熊が怖くってしかたない

この記事にコメントを書き込む場合はこちら>


コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい


お名前: ポルカの日 [2001/07/06 18:51:39]
皆様恐れ入ります、はじめまして、自分は今年の五月から渓流釣りを始めたバリバリの
初心者なんです。釣りをする以前から渓流部の環境が好きだったので、数年に一度位
の割合で気の向いた時に一人山へ出掛ける事はあったのですが、今年は冗談半分で釣り道具
を持っていって、いい加減な感じの「ヤマメ釣りセット」仕掛でアマゴという魚を釣ってから
毎週休みの日にはそこへ釣りに出掛けるようになりました。前置きが長くなってしまいました
が、今回こちらの皆様にお伺いしたい事があって、それは「野生動物」の危険を一体皆さんが
どのように回避しているのか、という事なのです。自分がいつも通う川には、熊が居ます。
川原の砂地の所にべったりと足跡があったりしますし、激しくケモノ臭がたち込めている場所
に遭遇したこともありますし、この間は林道を下る時、登っていく時には無かったはずの
真新しい熊の糞(本で確認しました)を見つけてしまい、急いで帰った方が良いのか暫く待つ
方が良いのか判らず、なんとも気色の悪い一時を過ごしました。いつでも熊が怖いので、釣り
をしている時でもかなり大きな声で独り言を言ったり、鈴をつけたりして工夫もしていますが
どうも恐怖心が払拭できず、いつも、釣りをしているんだか熊に怯えているんだか解らない状況
になってます。何か良い知恵、或いは有効な方法等あればご教授願いたい。勿論行かなきゃあ
一番なんですけど、当面そうもいかないようなんです。以上長文にて失礼いたしました。


お名前: バイオマン [2001/07/06 19:43:03]
初めまして!
さてさて、熊が恐いとの事。
う~ん、確かに恐い!!(爆)
でも、熊だって人間が恐いんですよ。
鈴などでこちらの気配を熊に感じさせてあげているのなら、
あっちから逃げて行ってくれますから、
そんなに過敏に考える事は無いと思いますよ。
よっぽどのケースじゃない限りまず大丈夫です。
私はバッタリ出遭った事がありますが、
それでも大丈夫でした。(でも、真っ青になりましたが(^^;)
私は「鈴」だけで大丈夫だと思いますね。
あ、「鈴」はちゃんとしたやつですよ。
100円ショップとかで売ってるようなやつじゃダメです。
mailto:san-san@mug.biglobe.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [2001/07/07 16:45:26]
ポルカの日 様へ

はじめまして。
アマゴを釣ったとありますから、
少なくとも北海道じゃありませんね。(^^;
ヒグマは危険だからなぁ...本気、恐っ!

ところで私、渓流を始めてかれこれ17年になります。
これまでに数え切れないほど釣行してきました。
バイオマンさんには負けますが。(爆)

もちろん、「クマがいる」と感じるようなことは何度もありました。
クマのものだと思われる新しい足跡などを発見した後に、
すぐ後ろの藪から突然、ガサガサと大きい音なんかがすると
本当にビックリしますよね。(^^;
でも実際に遭遇したのは3回だけでしたよ。 ←多かったりして (^^;
きっと人の気配を感じて先に逃げてしまうんでしょう。

ちなみに私もバイオマンさんと同じで恐怖のバッタリが一度ありました。
もちろん熊は一目散に逃げていきました...けど...恐かった。(^^;
でもよほどのことがない限り、熊が人に危害を加えるようなことはなさそうです。

私の場合は普段から熊よけの鈴はつけていませんから、
それで遭遇したんだと思います。(^^; ←ちゃんとつけろよ!
ということで鈴さえつけていればきっと熊に遭うことも無かったでしょう。
それぐらい確率は低い感じがします。
もし万一、遭遇してしまっても向こうが逃げていってくれますし、
今では山に入っても熊の心配などしたこともないです。 ←お気楽なヤツ(^^;

