2008年11月の日記


11月1日(土)
 今日は、サンステ福山に加藤夏希を見に行きました。400人以上の観客でごった
がえしてました。凄い夏希人気だ。その晩、「世界弾丸トラベラー」に出てましたよ。


11月2日(日)
 今日は、親戚の法事のついでに大阪見物しました。なんば駐車場に車をとめ、
道頓堀、なんばぐらんど花月下のお笑い横町を見学しました。見学料1000円
入り口で「グー」ポーズで写真を撮りました。ま、勝手に撮られるんだけどね・・。
「堂本兄弟」に加藤夏希がまたでてました。昨日、今日夏希デイでしたよ。


11月3日(月)祝
 今日は、喫茶店サンクララ」(0849-72-5609)で昼ご飯を食べました。初めてなので
ステーキランチをたべました。おいしかったです。コーヒー付きで1200円、安いと思います。
写真には、コーヒーが写ってないけど、あとから出てきます。嫁さんは、レディースランチ
食べたよ。量が多くて食べきれなかったなで、グラタンとか僕がたべました。腹いっぱいで満足
でした。


11月8日(土)
 今日は、岡山高島屋の中の新しく改装した「ルイヴィトン」を見にいきました。
昼ご飯は、岡山駅中の「やよい軒」で期間限定、「すき焼き定食」をたべました。
ここの定食は、白ご飯がおかわり自由だったので2回しました。満腹だ。ちなみに
食券を買って食べるようになってます。カウンター席も多くあり、食べやすいです。
あと、久しぶりにビッグカメラを散策しました。


11月9日(日)
 今日は、朝一から、「デコトラ(デコレーション・トラック)」を見にいきました。
400台ぐらいのデコトラが集結していましたよ。軽トラ、大型トラック、自転車のデコなど
デコトラ写真 
昼からは、岡山コンベックスにいってRSKのまつり「RSK夢フェスタ55」に行きました。
アナウンサー写真 奥富亮子 宮武将吾 今脇聡子(ついでに握手もしてもらいました。)
ステージ横に貼ってあった地デジ大使ポスター岡山編
三宅八重子お勧めスイーツ 和製パンナコッタ
 すぐ横の展示場でマジックアート展をやっていました。入場料は、ひとり500円でした。
中に入ると、目をだまされる絵がいっぱいありました。2てんほどアップしました。キリンに
えさをあげている場面をとっていますが、立体でなく飛び出たように見える、平面の絵で
す。もう一つは、床に手をつけて、力がいる体制をとっているように見えますが実際には、
普通に壁に付けているだけで、こういう写真が撮れています。これも絵です。あと、左右
に移動すると街を歩いてるように見える絵がありました。なかなか面白かったです。


11月13日(木)
 風邪で会社休み


11月14日(金)
 風邪で会社休み


11月22日(土)
 会社の旅行で城崎温泉に行きました。会社から山陽高速にのり、姫路東ICでおり、播但道を通り
兵庫県出石に着きました。ここで昼ご飯に各自で、そばを食べました。いろいろ食べる所がありました
が僕は、そばつゆが普段食べているのと同じぐらいという味の「桂小五郎潜居跡」のそば屋でたべま
した。皿そば小皿5枚で800円を食べ、量が足らないので5枚追加して食べました。普通のそばより
、歯ごたえがありかみごたえがありました。まだまだ余裕で入るのですが、そばだけで終わるのがもった
いないので、店をでました。でると外には、30人ぐらいの待ってるひとで行列が出来てました。凄くびっ
くりしました。早めにはいっといて良かったです。あと町並みを見学しながら土産ものをいろいろ見てま
した。ここの名物の焼き物「出石焼きのお猪口」を買いました。315円。腹が空いてるので、違う店で
 そこの名物牛の肉まん400円を買って食べました。バスに乗り次ぎの所「豊岡カバン工場 直売所
 たなか」0796-22-5315に行きました。店内は全品半額セールをしてました。一部除く。僕は2000
のベルトを1000円でかいました。でも、こんなもんだろうと思いました。よく駅で「どれでも1000円
で売ってる感じかな・・・。次に玄武洞を見に行きました。ここには、六角形の岩が溶岩で出来たものを
採掘した跡があります。見たのは、青龍・虎琥などです。これを見て下の売店で、石を売っていました。
 ここで蛍石を買いました。ブラックライトをあてると光を放つそうです。そこを後にし、お待ちかねの、
城崎温泉に向かいました。温泉街に入ると、川の両側に少しちいさい道路があり、がそれにそって
両側にならんでいて、風情がありました。下駄を履いた、女のひとが浴衣を着て温泉道具をもって歩い
ているのが、これもまたいいね〜。それにしても観光バスとか観光自動車がいっぱいでにぎやかでした。
 ここ城崎温泉は、外湯めぐりをして楽しむようになってます。七つの外湯温泉があり、全部入ると景品
がもらえるみたいですよ。僕が泊まった旅館は、温泉街の端のホテルだから、外湯めぐりは大変そうだな
〜。ホテルにつき部屋へ、日本らしく和室っていう感じの部屋でした。
 早速、ホテルの浴衣に着替え、外湯温泉無料チケット(七つの温泉が全部無料で入れる)を数枚もらい
下駄をはき、近くの「鴻の湯」にいったのですが、混でて、違う湯へ、「まんだら湯」につき今度は入れまし
た。しばらく湯につかり、次のところへ、温泉街の真ん中あたりの「一の湯」につきました。ここは、七つの
湯のなかで一番おおきいと聞きました。会社の人もちらほら、いました。けっこう熱くいいお湯でした。ここ
は、長くいました。出るときには、ホテルの下駄を浴衣を見てすぐ出してくれました。外は寒いけど、からだ
は、ポカポカして気持ちいいです。帰りの途中で店にはいりバニラアイスを食べ、ホテルまで20分ぐらいか
けて帰りました。すっかり、からだが冷えたのでホテルの温泉につかりました。結局3回も温泉につかりまし
た。満足しました。しばらくして宴会がはじまり、ビールをたらふく飲み、おいしい料理をいただきました。
 やはりは付いてましたよ。半分あるかないかだったけどね・・・。宴会がおわり自分の部屋でフジの
スベシャルの番組を見てエンタを見、からさわぎを見て寝ました。


