Audi A4 home page 

Kojiro Yasui のホームページです・・・。

日記

レポート

リンク


ついに買いました。カーナビゲーション!
 
 「道は、星に聞け・・・」このフレーズを引っさげて、かの昔に登場したカーナビゲーション。「道は、人に聞け」で
ずーっといたのですが、地方にツーリングにいった時にやっぱりあればなーと思うことが多々あったのも事実。
道に、迷って思わぬ場所を発見する楽しみもあったのですが、最近のナビは検索機能も充実しているし、カーナビ
を持ってる人は、「みなさん付けて良かった。」といわれるし・・・。
んへへ。言い訳は、これぐらいにしてと。

 1,機種選定
 なんにしても、これが一番むずかしかった。一時、パナソニックのDV2500。そうDVDビデオが見れるやつです。
ほぼ、これに決めていたのですが、「ビデオいつみるの?」という周りの一言で目が覚めた。それじゃ、アルパインにし
ようかと思ったのですが、もうじき新機種がでるし・・・。sonyは7月にならないとDVD発売されないらしい・・。
 DVDといえば、これは最低条件でした。やっぱり情報量が多いにこした事はないですし。市街地詳細図は、パナソニ
ックが一番多いらしいですが、パイオニアは色々なスポットの情報が多いらしい。
 いや〜。結局どれも大して変わらないと思っていたらパイオニアは、音声操作に加えて、携帯電話のハンドフリー操作
(声で電話ができる)ができるらしい。・・・これは便利+安全!
 んへへ。これにしよう。その名もcarrozzeria AVIC-D9500

 2,購入先選定
 そうと決まれば、近所の○ートバックスやその手の店で価格調査にいってみたけれど、どこも定価販売。そんなお金
だしたら、powerbookG3(appleです)パソコンがなんだかんだで買えてしまうじゃないか・・・。
appleと言えば、macOSで動くカーコンピュータ(NAVIつき)を出したらいいのに・・・。
話しがそれました。
 これじゃ、話しにならないのでインターネット検索。http://kakaku.comを発見。その中でNAVI価格ランキング
なるページがあり、一番安かった店がウインクというお店でした。(約25%引き!)場所を調べると東京の錦糸町。
・・・・ここに決〜めたっと。
(取り付けは、自分でやります。今日(6月5日)ウインクで買ってきたのですが、車は、まだディーラに預け中なので
今は、取り説を見ながらお勉強中。来週の日曜日には取り付けできそう。・・ほんとに車、帰ってくるんだろうか?)

 3,自分で取り付け 1999/6/26
 カーナビ購入を安売り店で買った為、カーナビは当然自分で取り付ける事に。
朝10:00から始めて5:00に終了。コンソールボックスをはずしたり結構大変だった。指先がいたい・・・。

 3−1,ナビ本体取り付け
  まず、ナビ本体の取り付けからはじめた。始めはシートの下に取り付けようとしたが全然スペースが足らない・・・。
 それではと、リヤトレーの下側につるそうとしたけど、取り付け面が「ぶわんぶわん」してセンサーがきちっと働くか心配
 になり、また取り付けステー。TVチューナと一緒につけようとすると、つり下げ式の取り付けはステーの穴位置が悪くで
 きそうにない。そうしたら、もはや取り付けはトランクしかないのです。そこでトランクのどこにするか悩む事15分。
 結局リヤシートよりのセンターに取り付ける事にした。取り付けベースを貼り付けようとカーペットをめくると結構凸凹。
 そのままでは、貼り付けられないので近所の金物屋で鉄板を買いに行くと、3mm厚は銅板しかない。仕方ないから銅板を
 買って帰り、両面テープでぺたりと貼る。(5mmぐらいにしとけば良かった様にも思う。audiのトランク床面は結構ぼこ
 ぼこたわむ事がこの時わかった。(ん〜、ここも補強したろうかと思った。)話しはもどって、銅板を貼り付けなんとか、
 平面をつくる事に成功。早速、ナビ本体とチューナを組み立て借り置きしてみる。配線コネクタも仮つけしシート一杯に
 位置決めし、両面テープでぺたり。その後、一度本体をはずしカーペットを基にもどす。上からスタッドボルトをさぐり
 カッターでちょんちょんと切り込みをいれる。ぐいっとカーペットを押しつけると、スタッドボルトがにょっきりと顔を
 だす。本体をちょうナットで取り付けおしまい。

