五月 みどり!
小松 みどり!!
姉妹なのに苗字が違って名前が同じなんだね!<芸名ですよ
と、いうワケでゴールデンウィークに河口湖の周辺にでかけてまいりました。
![]() |
河口湖から富士山を臨む
![]() |
NHKのプロジェクトXでも取り上げられていましたが
かっては頂上に気象用レーダー「富士山レーダー」がありました。
昭和45年には石原プロ制作の映画になっておりまして
タイトルは「富士山頂」
主な出演者は
石原裕次郎・山崎 努・渡 哲也・芦田伸介・宇野重吉・勝新太郎・・・渋っ!
昭和43年の「黒部の太陽」(黒部ダム建設の映画)と共に見ておきたい日本映画です。
「黒部の太陽」三船プロ・石原プロ制作
主な出演者は
石原裕次郎・三船敏郎・滝沢 修・志村 喬・辰巳柳太郎・宇野重吉・二谷英明・・・これまた渋っ!
ドサクサ紛れに「新幹線大爆破」も好き!
富士山・五合目
富士山には親が良く連れてきてくれましたが
実に30年振りに富士スバルラインで五合目まで登ってきました
![]() |
![]() |
五合目にはお土産モノ屋さんや食堂があります 日本で一番、高い場所にある郵便局 富士山頂郵便局もありますよ |
杖!まだ売ってたか~! マニア心をくすぐるペナントも あったっス |
富士山の海抜は「ミナナロー」で3776メートルですねん。
五合目は、半分よりかなり上の2305メートルに位置してます。
台湾に「玉山」(ユイシャン)という3997メートルの山がありまして
日本軍が台湾を占領した時には、
この「玉山」が
富士山より新しく高い(今まで日本一だった富士山より高いという感じ?)という事で
「新高山」
ニイタカヤマと勝手に名付けられました。
ニイタカヤマ ノボレのニイタカヤマですね。
初代リカちゃんに対してのニューリカちゃんみたいなものかと<すげ~アバウト
![]() |
![]() |
おンマの親子 | ははは、買ってしまった 溶岩菓子!激甘! |
富士山羊羹も!手で丸めたまりもも!健在でした
![]() |
![]() |
夏山開きは7月1日です | 足を痛めていた主人をおいてサッサと行く アタシと息子 |
車は五合目まで、
それより先は徒歩でしか行けないようになっています。
少し先までは歩いて行けますので行ってみました。
おンマに乗っても行けますよ!
5月なのに!まだ随分と雪が残ってましたね~。
![]() |
5合目から見た山中湖
富士急ハイランド
![]() |
![]() |
ドドンパでお馴染みの遊園地・富士急ハイランドです
七月にオープンするリカちゃんタウンの建設地です。
![]() |
![]() |
![]() |
リカちゃんハウス・入場料300円
「リカちゃんハウスに入ってみたい!」という女の子達の夢を実現する、
等身大のリカちゃんハウスの登場です!
リカちゃんカフェ
リカちゃんをイメージした、室内席50席・テラス席20席のオープンテラスのかわいいカフェ。
木立の中にあるテラスで富士山を望みながらのティータイムをどうぞ!
リカちゃん写真館
かわいいリカちゃんドレスを着てリカちゃんと一緒の撮影ができる写真館!
料金1000~2000円
リカちゃんショップ
人形をはじめ、リカちゃん関連のグッズを一堂に集めた日本最大規模のリカちゃんショップです!
![]() |
武田信玄埋蔵金伝説(というアトラクがある)の出口の山の上から
建設現場を撮影~
まだ、なンも出来てナイすね
(埋蔵金伝説が出来る前には、ここは富士地底探検というアトラクだったです)
お子様に人気
トーマスランド
![]() |
トーマスは男の子向けという感が否めないので
女の子向けにリカちゃんタウンが出来るのかな?
オープンしたら、また行ってきますわ
現在、人気のアトラクは
ドドンパ・・・世界最速ワールドブッチギリコースター
いつ行っても3時間待ちなので乗ったことナイ
ガンダム・ザ・ライド・・・スターツアーズみたいな感じでひたすら揺れる
ラスト・シューティングの場に居合わせている雰囲気と思っておちょうだい。
戦慄迷宮・・・私、思うに日本で一番怖いお化け屋敷
古い建物を一棟そのまま病院に見たてたお化け屋敷
ゾーンでなくマンツーマンで幽霊がついてくるそうです~ (^_^;)
100万円もらっても入りたくないです
あくる日
今日は、日本ランドで開催中の
リカちゃん35周年フェスティバルに行くぞ!
が・・・
行けども行けども・・・ないわっ!日本ランド!
一面の演習地
一面の演習地
一面の演習地
一面の演習地
一面の演習地
一面の演習地
・
・
・
・
・
という中に、道路が?
