トップページわくわくポケモンランド!ニャースステーションもくじ

XY発売直前大予想!?

2013.10月発売のX・Yについて、トレーナーズ・カフェにカキコいただいた、皆様の大予想(笑)を収録いたしました。
>」がついた太文字の文は、後から収録時(2019.2 レッツゴーピカブイ後)につけたサトチのコメントです。


大予想をぶちかませ! 投稿者:サトチ 投稿日:2013/01/09(Wed) 21:05 No.1411 
ということで、やってまいりました、XY大予想スレ!(うおー、どんどんどんどん!!)
新ポケモン、新システム、なんでも結構ですので、じゃんじゃん書き込んじゃってくださいませ〜!!

サトチ > とりあえず、イーブイ新タイプ登場と予想!意表をついて岩とか毒タイプ?それともドラゴンか?! (1/9-21:58) No.1412

   >なんと、本当に「新タイプ」、フェアリータイプが追加されるとは思いませんでした! 前回の白黒の時にむしタイプで「フェアリス」とか予想してたんですが、ニンフィアって微妙に虫っぽい?ですよね?(Nymphは不完全変態の昆虫の若虫のことだし、ちょうちょリボンとか) 微妙におしかった?(^^;)

糸杉美理佳 > コンテスト復活は欲しいですね〜。ルールはホウエン準拠かシンオウ準拠かは分かりませんが。
後はそろそろあくタイプのジムリーダーが出てきてもいいんじゃないでしょうか…出るとしたら中盤か終盤かな?
Cギア的なものはあるのかな…第5世代との互換性も気になるし。

…そしてお約束、「ピカチュウ顔の可愛いでんきタイプのポケモン」(笑) (1/9-22:27)
No.1413

   >はい、デデンネ大的中〜!(笑) 残念ながらコンテストはなかったし、あくタイプのジムリーダーは出ませんでしたね。

アルス
> 個人的にはシステム周りで、「バトルアニメのON/OFF」が廃止されそうな予感がひしひしと…
いや、バトルシーンがポケスタ並のフルアニメになるとしたら誤魔化しが利かないですし。
>イーブイ新タイプ
意外!それは鋼タイプッ! (1/10-23:53)
No.1414

サトチ > 動画やら増田氏の談話やらを見ていろいろと感想。
・鏡 これはやはり、きせかえシステムがあるんでしょか? 「むぎわらのトレーナー」実現?(笑)
   しかし、着せ替えによるメリットとかもひとつ思いつかないなあ・・・(^^;)
・ローラースケート?
   いままで靴でしたシステムけど、どっかでゲットできるんでしょうか。
・お城の堀に騎士とゴルーグとガマガル??
   ・・・のように見える像があるんですが、みなさんどう見えます?(^^;)
   騎士のように見えるのもポケモンなのかしらん。
システムといえば、HGSSの連れ歩きシステムは復活してほしいですねえ(^^;)
「プレイヤーとポケモンの絆が深くなることで、さらにポケモンが強くなる新しいバトルの仕組み」
てな談話があったことだし、熱烈復活希望! (1/13-22:00)
No.1415

   >着せ替えシステムで主人公がファッショナブルになりましたが、「むぎわらのトレーナーのふく」は実装されませんでした。残念!(笑)
     「絆が深くなることで強くなる」はメガシンカでした。連れ歩き復活はレッツゴーまで待たねばならぬ・・・!

波乗りニョロボン > とりあえず言ったもん勝ちの(?)御三家進化予想を。
自分で考えるつもりなので見たくない人は読まないでおいてください。

まずはフォッコ進化形から。
キツネというと妖怪っぽいイメージは避けられない気がしますが、九尾の狐と化け狐はもう使っちゃったので、あと何が残ってるかと考え、
昔中国で流れ星の正体と考えられたという「天狗(あまつきつね)」が来るのではないかと予想しました。
姿は「流星のような長い尾を引いて空を飛んでいる狐」、タイプはほのお・ひこう(飛行タイプとは言っても翼は無く、「犬夜叉」の雲母みたいに空中を走ってるイメージ。ギャラドスが許されるんだからいいですよね?)
技は「りゅうせいぐん」を覚えるので(ドラゴンじゃないけど一応ジラーチの前例があります)、炎の効かない相手にも安定してダメージを与えることができる…とか。他にはスピードスターやねがいごと等もいいかも。
名前は…三段階とも「○○○コ」で統一されると予想して「ヒショウコ(飛翔とか火+焦とかその辺で)」とか?