 3−2,モニター取り付け
  これは、もう付属の固定板を使うとなるとダッシュボードしか選択支がない。色々と仮置きしてみて中央に両面テープで
 ぺたりとつける。エアコン吹き出し口にちょっと掛かってしまうが前方視界優先で決定。他のメーカは知らないけれど、パ
 イオニアのモニタは背面固定で上下の調整がきくので、結構ありがたい。(私は一番下げた状態。)

 3−3,恐怖の配線
  ここまでやって、早めの昼食をとる。一休みしたところで恐怖の配線に取りかかる。まずはコンソールボックスの取り外し。

 3−3−1,リヤコンソールの取り外し。
  サイドブレーキレバーのついてる部分のコンソールからはずした。まず両方の前シートを目一杯後ろにずらすと、楕円形
 の蓋が左右に一個づつついているので、これを精密ドライバでひょいっとはずす。すると8mm幅のボルト頭がでてくるので
 これを、8mmのボックスレンチではずす。次に、後ろの灰皿をぱかっと上にはずすと13mm幅(?)のナットがあるので
 これをはずす。そしたら、サイドブレーキのもつ所をはずす。(この時このカバーの下側にストッパがあるのでこれをはず
 す。)そしたら根本部分のカバーをぐいっと引っ張ってはずす。最後に点検用コンピュータコネクタのカプラをはずして、
 コンソールを引き抜く。

 3−3−2,フロントコンソールの取り外し。
 「デッキの取り外し」
  前回、コンソールボックス交換(グレーから黒に)した時につくったデッキはずし治具を使ってデッキを引き抜く。
   注)この治具は0.5mm程度のプラ板を幅5mm、長さ40mmにカットしたもので先端を約45度で斜めに切り落とした
     もの。これを2枚つくり、デッキの下側左右にある穴両方に外側へ斜めカット面がくる様に差し込む。かちっと音がした
     らカセットの挿入口をもってすっと引っ張れば抜けました。
 「パネルはずし」
  デッキがはずれたら、そこの左右に8mm幅のボルトの頭がでてくるのでボックスレンチでこのボルトを2本共はずす。
 そうしたら、パネルの上端を引っ張るとパチンと上側がはずれ、つづいて下側を引っ張るとパチンと下側もはずれ、これで
 パネルの取り外しは完了。
 「コンソール取り外し」
  ここまでやって、やっとコンソールをはずせる準備が整う。パネルのはずした面に8mm幅のボルト頭が4個あるのでこれ
 を全部はずす。助手席の足下に楕円のカバーがあるのでこれをはずすと8mm幅のナットがでてくるのでこれもはずす。
 最後に、シフトレバーをねじをゆるめるのと同じ要領ではずす。ここまできたら終わったも同然。ぐいっと引っ張れば、
 がぼっと、コンソールがはずれました。

 3−3−3,「リヤシートの取り外し」
  これは、簡単。左右両端をそれぞれぐいっと持ち上げれば、ぼこっとはずれます。

 3−3−4,配線

 「RGBケーブルとACC、バッテリー電源、速度パルス及びサイドブレーキ」
  フロントに、持ってきた配線はRGBケーブルACCバッテリー電源速度パルス及びサイドブレーキの計3本。
 ACCと速度パルスは、デッキのコネクタにきているので、そこに結線する。
  「いずれも、黒いコネクタで、ACCは、デッキの裏側に書いてあるのですが、車速ぱるすは、コネクタ隅っこにある
   白地に青帯の線。」
 バッテリー電源は、シガーライタの配線に結線しました。(コードが太かったのと、デッキの電圧安定の為?)
 サイドブレーキは、サイドブレーキのコネクタの根本に配線しました。
  「リヤシートからコンソールまでの配線は、カーペットの下に潜らせたのですがカーペットがしっかりしていて手が入らない。
   泣く泣く、サイドステップのカバーとフロントシートのガイドレールをカバーするプラスチックをはずして、なんとか・・・。
   あ〜、こんなにカーペットがしっかりしてる車は始めてです。」