日本ランド有料道路
この道路を通らないと日本ランドへは行けません・・・
ケン坊(主人)「ここって大丈夫なのか?」
あたい「多分・・・。
まぁ、ほらリカちゃんとさぁ、龍騎のショーもあるんだよ」
あぁ!この時引き返せば良かったのです・・・
走る走る・ぱおぱお~
あぁ!駐車場のようだわ!
げ!この下がデコボコで、もって入場口までメチャクチャ遠い
ここがっ!
この場がっ!
駐車場なのかっ!
日本ランドHOWゆうえんち
着いちゃったよ・・・
![]() |
![]() |
第一印象
閑散
リカちゃん35周年フェスティバル
![]() |
![]() |
第2休憩場の中で開催されていました | 初代さんはなかったと思います~ |
![]() |
![]() |
初代~5代目のパネル | この服を着てお写真を撮るのよ! |
![]() |
![]() |
わなげ・・・ わ・・・わ~な~げ~??? |
会場に響く 「ね!ね!リカちゃん♪ うらやましいわ~♪」 |
![]() |
![]() |
ブルーバック・・・ 電波少年じゃないんだから・・・ |
リカちゃん占い電話 故障中ってあンた |
![]() |
ハウスで遊ぶお子さま方 ぬりえコーナーもありました |
リカちゃん35周年フェスティバル
終了
![]() |
![]() |
同じ会場内では ベイブレードのトーナメントも開かれていました |
販売コーナー・・・ 手描きのノボリって・・・手描きって・・・いいな♪ |
第二印象
荒廃
スペースコースター跡地
数年前の台風で壊れたスペースコースターの建物が解体されずに残ってます
(解体するのに二億くらい、かかるらしい)
![]() |
![]() |
![]() |
看板には
「本日はご予約のお客様で満席です。
他のレストランをお使い下さい」
と書いてあります・・・
どこ?どこに?お客さんがっ!?
濁ってしまっているアタシの心と目は、ソレを見るコトが出来ないのでしょうか?
もう、ケン坊は「帰る!おうち帰る!」とダダABCを捏ね始めています
「ね?龍騎ショーあるよ!もう一生来ないと思うから我慢・我慢」
そうなだめながらも、私もここが遊園地であるにも関わらず
頭のスミッコでどこか楽しい場所のことなんかを考えてたリするんですけどね~
あ~!!
この辺のBGM
さだまさし・防人の詩
![]() |
場所柄<そういう問題か
こげな顔出しボードがっ!
出しちゃったよ
ケン坊
「うしろにあるのは本モノの「F104-J:栄光」です
登場した頃は「最後の有人戦闘機」と呼ばれていたぞ」
ふぅん
日本ランド一番人気の(と思う。だって、これだけ10分並んだモン)
水陸両用探検車
自分で車を運転してこの廃墟みたいな建物の中をぐるりと回るというもの
![]() |
人造湖に浮かぶ白くま
よくわからん
![]() |
![]() |
コレクト倶楽部のシークレットに入れて欲しいと思いました
他に乗ったもの
ダイビング・コースター(ジェットコースターね・待ち時間なし)
コースターの揺れでない揺れがあって、とっても怖かったです
観覧車
スペースコースターの天井の穴が良く見えました
![]() |
で、ですね
この日本ランド
園内のあちこちに!あちこちに!無料休憩所がやたらあります
無料だから文句は言えないよね?
でも畳が逝っちゃってて、壁紙が剥がれてて、アタシはちょっとさ
またラナちゃんみたいに意識をぶっ飛ばしてみたのさ♪
そうこうしているうちに
龍騎ショー
これを見れば立ち直れるかもしれないわっ!
![]() |
![]() |
龍騎で~す! | ナイトで~す!グーテナハト |
![]() |
![]() |
ゾルダもいますよ アイネクライネナハトムジーク |
ステージのあとはサイン会と握手会 |
話の内容は
龍騎とナイトが戦っていて
そこにテレビで見たコトのない幹部がでてきて、龍騎達は引っ込む
幹部は会場内から幹部候補として連れて来られたチビッコ達とステージでお話
「今日は誰と来たの」
「お母さん」
「お母さんは美人ですか?」
「うん!」
いきいきと!
「おじちゃんにお母さん教えて!」
「あそこ」
「嘘つき~」
という内容で進行
そろそろ、帰りましょうかねぇ。
ふぅっ。
富士急ハイランドと日本ランドは同じ富士急行の経営なのね!
もう少し、日本ランドにも手をかけてやって欲しいわと思いました
もう行かないからいいけどさっ!キ~ッ!!
今度、機会があったら富士山に登って黒部ダムに行きたいと思いました
終了!
作成年月日2002年6月13日