トップページわくわくポケモンランド!ニャースステーションもくじ

サン・ムーン大予想!?

2016.11月発売のサン&ムーンについて、トレーナーズ・カフェにカキコいただいた、皆様の大予想(笑)を収録いたしました。
>」がついた赤太文字の文は、後から収録時(2019.2 レッツゴーピカブイ後)につけたサトチのコメントです。


日月大予想! 投稿者:サトチ 投稿日:2016/02/29(Mon) 21:26 No.1698 
とりあえずタイトル以外何もわからんので予想しほうだいだーー!!(笑)
てなことで、さあ、大予想をぶ〜ちかますがいい!

サトチ > ではとりあえずパッケージポケモン予想!
まずは月版だと、フェアリー/かくとうタイプで、ハンマーをぶんぶん振り回して戦うウサギちゃんポケモン、
なんてのはいかがでしょう? サイコ杵シスもあったりして(笑)
でなかったら、フェアリー/むしで、オオミズアオな感じの蛾ポケモンとか。太陽の蛾はもういますしね〜。
太陽版は・・・とすると、3本足の金色カラスポケモンとかかしらん。も1つ思いつかない・・・ (2/29-21:45)
No.1699

   
★>はい、てんではずれ〜(^^;) ちなみに予想したのはこんな感じでした〜。

波乗りニョロボン > 私もパッケージポケモンについて予想を。
これまでの伝説同様に「○○を司る神」的な設定になるんでしょうが、そのまま「太陽の化身」「月の化身」にはならないんじゃないかと予想します。
というのも、「月の女神」はすでにクレセリアがいますし、「太陽神」もややグラードンとかぶる感じがするんですよね…
ということで、拡大解釈して「昼」と「夜」を司る、と睨みましたがどうでしょうか?
例えば昼夜を逆転させる技を持っていて、フィールド上で使うと辺りの時間帯を変えられる(→夜しかゲームができない人でもレディバやヒマナッツを捕まえられる)とか。 (3/1-00:23)
No.1700

アルス > これ以上のタイプ追加は…まぁないでしょうねぇ。
とりあえずXYのマイチェンが出ないという説が濃厚なので、ストーリーの流れはXYの
後日談的な要素を入れてくる、とか。 (3/1-01:05)
No.1702

ミケロ > >サトチさん
>ウサギちゃんポケモン
もしかしてなんですけれど「マギアナ」がそれでは?
・・・流石に「幻」と言い切っているからそれはないかw

個人的には本館で書きこんだ日食・月食ネタが怪しい気がするんですよね。
キュレムのように合体要素ありで組み合わせの違いで「日食フォーム」「月食フォーム」があるとか。 (3/2-21:12)
No.1703

   ★>日食月食ネタは的中でしたね。お見事!

ロケット > お久しぶりです 伝説のポケモンは、あく/でんきタイプだと思います (3/4-16:49) No.1704

アルス > パッケージポケモンについて皆様予想されてるみたいなので、私も少しばかし。

鳥系・怪獣系・ドラゴン系・神獣系…とこれまでのバージョンで出てきましたが、
ポケモン20周年という年に肖って、初代のように「伝説のポケモンでなく一般ポケモンがパッケージを飾る」んじゃないか、とひそかに予想しております。
ルカリオのような「伝説じゃないけど重要なポジションにいるポケモン」あたりとか、そういうポケモンか、新たな御三家から2体が選出されるか、ってとこでしょうか。 (3/8-11:17)
No.1706

ミケロ > >アルスさん
>一般ポケモンがパッケージを飾るんじゃないか

その発想はなかったです。
そう言えばソルロック&ルナトーンはともかく、エーフィ&ブラッキーも太陽月光コンビなんだよなぁ…そしてこれが最初の手持ちなのが『ポケモンコロシアム』。

・・・まさか、ね・・・ (3/9-01:12)
No.1707

アルス > システム的な考察があんま出て無いようなんで、私から一つ。
スパロボとかサイズ差の概念を導入したゲームは結構探してみるとあるんですが、
そこらへんに踏み込んで新要素ぶっこんでくるんじゃないかなー、と。

ポケモンの体重に関してのギミックは今まで草結びやけたぐりのダメージ判定になったりとかで触れられてきましたが、
あくまで体重だけで、身長などのサイズに準じたものではありませんでした。
今回私が予想するのは、
「小さいポケモンは攻撃を避けやすくなり、大きいポケモンに対しては攻撃を命中させやすいがその分与えられるダメージが下がる」
「大きなポケモンは小さなポケモンに対して攻撃の命中率が落ちるが、その分当たれば大ダメージを狙える。ただしその分攻撃をよけることは難しい」