ハリマロンは…姿とモチーフがそれぞれミジュマルとヒノアラシを連想させるため、彼ら同様に2回目の進化で全く別の哺乳類になると予想して…
「背中全体が黄緑色のイガになってるクマ、名前はずばり「クリズリー(栗+grizzly)」。
主力技はニードルアーム(リングマのアームハンマーみたいな感じで)。こわいかおやのしかかりとの併用でひるみ効果が狙える。
秋の間は食べ物を集めるため最も活発に活動し、冬が来ると丸まって巨大なイガ栗のようになり冬眠する」…とか。

ケロマツは名前がいまいち謎ですが、背中や顔の白い部分は泡みたいにも見えるのでケロ+「泡沫」?
ということはモリアオガエル(卵を泡と一緒に木にくっつける蛙)がモチーフではないかと予想。
進化形は…顔にくっついた泡が白ヒゲや眉毛みたいになってる仙人風のカエル、名前は「ケゲローシ(ケロケロ+老師)」…とか言っておきます。 (1/15-21:11)
No.1417

ミケロ > 特に根拠のない妄想なんですが、サトシ→サトコみたいに主人公に異性装させれないかなぁと・・・(爆)

いえ、変な意味ではなくwたまにもう一方の方の主人公操作してみたいんですけれど、最初からやり直す気持ちは毛頭ないし、ソフト2人買って性別それぞれ別にしてプレイでもいいけれど片方しか買えない人だっているし…ってことで「主人公のグラフィックをもう一方のに変更できる道具(「変装セット」などで)」が欲しい!
これなら、道具使用中の間グラフィックとセリフをもう一方の主人公用に変更すればいい(さすがに身内とかライバルは「お前何やってんの?」とかにするべきだろうが)ので容量もそんなに喰わないだろうし。 (1/17-14:47)
No.1418

波乗りニョロボン > ●ゼルネアス&イベルタル
かなりピンポイントな予想ですが、ゾロアークの時みたいにもしかしたら当たってるかもしれないので書いておきます。
私の予想では、次回作の伝説ポケモンのとりえはズバリ!「連れ歩くだけで秘伝技いらず」な点だ!
…と、これだけじゃわかり辛いので詳しく説明すると…

・ゼルネアス…鋼・水タイプあたりで、「道を塞ぐものをさまざまな能力の宿った角で破壊しつつ、岩山でも水上でも構わず駆け回ることができる」という設定。
固有技(ディアルガの時の咆哮みたいな)をフィールド上で使うと「居合切りor波乗りor岩砕きor滝登りor…以下略」に相当する効果になる。
(障害物の前でAボタンを押すだけで自動的にそれに合わせた効果になり、破壊または通過ができる。ただし効果に見合ったジムバッジは必要)

・イベルタル…ゴースト・飛行タイプで、「壁も地面もすり抜けてどんな所へも飛んで行ける」という設定。
固有技をフィールド上で使うと「空を飛ぶ&穴を掘る」に相当する効果になる。
(洞窟内でも使うことができ、その場合は行き先の選択肢に「この洞窟の入口」が追加されるようになった「そらをとぶ」、と考えてください)

以前「ギラティナの技が大概「空を飛ぶ・居合切り・岩砕き・ロッククライム」とかになってしまい、便利だがイメージが崩れて困る」という話を聞いて思いついたアイディアを元にしました。
「X&Y」である意味は、こじつけですが移動をつかさどる事から座標軸的なものという事で…
でもこれだと二つの固有技をコピーしたドーブルが秘伝要員枠を独占しそうな気もしますが…おしゃべりみたいにスケッチ不可にすべきか?


