25a ゆり目(ゆり科・りゅうぜつらん科・ひがんばな科・やまのいも科・あやめ科)植物
 
アスパラガス・メデオロイデス(アスパラガス・アスパラゴイデスとも,アスパラガス(
              クサスギカズラ)属)
 南アフリカ原産の蔓性多年草で,明治10年頃に渡来。吊鉢や行燈仕立て,また切葉用。
 高さ2~3m,花は帯緑色で芳香性。花期は冬。液果は春に暗紫色に熟します。
 
メイリー(アスパラガス)(アスパラガス(クサスギカズラ)属)
 南アフリカ原産アスパラガス・デンシフロラスの園芸品種(多年草),観葉植物として
 鉢植え。高さ50~60㎝,茎は直立ないし斜上し,長さ1㎝位の仮葉を小枝に多数付け,
 花は白色小花,赤色の液果を結びます。
 
アスパラガス(アスパラガス(クサスギカズラ)属)
 南欧,旧ソ連南部原産の多年草。本属は世界に約150種あり,食用になるのは本種のみ
 で,わが国へは1781年オランダ人が観賞用としてもたらし,その後1871年に開拓使が
 フランスや米国から導入。液果は赤色。
 
アスパラガス・プルモーサス(アスパラガス(クサスギカズラ)属)
 南アフリカ原産の多年草,花束用の切葉向き。一般に葉と呼ばれるものは枝の変化し
 たもので,枝葉は非常に細かく緑色。変種に矮性で鉢植え向きのvar.nanusがありま
 す。
 
タチテンモンドウ(アスパラガス)(立天門冬,アスパラガス(クサスギカズラ)属)
 原産地不明の多年草,花壇の縁取りや鉢植え。高性種は切葉用。高さは普通20㎝程度
 (高性種は50~60㎝),葉状枝は鮮緑色,この種の開花は見られません。本種はクサ
 スギカズラ(天門冬とも)の変種とも云われます。
 
アスパラガス・スプレンゲリー(スギノハカズラ,シダレキジカクシとも,アスパラガス
              (クサスギカズラ)属)
 南アフリカ・ナタール地方原産の多年草で,明治25年頃に渡来。切葉,吊鉢用。茎は1
 ~2m,仮葉は黄緑色で光沢があり,花は淡桃色か白色,液果は鮮紅色。花期は夏。
 
アスフォデリン・ルテア(アスフォデリン属)
 東南欧州原産の多年草で,昭和初期に渡来。庭植え,ロックガーデン,切花用。高さ
 1~2m,花は黄色,花穂は長さ18~54㎝で密に付け,芳香性。花期は春。
 
ハラン(葉蘭,ハラン属)
 中国原産の多年草,庭植え,生花用,また根茎は利尿,強心,強壮薬。葉と葉柄の合
 わせた長さは40~65㎝,花は地上部には殆ど現れず内側は紫褐色,外側には同色の斑
 点があり径4㎝。花期は4月。
 
ホシハラン(星葉蘭,ハラン属)
 中国原産の多年草(ハランの一変種),観葉植物として鉢植え,生花。葉面に白色の
 大小星斑が鮮明で美しく,花は紫褐色で地際すれすれに咲き目立たない。花期は春。
 ほかに白色星斑入り大葉の天の川があります。
 
フイリハラン(斑入り葉蘭,ハラン属)
 中国原産の多年草(ハランの園芸品種),観葉植物として鉢植え,庭園栽植。葉は長
 さ30~60㎝,白又は黄白色の条線があり,花は紫褐色で短筒状,地中に1花を付けま
 す。花期は3月。液果は球状,裂開して種子を数個散出。
 
トックリラン(徳利蘭,徳利之木トックリノキとも,トックリラン属)
 メキシコ東南部原産の多年草で,明治中期に渡来。鉢植え。鉢植えでの高さ1m位,幹
 の基部は異常に膨張,葉は薄い緑色で長さ90~180㎝,わが国では開花したことがあり
 ません。
 
ブローメリア・オーレア(ブローメリア属)
 米国カリフォルニア州原産の球根植物(多年草)で,わが国へはオランダから昭和41
 年に渡来。切花,花壇,鉢植え用。葉は長さ30㎝,花は黄金色で,花茎上に径12㎝の
 散形花序を付けます。花期は5~6月。
 
ブローディア・イダマイア(ブローディア・コクキネアとも,ブローディア属)
 カリフォルニア北部からオレゴン州の山麓に分布する球根植物(多年草),切花,花
 壇,鉢植え。高さ30~90㎝,花筒は鮮紅色,先端は緑色で長さ2.5㎝,散形花序に5~
 20花付けます。花期は6月下旬。
 
ブローディア・カリフォルニカ(ブローディア属)
 カリフォルニアからシェラネバダ山原産の球根植物(多年草),鉢植え,花壇,ロッ
 クガーデン用。花色は黄か淡紫赤色で中肋は緑色,30~45㎝の花茎に散形花序を付け
 ます。
 
ブルビネラ・フロリブンダ(ブルビネラ属)
 南アフリカ原産の多年草,花壇や切花用。高さ60㎝,花は鮮黄色又は橙黄色の6弁星
 形小花で,花茎上に穂状に多数咲かせます。花期は早春。盛夏期は葉を枯らして休眠
 します。近似種に花穂が短く鮮黄色花のロブスタ,小形で白色花のコウダータがあり
 ます。
 
カロコルタス・ベヌスタス(カロコルタス属)
 カリフォルニア原産の球根植物(多年草)で,昭和11年に渡来。花壇,鉢植え,切花
 用。高さ30~60㎝,花は黄色で中央に赤褐色の斑紋があります。花期は5~6月。変
 種に花がレモン色に褐色の斑点の入るvar.citrinusなどがあります。
 
カマシア・エスクレンタ(ヒナユリとも,カマシア属)
 北米原産の球根植物(多年草)で,第二次大戦後に渡来。原住民はこの球根を煮て食
 べたと云います。花壇や切花用。花は淡青紫色の6弁花で,総状花序に10~40個付け
 ます。花期は5月。園芸品種には銀青色花,紫紅色花のものなどがあります。
 
カマシア・ライヒトニー(カマシア属)
 北米原産の球根植物(多年草),花壇,鉢植え,切花用。花はクリーム白色の星状花
 で,総状花序の下から上へと開花します。花期は5月。
 
チオノドクサ・ルシリエ(ユキゲユリとも,チオノドクサ属)
 小アジア,トルコ西部原産の多年草,庭植え,鉢植え。草丈12~15㎝,葉は線状披針
 形,花径2㎝位,花は大輪受け咲きの中心部が白い青色花で,短い花茎に4~6花を
 総状花序に付けます。花期は3月。
[次へ進んで下さい]