11月23日(日)
 旅行の2日目です。あさ7時にモーニングコールがなり、朝風呂に行きました。朝食を食べ、出発
の支度をし8時30分にホテルを出ました。最初に大乗寺につき、画家「円山応挙」とその弟子たちが
書いた、重要文化財のふすま絵を見学し、外の紅葉を写しました。次に香住駅電車に乗り換え
もう最後となる「余部鉄橋」をわたり浜坂駅で降りました。バスは先回りしてもう駅に来ていました。バス
にのり、昼食場所へ向かい、すぐ着きました。場所は「浜坂港 渡辺水産 海産物魚市場」です。先
に土産ものを見て回りました。ずわい蟹がいっぱいいました。一枚3000円〜12000円ぐらいでしたよ。
 他には、甘エビ、各種さかな、ちくわなどいろいろありました。昼ご飯をたべ出発し、少し走りすぐ日
本海に出てきました。しばらく綺麗で景色が良い日本海を右手に見ながらバスにゆられました。山道
なのでカーブが多かったです。鳥取県にはいり、海をみるとサーファーがたくさん、この寒いなか、
サーフィンを楽しんでました。バスは、少し南向きにはしり、「鳥取砂丘」に着きました。ここは、18才か
19才の頃に来て、20年ぶりぐらいに来ました。大きくは変わってなかったですけどね。砂丘の一番急
な所を登りました。やはりしんどかったですよ。そして、高い所から海岸の砂浜まで一気に駆け下りまし
た。こけづにけっこう降りることができました。砂浜と一番で写真を撮ってもらいました。去年か今年、
鳥取砂丘で棒の上にたって、馬車の宣伝をしている所をテレビで見たことあるので、ラクダあたりに行っ
てみました。やはりいました、メガホン片手に棒の上で馬車の宣伝をしている女性が!!カメラを向けると
ポーズをとってくれました。やはりいたんだな〜。ここで観光は終わりで岡山に向けてかえりました。
 途中の県境のドライブインで休憩をとり会社に着き、解散しました。すぐ写真を現像にだし、焼き増し
もしてもらい家に帰りました。いい旅行でした。


11月24日(月)
 今日は、昼からドライブで紅葉を見にドライブしました。井原市をぬけ芳井町をぬけ、県道9号線
をはしりました。いい紅葉になってました。そうとう山の上まできました。わかれ道があり、そのまま北に
あがってくことにしました。道は県道9号線まま走りつづけました。しばらく走ると、車が一台しか通れ
ない道で、ずーとアスファルトだけど暗く、木に囲まれくねくねしていてガードレールもなしで、気を抜
くと林のなかに落ちてしまいそうな道でした、そこを20分ぐらい走ってようやく民家が見え道が少しひろ
くなりました。道がつながってて良かったです。少し走り国道182号線にでました。ここからは普通に
走ければ福山市にでられると思い安心しました。しばらく走り、途中の喫茶店で「学校給食」が食べれ
るところがありました。そこを過ぎてしばらく走ると「道の駅 さんわ182ステーション」があったので昼ご
飯と休憩をとりました。僕は、牛丼650円、妻はトーフコロッケ定食750円をたべました。そのあとで、
えび天をたべ、近所の自家製やさいなどを販売してるので少し買いました。それで神辺まで帰り、また
井原をまわって家まで帰ってきました。雨で天気がよくなかったけど、面白かったです。
 「道の駅 さんわ182ステーション」広島市神石群神石高原町坂瀬川5146番地2  
 0847−85−2550


11月28日(金)
 今日は、晩ご飯を東福山の豚カツ屋で食べ、近くの高速に乗り、早島でおり、岡山市に行きました。
桃太郎大通り木々のイルミネションを見て、少しそのへんをまわり、岡山クレドで綺麗なここには5個画像あり
ションを点灯していたので、携帯で撮りました。家に帰ってニュースを見ると、岡山駅前でツリーの点灯
式が今日あったみたいでした。もう少し注意してみればよかった・・・。


11月29日(土)
 今日は、夕方から友達から忘年会をしました。場所は、福山の「坐・和民」0849−73−0885です。
前の飲み会は、会社の仕事で出れませんでしたが、今回は、ちゃんといけました。一人5000円ぐらい
かかりました。年末ジャンボも買っておきました。今回は100万円が7000本(ユニット数による)があるらし
い、当たるといいな。


11月30日(日)
 今日は、昼から芳井の天神峡に、紅葉を見に行きました。道路わきの木が良い色になってたので、をわたり
歩いていき写真をとりました。1,2 その後で神辺のフジグランに行きました。








アクセスカウンター