●ポッポやムックルに相当する序盤の鳥ポケモンを予想
ハト・スズメ・ツバメ・ムクドリと「都会の鳥」を使い尽くした感のある序盤鳥枠ですが、まだ使われていない都会の鳥にはあいつが居た!という事で、
次の序盤鳥ポケモンのモチーフはずばり「ハクセキレイ」ではないかと予想します。
(名前でピンと来なくても画像検索すれば「ああ、あの鳥か」と思う人が多いと思います)
進化形は、ムクホークやケンホロウみたいに進化すると別種の鳥が混ざるパターンで、
すばしっこく走り回るイメージ繋がりでミチバシリ(ロードランナー)が混ざって「ランナレイ」とかいう名前になるとかどうでしょうか? (2/20-18:50)
No.1422

サトチ > 序盤の鳥ポケ、意表をついて「コマドリ」でしたね〜(^^;)いったいどんな進化をっ?!
それはさておき「エリキテル」って新技のパラボラチャージ使うとき、ネクタイみたいな耳(?)開くんですねぇ。
もしかしてアレ、進化すると首のまわり一面に開くのかしらん。エリマキトカゲだったのか?「襟着てる」? (5/17-21:44)
No.1423

   >エリ、全開(笑) エレザードに進化するとカンペキにエリマキトカゲにっ(^^;)


波乗りニョロボン > 明日新情報発表との事なので、その前に少しでも予想を書いておこうかと…

・今回は「悪の組織」が登場しない
発売がこれだけ迫って悪の組織の名前すら出てないので、もしや…と思って書いてみました。
BWがあまりにもプラズマ団中心のシリアスな世界だったので、いっそ今回はのどかな世界を旅するだけのバージョンでもいいような気がします。

・ヤミラミの進化形が登場
いつぞやのエイパムみたく、最近やけにアニメやグッズ等でクローズアップされてるので可能性が高そうです。
個人的には尻尾や翼が生えて本格的な小悪魔に進化すると想像してるのですがどうでしょうか?(あまり宗教がかったデザインは難しいとは思いますが、現にヘルガーみたいなのもいるわけだし…)

・エリキテルはにほんばれ状態で強くなる特性(あるいは技)を持つ
太陽光だけで生きているという設定に加え、英名に「helio-(太陽の)」が入ってるので日本晴れと無関係とは思えないのですが、「晴れ→炎&草、雨→水&電気」の常識がついに崩れるんでしょうか?
…あ、サトチさんのエリマキトカゲ仮説を採用するならチェリムみたいに日本晴れ状態だと襟が全開になるとか?

・3DSの歩数計機能を使ったポケウォーカー的な要素がある
個人的に実現してほしいのは、歩数を稼ぐと手持ちに入れた卵の孵化が進む「リアル孵化作業」とか。健康づくりのエサ(?)としてなら"作業ゲー"も悪い気はしないですし。
しばしばネタにされる「一本道を猛スピードで往復する異様な主人公」が現実の風景となる日は来るのか? (6/11-18:53)
No.1426

   >悪の組織は出ちゃいましたね〜。 リアル歩数でタマゴをかえすのは「ポケモンGo」にかすった!
    エリキテルの予想は当たり!(かくれ特性に、ひざしが強いと攻撃があがる『サンパワー』が!) そしてまさか「たいようのいし」で進化するとは思いませんでした;;

ミケロ > 本館の方で書き込んだ予測をこっちにも書いておきます。

>ゲーム本編とはいかなくてもアニメかポケスペで「ヒトツキを武器に振りまわす人間が出てくる」 (7/30-19:51)
No.1432

波乗りニョロボン > 発売も近づきましたし、ここらで「新ポケモンのモチーフ予想」の先陣を切ってみたいと思います。
有名な生き物はあらかたポケモン化されているので、あと何が残ってるか考えてみたのですが…
ミミズとかは意外といなかったですよね。(あ、でも生態的にはイワークが被ってるか?)
タイプは虫/地面か、もしくはファンタジーものの「ワーム」の要素を入れて虫/ドラゴンとか。後は「いかに気持ち悪くなくするか」がスタッフの腕の見せ所?
後は、メジャーな動物にも関わらずオオカミもまだでした。(今までそれっぽい奴はいたけど厳密にはドーベルマンだったりハイエナだったり…)
畏怖すべき自然の象徴や童話の悪者、二面性を持つ狼男(再現するとしたらダルマモード的なフォルムチェンジか?)等、様々なイメージを持った動物なのでポケモン化するのに困ることはないと思います。

それから、BWで少なかった水生生物が増えてほしいですね。
例えば水・虫タイプのミズグモとか。気泡に包まれた姿はポケモン化しやすそうですし。
後はホヤなんかどうでしょうか。オタマジャクシ型から進化で一変…だとテッポウオ→オクタンと被るか?

