八ヶ岳 (3/5)

− 最後の追い込みに備えて足トレ −



八ヶ岳53 その先でキレット分岐になります。
右へ行くとキレット・権現岳方面です。
ここは左の赤岳頂上方面へ向かいます。


八ヶ岳54 ここから先は岩場で鎖がジャラジャラとたくさん出てきます。
この辺が最後の詰めになります。


八ヶ岳55 登っていくと竜頭峰分岐があります。
右に行くと竜頭峰を経てキレット・権現岳方面です。
ここは左の赤岳頂上方面へ向かいます。


八ヶ岳56 竜頭峰分岐から山頂はすぐです。
ここが最後の登りになります。


八ヶ岳57 あっ、山頂が見えました。


八ヶ岳58 やりました。
赤岳の山頂に着きました (^^)v
ここは2899mです。
左に見えてる祠が赤獄神社です。


八ヶ岳59 山頂から見た阿弥陀岳です。


八ヶ岳60 権現岳です。


八ヶ岳61 横岳、硫黄岳方面です。


八ヶ岳62 ずっと赤岳に隠れていて見えなかった奥秩父の山も見ることができます。
写真だと小さくてわかりずらいですが、
小川山、瑞牆山、金峰山、甲武信ヶ岳などが見えています。
その右奥には大菩薩嶺、左奥には三国山や両神山などが見えています。
雲取山など奥多摩の山は隠れていて見えません。


八ヶ岳63 赤岳頂上小屋です。


八ヶ岳64 またタイマーで撮ろうとしてたら、
近くにいた親切な人が撮ってくれました (^^)


八ヶ岳65 赤岳頂上小屋に移動しました。
こんな場所に泊まれたら最高ですね (^^)


八ヶ岳66 小屋の前には県界尾根分岐があります。
左がこれから向かう横岳・硫黄岳方面です。


八ヶ岳67 横岳・硫黄岳方面の様子です。
手前のコルには赤岳展望荘も見えていますね。


八ヶ岳68 足元には行者小屋と赤岳鉱泉が見えています。


八ヶ岳69 ん? なんか阿弥陀岳の後ろから雲が広がってきました。


八ヶ岳70 赤岳山頂です。
こちらにも雲が広がってきました。


八ヶ岳71 休憩していたら5分ほどであっという間に雲に包まれてしまい、
全く展望が望めない状態になってしまいました (^^;
今更ですが山の天気は変わりやすいですね。
あっという間の出来事だったのでこれにはちょっと驚きました。


八ヶ岳72 とりあえず横岳方面に向かうことにしました。
これは尾根を下っているところです。


八ヶ岳73 赤岳展望荘が見えてきました。


八ヶ岳74 小屋の手前には県界尾根分岐があります。


八ヶ岳75 赤岳展望荘は改修工事中でした。
小規模な工事なので営業はしていました。


八ヶ岳76 そのまま横岳方面に向かいます。
それにしても視界が悪いですねぇ...


八ヶ岳77 すぐ地蔵尾根分岐に到着します。
ここは地蔵の頭という場所で見たとおり地蔵があります。
ちなみに左の地蔵尾根へ降りると行者小屋へ戻ることができます。
ここでちょっと考えました。
この天気だともう展望は望めそうにないので予定を変更して
早めに下山するかどうするか...


八ヶ岳78 でも今日の目的はトレーニングだったんでしたね。
それを思い出してやはり予定どおり最後まで歩くことにしました。
写真は横岳へ向かう途中の稜線の様子です。


続きはこちら



ホームページに戻る