 |
 |
山からのメッセージ
世界に類のないほどの変化に富んだ日本列島 脊梁山脈の神々しさ、厳しさ、美しさ、優しさ、親しみやすさを映像化
北の最果て利尻山から南の亜熱帯・宮之浦岳までをモノクロームで表現した写真集
2018年、日本写真企画
\3500
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
この一冊でプロの作品が撮れる
山のベストショット撮影ガイド
全国の高山から低山、四季の山々を撮影するための本格ガイド。
撮影テクニック、撮影ポイントをあますことなく解説。
183ページ
23.6 x 18.4 x 1.4cm
2008年、山と渓谷社
\2310
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
雪稜礼讃-光と風と雪と-
厳冬の日本アルプスは連日季節風が吹き荒れて、はげしいブリザードが稜線を白と黒の世界に塗りかえる。その神々しい山姿をモノクロームで描いた。
88ページ
A4版 上製本 カバー装
2002年、東京新聞出版局
\2400
|
|
 |
|
|
|
 |
|
尾瀬・檜枝岐
尾瀬とその周辺の山の登山用ガイド。登山コースを主要地点ごとに区分して解説した「22コースガイド」と、「コースガイド」に収めたコースを組み合わせて作成した「モデルプラン28」。
岳人ポケットガイドシリーズ12
139ページ
182×130
1999年、東京新聞出版局
\1100
|
|
 |
|
|
|
 |
|
フォトスケッチの山旅-山のモチーフ12ヵ月-
残雪をいただいた新緑の山、高山植物咲き乱れるお花畑、赤や黄に染まる紅葉、白く輝く厳冬期の雪峰など、四季折々の山岳写
真のモチーフを北海道から九州まで撮影ポイント別にガイドした新機軸の本。
参考コースタイム、立ち寄りガイド、撮影ポイント略地図収録。
フルカラー209ページ
197×148
1997年、実業之日本社
\2500
|
|
 |
|
|
|
 |
|
四季白馬
四季を通した白馬の写真47点のポケット写 真集。
148×150
1994年、株式会社クレオ
\1000
|
|
 |
|
|
|
 |
|
尾瀬の四季を歩く
春・夏・秋・冬、それぞれの季節の魅力を探り、四季の山旅のベストコースをカラーで紹介するフォトガイドです。山小屋、温泉、アクセス情報の他、尾瀬周辺の山々(会津駒ヶ岳、武尊山、平ヶ岳)、桧枝岐案内等。
250×240・96ページ
1993年、東京新聞出版局
\2700
|
|