後はヒトツキ以外にも1種類くらいは「道具型」が出るのではないかと思います。前世代ではデスマス系・ヒトモシ系・ギアル系と3系統(モチーフの道具でいうと6種類!)も出てますし。
私の願望としては時計がモチーフのものが出てほしいです。デザインに入ってるものではホーホーがいますが、進化すると割と普通の梟になりますし…
和時計なんかは割と最近の機械でありながら「前時代の道具」感もあってエスパーやゴーストのモチーフとして丁度いいと思うのですがどうでしょうか? (8/21-20:15)
No.1437

   >XYではありませんが、狼男(ルガルガン)、ミズグモはサン・ムーンで登場! 時計ポケモンは出ませんでしたが、道具形としてクレッフィ(キーホルダー?)が出ましたね。

ミケロ > >波乗りニョロボンさん
>BWで少なかった水生生物が増えてほしいですね
水生生物系列の問題は、ほぼ確実に水タイプがつくので水タイプのポケモンがどんどん増えちゃうんですよ。
これに加え、以前雑誌にあったスタッフのインタビューによると「その辺の河にいて釣ったら食えそうな魚のポケモン」をわざわざどの地方にも入れてくれていたらしく、いつしかノーマルより多くなっちまって…
マッギョ(こいつの場合紛らわしいという問題があるが)みたいに「水生生物だが水タイプではない」のがもうちょっと増やせるといいのですがね…

なるべくベストは、
1:水生生物モチーフだが、見た目的にたしかに水タイプで無いと分かる。
2:特性(うるおいボディ・しめりけなど)の方で水と関係していると分かる。
3:もしくは「水タイプの天敵」っぽい感じで魚食性生物モチーフ(例:カワセミモチーフでいわ<翡翠>・ひこう、ただし何らかの特性で水攻撃無効)にする。

こんな感じでしょうか? (8/22-00:31)
No.1438

サトチ > いろいろ迫ってきたので、今のうちに大予想!
X,YにつづくZの伝説ポケモンは、海竜ポケモンズィードランだっ!! (9/16-21:02)
No.1439

   >はい、ズィードランの予想画はこちらです〜(笑) ほとんどかすってもいないがな!(^^;)

波乗りニョロボン > フラゲがあった(らしい)後で予想というのも若干空しい気がしなくもないですが、
今まで思いついたもののまだ発表してなかった予想を発売前に言っておこうと思います。

・竜の舞や蝶の舞(余談:誤変換で「長野麻衣」と出た。誰だよそれ…)に続いて、フェアリータイプの補助技で「ようせいのまい」とかいうのが出る
効果は素早さと回避率を1段階ずつアップ、みたいな感じでしょうか?素早さ・攻撃・特攻とかでもいいかも。
フライゴン辺りにも覚えてもらって、竜舞ドラゴン達に負けずに頑張ってほしい気がします。

・今回のカイリュー枠(いわゆる600族)はドラゴン/フェアリータイプ
姿は女性っぽく擬人化した羽毛恐竜に天使っぽい要素を絡めて…だとレシラムと被るか?
後はそれを使うチャンピオンの姿が想像できない事も問題ですかね。ナルシスト美青年もドレスの女の子ももういるからなぁ…


   >使うチャンピオンの方が天使っぽいイメージ(^^;)というオチが・・・

・懐かしいキャラ枠(リゾートエリアのダイゴやBWのシロナみたいな)としてゲン・ミル・マイ・モミ・バクが登場
予想と言うより個人的な願望ですが、バトルタワーマルチが思い出深いので彼らにはまた出てほしいなと…
今回は無理でも第三バージョン(ポケモンZ?)くらいで実現しないでしょうか? (10/4-22:21)
No.1440

   >いろいろと当たったりはずれたり(笑) 2019発売とうわさの新作はどうなるか?!

ニュースのもくじにもどるニャ。

わくわくポケモンランド!もくじにもどる わくわくポケモンランド!もくじ(かな)にもどる

さいしょのページにもどる   さいしょのページ(かんじいり)にもどる