…まるっきりスパロボじゃねーか!という突っ込みは密に、密に。 (3/30-00:48)
No.1709

ミケロ > そういえばジムリーダーは初代から女性はいたし、体型も人種も年齢もいろいろいるので、あと何か出していないタイプの人いないかなぁと思ったのですが
「障碍者」のジムリーダーってそろそろ出てもいいんじゃないでしょうかね?
「昔の事故で歩けないのでポケモンに乗って移動する人」とか、「目が見えないけど盲動ポケモン連れている」とかなら見た目も分かりやすいし。 (4/15-00:44)
No.1711

波乗りニョロボン > 明日が新情報発表なので、今のうちに予想を書き込んどきます。

・伝説のポケモンのタイプ・モチーフ予想
まず月の方ですが、タイプについては、「ムーンフォース」がフェアリータイプなのでタイプ1はそれで確定かなと。
タイプ2は…やはり夜を表現するとなると悪タイプでしょうか。多くの海外版では「闇タイプ」的な訳になってますし。
モチーフは、夜のイメージがある動物ってことで、フクロウ辺りでしょうかね?
(ヨルノズクと被ってる感もありますが、メブキジカとゼルネアスという前例もあるので大目に見てください)

太陽の方は…「日本晴れ」が炎タイプ、「ソーラービーム」が草タイプであることを考えると「炎・草」しか考えられないんですよね…
モチーフは、朝のイメージがある動物でニワトリ…だと威厳がないので、キジ科の鳥のイメージをいろいろ混ぜた感じで、
「トサカや飾り尾羽が草花になっているクジャクあるいは尾長鳥」的な感じでどうでしょうか?

・過去作の脇役キャラがジムリーダーまたはブレーンとして登場する
以前のチェレンみたいな感じで。
個人的には、DPtでのマルチバトルパートナーの方々(モミ、ゲン他)が再登場してくれたら嬉しいのですが…

   ★>伝説ポケモンは残念でした。ちょっと意外なキャラの登場で、びっくりでしたね!(@@)

・ポケパルレがパワーアップ
ポケモン牧場みたいな感じで、複数体(手持ち6匹?)が歩き回ってじゃれ合ったり喧嘩したりしている様子が見られる、とか…

   ★>ポケリフレはちょっと違いましたが、ポケリゾートはコレにあたるんでしょうか?

(以下追記)
・ポケモンジムが「タイプ縛り」ではなくなる
元々、ジムの存在意義は「タイプ相性のチュートリアル」だったと思うのですが、
バトルが複雑化しルールも多様化している昨今、相性を覚えるのみではチュートリアルとして不十分すぎると思うんですよ。
そこで、次回作ではジムごとにタイプの偏りはなく、その代わりに対戦ルールがそれぞれ異なる、と予想します。
例えば、以前もダブルバトルのジムはありましたが、今度はトリプルバトルやローテーションバトルのジムもあり、
さらには逆さバトルやスカイバトルや、公式戦のような「6匹見せ合ってから3匹選んでバトル」のジムもある、とか。
プラチナのバトルステージのような一騎打ちルールや、ライバル(幼馴染み)とタッグバトルで臨むジムなんてのも面白いかもしれません。

   ★>「タイプ縛り」がなくなる、ではなく、まさかジムがなくなるとは…!

・ポケモンの大きさがリアルに表示されるようになる
第6世代の戦闘画面ではポケモンの大きさがいい加減に表示されており、一部の進化前ポケモンがやたら大きかったり、進化前と進化後を並べても大きさがあまり変わらなかったりしたので、次回作ではそこを直してほしいなと…
(図鑑の行進モードでは相対的な大きさが正しく表示されてるので、不可能ではないと思うんですが…)
とは言え、大きいポケモンを基準にすると序盤のポケモンはみんな豆粒サイズになってしまいそうなので、
出ているポケモンが入れ替わるたび、その場にいる一番大きいポケモンを基準にして縮尺が自動調節される、とか。 (5/9-23:40)
No.1713

ミケロ > 御三家最終進化形態ですが、モクローは一見フクロウ系統ですがホーホー→ヨルノズクとの区別化でトトロのような熊っぽいポケモン(まさに草タイプにふさわしい)に成りそうな予感・・・
ニャビーは模様からするとトラ系っぽくなりそうですがウィンディと重複しそうなんだよなぁ(ライオンもすでに)…いっそ妖怪の「火車」モチーフとかw(御三家でゴーストタイプってのも斬新だが)
アシマリはピエロっぽい鼻が気になるんですよね…オットセイだとダイケンキと重複するので、曲芸つながりでイルカ系になるんじゃないかと予想。 (5/23-20:36)
No.1714

   ★>今回はなかなかみなさん予想も難しかったようです。(^^;) さて、レッツゴーの次の本編新作は、果たしてどんなストーリーに?!

ニュースのもくじにもどるニャ。

わくわくポケモンランド!もくじにもどる わくわくポケモンランド!もくじ(かな)にもどる

さいしょのページにもどる   さいしょのページ(かんじいり)にもどる