山域 | 北海道 | 〈山行報告〉 当初は、稚内まで飛行機利用により9/28中に鴛泊まで行く予定であったが、9/28午前中は台風が北海道を直撃するため、飛行機が欠航になり、あわてて予約し直した夜の便で千歳まで飛ぶ。 札幌発22時の急行利尻に乗り、翌日6時、いかにも最果ての駅という感じの稚内に着いた。朝一番のフェリーで利尻往復し、最終フェリーで帰るという”強行軍その1”を考えた私は、鴛泊に着いたらすぐ出発できるようにフェリーに乗る前に準備する。天気は回復に向かっているが、利尻ピークは雲の中。 余分な荷物をフェリーターミナルにデポして、9時に鴛泊を出発する。少し行くと、甘露泉という”日本最北端の百名水”の看板が出ている水場があり、喉を潤す。間もなく稜線に取り付くと、紅葉が見事。振返るとすぐ眼下に礼文島少し離れて野納布岬と宗谷岬、その左に遥かに霞む樺太が真っ青な海の上に広がっている。長官山の利尻岳小屋を過ぎ、鞍部を通るとあとは最後の急登。火山灰の歩きにくい道の両脇は樹氷。ガスと風の中、頂上を目指す。9合目の沓形分岐から程なく頂上。一瞬ガスが切れかかると、すぐ間近にローソク岩がそそり立っていた。沓形から登ってきた人に写真を撮ってもらい下山。
|
山名 | 利尻山 トムラウシ山 |
|
山行日 | 91年 9月28日(土)~ 91年10月01日(火) |
|
メンバー | 単独 | |
行動記録 | 9/28 19:30 名古屋発 22:00 札幌発 9/29 ◎ 6:00 稚内 8:50 鴛泊 9:50 甘露泉 10:50 7合目下 12:45 利尻ピーク 15:55 鴛泊 18:20 稚内 9/30 ◎ 3:22 旭川 7:00 天人峡発 10:20 第二公園 14:15 ヒサゴ沼避難 小屋 10/1 ○ 5:20 発 7:45 トムラウシ直下 引き返す 11:00 化雲岳 15:10 天人峡 |
このページについてのご意見、ご感想はこちらへ your impressions & opions
Copyright(C)1998 Yasuhiro Oya. All rights reserved.