ここで、デッキの背面のコネクタ説明表を見ていたら、オーディオミュートがありました。しまった、この配線はリヤシートに置き去りに・・・・。
まさか、ついていたとは。取り説にはパイオニアのデッキだけに使用とあったので・・・。めんどくさいのと、動作するか不明なのでこれはそのまま忘れる事にしました。

 RGBケーブルは、コンソールボックスの運転席側上端の隙間からだし、コンソールボックス天面を助手席側にはわせつつ、
 そこから、カーブさせてモニターに結線。
 「これは、ちょっと納得いかんのです。配線はできるなら隠したい・・・。でもオンボードのモニタではダッシュボードに
  穴をあけなければならず、結局妥協しました・・・。インダッシュモニタは、横幅が一致しないのとaudi赤イルミにあう物がなく・・・。」
 
 「イルミネーション」
  イルミネーションはテールランプの配線から拝借しました。(左側のランプで、コネクタに向かって右から二番目)
 「これも、テスターを使用し、スモールオンで電気が来る線を見つけるのに、面倒だった。」
 
 「マイク」
  これは、シートベルトに取り付けました。配線は、Bピラーのカバーの中。これは、上側のカバーの上端を力技で、
 がきっとはずす。(少し、割れてしまった。でも分からないからいいやと納得。)下側は根本に床面のカバーが差し込ま
 れてるので、それをはずしてこれまた力技で上にずるずる引き抜く。
 「指の先が今でも痛い・・・。」

 ふへぇ〜。これが一番大変でした。
ここで、2;30。歯医者にいったので、4;00まで一時中断。
 
 「携帯電話」
  ここで、しばし愕然・・・。携帯電話の配線をカーペットの下にいれるのをわすれてました・・。
 今日は、もう面倒なので、リヤシートの隙間から剥きだし状態・・・。

 「テレビアンテナ」
  とりあえず、純正のアンテナを取り付けました。でも近々室内アンテナに付け直す予定です。
 VICS用には、このケーブルの内1本を拝借。

 「GPSアンテナ」
  これは、リヤトレーに乗せて置きました。
  室内アンテナにするときに、配線隠しを実施予定。


 これで、取り付けはめでたく完了。歯医者での麻酔が効いて「ふらふら」。
今日は、電源を入れて軽く動作確認して終了です。

 4,使った感想その1 1999/6/27
 昨日今日と立て続けにカーナビを使った。最初という事であれこれいじり倒し。なんといってもボイスナビ
これは、すごくいいと思った。特に電話が使えるのがうれしい。一人でしゃべってるのを客観的にみると、かなり
あやしいと思うけど、便利さには換えられない。他のナビを知らないので、ナビの機能がどうのこうのは分からな
いけど、いい買い物をしたと満足満足。でも、どうせなら燃費とか平均速度とか水温、油温、油圧などが表示で
きるともっといいと思った。常にナビを使うわけではないし・・・・。

 1999/7/17「ナビの学習機能」

 先日、ひょんな事から10mスケールで走行していたらあれよあれよというまに学習機能が向上し、学習度Aでしばらく
停滞していたのが、300kmくらいでSSまでになった。これってなにかあるのだろうか?不思議な事です。

 1999/8/5「ナビの学習機能2」

 今日、めでたくナビの学習機能が「SSS」になりました。だからといって、劇的に精度が上がったというのは感じられません。
ちょっと自己満足の世界でしょうか?
 それと「SSS」になると、表示がちょっと変わりましたよ。