮瞥?
この記事、2020年3月10日投稿とありますから、
発表論文に加筆訂正すればよかったのにね。間に合わなかったのかなあ。
津軽海峡を飛び越えて一挙に洞爺湖畔というのもすごいなあ。この管理者さんのご指摘のように、渡りのルート上になんか痕跡があるかもですね、わかりませんけど。
とにかく色々と分かることがありました、ありがとうございました。

タイトルRe^5: ホザキヤドリギのこと
記事No2256
投稿日: 2020/12/10(Thu) 00:33
投稿者JAJA
いえいえ、どういたしましてです。
実際に北限を見つけたいと思われている方もいらっしゃると思います。
知れば広がっていきますね。