コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい
皆様、今晩は。 ミミズ推進向上委員会 勧誘班(クビ寸前)の河野です。 オフシーズンに入り話題も少ない様ですので、ここに 話題提供の為、ミミズ推進向上委員会の復活を宣言いたします。 ↑またやるんかい!と言わない様に!! ってな訳で、昨オフに盛り上がりましたミミズネタ、今オフも 頑張りたいと思います。 「解禁時の餌」が出て来るまで、少しご辛抱を・・・。(爆) 委員会の近況としまして報告しますと 委員長 ---ほったらかしにして増殖失敗したらしい。 副委員長 ---ミミちゃんの部屋が更新されていない。 その後どーなたんやろ? 最高顧問 ---飼育したか不明。 埼玉支部長---メルトダウン起こして大変だったらしい。 生存確認出来ず。 新型33sを開発するらしい。 勧誘班 ---実は飼って無かった事が判明。 委員会より除名になるかも・・・。(TT こんな感じらしいです。(爆) 皆様の詳しいご報告お待ちしております。 また、冷蔵庫にて長持ちさせる方法など教えて下さい。 では、勧誘班@河野(クビ寸前)でした。mailto:t-kohno@mri.biglobe.ne.jp
勧誘班殿、会議ですな。 さて、拙者が一番乗りだな・・・ >埼玉支部長---メルトダウン起こして大変だったらしい。 > 生存確認出来ず。 > 新型33sを開発するらしい。 た、た、確かに、ミレニアム計画は大失敗だった・・・ 出張中の不慮の水死事件・・・ あれは、悲劇だった。まさか、ミミズが溺れるなどと誰が予想しよう! その後のミミズの子間違い事件・・・ まさか、ホワイトミミズなんているわけねぇ・・・ 数々の会議、議事録を見てみたのだが、やはり失敗の原因は 33s高速増殖炉にあったらしい・・・・ 狭すぎる!!! 温度変化に対応出来ない!!! さて、ここで新型33sの為に教えを請いたいのですが ミミズ100匹あたりの適正な居住スペースは? 予算の都合が付けば、完全自動温度調節、湿度自動調節型の 新型「33s高速増殖炉タイプ2001」 を設計してみたいと思っています。 やっぱり、タライかなぁ・・・
ミミズ推進向上委員会ってまだあったんですね(^^; ところで、役職とHNが一致しないんですが ← 単なる忘却m(__)m 教えていただけませんでしょうか・・・。 PS 某埼玉秘密基地にあった”オケ”の底部には、メルトダウン時の”シミ”が 付着してましたね(爆)
>某埼玉秘密基地にあった”オケ”の底部には、メルトダウン時の”シミ”が・・・ 証拠写真は・・・(爆) >勧誘班さま 茨城支部長に立候補致します! 承認ねがえませんでそーか(^^;) 現在カブトの白い幼虫と、共に最低限一匹の生存が確認されております・・・(爆)
どうも~。 懐かしいですねぇ、ミミズ話(^_^;) ところで私って役職についてましたっけ? なんかドバ部長とか 言われたような気もしたんですが(笑)最近は忘れっぽくて。 話は変わって、 なんとか一つ原稿が入りましたので、アップしました。 今年の6月に川上顧問、渡辺副会長、川上顧問の3人での渓泊まりの 様子です。 残念ながら写真がないのですが、宜しかったらご覧下さい。
皆さん、今晩は。 >たかさん お久しぶりです。 近況情報、ドバ部長が抜かっておりました。m(__)m して、ドバちゃんの状況は? >うっぶさん >ミミズ推進向上委員会ってまだあったんですね。 ぬぁ~~~んてことを・・・。 最高顧問は、うっぶさんなんやけど(--; >役職とHNが一致しないんですが・・・。 ん~とね。最高顧問 うっぶさん 委員長 HARAさん 副委員長 KOMAさん ドバ部長 たかさん 埼玉支部長 千葉さん 勧誘班 河野 こんなとこじゃなかったでしょーか?(爆) 昨オフシーズンの委員会活動はいろんな所でやりましたから これ以上解りません。(爆) モレてる方は自己申告して下さい。←何て失礼な奴だ!! 会員のかたは(会則:興味を持った時点で即入会) いっしんさん・jtanakaさん・バイオマンさん・ミミズ仙人 さんとか、かなりの人数が居たはずですよ。 勧誘もかなりしたつもりですが・・・。 そもそも、ミミズネタは何処が始まり?(爆) >ユウさま >茨城支部長に立候補いたします! おお~~~~ぉ!!そりは凄い事です。 最高顧問と委員長の判断にまかせたいと思います。 >某埼玉秘密基地にあった”オケ”・・・ 私も画像見ました(爆)棚上げされてたやつですね。 >埼玉支部長さま うおっ!!新型「33s高速増殖炉タイプ2001」ですか? しかも、完全自動温度調節・湿度自動調節型とな? 結局はタライなんですか・・・。(爆) メルトダウンした時のこと想像すると怖い!! >ミミズ100匹あたりの適正な居住スペースは? 難しい質問ですね。 バイオマンさんが増殖に成功したみたいなので、報告を 待ちましょう。 ってな訳で、今オフもミミズネタが始まってしまいました。 私はと言うと、ミミズを飼育してなかった大罪が判明した ので26日から飼育したいと思います。 以前、準備した木箱は有りますので大丈夫! でも、この時期ミミズは売ってんでしょうか?(爆) 探しに行って来ます。 では。
こんにちは、役職無し、ヒラのバイオマンです(自爆) この話題に触発されて久しぶりに「増殖炉」を 覗いてみたんですが、やっぱ「増えて」ます!! 私はプラスチックのケースで養殖していますが、 それをタオルで包んで、更に発砲スチロールの箱の中に入れています。 彼ら?にとっては居心地が良いのかドンドン卵産んでるんですよ。 で、常に幼生がウジャウジャ状態です。 でも相変わらず大きくならないんですよね。 多分全体的なケースの容量も既に小さいと思いますし、 私が養殖しているのは釣具屋で買ったものの「余り」ですから 要するにシマミミズな訳ですから、大きくならないんですな。 今度は大きいケースで掘ってきたドバでも養殖してみようかなぁ。mailto:san-san@mug.biglobe.ne.jp
やっぱオフはミミズネタでんなぁ。(^_^;) 結局、ドバの養殖はやっておりませんm(__)m ここ数年、天然物を掘っておりますが、経験からいうと(なんじゃそりゃ) 彼らは落葉広葉樹の林に多数生息しております。これは落ち葉が腐葉土と なり、それが餌となっているからだと思いますよ。 また、当然ながら直射日光の当たらない場所(いつも湿気がある)がいい ですね。そして、彼らの天敵はモグラでしょう。モグラの穴が沢山ある所 ではドバも少ないですね。 今までの最高の場所は、股ずれナベちゃんの会社内の倉庫の裏。(^_^;) ここは日陰で側溝の中に落ち葉が溜まり、側溝がバリヤーとなりモグラも 侵入できないという最高の条件でした。 またカミサンの実家の家庭菜園でも繁殖してます。 養殖するには、庭にU字溝を埋めて腐葉土を敷き詰めるってのが一番だと 思いますが。どなたか庭のある家にお住まいの方、試してしてください。 それと林のドバは秋になると急にいなくなってしまうんですが、深いとこ ろに潜ってしまうんですかねぇ。どなたか知りませんか?