鈴は登山の専門店で売っているやつがいいかなと思います。
ところで釣りは始められたばかりなんですね。
ご心配はわかりますが、きっとすぐ慣れると思います。
あまり心配せず釣りをもっと楽しんで下さい。
良い釣りができることを願っております。(^^)/


お名前: カヌーイスト@ゆ~た [2001/07/07 23:02:06]
皆様、お初です!・・・
自分は、水が綺麗な 山奥の湖でカヌーをしています。
カヌーで ひまな時にルアーをしたりしていますが
なんと 人が行かない渓流の奥地で 釣りをしていたら
熊と3回も 逢ってしまいました。・・・
でも 月の輪熊ですが・・・あいつは 比較的 おとなしい熊のようです。
調べた話ですが
熊は 雑食性で 肉食獣ではないそうです。・・・
食べる為に 人間を襲ったりは しないようです。
①子連れの時や ②こちらに食べ物の匂いを感じられる時 それと ③間じかで出会った時が
攻撃的に なるようです。・・
①は 子を守る為、②は 食欲の為、③は 自己防衛の為
いずれにしろ 先に熊の方から 人間を見つけてもらい 熊が避けて 逃げてくれるようです。
後、もし 出会ってしまっても 脅かして逃げてくれれば良いのですが・・
そこで 攻撃的に 撃退スプレーなどを 吹っかけると 後々面倒になるから なるべく
やらないように した方が 良いようです。
それは 熊には 学習能力があるそうです。・・
人間の匂いを覚えて そこへ撃退スプレーを掛けられ 危険を感じると 自己防衛本能を
呼び起こし しっかりと記憶に残します。
その熊が 今度は 人間の匂い=自己防衛⇒攻撃 と記憶が甦り 熊に何もしなくても
人間の匂いを 追って攻撃して来るそうです。・・
もし 止む終えず 吹っかけてしまったら すぐにその場から 立ち去った方が
良いようです。
もたもたしていると 撃退スプレーが 回復した後 ”お礼参り”に来られたら
たまりませんからね!・・
ちなみに 月の輪熊の話ですがね・・・
ヒグマは もっと貪欲で攻撃的だそうですよ!・・・
雑食性だけども 肉食性も強いとか・・・
食べる為に 哺乳動物を襲う事も あるようです。

役に立たないかも知れませんが 恐い物には なるべく逢わない方が 良いようですね。
熊の好物は 蜂蜜だそうです。・・・絶対 渓流へは 持って行かない事ですね・・
mailto:woodcraft-canoe@jcom.home.ne.jp

お名前: カヌーイスト@ゆ~た [2001/07/07 23:03:40]
皆様、お初です!・・・
自分は、水が綺麗な 山奥の湖でカヌーをしています。
カヌーで ひまな時にルアーをしたりしていますが
なんと 人が行かない渓流の奥地で 釣りをしていたら
熊と3回も 逢ってしまいました。・・・
でも 月の輪熊ですが・・・あいつは 比較的 おとなしい熊のようです。
調べた話ですが
熊は 雑食性で 肉食獣ではないそうです。・・・
食べる為に 人間を襲ったりは しないようです。
①子連れの時や ②こちらに食べ物の匂いを感じられる時 それと ③間じかで出会った時が
攻撃的に なるようです。・・
①は 子を守る為、②は 食欲の為、③は 自己防衛の為
いずれにしろ 先に熊の方から 人間を見つけてもらい 熊が避けて 逃げてくれるようです。
後、もし 出会ってしまっても 脅かして逃げてくれれば良いのですが・・
そこで 攻撃的に 撃退スプレーなどを 吹っかけると 後々面倒になるから なるべく
やらないように した方が 良いようです。
それは 熊には 学習能力があるそうです。・・
人間の匂いを覚えて そこへ撃退スプレーを掛けられ 危険を感じると 自己防衛本能を
呼び起こし しっかりと記憶に残します。
その熊が 今度は 人間の匂い=自己防衛⇒攻撃 と記憶が甦り 熊に何もしなくても
人間の匂いを 追って攻撃して来るそうです。・・
もし 止む終えず 吹っかけてしまったら すぐにその場から 立ち去った方が
良いようです。
もたもたしていると 撃退スプレーが 回復した後 ”お礼参り”に来られたら
たまりませんからね!・・
ちなみに 月の輪熊の話ですがね・・・
ヒグマは もっと貪欲で攻撃的だそうですよ!・・・
雑食性だけども 肉食性も強いとか・・・
食べる為に 哺乳動物を襲う事も あるようです。

役に立たないかも知れませんが 恐い物には なるべく逢わない方が 良いようですね。
熊の好物は 蜂蜜だそうです。・・・絶対 渓流へは 持って行かない事ですね・・
mailto:woodcraft-canoe@jcom.home.ne.jp

お名前: カヌーイスト@ゆ~た [2001/07/07 23:05:55]
管理人さん ごめ~ん!!・・・ダブって 押してしまいました。
mailto:woodcraft-canoe@jcom.home.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [2001/07/08 00:56:48]
あれ~、誰かと思ったらゆ~たさんではないですか!
メール返信してなくてごめんなさい~ m(_ _)m ←なんかいつも謝ってるような...(^^;

しかし、さすがですね。(^^)
実に丁寧な解説で本当に勉強になります。
でも熊に3回も遭ったんですね。
こちらもさすがというか、当然というか...(^^;
でも撃退スプレーなる物があったとは存じませんでした。
使わない方がいいみたいで (^^; ...メモメモ(笑)
それよりさすがに釣り師で蜂蜜を渓に持って行く人はいないでしょうね。
...い、いたりして。(^^;

あっ、そろそろ時間だ!
ということでこれから釣りなんですよー
連絡はまたあらためてということでお願いします。(^^; ←逃げたか?


お名前: バイオマン [2001/07/08 06:52:26]
あら?管理人様、珍しくレスが素早いですね?(爆)
今日はノンビリ日曜日かぁ・・・
なんて思ってたら大間違い!!
やっぱり釣りに行ってるのね?(^^;)
いいなぁ。今頃釣りまくりの時間だろうなぁ。
こっちはこれから仕事だって~のに。
今度一緒に連れて行って下さいよ~。
41,5cm以上が釣れる所きぼ~ん。(爆)


お名前: ポルカの日 [2001/07/08 14:40:33]
うわ、過去ログやなんかを見て割合ゆっくりと活動されている
掲示板だとばかり思っていたら、皆様の素早く、またご丁寧なお返事に
大変感謝をしています。
 長野県なので当然ツキノワグマです、おとなしい性格であるという事も
一応は知ってはいましたが、度々テレビ等で県内でも山菜取りに入山した人
や釣り人が襲われ怪我をした、などというニュースを見たりしていて、少々
過敏になっていたようです。以前にラジオを持っていった事もありました、
電池が終わった瞬間に襲われたら嫌だな、と思って(今思えば狂ってます)
ハンドルを回すと自家発電するというやつを買いましたが、携帯するのには重く
バックに入れたら聞こえず、聞こえれば聞こえたで生島ヒロシが和田アキコの
エピソードを織り交ぜながら健康食品の販売をしていて気分台無し、
とか色々あって結局、鯉釣りの吸い込み仕掛の時に竿の先にクリップで
とり付けるタイプの鈴を使用するようになったのですが、川の近くだと
どう考えても音が聞こえないのでは?と不安を感じ始め、立ち止まったり釣り
をしているような時も何時の間にかこれを熱心に指で弾いて音を出す事に執心し
ていたりして、最近では釣りに出掛けているのか、熊を恐れに出掛けているのか
自分でも判らないような状況になってました(前にも似たような
こと書きましたね)。「有効な手段があればご教授願いたい」などと
書きましたが、本当は、これまで皆さんに仰って頂いたような、体験談が
聞きたかったのです。出遭ってますね。ちょっと凹みかけましたが、
皆さんが無事でらっしゃるようなので安心しました。始めに
「渓流部の環境が好きだった」などと書きましたが釣りをする以前は渓流の
どこか箱庭的な美しさばかりを見ていたのだと思います。手付かずの自然に
分け入る為には自分の身を以って覚えなければならない苦労もあり、
またそれもそれなりに楽しい、と思いかけていた所であったので熊に対する
過剰な恐怖感もまた良い経験であったと思えるようになれれば良いな、
と今は考えています。なんだかにわかエコロジストの代表のような発言
になってしまいましたが。
  ところで皆さんはどうも今でもガンガン釣っているようですね、自分は最近暑く
なってから何度もボーズが続いています。どうも季節が変わると魚の居場所も変わって
来るようですね。ええ、初心者ですから。明日また釣りに行くので熊を恐れず丹念に
探ってみたいと思ってます。


お名前: バイオマン [2001/07/09 01:54:07]
>ポルカの日 様

長野でしたらこちらの常連の某お方が・・・。
後で呼んで来ますね。(笑)
ラジオは渓泊まりの時なんかは有効でしょうね。
でも確かに>生島ヒロシが和田アキコの・・・はイヤだなぁ。(笑)
それから「鈴」については前述した通り、
そして管理人様もおっしゃっている様に、
キチンとしたものを購入される事をお薦めします。
>竿の先にクリップでとり付けるタイプの鈴
では不十分でしょう。
そういえばここの管理人様はいつも付けて無いなぁ。(笑)
やっぱり付けた方が良いと思いますけどねぇ。

ポルカの日さんも結局は自然の中に自分を置く事が好きなご様子。
ここに出入りしている方々は皆そんな人ばかりですよ。
(だから「ツルッパゲ」とか「41,5cm」とかに
 こだわってなんかいませんよねぇ、管理人様!!(爆)
でも、って云う事は我々人間が野生の動植物の縄張りに
お邪魔する事になる訳ですから、(だから熊が居ても当たり前なんです!!)
環境の問題などは考慮して当たり前なんですよ。
しかし当たり前の事が中々できていないのは嘆かわしいですね。
mailto:san-san@mug.biglobe.ne.jp

お名前: うっぷ 改め おがちゃん [2001/07/09 09:17:38]
>ポルカの日 様
>カヌーイスト@ゆ~た 様

初めまして。
なんだか知りませんが、呼ばれて飛び出た長野の人です(^^;
よろしくお願いしますー。

>バイオマン 様
>鈴亜はキチンとしたものを購入される事をお薦めします。

え!?ダメなん?私んの100円ですが・・・(爆)
その代わりデカいから結構ガラガラ五月蝿いです。
鈴も自分が動いていないと鳴らないので、意識的にガラガラ鳴らしてます。
時々笛(これも100円ぢゃん!!)なども鳴らし、とにかく自分の存在をアピールしてます。
また、以前は爆竹なんぞをバンバン鳴らしてましたが、これは他のグループが
クマの近くにいた場合に危ないらしいので最近では控えています。
 ↑ ビックリしたクマがそのグループに突っ込むかも??ってことで・・・

>HARA 様

釣れた??
あ、そうそう、私、メインのHN変えましたんでよろしくです。
・・メインってどーいう意味だ??(爆)


お名前: たか [2001/07/11 10:31:54]
>それよりさすがに釣り師で蜂蜜を渓に持って行く人はいないでしょうね。
>...い、いたりして。(^^;

こ、ここに居ます(^_^;)
熊さんに出会ったら、それを投げて気を引いて、その間に逃げようかと・・・
ってのは冗談ですけど。
行動食としていつも持ってますよ。

あ、遅くなりましたが、ポルカの日 様、カヌーイスト@ゆ~た 様
はじめまして。
私はまだ出会ったことはないですけど、山の稜線で笹薮がガサガサゆれて
何かデカイ動物が逃げていったことがあります。
ただ、皆さんの言っているように、滅多なことではツキノワグマは
襲ってこないと思います。ニュースを見ていますと、襲われるのはほとん
どが老人、女性といった弱そうな人たちです。若い男性が襲われたっていう
のは、ほとんど聞いたことないです。熊は自分より強いものにたいしては
攻撃しないのではとも思います。子連れの場合は別でしょうけど。

山菜採りで襲われるのは、やはりバッタリ会っちゃうからでしょうね。
釣りでツキノワグマに襲われたっていうのも聞いたことないので、それほ
ど心配することは無いと思います。
心配でしたら登山用品店で熊避けの鈴を売っていますので、それを付けて
いれば大丈夫ですよ。
mailto:takano@earth.email.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/keiryu/tanidoraku/

お名前: HARA(管理人) [2001/07/13 07:21:37]
みなさん、こんにちは。
ゆっくりネット活動しているHARAです。(^^;

そういえば熊に会った話しですが過去に書き込みしたことありましたね。
探してみたら見つかったのでもう一度載せますね。
おもしろくないと思いますけど。(^^;

>>そして、話しをするとなるとやはりクマになるんでしょうか。
>>私がクマに会ったのは3回あります。
>>1回目は広々とした河原を歩いていると、
>>遠くでモソモソ動く黒いカタマリ。クマだ!
>>こちらを見ながら首をクリックリッと振っているではありませんか。
>>その後も首を降り続けていましたが、
>>私の存在に気付いていながら逃げないんですよ~
>>こちらは完全にかたまっていました。どうしていいのやら...
>>そして5分ぐらいするとノソノソ薮に消えて行きました。
>>2回目は奥秩父の入川で薮こぎをしていたら、
>>ばったり出会ってしまいました。
>>距離は2mぐらいだったかと思います。
>>向こうは一目散に逃げていきましたが、心臓はドキドキドキドキドキドキ...
>>姿が見えなくなり、ガサガサという音が聞こえなくなってから、
>>「はあ~」とため息をついて座り込んでしまいました。
>>3回目は去年の大井川です。
>>納竿が遅れて暗くなってきた中を「やっべ~」と思いながら、
>>テン場へ向かって駆けるように沢を降っていた時です。
>>暗いからわからなかったんですが、
>>これまた前方にモソモソ動く黒いカタマリが...
>>私は5mぐらい手前で気付きましたが、向こうは気付いていませんでした。
>>一生懸命に川へ降りようと頑張っているではないですか。
>>「これはイカン!」と思い、静かにそのまま後ずさり...
>>ところがすぐにつまずいてドスンと転んでしまいました。
>>これで向こうはこちらに気付き、慌てて逃げていきました。
>>この後、口笛を吹きながらテン場へ向かいました。(^_^;
>>と言う訳です。
>>次にクマに会うのはいつですかね~


>ポルカの日さん

>ちょっと凹みかけましたが、
>皆さんが無事でらっしゃるようなので安心しました。
というかよく考えたら無事だったから
書き込みしてるんですよね。(笑)
いえ、別におどしてるわけじゃありませんので。(^^;
そういえば私も釣りを始めた頃は熊だけじゃなく
恐いことがたくさんありました。
それでも不思議なことに帰ってくるとまたすぐ行きたくなります。
そして渓に通いに通い...今になってもやはり恐いものは恐いのです。
でもやっぱりまた行きたくなるんですよ。(^^;
私が覚えたことや経験したことは価値のあるものかどうかわかりません。
けど今でも変わらないこと...本当に楽しいです。渓流釣りは!(笑) ←困ったヤツじゃ(^^;

>  ところで皆さんはどうも今でもガンガン釣っているようですね、自分は最近暑く
>なってから何度もボーズが続いています。どうも季節が変わると魚の居場所も変わって
>来るようですね。ええ、初心者ですから。明日また釣りに行くので熊を恐れず丹念に
>探ってみたいと思ってます。
ボーズ続きはちょっときびしいですね。(^^;
でも本当に盛期は釣りずらい時期だと思います。
長野の方はわかりませんが関東は梅雨だというのに
さっぱり雨が降りませんでした。
先週なんかは、な~んと沢に藻が発生している始末。なんなのよ。(^^;
これからの時期はこのままだと更に釣りずらくなるでしょうね。
ポルカの日さんがどのような釣りをされるかわかりませんが、
1.朝夕だけを狙う(日中はあたりが無ければお昼寝?)
2.雨が降った時または降った直後を狙う
3.餌なら川虫、または毛バリで釣る
4.源流のイワナを狙う(盛期でも元気!)
5.魚がたくさんいる場所で釣る?
...ぐらいかな?
あまり思いつきませんが。(^^;
きびしいかもしれませんけど頑張って下さい。


>バイオマンさん

>あら?管理人様、珍しくレスが素早いですね?(爆)
うっ...ツッコミますなぁ。(^^;

>いいなぁ。今頃釣りまくりの時間だろうなぁ。
えっ? なんのことでしょうか?
最近物忘れがひどくて...(^^; ←出た~得意技!(爆)

>今度一緒に連れて行って下さいよ~。
>41,5cm以上が釣れる所きぼ~ん。(爆)
おっ、めずらしいですね。(^^;
梅雨も明けたみたいですし会津はもうアブの危険地帯ですか?(笑)
では山梨なんですけど新規で狙っている沢がありまして
すぐにでもご一緒にどうですか?(笑)
ん? 情報っすか?
とりあえず仲間からの情報です。(^^)
1.歩きあり(当然か)
2.アマゴ釣り場でよく釣れる(尺も出る)
3.釣り場の距離は短く約500m程で遡行不能となり納竿するしかない
4.現地で会った釣り師からその先にもイワナがいると聞いたが突破ルート不明(大本命?)
決して危ない所に突撃していただこうなどと...思っているカモ(爆)
行く気になったらメール下さい。待ってます。(笑)
行かなきゃ一人で行ってくるよ~ん♪ ←行きたくてしょうがない (^^;
41,5cm...出ちゃうようなことがあれば大変でしょうね? ←何が?

>そういえばここの管理人様はいつも付けて無いなぁ。(笑)
>やっぱり付けた方が良いと思いますけどねぇ。
やっぱりそうですか? (^^;
でもあれってなんか付けていると
うるさいし、それにちょっとウザくないですか? (^^;

>(だから「ツルッパゲ」とか「41,5cm」とかに
> こだわってなんかいませんよねぇ、管理人様!!(爆)
二度もツッコミますかね。(^^;
私は自然を楽しむことを目的に渓流釣りをしていますから、
もちろん釣果にはこだわりませんよ。
と、と、当然じゃないですか!(大汗) ←?
ましてや釣れなかったから「無かったことにする」などと...
(↑実は掲示板でツッコミされるのを恐れている(^^;)


>おがちゃん

>その代わりデカいから結構ガラガラ五月蝿いです。
>鈴も自分が動いていないと鳴らないので、意識的にガラガラ鳴らしてます。
>時々笛(これも100円ぢゃん!!)なども鳴らし、とにかく自分の存在をアピールしてます。
えっ? 鈴を付けているですか?
それは以外だったなぁ...
だって熊が襲ってきたら投げ飛ばしちゃうんでしょ?(爆) <どういう人間じゃ (^^;

>また、以前は爆竹なんぞをバンバン鳴らしてましたが、これは他のグループが
>クマの近くにいた場合に危ないらしいので最近では控えています。
> ↑ ビックリしたクマがそのグループに突っ込むかも??ってことで・・・
実際にあったことなんでしょうか?
襲われたグループは本当にいい迷惑ですね。(^^;
死んでも死にきれません。きっと枕もとに出ますね。 ←オイオイ勝手に殺すなって(^^;

>釣れた??
だめだめ。魚いなかったよぉ。(^^;
でも一緒に釣行した釣り友に尺上イワナを
しっかり釣られてしまいました...くやし~っ!(>_<)
べ、ベ、別に釣果にはこだわってませんよ。(汗)
ただ自慢されたのが悔しかっただけです。(^^;

>あ、そうそう、私、メインのHN変えましたんでよろしくです。
えぇ、了解しております。
「うっぷ」の名の由来を説明するのが面倒だとか...(爆)
となるとリンクの紹介文も直しとかないとなりませんね。(^^;


>たかさん

>こ、ここに居ます(^_^;)
いらっしゃいましたか!(爆)
熊を呼んでどうするんですか~(笑)
えっ? 別に呼んでる訳じゃないって?(^^;

>ニュースを見ていますと、襲われるのはほとんどが
>老人、女性といった弱そうな人たちです。若い男性が襲われたっていう
>のは、ほとんど聞いたことないです。熊は自分より強いものにたいしては
>攻撃しないのではとも思います。
これは以外なお話しでした。
熊も強そうな物は苦手だったんですね。
人間と同じで。(^^;


では明日から楽しい楽しい週末ですね。
ということで今日1日お仕事頑張りましょう!(笑)


お名前: 蔵王ぱる [2006/05/15 21:17:10]
ポルカの日 様へ
初めまして,(熊さんの件)をH18/5/15に見つけました。私見ですが
1:渓流釣りには熊さんも付物で避けられませんが下記のHPの
  Top Pageの最下段のアウト.ドアーをクリックして下さい。中程に
  【もっと詳しくは,クリックを】をクリックして下さい。
  熊さん撃退Toolを写真入りですから,判り易いかと思います。
  金物屋さんで入手できる裏木戸用の板バネを外したベルが
  甲高く,遠くまで人の所在を知らせ安価で熊もびっくり物。
  Top Page は釣りに余り関係有りませんので無視して下さい。
2:1度遭遇していますが怖くはありませんでした。約10m位の距離です。
  小熊は苦しそうな声を出します。近くに母熊が居り確認せず即逃げます。
  熊さんを気にしていたら釣りになりませんので注意しながら無視と
  矛盾しますが,刃物は持たず最悪は気力が武器と覚悟しています。
3:出きるだけ避ける場所は,早春の水芭蕉の近く。根曲がり竹の場所。
  
4:メールはいたずらが多く非公開ですがご理解できない場合はHP内に在る
 電話でご説明します。
  HPは 蔵王ぱる の4文字入力し検索を
  
  

http://www2.ocn.ne.jp/~zao-pal/

お名前: HARA [2006/05/31 09:51:43]
> 蔵王ぱるさん

過去ログは誰も見ていないと思うのですが。(^^;
たまにチェックしているマニア(?)もいるみたいですけどね。(笑)


話は変わってこのカキコがあってから約5年経ちました。
あれから熊は順調(?)に遭遇しており、
遭遇回数を積み重ねてまいりました。(^^) ←自慢か?
特に数えているわけではないので正確な数まではわかりませんが、
もう10回ぐらいになっていると思われます。
ちなみに熊が私に向かって突撃してきたことが2回ありました。
横に逃げなければ激突(?)していたわけですから、かなり危なかったです。(^^;
でも、熊は私を襲おうと思って向かってきたわけではなく、
逃げ場が私の後ろにしかなかったからで、
私がよけたら一目散にそのまま逃げ去っていきました。(安心)

釣りは始めてからもう20年を越えてしまいました。
ちなみに今でも熊よけ鈴はつけていません。 ←つけろって!
そのせいかどうかはわかりませんが、
熊には遭遇していますけど、とりあえず今でも無事でいます。
ということで危険度は少ないと確信しています。(笑)



この記事にコメントを書き込む

  1.お名前
    

  2.メールアドレス
    

  3.URL
    

  4.コメント
    

     




記事一覧に戻る