コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい
初めまして東丹沢をメインに釣り歩いてるタクと申します。 ところで質問があります 皆さんはどーやって天然と稚魚放流魚・成魚放流の区別をしているのでしょうか?? 色々なHPを拝見させていただいてるのですが区別のつけかたが今一理解できてないです、、てか自分の判断に全く自信がありません。 どなたか教えてください?
タクさん、はじめまして。 こちらの管理人をやっているHARAです。 天然魚と放流魚の見分け方についてということですが、 残念ながら正確に見分方ける方法は無いと思います。 私も同じ山域の各支流をいろいろと歩き回り、 これなら天然かな?とか勝手に思い込んでいるだけですから。(^^; いずれにしても天然魚の定義についてひとつだけ前提をはっきりさせておく必要があると思います。 それは古来より生き続けてきた本当の純血(在来種)のことなのか、 もしくは元々は放流魚だけれど産卵により川で育ったいわゆる準天然物かということです。 ちなみに在来種は本当に少なくなっています。 これは元々、在来種だけがいた場所に養殖の魚が放流され、 どこも血が混ざってしまっているというのが現状だからです。 タクさんがホームにしている丹沢なんかではもう在来種がいる場所は無いと思います。 もし天然=在来種というのであればヤマトイワナや秩父イワナなどは 特徴がありますからまだ見分けることは可能だと思います。 興味があれば挑戦してみて下さい。
間違えました。 コンニチハ、トリプル渓です。 天然、準天然、養殖魚、稚魚放流魚、成魚放流魚、・・etc ナニガナニヤラ・・・呪文のようだな。 しかし極めれば絶対に分かるようになるでしょう。 必ず努力は報われる。(それがイカシタ男の極め道)(キッパリ) 元々その地に居た地魚は気にしなければいけないでしょうが、 釣れた魚をいちいち天然だ、養殖だと気にはした事がないので分かりません。 (本来は気にした方がいいのかもしれませんが・・)
皆様、丁寧な返信ありがとうございます。 やはり見分けは難しいものですか。 自分的には何故か分からないのですが、かなりこだわりたい気持ちが強いんですよね(笑 天然にしても放流物にしても魚を大事にする気持ちは変わらないですけど、何故か。 それにしても丹沢って何か寂しいフィールドだなーって・・・ 皆がリリース前提の釣りをしたらそれなりに魚が根付いて釣り場がより良くなると思うんですけど・・厳。 あーーっ、在来種に会いたーーーい。
放流でも天然でも魚は魚です。 どちらでも良いのではないかと私は思います。 個人の考え方しだいでしょう。 ただ、天然ということにこだわればこだわるほど 魚達と深く付き合っていくことになるのは間違いありません。 とことんこだわってみるのも面白いと思います。 > それにしても丹沢って何か寂しいフィールドだなーって・・・ > 皆がリリース前提の釣りをしたらそれなりに魚が根付いて釣り場がより良くなると思うんですけど・・厳。 個人的には丹沢全体をキャッチ&リリースにしてほしいです。 釣っていいけど魚はとっちゃダメということですね。 そうすれば魚協の放流なんていらなくなりますし、 丹沢は間違なく日本一の釣り場になるでしょう! そんな所があってもいいのではないかと個人的には思うんですが...まぁ、夢ですね。(^^; 最近はキャッチ&リリース区間とかやっていますが、 見ていて情けなくなります。あれはただの金儲けですわ。(^^; それから全面禁漁なんてのもありますね。 丹沢だと道志の室久保川なんかがそうですけど、 天然の魚なんていないのに禁漁にする理由がわかりません。 魚が増えても釣りができないのでは正直なところ私はうれしくありませんね。(^^; 一時的に魚を増やすのが目的なら無駄に思えます 解禁にすればまたいなくなりますしね。誰か理由知ってます? まぁ、大井川の源流みたいに禁漁にすることで、 本当の在来種が守られるというのであれば私は納得します。 釣りができなくなるのは嫌だけど。(^^;