バイオマンさん、たかさん、今晩は。 >バイオマンさん 増殖炉の調子、いいみたいですね。(^0^) 増殖炉サイズはどの位なんでしょうか? 「タオルで包んで、更に発砲スチロールの箱の中に入れてます。」 って事ですが、飼育始めてからずっとですか? 教えて下さいまし。また餌の事とかも御願いします。 >役職無し、ヒラのバイオマンです。 こりは、いかんですなぁ。 当委員会で唯一の増殖成功者ですから、マスターの称号を与えねば! 最高顧問様・委員長様、どないでしょ? >ドバ部長・たかさん >彼らの天敵はモグラでしょう。 そうですね、モグラはミミズ君を食べちゃうらしいです。 それと、側溝の話ですが確かにミミズ君居ますね。 以前、雨の日に会社の前のU字側溝が溢れ出し、掃除したんですけど 落ち葉の中にかなりの数のミミズ君が居ました。 これは良い物見つけたなんて思いましたが、U字側溝の側溝蓋は 簡単に外せません・・・。(爆) >庭にU字溝埋めて腐葉土を敷き詰めるってのが一番だと思いますが。 やれって事でしょうか? ん~ん、U字溝、関連会社の現場からかっぱらって来ましょうか(爆) でも、2次製品のU字溝重たいでっせ・・・。一人じゃ持てません。(爆) では。
河野さん、みなさん、こんばんは。 ...ていうか復活とはなにごと?(汗) それに委員会の実態をばらしちゃダメじゃないですか。 せっかくみんな忘れてたというのに... ←実は既にバレバレだったりする(笑) ということですっかり飼育に失敗したHARAです。(^^; 私がおもうにミミズの飼育を習得するには 相当過酷な修行が必要なようです。 ←んなわけないっつ~の!(笑) ちなみに私がこの1年間で身をもって学んだこと。 1.水分は切らしてはいけない(切らすと死んでしまいます) 2.餌を与え続けること(与えないとだんだん小さくなっていきます) 3.部屋の中に置いておくと春ぐらいから小さな虫が部屋の中を飛ぶようになる。 4.温度で心配された夏季でもとりあえず全滅したりすることはない ん~、そんなものかなぁ...少ない(爆) でもいつから飼育してたの忘れてたんだろ。 水分が無くなって3回も全滅しかけたからなぁ。(^^; まぁ、オフになったことだし、 また水と餌を与えながら観察を続けようと思います。 暇つぶしに... ←こんなヤツが委員長を名乗っていいのか?(疑問) ということで結局なにも活動しなかった...(-_-) でも、もう1年過ぎたしそろそろ任期満了かな。(笑) とりあえず飼育は続行中! それから河野さん、 冷蔵庫で長持ちさせる件ですけど、 >「アレ」は再生紙を作る時に紙を溶かしたものを少し絞った >様な物でした。 >でも、紙だと栄養失調ですぐ死んでしまうかも知れませんね。 「アレ」の種類によっては腐ったりするから それが原因でミミズが死んでしまうのではないでしょうか? ですから「アレ」が紙なら腐ることはありませんから なんとなく大丈夫なような気がします。 実験したわけじゃないですが... それに餌になる物がなくてもそれなりに長く生きてますよ。 小さくなっていきますが。(^^; ちなみにどなたか冷蔵庫での記録に挑戦した人いらっしゃいます? 私はオフになって余ったミミズは いつもとりあえず冷蔵庫に入れとくのですが、 解禁まで生きたという記憶が定かではありません。 いや~、それにしても今年も 本当にミミズにはお世話になりました。 もうこれ抜きに渓は語れないですね。(笑) ←??? ただ残念だったのは自分で養殖したミミズじゃなかったことかな? ちなみに私はいつも市販品オンリーです。 いつも「竜神キジ」か「熊太郎」を使っています。 他の商品はまず買うことはありませんです。 市販されているミミズはいろんな種類があるかと思いますが、 みなさんは何を使ってます? また気に入っているモノとかあります? もし、よろしかったら教えて下さい。 >埼玉支部長 殿 メルトダウンのシミ...(汗) 事故発生時はさぞかし、 すさまじい光景だったんでしょうなぁ...恐っ!(爆) で、次はたらいですか。(笑) >うっぷさん ほんと、ほんと、委員会まだあったんですね。 私もすっかり忘れてました。(笑) ところでメルトダウンのシミ見たんですか? いいなぁ~~~~~っ!(爆) >茨城支部長 殿 支部長ご就任おめでとうございます。 ちなみに当会はオフにしか活動しません。(笑) それよりすぐに新しい飼育ケースとミミズを買いましょう。 1匹じゃ増えません。(爆) >勧誘班 殿 そういえばミミズネタは何処が始まりだったんでしょうね。 最近、忘れっぽくて。(^^; それより飼育いよいよ始めますか...本当にやるの?(疑) ちなみに養殖物で妥協すればミミズの販売は 年中無休、明日からでもOK(笑) バイオマンさんは「ミミズマスター」でいいのでは? ←そのままやんか!(爆) >たかさん 相変わらずドバ掘りまくってますなぁ。(笑) そしてモグラの穴までチェックされてるとは...さすがドバ部長。(笑) 最高の場所...もしかして...て、天国なのっ!? ドバが秋になるといなくなる件については私もわかりません。 まさか深い所で冬眠とかしてないですよね。(^^; ←バカ? >バイオマンさん 養殖炉でウジャウジャとなっ!?(大汗) おかしいなぁ... 発泡スチロールか? 温度の問題かっ? それより養殖のシマミミズって大きくならないんですかね? これからまめ(といっても週一)に餌を与えて実験しようと思います。 解禁までしかやらないカモしれませんが。(^^; ではでは。
こんにちは、ミミズマスターです。(爆) ってコレ嫌なんですけど、ダメ~? もう、決定ですか??? 飼育形態は最初からそのまんまですね。 夏でも冬でもタオル&発砲スチロールです。 日陰の風通しの良い所に置いてありますが 意外とこのスタイルだと通年温度が一定するのかもしれませんね。 餌はホントに適当ですね。 余った野菜やリンゴとか茶殻とか・・・ 忘れた頃に与える程度です。 水分補給についてですが、私は一切やっていません。 正確に云うと野菜などを与える時に野菜に水をタップリ吸わせて 濡れてるままの感じで与えています。 更に私は表面が乾かない様に土の上にベニヤ板を被せています。 飼育ケースの大きさですが、虫かごのちょっと大きいぐらいのモノです。 ハッキリ云って小さすぎると思っていますが、 養殖屋さんを始めるつもりも無いのでコレでもいいかぁ? と思って居ります。mailto:san-san@mug.biglobe.ne.jp
ミミズの養殖をするするといってしなかったいっしんです。 釣りから帰ると庭に捨ててましたがいったい生息しているのでしょうか >オフシーズンに入り話題も少ない様ですので、ここに >話題提供の為、ミミズ推進向上委員会の復活を宣言いたします。 >↑またやるんかい!と言わない様に!! >ってな訳で、昨オフに盛り上がりましたミミズネタ、今オフも >頑張りたいと思います。 >「解禁時の餌」が出て来るまで、少しご辛抱を・・・。(爆) そうですね。河野さん解禁時の餌まではまだまだ時間がありますね。 また、時期を考えておきます。 ところで新聞記事にこんなものが 「生ゴミ処理に強い味方」・・・・ミミズの働きに注目 家庭の生ゴミを食べ、たい肥を作るなどゴミ減量に一役買っている ミミズの働きが、循環型社会作りの観点から注目を集めている。 なんでも東京に「アースワーム研究会」という団体がゴミ処理の ために飼育の普及活動をしているという記事でした。 私が気になったのは、飼育の仕方とミミズの量でした。 以下記事の内容を飼育の観点だけに絞って説明すると ①何で飼うか 直径70センチ四方の四層コンポスト ②何匹いるのか 3000匹くらい必要で1日400グラムのゴミを与える。 ③最初に入れるものは 土か牛糞と8割ほど水分を含んだ生ゴミ ④ミミズと生ゴミの比率は ニ対一が目安。1日平均生ゴミが500グラムとすれば ミミズちゃんは1キロ必要となる。 1日に体重のほぼ半分の糞をすることからも言える。 ⑤ミミズの種類などは シマミミズで自然捕獲または釣り餌業者で・・・・ ⑥飼育環境は 日光を避け、適度な湿度と通気性を確保することが大切 (あまり、抽象的でわかりにくいな) ⑦ミミズの好物は スイカやメロンの皮 ⑧ミミズはどんなもの 環形の貧毛類・・・国内に600種生息している。 家庭で飼うのに適しているのは直径3ミリほどのシマミミズ 繁殖は雌雄同体なので一匹で盛んに繁殖する。 いじょ ということでここは「アースワームフォーラム」とでも 名づけましょうか!! では、役員の方々ご参考に
皆様、今晩は。 勧誘班の河野です。 >いっしんさん ふっふっふ、待ってました。 >養殖するといってしなかったいっしんです。 大丈夫!これから一緒に飼育しましょう!! 解禁まで3ヶ月在りますから、ミミズネタはそれ程持ちません。 解禁時の餌の件、よろしく御願いします。 「アースワーム研究会」の話、有難う御座います。 色々と参考になりますね。 ミミズ3000匹ですか?凄いですね。 でも、生ゴミ処理が目的じゃないので、3000匹の件は いっしんさんに御任せします。(爆) >HARAさん >委員会の実態をばらしちゃダメじゃないですか。 はっはっは。オフシーズンを乗り切るためにはミミズネタしか 思い付かなかったんですよ!! クロカワ虫を飼ってみよう!なんてやってもすぐ終わるでしょう(爆) でも、自分の育てたミミズで釣りをするなんて、なんて贅沢なことか! ミミズ推進向上委員会は渓流師に夢を与えてる訳です。 そして、増殖に成功した暁には、アマゴ・岩魚を飼育してみるのも 面白かもしれません。 ん~ん、ミミズ推進向上委員会恐るべし!! >本当にミミズにはお世話になりました。 >もうこれ抜きには渓は語れないですね。 ん?まだ40cmの余韻に浸っとる?(爆) >バイオマン様 >こんにちは、ミミズマスターです(爆) >ってこれ嫌なんですけど、ダメ~? おっ!マスターはダメですか? プロフェッサーの方が良かったですかな? でも、委員長がミミズマスターって言い切ったからなぁ(爆) 飼育条件のお話有難う御座います。 参考にさせて頂きます。(発砲スチロール探さねば・・・。) >ユウ様 茨城支部長就任、おめでとう御座います。 新しい飼育ケースとミミズ買いました? 1匹じゃダメだそうです。(爆) では。
皆様、今晩は。 またまた勧誘班の河野です。 本日より、ミミズ飼育開始!! でも、失敗じゃ~~~! ---本日の作業内容--- 朝、目覚めると雨。(割と強く降ってた) 天然物のミミズを掘ろうかと思ってたが断念し、養殖ミミズを買いに行く。 ん~ん、この時期ミミズ買った事も無いし探した事も無い、少し不安。 釣具屋の店員さんに「ミミズ下さい」と言うと、冷たい視線と共に 「ミミズですか・・・」の一言。 そりゃそうだ、この時期ミミズ買う客なんて居ないわなぁ。 無いのかなと思いきや、一箱だけ売れ残りが・・・。 箱の中身を確認すると・・・、ん?以前買った物と中の「アレ」が違う。 今度のは腐葉土を粉末にした様な物でミミズが見えにくい。 何とか、動くミミズが確認できたので購入。残り物には福が有る!! 次は、ホームセンターで腐葉土と霧吹きを購入。 本日の出費 ミミズ 250円 腐葉土 280円 霧吹き 580円 家に帰り早速、飼育準備! 木箱二つ分の黒土採取の時、天然ミミズ1匹ゲット!! こりはいいぞ~~~。(^O^) 黒土:腐葉土を50:50にし増殖炉完成! 次はミミズ君を半々に分けて入れるだけ・・・。 が!!(TT) 「元気なミ○ズくん」元気が無いどころか、壊滅状態! 生存3匹、内1匹は瀕死の状態・・・。(ToT) 残り物には福は無いぃ~~~~~~。(爆) ってことは、1匹83円の最高級ミミズかぁ?(自爆) は~ぁ、ワシ半日何しとったんやろ? ってな訳で、飼育は天然物1匹、元気なミ○ズくん2匹、瀕死の ミ○ズくん1匹の計4匹からスタートとなりました。(爆) ちなみに、片方の増殖炉にはミミズ君入ってません。(--; これからどうなることやら・・・。 では。
みなさん、こんばんは。 >ん~とね。最高顧問 うっぶさん え?あれ?私が最高顧問でしたっけ(^^; すっかり忘却していました。すいまそんm(__)m そ、それでは、昨年の結果報告など・・・ 小学校堆肥置き場からシーズンインとともに天然物をゲットしまして・・・ ・・・・使いきっちゃいました(爆) と、言うわけで、繁殖には至らずです(核爆) ・・・・失礼致しました。 来シーズンは精進いたします。
>ミミズマイスター(バイオ)さま >私が養殖しているのは釣具屋で買ったものの「余り」ですから >要するにシマミミズな訳ですから、大きくならないんですな。 シマミミズにも個体差なのか種類なのか?大きいのと小さいのが あるみたいですね・・・ >今度は大きいケースで掘ってきたドバでも養殖してみようかなぁ。 ドバってすごく元気で怖いっす(笑) >管理人様 >市販されているミミズはいろんな種類があるかと思いますが、 >みなさんは何を使ってます? わたしは、必ず熊太郎太虫ですが(緑の箱ね)(ハズレの場合もあり) 飼育すると結構大きくなりますね!昨年実績・・・8~9cm?? あと、飼育していると色が違ってきますね、黒赤色? >河野様 茨城支部長就任、おめでとう御座います。 ありがとうございます(一念発起) >いっしんさま 岐阜の方に売ってるアメリカンワームってのが結構大きいシマミミズですよね? どうなんでしょ? うちの生ゴミ処理もお願いします(爆)
相変わらずミミズネタは突っ走ってますねぇ。 いっしんさん、みみず3000匹ですか? みみず1000匹でも 辛抱タマランっていうのに・・・。おっとその手の話じゃなかったんですね。(゜O゜)☆\(ーー;) その生ゴミみみずの話は私も聞いたことあります。上手くいけば餌代は一生ただ! おまけに生ゴミまで分解してくれるので地球にもやさしい!! なんて素晴らしい みみず3000匹でしょう。(笑) そういうのって探せば、きっと全部揃っているのが売ってるんでしょうね。 それにしても勧誘班の河野さん、早速買ってくるなんて、すごい行動力です。
皆さん、こんばんは。 ミミズ推進向上委員会、大盛況のようですね。 私の自宅は元々雑木林のあった所に建てられたため、小庭と天然ミミズが セット販売になっておりました。 今年は草むしりの時に7寸ほどある良型も発見されましたが、残念なこと に釣りの餌としてご活躍頂く機会がございませんでした。 (流石に恐怖感の湧くサイズでもありましたので・・・) その他、蛇、トカゲ、カマキリなどの生息が確認されていますが、中でも 来シーズン注目したいのが「芝虫」です。 正式名を知らないのですが、芝生の中にいる黄緑色のイモ虫で、形はなん となくイタドリ虫に似ています。もしも餌として有効であれば何とも嬉し いのですが・・・(入手もし易いですし、経済的にも助かりますし。) し、しまった・・・ミミズとは関係の無いお話しでした。 余談としてお受け留め下さいませ。m(_ _)mmailto:th3602185@geocities.co.jp
皆様、今晩は。勧誘班の河野です。 今日は少し寒かったですね。(ん?私の住んでる所だけか?) こんな日は、来シーズンの事を考えながらコタツで熱燗を チビチビと・・・。ん~ん、いいな~ぁ。後でやろっと! ↑オヤジなどと言わない様に!! >最高顧問 うっぶ様 >私が最高顧問でしたっけ。 ぬぁ~~~て事をおっしゃりますの? こんな事じゃ困るなぁ。(爆) >来シーズンは精進いたします。 って事は、来シーズンは飼うってことですね?(^0^) ミミズ君、みんなで飼えば怖くない!(爆) >茨城支部長 ユウ様 >飼育してると色が違ってきますね、黒赤色? ぬぉ!既に飼育しておったとな! 茨城支部長、恐るべし!! 固体の大きさの話は非常に興味有るのですが、養殖ミミズ って、改良種なんでしょうか? >ウルワツ様 ふっふっふ。登場をお待ちしておりました。 当会則「興味を持った時点で即入会」により、ミミズ推進 向上委員会に入会決定!!(爆) 逃げられませんぞ! >7寸ほどある良型も発見されましたが・・・ ん?シマの巨大な奴?それとも青い虹色に輝く奴? 当委員会でそのミミズを扱えるのは「ドバ部長」しか居ない と思われます。(--; ちなみに、オーストラリアには数メートルになる、ミミズが 居るらしいです。 これは、かなり怖いですなぁ。 >ドバ部長 たか様 >早速買ってくるなんて、すごい行動力です ははは・・・。(^^; 飼育用の木箱を準備して、飼育用ミミズ買って来るまで半年 以上かかりました。(自爆) 話し変わりますが、皆さんの使う「竜神キジ」「熊太郎」って 国産ミミズなんでしょうか? 飼育の為買ってきた「元気なミ○ズくん」の箱には、輸入販売元 ○○○水産株式会社と記入されておりました。 ってことは、輸入物ですよね。 海釣り餌の「コウジ」や「ゴカイ」類は輸入物が有る事を知って ましたが、ミミズも輸入してるとは知りませんでした。 では。
>ん?シマの巨大な奴?それとも青い虹色に輝く奴? >当委員会でそのミミズを扱えるのは「ドバ部長」しか居ない >と思われます。(--; 7寸?! イヤじゃぁ~!! >ちなみに、オーストラリアには数メートルになる、ミミズが >居るらしいです。 >これは、かなり怖いですなぁ。 数メートル?! もっとイヤじゃぁ~!!! ニシキヘビのように巻きつかれて死んでしまうぞ!!
たかさん、皆さん今晩は。 >ドバ部長様 >7寸?! イヤじゃぁ~!! あららぁ、何をおっしゃります。7寸ごときで。(^^) 実は、ドバミミズって最初解んなかったんですよ・・・。 ドバミミズって幅が3~5ミリの奴の事でしょ? 最初ドバミミズの話が出た時、デカイってことで 30㎝位のミミズの事かと思ってました。 でね、30㎝位のミミズを切って使ってるのかと思ってた(爆) ちなみに、私の住んでる所では、ドバミミズの事はミミズとしか 呼びません。 30㎝位に成るミミズが2種類いて、シマの有る方をシマミミズ・ 青く虹色に輝く方をカンタローと呼びます。 また、この2種類のミミズはウナギの付け針漁に使われますが、 この仕掛けに、良く尺上アマゴが掛かりますよ。 どう?使ってみる?飼ってみる? ドバ部長が、ど~してもって言うのなら、捕まえて送っても いいよ~~~ん(爆) >数メートル?! もっとイヤじゃ~!!! 確か、ギネスブックにも載ってるハズです。 何かそのミミズが移動する時に音が聞こえるんだってさ・・・。 こりは、怖いぞぉ~~~。考えてたら夢に出て来るぞぉ~~~。 このミミズだけはワシも勘弁です。(--; クロカワ虫の佃煮の方が可愛く聞こえてしまう・・・。(爆) では。
>勧誘班さま >ちなみに、私の住んでる所では、ドバミミズの事はミミズとしか呼びません。 よ、様に!!今年聞いた話で一番すごいかも! >30㎝位に成るミミズが2種類いて、シマの有る方をシマミミズ・ >青く虹色に輝く方をカンタローと呼びます。 よ、様に!!勧誘犯さまは、どこに御住まいなんでしょうか?地球外?(^^;) >この仕掛けに、良く尺上アマゴが掛かりますよ。 よ、用途に!!ぜし! ってデカいなぁ・・・
みなさん、こんばんは。 HARAです。 >ミミズマスターさん(笑) コレはお気に召しませんでしたか...(寂) そういうことであれば他を考えなくては... ところで増殖炉の実態を教えていただき ありがとうございました。 タオル&発泡スチロールがコツでしたか...私も探さねば(笑) しかも水分が乾かない様にベニヤ板を載せているとは いろいろ勉強になります。 ベニヤ板を使うと水分を与えなくてもOKとは 私にうってつけではないですか! 探さねば...(爆) それにしても増殖炉が虫かごと同じ程度の大きさとは...驚愕カモー ということで大きい飼育ケースを買われてはいかがですかな? >いっしんさん 飼育の件はお気になさらずに! 誰もまじめにやる人なんていません。(笑) それより今度、庭でもほじくり返してみたらどうですか? 意外と生息しているかもしれませんよ。 ところで情報提供ありがとうございました。 スイカやメロンの皮が好物とはこれまた参考になります。 茶殻やリンゴに続いて新しい情報ですね。 それにミミズは1匹でも増えるとは思いませんでした。 でも私は3000匹を使って生ゴミを処理しようとは 考えてないのですけど。(^^; これはいっしんさんにおまかせします。(爆) ところでここは「アースワームフォーラム」ですか? ちょっと嫌カモ~(笑) そんなことより解禁時の餌はまたやるんですか? ...そうですか... ←??? >勧誘班さま >クロカワ虫を飼ってみよう!なんてやってもすぐ終わるでしょう(爆) クロカワは確かにすぐ終わりそうです。(^^; でもオニチョロとかヒラタとか家で飼育できたら最高ですね。 う~ん、夢ですな。(笑) >そして、増殖に成功した暁には、アマゴ・岩魚を飼育してみるのも >面白かもしれません。 そういえばmalmaさんが昔、飼育していたと聞いてます。 魚のことがよくわかると言ってました。 でもイワナやヤマメを飼うなんて本当にすごいですね~ ところでもうミミズを飼育し始めたとはびっくりです。 まさか本当にやるとは思わなかった。(^^; それにしてもはずれをつかまされたのには本当に参りましたね。 でもミミズは1匹でも増えるみたいですから大丈夫では? 後は愛情でカバー? それにしても2つの増殖炉がいっぱいになる日は...長そうですね。(笑) 意外とすぐだったりして。(^^; そんなことになったら私の立場が~ ←そんなもの最初からないっつ~の!(笑) いずれにしろ先が楽しみですね。 ところでバイオマンさんのことですけど、 ミミズプロフェッサーでいいのでは? もし応答がなかったらこれでキメましょう。(爆) >最高顧問さま なんだか話題をさけてるような気が? 気のせいかなー >茨城支部長さま 私もドバはちょっとさわるの嫌だなぁ。 それより支部長が使われているのは... おおっ!熊太郎...太虫? 「太虫」がつくとなっ? しかもミドリの箱となると、 私が使っている熊太郎とは違う商品ですね。 なんかそっちの方がよさそう...(悲) ミミズの色はお茶がらを与えると赤くなり、 食いがよいという極秘情報を当会は入手済です。(笑) それより飼育経験がおありでしたとは... いやはや恐れいりました。 なんなら委員長を名乗っていただいても。(笑) ところで風邪直りました? ネット経由でバイオマンさんから移されたんですかね?(^^; >たかさん なんかコメントを読ませていただき、 過去に「ピ○ク」という方がいらしたのを思い出しました。(笑) そうそう、7寸嫌だとかってウソついちゃいけません。 実は相当なスリスリなんでしょ。(笑) >ウルワツさん 私は七寸クラスならまだなんとか... ところで「芝虫」ナゾです。 芝生を食べて生きているんでしょうか。 なんかウルワツさんのところって餌の宝庫って感じですね。(笑) >勧誘班さま(2回目) なんかいろいろ知ってますね。 ミミズのこと。(笑) 実は隠れだったりするのカモ... ←もちろんひとりごと ちなみに私も尺上ミミズ何度か見たことありますよ。 実に不気味じゃったの~(汗) ちなみに青く虹色に輝いてはなく、 ピンクでシマがあったのでシマミミズですかな? とても私の使っているハリにはかけられません... それから数メートルミミズはノーコメントとさせていただきます。 ←??? それよりどなたかネットで数メートルミミズの写真を 探してもらえませんかね? なんか見てみたい気も...(^^; そういえば私、他に尺上山ビルも見たことあります。(大汗) 普通の山ビルとは違う種類かと思いますが... 長い木の枝ではさんで遠くに放り投げてやりました。 ...その日は釣りに集中できなかった...(-_-;
皆さん、今晩は。 今世紀もあと3週間程とまりました。 また、今世紀最後の忘年会シーズンに突入です。 体調を崩さない程度で、頑張りましょう。 茨城支部長 ユウ様 >よ、様に!! 今年聞いた話で一番すごいかも! えっ!? そうですか? とは言っても実は、ドバミミズがよく解って無いんですよ。(爆) >よ、用途に!! ぜし! >ってデカいなぁ・・・ うっ! 飼ってみる? って飼っても渓流釣りには使えませんぞ。 鯉針でチョン掛けがやっとでしょう。(爆) >勧誘犯さまは、どこに御住いなんでしょうか。地球外? ほおっ・ほぉ・ほぉ。気付いてしまったか・・・。 実は、某方々によると「不思議の国」とか「魔界村」と呼ばれて いるらしいです。 委員長 HARA様 >オニチョロとかヒラタとか家で飼育できたら最高ですね。 そうですね。難しいでしょうね。 川虫はある程度、流水が有る所に多く居ますから水槽では無理かも。 成功したとしても、気温(飼ってる所)が上がってハッチし始めると 大変な事になりますね。(--; >イワナやアマゴを飼うなんて本当にすごいですね~ malmaさんは、以前飼ってたってお話聞きましたし、雑誌なんかにも 飼育の話が出てますので、可能かと思います。 ただ、餌付けが出来ればの話でしょうがね。←これが難題!! 餌付けは、成魚よりオチビさんを誘拐した方がいいのかなと思ったり してます。 >実は隠れだったりするのカモ・・・ ぬぁ~~~んて事を言う!! クロカワ虫○王のイメージが崩れてしまうでは無いですか。(爆) >私も尺上ミミズ何度か見たことありますよ。 >実に不気味じゃったのう~(汗) えっ! 捕まえて使わなかったんですか?(爆) はっはっは、アレは渓流釣りには無理でしょう(核爆) 青いミミズは見たことが無い? ん~ん、色は綺麗!!孔雀が真っ青になる位・・・。 でも、初めて見た人は、ミミズが何でこんな色?綺麗だな と思うより、9割9分9厘逃げると思う。 >尺上山ビルもみたことあります。(大汗) うっ!! こりはミミズより怖いぞ!! イヤァ~~~~じゃ!! ところで、蛭は餌に成らんの? 当ミミズ向上推進委員会に興味を御持ちの皆様 当委員会の会則「興味を持った時点で即入会」は真実なのですが、 飼育に関しては、強制では有りません。 たまに、「飼ってみる?」とか「飼うんですよね?」などと ツッコミが入る事が有りますが気にせずとも良いので、是非とも ミミズ談義に御参加下さい。 では。
>勧誘班さま >あららぁ、何をおっしゃります。7寸ごときで。(^^) ごときって・・・。魚よりデカイじゃん(^_^;) >でね、30㎝位のミミズを切って使ってるのかと思ってた(爆) 尺ドバですか。(^_^;) >ドバ部長が、ど~してもって言うのなら、捕まえて送っても >いいよ~~~ん(爆) 恐るべきところにお住まいのようで。たぶんそんなにデカイと 重くて源流に持っていけないので遠慮しときます(笑) 3尺ミミズが夢に出そうだ。 >HARAさま 尺山ビル・・・。そんなのに吸い付かれたら失血死してしまいます。 もろホラーですよ。 この地球にはまだまだ知られていない生物がいるのですね。<ネッシーじゃないんだから(^_^;) そうそう、先日のネットオフ会の様子をアップしましたよ。宜しかったらどうぞ。
みなさん、こんにちは。 HARAです。 >勧誘班、ドバ部長 殿 川虫の飼育はやはり難しいですか... >成功したとしても、気温(飼ってる所)が上がってハッチし始めると >大変な事になりますね。(--; 確かに惨事になやもしれませんが、 ミミズほどではないでしょうね。(^^; 魚の飼育ですけど現地であった釣り師から 聞いた話しなんですけど、 イワナにミミズを与えてもその場では食べないが、 夜のうちに食べているみたいで 朝にはすっかり無くなっていると聞いたことあります。 ちなみにmalmaさんは餌付けに成功したようです。 餌を落とすとその場で食べると言ってましたから! 私も魚の飼育をやってみたいけどまず無理でしょうね。(^^; それと尺ミミズをなぜ使わなかったかって? なんという恐ろしいことを...(汗) というかあれを触れる人なんているのかな?(^^; あっ、河野さんとたかさんがいたか。(笑) それから尺ヒルを見たときは戦慄しました。 ←ホラー なんか体色がカラフルなんですよ。 確かにあんなのにやられたら失血死するかも。(笑) ←笑い事じゃないって! そういえばヒルのいる渓はミミズでよく釣れるんですよ。 ミミズとヒルってなんか似てますよね? 普段からヒルを餌にしているんじゃないかと私は考えます。 私は使うのを遠慮しときますが。(^^; それにしてもこれだけ宣伝(?)しているといのに 委員会の人気(?)はいまいちですねぇ。 すぐに入会できるのに... ←それが原因では? おかしいなぁ。 ←別におかしくない(笑) ではでは。(^^;
皆様、今晩は。 勧誘班の河野です。 明日は、寒気が南下して来るそうです。 寒く成りそうなので、風邪などひかぬ様に気を付けて下さい。 ドバ部長様 >恐るべきところにお住まいのようで。 不思議の国の魔界村は良いところ!! 一度は遊びに御出でませ!(^^) >重くて源流に持っていけないので遠慮しときます(笑) あらまぁ。残念。(爆) でも、梅雨時期の雨の強く降った日なんかに林道走ってると、 出てきてるの見たこと無いですか? 本州には少ないのでしょうか? 「ネットオフ会」見ましたよ! 楽しかった様ですね(^0^)いいなぁ~~~!! 委員長様 魚の飼育の件、意外と餌付け出来るみたいですね。 >私も魚の飼育をやってみたいけどまず無理でしょうね。(^^; その気に成れば大丈夫!!←なんて奴だ! 今期経験では、クーラボックスに水と氷(ナイロン袋に塩素の無い 水で作った自家製)でアマゴ6時間生きてました。 水温下げて、仮死状態にすれば長く生きてるみたいですよ。 生かすのに不安が有れば、囮鮎用のブクブク(名前が解らない)でも 入れとけば完璧でしょう。 あと、問題なのは飼育水温の維持にかかる電気代ですかね? malmaさんは何度で飼育してたんでしょうね。? あっ!肝心な事が・・・。 HARAさん、源流専門だから鮎舟を持っていけんわなぁ。(--; 鮎舟持って高巻してみる? したこと有るけど、正直言って鮎舟が邪魔に成って怖いよ。(TT >あれを触れる人なんて居るのかな?(^^; >あっ、河野さんとたかさんがいたか。(笑) ん~ん、私は素手で触るのはイヤです。 たかさんなら大丈夫カモ・・・。(爆) だって、捕まえる時にビチビチ跳ねるんですよ!(TT こりは怖いぞぉ~~~!! 尺アマゴが跳ねるのは許せるが、尺ミミズが跳ねるのは許せん!! それと、蛭は私はダメなんですよ。たぶん。 四国で人に付く蛭なんて、見たこと無いですからね。(笑) 私にとって人に付く蛭は未知の生物です。(^^ 慣れたら、結構、餌にしたりして(爆) >委員会の人気(?)はいまいちですね。 はっはっは。尺上ミミズの話を出したのが敗因かと思います。 最後まで残しときゃ良かった。(爆) 話は変わりますが、数メートルのミミズの画像を探そうかと 「ミミズ」で検索したら、ぬぁ~~~んと!埼玉支部長のHPが ヒット!埼玉支部長恐るべし!! 今日は、高知市に日帰り出張だったもので、空いた時間に ギネスブックを探しに行ったのですが、有りませんでした。 店員さんの話だと、ギネスブックはあまり売れないそうです。 1冊売れれば、補充するって感じで、売り切れでした。(爆) 数メートルのミミズの話はまた今度です。 ん~ん、いつもの事ながら本題より反れている様な気が・・・。 はっはっは。まっ、何時もの事やからええやろ! では。
遅ればせながら、こんばんはみなさん。 僕は尺上ミミズは嫌いです!いぢょ!!
みなさん、こんにちは~ HARAです。 それにしても寒いですねぇ。(^^; いったいどうなってるんでしょ? ←冬だから当然だちゅ~の! もし山になんか行ったら凍死してしまいますよ! って、行かないからいいけど...(笑) ところでみなさん、今はネット経由で 風邪をうつされるのが流行ってるみたいですから、 くれぐれもお気をつけ下さいね。 まだユウさんの所かな?(爆) >勧誘班さん >でも、梅雨時期の雨の強く降った日なんかに林道走ってると、 >出てきてるの見たこと無いですか? >本州には少ないのでしょうか? あります。あります。(笑) とある場所なんですけど、 道に大きいのがうじゃうじゃと... 実に不気味な光景です。 そこにはお近づきになりたくないかも。(^^; でもなんであんなに出てくるのか不思議ですね。 >魚の飼育の件、意外と餌付け出来るみたいですね。 >その気に成れば大丈夫!!←なんて奴だ! やっぱり私の場合は難しいでしょう。(^^; ところでmalmaさんはこれだけ噂してるというのに 現れないですね? 唯一の経験者だから話しを聞きたいところなんですが。 見ていないのかなぁ。 ←もしかして呼んでる?(笑) ひょっとするとまだ仕事で死んでるのカモ... >HARAさん、源流専門だから鮎舟を持っていけんわなぁ。(--; 私は魚を生かして運ぶこともやったりします。 釣ったのをちょっと上流に運んだり、 近場から持ちかえって来たりする程度なら、 生かしビクやビニール製のバケツ等で適当にやってます。 あっ、もちろんブクも使いますよ。 実はこれってなかなかいい物と方法が無いんですよ~ 来年からはmalmaさん方式か?などと考えている所です。 でもさすがにアユ船は大きすぎて、動くのにじゃまだし重いかなと... もう少し小型のがあるといいかもしれませんけどね。 長時間の運搬には小型のポリタンを使ってます。 背負子で背負うんですけど、これが実に重たいのよ~ (T T) 車で移動する場合もポリタンでやってますね。 でもいずれにしろ暑い時期は無理そうです。(^^; >ん~ん、私は素手で触るのはイヤです。 >たかさんなら大丈夫カモ・・・。(爆) あらあら、勧誘班さんも嫌ですの? ちょっと意外でしたねぇ。 となるとやっぱりたかさん?(爆) >それと、蛭は私はダメなんですよ。たぶん。 >慣れたら、結構、餌にしたりして(爆) ヒルを見たことないとは、なんて幸せなお方... ちなみに遠山まできていただければ存分に見ていただけますよ。(笑) きっと餌にしようとは思わないでしょう。(爆) ヒルは吸い付くからかなり扱いずらそうだなぁ...しないからいいけど。(←念押し) >はっはっは。尺上ミミズの話を出したのが敗因かと思います。 >最後まで残しときゃ良かった。(爆) あっはっは。 きっとそれでも結果は同じでしょう。(爆) >話は変わりますが、数メートルのミミズの画像を探そうかと 数メートルミミズは見つかりませんでしたか。 まぁ、仕方ないですね。(残念) ちなみに私も数メートルミミズを 探そうと思いまして少し検索してみたんですが、 キーワードがわからずたくさん出てきてしまい断念しました。 それにしてもミミズ関係のHPってたくさんあるんですね。 いったい何が書いてあるんだろ。(^^; そういえば確かに埼玉支部長のHPがヒットしてました。 う~ん、恐るべし!(爆) ところでギネスブックはもしかして買おうとしたんですか?(汗) >ん~ん、いつもの事ながら本題より反れている様な気が・・・。 >はっはっは。まっ、何時もの事やからええやろ! ええですとも!(笑) >モー狼さん 生きていらっしゃいましたか。(^^; ご無沙汰しておりました。 尺上ミミズ...今度さわってみる?(爆) そういえばモーさんってば、 ミミズじゃなくっていつもブドウ虫ばかり 使っているような気が...私の気のせいでしょうか? そんなことでは幹部になれませんよ。 えっ、なりたくない? なにそれ~ (T T)
>勧誘班殿 >不思議の国の魔界村は良いところ!! >一度は遊びに御出でませ!(^^) 実は四国支店に行かなくてはならないんですが、なかなか時間が とれなくって。ちなみに香川県高松市です。 行ったときはお会いしたいですねぇ。でも、うちの会社不景気だ からすぐ帰ってこいって言われそう(^_^;) >でも、梅雨時期の雨の強く降った日なんかに林道走ってると、 >出てきてるの見たこと無いですか? 私は見たこと無いです。一匹くらいならあるけど、ゾロゾロとは 怖い・・・。 >「ネットオフ会」見ましたよ! ありがとうございます。 >楽しかった様ですね(^0^)いいなぁ~~~!! 遠いからなかなか会えないですけど、 なにか機会がありましたら、オフ会やりたいですね。 >たかさんなら大丈夫カモ・・・。(爆) >だって、捕まえる時にビチビチ跳ねるんですよ!(TT >こりは怖いぞぉ~~~!! 大丈夫じゃないって!(^_^;) ピチピチ跳ねる・・・。鳥肌立っちゃいます。ピチピチギャル なら大歓迎だけど(笑)
皆様、今晩は。 勧誘班の河野です。 この2日間、寒かったですね。 寒さはこれから本番というのに、早く解禁の季節にならないだろう かと思う今日此頃です。 モー狼様 お待ちしておりました。 >僕は尺上ミミズ嫌いです。!! うっ!なんて事を・・・。(TT ってのは、冗談ですよ。(^^) 釣り餌としてミミズを好む方は多いでしょうが、ペットみたいな 感じで好む方は居ないでしょう。 釣りする方でも、ミミズはダメって方も居るでしょうし、ましてや 尺上ミミズなんて問題外かと思われます。 HARA委員長様 >道に大きいのがうじゃうじゃと・・・。 >実に不気味な光景です。 >でもなんであんなに出てくるのか不思議ですね。 流石、委員長!! 「うじゃうじゃ」の光景を目撃してましたか。 あの光景は戦慄ものですよね。あれは怖い!! 魚の飼育の話ですが、HARAさんは無理ですか。残念。 malmaさんのお話、詳しく聞かせて頂きたいのですが、現れませ んね。忙しいのかな? >来年からはmalmaさん方式か?などと考えている所です。 ん?生かして持ち帰る簡単な方法が有るんですか? それは、是非とも教えて頂かねば!! >ヒルは吸い付くからかなり扱いずらそうだなぁ・・・。 えっ?触った時点で吸い付くんですか? ↑ヒルの実態を知らないバカな奴! >遠山あたりまできていただければ存分に見ていただけますよ。 うっ!!遠山にはいっぱいヒルが居る?イヤじゃ~~~(TT) でも、遠山には行ってみたい!! >あっはっは。 >きっとそれでも結果は同じでしょう。(爆) やっぱり? ワシもそう思う。(爆) ドバ部長 たか様 >四国支店に行かなくてはならないんですが、なかなか時間が >とれなくて。ちなみに香川県高松市です。 うお~~~!! 高松出張ですか?何時頃? お会いする機会、少ないですから行きまっせ!! 四国の川、制覇するように長期出張してみません? 家は、翔平くんが居るから大丈夫!(笑) >ゾロゾロとは怖い・・・。 そうですか、たかさんは見たこと無いのか・・・。 渓流を愛する者、一度はあの恐怖に遭遇してみなければ!(爆) ほんまに、怖いぞ~~~。鳥肌立つぞぉ~~~。 >大丈夫じゃないって!(^_^;) >ビチビチ跳ねる・・・。 跳ね方はドバと一緒だから大丈夫じゃない? ただデカイだけ・・・。←これが問題だって! では。
・・・今日半日巨大ミミズの画像を探して見ましたが、発見できませんでした。 米国渡り歩いて、豪州まで飛んだのに・・・(T_T) 情報は得ましたよ、情報は・・・ ※長さ 4メートル ※直径 2~3センチメートル ※…… オーストラリアのどこかの博物館に飾ってあるらしい・・・ 南米アマゾン?で、長さ10メートルのミミズも目撃例があるらしい・・・σ(^◇^;) いぢょ、諜報員でした?(^。^;)
みなさん、こんにちは。 こんなページがありました。 ご参考までに。 いぢょ!
http://www.netlaputa.ne.jp/%7Ehiropage/mimizu/me.htm
皆様、今晩は。 師走の忙しい時期に、何故か暇人の勧誘班です。 諜報員 ぼさマン様 ぼさマン様、お待ちしておりました。(^^) ん?諜報員とな? ミミズ推進向上委員会に諜報機関が有ったとは・・・。(^^; ミミズ推進向上委員会恐るベシ!! >米国渡り歩いて、豪州まで飛んだのに・・・。(T_T) 諜報活動、お疲れ様です。(そこまでするとは・・・。脱帽) 画像が無かったのは残念です。(; ;) >※長さ 4メートル >※直径 2~3センチメートル >※オーストラリアのどこかの博物館に飾ってあるらしい・・・ こりは貴重な情報ですなぁ。 4メートルかぁ・・・。 ドバ部長、どうします? 尺ミミズで騒いでる場合じゃなくなり ました。このミミズ、釣りに使えそうに有りませんが?(爆) 余談ですが、十数年前に「砂の惑星」って映画が公開されたんです が、この映画に出て来る「サンド・ワーム」って生物のモデルが オーストラリア(?)の巨大ミミズだったてのを覚えています。 >南米アマゾン?で、長さ10メートルのミミズも目撃例があるらしい・・・ うぉ~~~!! 10メートルとな? 絶句・・・。知らなかった・・・。 このミミズはビチビチと跳ねるんでしょうか? 跳ねたら怖いですねぇ~~~。凶器えすねぇ~~~。(--; 当ったら即死ですねぇ~~~。捕まえるのは無理かも! >こんなページがありました。 >ご参考までに。 見ましたぞ!! 凄いの見つけてしまいましたね。当委員会の面目マル潰れ! ありは、埼玉支部長の新型増殖炉(思案中)でも対抗出来ませんぞ!! ミミズを釣りの餌にするなんて言うと、怒られそうです。(爆) 諜報活動ヨロシクです。(^^; では。
ミミズ推進向上委員会の皆様、こんばんは。 『青く虹色に輝くをカンタロー』画像見つけてしまいました。 ↓に、掲載しておきましたので、宜しかったらどうぞ! って、実際に見たら気持ち悪いんだろーなー(ーー;) 引き続き諜報活動を・・・!!!? な、なにゅ~ん?! 埼玉支部長様に続き400番目位で、最高顧問様ヒット~~!? 『uppuさんの岩魚・・・』・・・・・?? 飛んでみるとなんと! 副委員長様のHPじゃあ~りませんか! ・・・ミミズ推進向上委員会恐るべしっ! しかし、ミミズに関するHPって沢山ありますね(^-^; いぢょ!
http://www.oldnavy.co.jp/bbs/bbs.php3?ID=948
>諜報部員様 「ヒロさんちのミミズ」ですな! ← 某う●ぷ氏のHPタイトルに似ているのは気のせい?(自爆) うーん、素晴らしい! 良くぞ探し当てましたねー。 このページを我らの教科書としましょう!! ・・・つーわけで、みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^ ← 逃げる気か?
皆様、今晩は。 今日、四国地方は1日中、雨でした。 ってな訳で(←何が?)今日は甥っ子のクリスマスプレゼントを 探しに行って来ました。 「サンタさんに、お手紙書こう」作戦で、欲しい物は判ったので すが、何が何やらサッパリ判りません。(--; ところで、何歳位までサンタさんを信じて居るもの何んでしょうね? 諜報員様 青いミミズの画像発見、御苦労様でした。 九州で発見との事でしたが、四国・九州にしか居ないんでしょうかね? HARAさんも青いミミズは見たこと無いみたいですので本州には 居ない? どなたか、本州で青いミミズを見たことの有る方は、ご報告下さい。 南のミミズはトピカル~~~! 本州に居ないとなると、観賞用に売り出してみましょうか?(爆) 商品名はズバリ「南国の青いミミズ君」←そのままやん! >ミミズに関するHPって沢山ありますね(^-^; そうですね。意外な事に多すぎますね。(笑) 面白いネタ見つけたら、御願いします。 最高顧問様 >・・・つーわけで、みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^ ん? 逃げたのかな~~~ぁ? では。
皆さん。ご無沙汰しております。 名ばかりの副委員長のKOMAです。埼玉支部長様に呼び出されて出頭してまいりました。 今、晩飯のスパゲッチーを食して居ったのですが、ちょっとROMさせていただきましたが 随分と気持ちが悪くなってまいりました。 ここにお邪魔させていただいたからにはご報告せねばなりませんね。 みみちゃんのその後・・・ 4月位までは餌を与えたりはしていたのです。でも増える気配、大きくなる気配はありませんでした。 で釣行で余ったミミズを補充したりしていたのですが・・・ 太いものは直ぐに死んでしまって餌にならない細いものしか残らなかったんです。 当初の土の選択がまずかったようですね。 それからはまったく飼育する意欲が消失してしまって 今日現在まで中を見ておりません(^^; もう半年以上ベランダの隅に放置しております。 中を調べねばとは思うんですが、恐ろしくって・・・ かなり熟成が進んでおると思われます。 ますます気持ちが悪くなってまいりました。 最近の傾向として渓流つりの王道からはずれて河口へ河口へと向かう傾向にあります。 餌も先日石川県でサケ釣りをやったのですがイカの短冊にした物を赤く染めた奴とか サンマの切り身などを使った始末!! 渓流釣師とは名ばかりのKOMAですがたまにお邪魔させていただきますんで どうか仲間はずれにしないで下さいね。 ではでは。
副委員長、ご出席ご苦労様です。 しゃけダービー見てますよ~(^^) で、みみちゃん・・・失敗したんですね・・・ 良かった~!失敗したの自分だけじゃなくて(爆) しかし、これだけ精鋭?集まって、まともに養殖できないとはどういうこと? だいたい、あれだけ騒いで、養殖にトライしなかった方がいるというのは どういうこと?これは、役員総辞職ものですぞ! ミミズのHP色々見ましたが、ミミズコンポスト派は、かなりの成果をあげてるようですね。 中には、流しの三角コーナーで飼育してたりして! 全く、33s高速増殖炉とは笑わせてくれるは(自爆) でも、彼らもメルトダウンを起こしたり大変は大変な様です。 くず野菜でも、ものによっては、ミミズを昇天させてしまうものもあるようですね。 茶殻とリンゴは間違いなくいいようですが、ミミズも万能ではないのですな。 それから、彼らもみみちゃんと呼んでいる方が多数いるようです。やはり、愛着がわくと必然的にそう呼ぶのでしょうね。 今後の会の運営は、ミミズプロフェッサーと、茨城支部長にお任せしましょうか? 諜報員殿もかなり、熱心なようですし、3役は決まりだな・・・
みなさん、こんばんは。 HARAです。 どうもお久しぶりでした。 めずらしく話しが進みましたね。(^^; 巨大ミミズとか...(笑) >ドバ部長 殿 >実は四国支店に行かなくてはならないんですが、なかなか時間が >とれなくって。ちなみに香川県高松市です。 四国に出張計画があるとはなんとすばらしい! 私も四国に行きたいなぁ。 って、うちの会社は四国に支店など無いのであった。(^^; やっぱり実費で行くしかないか...(悲) >ピチピチ跳ねる・・・。鳥肌立っちゃいます。ピチピチギャル >なら大歓迎だけど(笑) ホホホ... さすが部長ともなると、 オヤジギャグが冴えてますなぁ。 というか得意な人は他にもたくさんいらっしゃるようですが。(^^; >勧誘班 殿 >「うじゃうじゃ」の光景を目撃してましたか。 >あの光景は戦慄ものですよね。あれは怖い!! ただでさえ恐いんですが、 車が通るとビチビチとつぶされるんですよ。 その後がこれまた...(^^; >ん?生かして持ち帰る簡単な方法が有るんですか? >それは、是非とも教えて頂かねば!! う~ん、これはmalmaさんのマル秘テクニックかもしれませんので、 ご本人の了解を得ずに語ることはできないでしょう。 って、そんなことないと思うけど。(笑) >えっ?触った時点で吸い付くんですか? 吸い付くには吸い付くんですけど、 すぐに吸血するわけではないのでたいしたことないです。 ヒルはしゃくとり虫のように移動するんですが、 吸い付く口が離れた時に簡単にはずせます。 ただし、吸血されたてた時に何も持っていないとやっかいですね。 ちなみに遠山のヒルはあめおやじさんに聞くと ご堪能いただけます。(笑) 場所によっては宝庫だとか... ヒルのジュウタンってのもあるらしいです。(恐) 上から落ちてくる所もあるとか...(-_-) >HARAさんも青いミミズは見たこと無いみたいですので本州には >居ない? 私はいると思います。 ミミズってそういうものでしょ?(笑) まぁ、根拠は何もないですが。(^^; 南国の青いミミズ君は...売れないカモ(爆) >「サンタさんに、お手紙書こう」作戦で、欲しい物は判ったので >すが、何が何やらサッパリ判りません。(--; >ところで、何歳位までサンタさんを信じて居るもの何んでしょうね? なんか想像したら笑ってしまいました。 す、すみません。m(_ _)m ところで何歳ぐらいまでというのは難しいですね。 私はよくわかりませんけど幼稚園ぐらいまでではないでしょうか? ちなみに私は親がそういうことをしなかったものですから、 クリスマスには親に何か買ってもらえる日だと おもいこんでおりました。(笑) なんか夢のない話しですよね。 お子様のいらっしゃる方いかがでしょ? >諜報員 殿 いろいろ諜報活動ご苦労様です。 それにしてもいつの間に諜報部門ができたのか?(汗) まぁ、いいけど。(笑) >・・・今日半日巨大ミミズの画像を探して見ましたが、発見できませんでした。 >米国渡り歩いて、豪州まで飛んだのに・・・(T_T) 半日もかけて海外へ飛ばれていたとは... 本当に感謝感激ですよ。(^^) 画像は無いということでしたが、 情報だけでも十分な成果です。 しかし、数メートルミミズって本当に実在するんですね。(^^; いつかは画像でお目にかかりたいですよ。 実物は遠慮しときますが。(笑) >南米アマゾン?で、長さ10メートルのミミズも目撃例があるらしい・・・σ(^◇^;) なんと10mモノが存在するとは! まさしく不思議の国の魔界村!? 4mクラスで直径が2~3センチなら、 10mともなると5~7センチぐらいはありそうですよね。 ビチビチ跳ねたら相当危険カモ。(^^; >こんなページがありました。 >ご参考までに。 見ましたぁ。 相当なやり手ですな!(増殖炉×4) メルトダウンもあったようですが。(^^; でも彼こそ真のミミズマスターでは?(笑) う~ん、当会に相談役として迎えたいぐらいです。 釣りやらないのかなぁ。 ←? このページの発掘で飼育情報もかなり 集まったように思います。 まじめに取り組めば成功まちがいナシです。 ...まじめに取り組めば... ←? >『青く虹色に輝くをカンタロー』画像見つけてしまいました。 いいもの見せてもらいました。 でも、青くて不気味... イワナくんに嫌われたりしないですかね? 好き嫌いない方だけど。(笑) >埼玉支部長様に続き400番目位で、最高顧問様ヒット~~!? >『uppuさんの岩魚・・・』・・・・・?? >飛んでみるとなんと! >副委員長様のHPじゃあ~りませんか! 連続ヒットとはすごいですなぁ。(笑) みなさん、実は影で活躍していたんですね。 フフフ...当会もずいぶん有名になってきましたかな? ←全然有名じゃない(笑) 会員の方はこの調子で頼みますぞ! ←? >最高顧問 殿 >・・・つーわけで、みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^ ← 逃げる気か? なにそれ~ (T T) 逃げる時はご一緒に!(笑) >副委員長 殿 大変ご無沙汰しておりました。 こちらこそ顔も出さずに申し訳ありませんでした。 シーズン中は何かと忙しくって!(^^; ところですっかりご自分の立場を忘れていたようですね。 って、私もなんですけど。(笑) それより埼玉支部長に呼び出されたんですか? 埼玉支部長恐るべしっ! ←なんかこればっか(笑) それにしても食事中にここを読んだのは ちょっと失敗でしたね。(^^; さて、その後のご報告ありがとうございました。 計画は残念ながら失敗したみたいですが、 当会で成功したした人物はおりませんので、 ご安心下され!(笑) あっ、ミミズプロフェッサーは増殖には成功してるか...(^^; ちなみに放置してある増殖炉ですが、 >かなり熟成が進んでいると思われます。 恐ろしい、実に恐ろしい。(^^; でも水分が無くなっているから意外に大丈夫かなと... ←経験者(笑) また復活されたらいかがでしょ? 解禁までの命かもしれませんけど。(^^; 最近は河口で大物を狙っておりましたか。 ずいぶん、大きいの釣ったんじゃないですか? ちょっとうらやましいなぁ。 本来の渓流釣りとはちょっと違うかもしれませんけど、 それはそれでいいではないですか。 どんどんやりましょう。(^^) それに子供じゃあるまいし仲間はずれなんてしませんよぉ。(^^; またネットで遊びましょう。(笑) >埼玉支部長 殿 副委員長の呼び出しご苦労様でした。(爆) これからは新たに呼び出し部門を設立して、 サボりがちな役員にはカツを入れてもらいたいです。 ということで兼務よろしくお願いします。 とりあえず部長ぐらいでいい?(笑) ←勝手に話しを進めるヤツ >しかし、これだけ精鋭?集まって、まともに養殖できないとはどういうこと? >だいたい、あれだけ騒いで、養殖にトライしなかった方がいるというのは >どういうこと?これは、役員総辞職ものですぞ! まぁ、まぁ。(^^; シーズン中は釣りに行かないとなりませんからね。 あまりかまってあげられないのですよ。 これからものんびり続けましょう。 それにまだやってない方も始めてくれると思いますよ。 呼び出し部長の働き次第ですが... >中には、流しの三角コーナーで飼育してたりして! うお~~~っ! 世の中には恐ろしい方がいらっしゃるもんですなー 冷蔵庫に保存するのとはレベルが違います。(^^; こんなところでメルトダウン起こされたらたまりません。 >それから、彼らもみみちゃんと呼んでいる方が多数いるようです。 >やはり、愛着がわくと必然的にそう呼ぶのでしょうね。 「みみちゃん」は当会だけの愛称では無かったんですね。 あれだけ検討して決めたのにちょっと残念かも... ←別に検討なんかしてない(笑) でも、そういえば誰がはじめに言い出したんでしたけ? >今後の会の運営は、ミミズプロフェッサーと、茨城支部長にお任せしましょうか? >諜報員殿もかなり、熱心なようですし、3役は決まりだな・・・ 賛成で~す。(笑) ん? ところで埼玉支部長は??? というか新型33s増殖炉の開発はまだ~? それでは失礼しま~す。 また何かお話しなどありましたら、 みなさん引き続きお話しを聞かせて下さい。 あっ、そうそう、私もまじめに飼育を再開いたしました。 今のところちゃんと水分チェックと餌を週一で与えております。(^^;
>※長さ 4メートル >※直径 2~3センチメートル >※オーストラリアのどこかの博物館に飾ってあるらしい・・・ >こりは貴重な情報ですなぁ。 >4メートルかぁ・・・。 >ドバ部長、どうします? 尺ミミズで騒いでる場合じゃなくなり >ました。このミミズ、釣りに使えそうに有りませんが?(爆) 使えないっちゅ~に!!(^_^;) どうやったら4mのミミズで21cm のイワナが釣れるの? だいたい竿と同じくらいの長さの餌付けて ど~すんの(核爆) 素朴な疑問だけど4mのミミズって何kgあんの かなぁ。(^_^;) >うお~~~!! 高松出張ですか?何時頃? >お会いする機会、少ないですから行きまっせ!! >四国の川、制覇するように長期出張してみません? 時期は未定なんすけど・・・。 長期出張いいですねぇ。解禁後から禁漁まで!(^o^)丿
皆様、今晩は。 今日の高知県地方の天気は曇り。 暖かだったんですが、夕方より強い雨で雷も・・・。 副委員長 KOMA様 お久しぶりで御座います。 名古屋水害の最後の対策本部も本日閉鎖ってことで良かったです。 >晩飯のスパゲッチーを食して居たのですが ははは・・・。麺類を食べてる時にミミズ関係ROMしちゃダメです。 >もう半年以上ベランダの隅に放置しております。 >中を調べねばと思うんですが、恐ろしくて・・・ ん~ん、確かに怖い気がする。 でも、土が乾燥していれば大丈夫ではないでしょうかね? 埼玉支部長様 呼び出し部長の兼任、おめでとう御座います。 ついでと言っては失礼なのですが、勧誘班も御願い出来ません でしょうか?(^^) >これは、役員総辞職ものですぞ! まぁ、まぁ、抑えて抑えて。 総辞職なんて言ったら、委員長が喜ぶだけです。(爆) 委員長様 >車が通るとビチビチとつぶされるんですよ。 >その後がこれまた... ありは、たまりませんなぁ。 土道ならまだ良いんですが、舗装の上だとスリップするの 知ってます。? >ヒルのジュウタンってのもあるらしいです。(怒) うっ!これは御勘弁を・・・。m(__)m >南国の青いミミズ君は・・・売れないカモ。(爆) ダメ?「南国の青いミミズ君」を関東圏でブレイクさせて ミミズ御殿を建設しようかと思ってたのに・・・。(TT) ドバ部長様 >4mのミミズって何kgあんのかなぁ。 ん!? 源流に持って行く気ですか? >時期は未定なんすけど・・・ へぇっ? 未定? 内部監査ですか? ちなみに、愛媛県は2月解禁です。2月に来る? では。
最高顧問>>・・・つーわけで、みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^ 勧誘班様>ん? 逃げたのかな~~~ぁ? 委員長様>なにそれ~ (T T) 委員長様>逃げる時はご一緒に!(笑) 逃げるだなんて人聞きの悪い(汗) いや、長野は寒いので増殖炉が凍ちゃうんですよ(汗々) それにね、使う量がハンパじゃなかったので、今シーズンは”絶滅”しちゃいました(爆) ← 使いきったとも言います。 ですから来シーズン開幕まで・・・・ みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^
>委員長 様 ↑隙間空けるのが正解ですよね?(爆) 勝手に諜報員になりました!そうしないと”ミミズ飼育しろ!”って言われそうなんで(^^ゞ >副委員長 様 初めまして?お久しぶりです?←どっちでしたっけ? 失礼な奴ですm(__)m 以後よろしくお願いします。 >もう半年以上ベランダの隅に放置しております こ、怖すぎです!(T_T;) で、もう確認しました?・・・メルトダウン再起不能状態ですか?(^-^; >最高顧問 様 ↑ハヤリらしい・・・ そりは、禁漁時の課題では? 開幕しちゃったら、また使っちゃうじゃないですか!?(爆) >埼玉支部長 様 新型33s期待しております。 是非とも来期は御裾分けを・・・ ・・・諜報活動・・・・頭打ちに成りつつありますです。。。←沢山あり過ぎて・・・(T_T)mailto:yamamebali@muc.biglobe.ne.jp
>皆様 ご無沙汰しております。 今朝、庭で一服しながらふと気になったので、試しに植木鉢をどけてみました ところ、2匹のドバミミズ(シマ無し光沢系)を発見いたしました。 寒くなってかなり動きは鈍いものの、我家の放牧ミミズは健在で安心しました。 >副委員長KOMA様 はじめまして。ミミズ会(勝手に略すな!)新参者のウルワツと申します。 ミミジィストの皆様と比べるとまだまだ未熟者でございますが、どうど宜しく お願いいたします。
皆様、こんにちは。 今日は、酷い二日酔い。 午前中、これは仕事にならんわと、ふと事務所の外を見ると・・・。 道路の側溝ブタの隙間から枯葉が出てきてる。 これは側溝が詰まったなと思い、掃除を決意!←実はミミズ探そうかと思っただけ。 本日の犠牲者、経理のY氏と設備のK氏!! 側溝ブタを外して行くと5メートル位、枯葉が詰まってた。ラッキー! Y氏とK氏はスコップを、何故か私はバケツを手に・・・。 二人の冷たい視線が痛かった。 二人が出した枯葉からミミズを探していると K氏「河野さん、何やってんですか!手伝って下さいよ!」 私 「ん?ミミズ探してんの!」 Y氏「ミミズ?・・・。」 K氏「まだアマゴ釣っちゃダメですよ!この時期ミミズなんか捕まえて どーすんですか?」 私 「ふっふっふ。飼うんだよ!」 K氏Y氏「飼う!?ミミズを?・・・(沈黙)。」 私は、この会話のおかげで会社にて「変人」になりつつあります。(自爆) 本日の収穫、ドバ(?)10匹と「変人」の異名! 最大のもの、長さ15センチ・幅4ミリ これで、私の増殖炉は完璧でい!! 皆様、ミミズを飼育する時は、会社にバレないように心掛けましょう!! では。
ミミズ好きのみなさん、こんにちは。 ←? 委員長です。(笑) なんかレスポンス悪くてすみませんね。 いろいろ忙しかったもので... 決して逃げてるわけではありませんので...(^^; >ドバ部長 様 ↑隙間空けるのが正解です(爆) >使えないっちゅ~に!!(^_^;) どうやったら4mのミミズで21cm >のイワナが釣れるの? ふむ、確かに... ではチョンがけはあきらめましょう。 ←するつもりでいたんかい!(爆) ということで小さく切って使ってはいかがですか? マグロやイカの切り身と同じ要領で...ってわけにもいかないか。(^^; でも4mモノですからニオイも相当きつそうですねぇ。(笑) >素朴な疑問だけど4mのミミズって何kgあんの >かなぁ。(^_^;) う~ん、ちょっと想像できませんねぇ。 でもドバ部長の背負ってるお泊りザックよりは相当軽量かなと...(^^; それでも数匹も集めればかなり重くなりそうです。 試しに挑戦してみます? 渡渉したりするのに役立つぐらいの重さにはなりますよ。(笑) ...でも日本にはいないから集められないか。(^^; >勧誘班 様 ↑流行っている(笑) >呼び出し部長の兼任、おめでとう御座います。 ご同意ありがとうございます。 これで決まりですね。(笑) >ついでと言っては失礼なのですが、勧誘班も御願い出来ません >でしょうか?(^^) な、何をおっしゃいますか。(汗) まさか押し付けて引退する気じゃ...(大汗) 昔、レッドの称号を他人に押し付けて 突然、引退された某お方がいらしたから またか?と心配しちゃうじゃないですかっ!(^^; ちなみにミミズ会(便乗するな!)は 勧誘班様でもっているようものですから、 誤解を招くような発言は気をつけていただきです。 やめないならいいですけど。(笑) ところで勧誘班様、某お方について何かご存知ですか?(爆) >総辞職なんて言ったら、委員長が喜ぶだけです。(爆) 総辞職ですか...ムフッ ←? あっ、決して喜んでいるわけではありませんよ。(^^; ...ちょっとだけしか。(爆) でもよく考えたら総辞職というのはいけませんね。 まだ誰も結果を出していませんし! ということで勧誘班様、早く結果を出して下さい。(爆) >土道ならまだ良いんですが、舗装の上だとスリップするの >知ってます。? えっ?そうなんですか?(汗) ミミズで滑って車をオシャカにでもしたら... う~ん、考えただけでも恐ろしいです。 心に一生消えないキズを負うカモ。(^^; ←実はこれが1番恐ろしい(爆) ましてや人に知られでもしたら...一生立ち直れないカモ... でもマンガじゃあるまいし、そんなことないですよね。(^^; >ミミズ御殿を建設しようかと思ってたのに・・・。(TT) そんな計画があったとは... ミミズ御殿となると増殖炉は何個ぐらいですかね(爆) >最高顧問 様 >逃げるだなんて人聞きの悪い(汗) ですよねぇ。 最高顧問様に限ってそんなことはないと 私は最初から思っておりました。(^^; >いや、長野は寒いので増殖炉が凍ちゃうんですよ(汗々) >それにね、使う量がハンパじゃなかったので、今シーズンは”絶滅”しちゃいました(爆) ← 使いきったとも言います。 >ですから来シーズン開幕まで・・・・ >みなさん頑張ってねー(^^)/^^^^^ 家の中なら凍らないよ~ん。 ご心配なら発泡スチロールって手もありますしね♪ プロフェッサーからの情報読みましたよね? ところでウチの冷蔵庫にはまだ竜神キジが2箱も 手付かずで残っております。 もちろんミミちゃんはピンピンしてますよ。 宅急便で送りましょうか? う~ん、最高顧問様の喜ぶお顔が目に浮かぶようです。(爆) ...もう顔出さなくなったりして。(^^; >諜報員 様 >勝手に諜報員になりました!そうしないと”ミミズ飼育しろ!”って言われそうなんで(^^ゞ ずいぶん恐れていらっしゃいますなぁ。(^^; いまいちミミズ会(だから省略するなって!)の人気が ないのはそれが原因ですかね。やっぱり。(^^; ちなみに当会では自主的に始めてもらえるように、 ミミズ飼育のノウハウをみなさんにお伝えしております。 そういえば副委員長にも喜んで始めていただいたんですよ。(^^)/ あっ、当時のことを思い出しただけでも笑いが...(爆) >・・・諜報活動・・・・頭打ちに成りつつありますです。。。←沢山あり過ぎて・・・(T_T) えっ、もう諜報活動を終わっちゃうんですか? ちょっと早すぎでは? (^^; となるとやることは1つしかないような気もしますが... ←? >ウルワツ 様 一般会員などと断らなくても既に会員ですのでご安心を! 当会では書きこみがあった時点で即入会という規則になっております。(^^)/ って、そんな規則あったかな? でも会員少ないし、まあいいやね。(笑) >寒くなってかなり動きは鈍いものの、我家の放牧ミミズは健在で安心しました。 なんだか放牧順調みたいですねー ってなにがじゃ。(^^; ドバ部長の話しによると冬は姿が見えなくなるとも聞いておりましたが ちゃんといらっしゃいましたか。 来年は7寸ミミズで尺モノゲットです!(^^)/ ところで恐怖感の克服できます?(笑) >ミミジィストの皆様と比べるとまだまだ未熟者でございますが... ミミジィスト? なんのこっちゃです。(^^; でもそんなことおっしゃらずにぜひ役員を目指して下され!(^^) 誰にでもなれますけど。(爆) >勧誘班 様(2回目) ミミズ掘りご苦労様でした。(笑) 側溝ブタの隙間に目がいくとはさすがですね。(^^; しかも10匹もゲットされたそうで、 これでもう増殖炉はバッチリでしょう。(^^) しかし、会社の方にミミズを飼っていることバレてしまったそうで... でも勧誘班様はそういうこと気にしないでしょう? というか逆に自慢しちゃうタイプでは? えっ、私? 私はもちろん会社にバレるの嫌です。(爆) でもやっぱりミミズを飼っているなんて、 知らない人からみればおもいっきり「変人」なんでしょうねぇ。(^^; いつバレて「変人」にされるかわかないとは、 考えてみれば当会の活動って結構、危険だったんですね。(笑) ということでこれからも頑張りましょう。 飼育していることがバレないように...(爆) それではまたですね。 早く年末年始の休みになりませんかねー (^^;
皆様、こんにちは。 今年も後、数日となりました。 もう休暇に入っている方も居るのかもしれませんね。 私は、28日が仕事収めなのですが、毎年の事ながら年末の 休出(数時間ですけど)が有るので、気が重たいです。 >委員長 様 ↑空けるのが正解ですか? >まさか押し付けて引退する気じゃ...(大汗) うっ!バレてしもうた? 2度目は通用せんかぁ・・・。 >昔、レッドの称号を他人に押し付けて >突然、引退された某お方がいらしましたから レッドの称号は、喜んで受け取って頂いた様です。たぶん・・・。(爆) >ところで勧誘班様、某お方について何かご存知ですか(爆) ん~ん、知らんな~~~ぁ。 最近、見掛けませんが・・・。(笑) スリップの話は、車潰す程の事は無いかと思います。 でも、関連会社の大型車両の運転手は嫌がりますね。 >会社の方にミミズを飼っていることバレてしまったそうで... >でも勧誘班様はそうゆうこと気にしないでしょう? はっはっは! 小さい事は気にしないことじゃ!! 流石、委員長様、私の性格を見抜いておられる。 >というか逆に自慢しちゃうタイプでは? うほっ! 流石にミミズ飼ってるのは自慢できませんぞ。(--; 釣師には話せても、釣に興味の無い方には・・・。 >最高顧問 様 なんだか、委員長にツッコミ入れられとりますなぁ。(笑) 頑張って下さい。 >諜報員 様 「飼育しろ!」と言われるのを恐れてるとな? 大丈夫!!←何がじゃ! 埼玉支部長の話だと、飼ってると愛着が湧くそうですよ。(笑) それに、「飼ってみる」「飼んですよね」は挨拶みたいなものです。 これを繰り返すと立派な、マインドコントロール!! 「飼ってみる」を5回ほど繰り返されれば、当委員会の術中にハマルかも。 ほっほっほう。今後が楽しみです(爆) >皆様 「ミミズその後...」に、佐原さん(ミミズコンポストだったけ?)が お見えになっております。 佐原さんのHP、見応え(?)があります。 興味の有る方は、勉学の為、是非どうぞ。 では。
お久しぶりです! >勧誘班 様 ↑これでよろしいんですよね(笑) なんとご熱心な!! シーズンに向けてミミズ探し&養殖ですか? 10匹ゲットとは羨ましい(^_^;) そんでもって、その後はちゃ んと落ち葉を戻しておきましたよね。そうしないと次のミミズちゃ んがやってこないですよ(笑) >委員長 様 ↑こうですよね<しつこい!(^_^;) >ということで小さく切って使ってはいかがですか? ち、ちいさくってどのくらい? でも、さすがにミミズ通しは使えないから、やっぱ切るしか ないか・・・(爆) >でもドバ部長の背負ってるお泊りザックよりは相当軽量かなと...(^^; >それでも数匹も集めればかなり重くなりそうです。 >試しに挑戦してみます? いえ、遠慮しときます。<きっぱりと! >渡渉したりするのに役立つぐらいの重さにはなりますよ。(笑) そ、そうかぁ。それならいいかも<良くないって(^_^;) 渡渉のときは泳がせて掴まるってのが正解かと・・・(笑)
みなさん、まだまだ続いてますね! >勧誘班 様 ↑これじゃなきゃいけないんですね(笑) 佐原様のカキコ、確認しました。なんとbigiさんが紹介してた本の人じゃないですか! で、HP見ると、すでに、「ミミズその後」と「くいなみ」さんのところがリンクされてます! これは、事件ですぞ! そのうち、「復活ミミズ推進向上委員会」もリンク? 正当派ミミズィスト達が見たら、どうなるでしょう? 1.会に賛同します。入会手続きを! 2.爆笑 3.失笑 4.冷笑 5.嘲笑 6.怒笑 6.見ただけ無駄だった!電話代返せ~! さて、私は急いで33s隠さなきゃ(^_^;) で、支部長の座を副支部長ミミズ仙人に譲ることに決定しました。 (支部長権限) それから、リンクされました委員長 様、副委員長 様、頑張ってねぇ~((((((~~~\(^^;) ↑ ↑ 文中で使用する場合も開けるのが正しいのですか?(爆)
前記、間違いがあります。 >6.見ただけ無駄だった!電話代返せ~! は7.~~の間違いでした。 ちなみに、佐原様のHPはかなり優れものです。皆さん参考にしましょう! では、ピュ~~!!
皆様、今晩は。 >ドバ部長 様 ↑これが正解なんですね? >なんとご熱心な!!シーズンに向けてミミズ探し&養殖ですか? はい。やはりオフシーズンから来期の為に準備しておかねば・・・。 実は、4匹のミミズ君(1匹は瀕死の状態)では、心許無かったのです。(笑) >10匹ゲットとは羨ましい(^_^;) ん?送りましょうか? >その後はちゃんと落ち葉を戻しておきましたよね。 ははは。流石にそれは出来ませんでした。 事務所の前の側溝は、かなりの傾斜が付いてますので、そのうち落ち葉が 流れて来て溜まるでしょう。(笑) 埼玉支部長 様 佐原様のHPのリンク集までは確認しておりませんでした。m(__)m >そのうち、「復活ミミズ推進向上委員会」もリンク? ん~ん、これは大丈夫でしょう。あまりにも内容が・・・。 >正統派ミミジィスト達が見たら、どうなるでしょう? 考えると怖いですねぇ~~~。大変な事に成りますねぇ~~~。 1.以外、2.~7.までに1票!!(爆) やはり、33s2001開発に当委員会の運命がかかってますね。(爆) >急いで33s隠さなきゃ(^_^;) ダメ!! 33s2001を早く開発して! >支部長の座を副支部長ミミズ仙人に譲ることに決定しました。 何と!! 譲ってど~~~するつもりなのかな~ぁ。 呼び出し部長に就任してますから、逃げれませんