おにいたま!おはようございましゅ!
昨夜は遅くまでどちらにおでかけだったんでしゅか?
いや・・・ちょっとカニ食べにすすきのに行ったら、セーラームーンがいてさぁ・・・
ごにょごにょ
![]() |
![]() |
テレビ塔 昭和32年に完成 高さ147メートル |
時計台(旧札幌農学校演武場) 明治11年完成 現在、内部は札幌歴史館 |
今日も爽やかに行くでしゅ!
![]() |
北海道庁旧本庁舎 明治19年から3年間かけて作られたよ メリーランド州の議事堂などがモデルだぞ |
![]() |
![]() |
あれ!おにたま
また小樽でしゅか
うむ左が今回
右が前回、定点観測だね
ぼくたち全然、年とらないんでしゅよ!
磯野さん家みたいでしゅ
ごろっ!こういう時にはエドガーとアランとルイとレスタトと言った方がおしゃれだぞ!
あははん♪
積丹の名の由来はアイヌ語の「シャック・コタン」(夏の集落)だそうだ
北海道は他にも地名や河川の名前にアイヌ語の面影があるぞ
一例をあげよう
札幌「サッ・ポロ・ペ」(乾いた大きな川)
真駒内「マク・オマ・ナイ」(山奥に入っている川)
ナド
おにいたま、さすがでしゅ!
すぐには役に立たないように見えても
やがて こころの底ふかく沈んで
いつか あなたの暮らし方を変えてしまう
サイトでしゅね~
ごろ・・・それは「暮しの手帖」ではないのか・・・
![]() |
![]() |
岬メグリ!
今度は積丹半島の神威岬だ!
ここは日本海最大の難所と言われているんだ
1856年までは岬から先は女人禁制の地だったんだよ
お天気が悪くて先まで行けなくて残念 (>_<)
強風で髪がなびいて大変だったよ!
くすす、おにいたま!負け惜しみでしゅね!
何を申すか!
おにいたま「リヒテル」になってましゅよ
![]() |
![]() |
お天気がいいとこんなだよ | 左の写真とこの地図は観光パンフレットからです |
小樽から余市、そして神威岬までは紺碧の海に奇岩・怪石が・・・
そして、そのひとつひとつに伝説やロマンが秘められているのだ
![]() |
![]() |
![]() |
二十間坂(一間は約1.8メートル) 函館には坂が多いぞ 周囲が海なので函館山からの夜景も綺麗だったよ |
金森倉庫群(函館ヒストリープラザ) 明治40年頃の倉庫を改造して 飲食店・ビアホール・お土産物屋などになっているんだ |
旧函館区公会堂 明治42年竣工 国の重要文化財だよ 夜にはライトアップされるぞ |
おぉ!函館
青函博の時にあけだちゃんは来たことがあるそうだ
約13年前だから随分と倉庫の回りが変わっていたよ
他にも見所は沢山あったよ
函館はGLAYの出身地なんだね
おにいたま!e.mu(エミュー)も函館でしゅよ!
![]() |
クッキーでおなじみの修道院
明治31年に建てられた我が国最初の女子修道院だ
ここでの生活はキビシイよ
道を修める・・・うむ
人形道もまた然り
それにしても北海道なのに暑いでしゅうううう
ごろ!そういう時にはこの
リカちゃんトリオのおままごと デザートセット
うひゃ~、おにいたま!
果物で新鮮なジュースが作れましゅよ!
![]() |
おっと!ごろNRFBだぞ!開けちゃダメだっ!
![]() |
NRFBとは?おにいたま!わからないでしゅ~
ネバー・リムーブド・フロム・ボックスだよ!
子供が遊ぶサイズだから大きいよ!
ボク、ノドが乾いたからおうちに帰りたいでしゅ~
ふふふ、ごろ
いつもボクと一緒に時の流れを旅してくれてありがとう
そんな、ごろにプレゼントだよ!
![]() |
![]() |
声・栗 葉子か桂 玲子 区別がつかん |
うふふ・・・ごろちゃんたら~ |
くるみちゃんでし~(はぁと
いづみちゃん(上田 みゆき)<決定
もお喜び!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いずみ | レモンキッス | 箱入りさんです | 復刻版 |
左の「いずみ」を着ているのが前期
7本マツ毛のオデコさん
右の「レモンキッス」が後期
4本マツ毛の前髪ありだ
お勉強になりましゅ~
おにいたま!一番、右のは?
このいづみちゃんは復刻版だぞ!
4本マツ毛のオデコさんだ!
前期と後期がごっちゃだったぞ!
本当にここのサイトは
百害あって一理なし
船頭多くして舟、山に登るでしゅね~
![]() |
ここはまた市内と近くて便利だったよ!
じゃっ!ごろ!そろそろ帰ろうか
あははん♪
2000年10月18日 作成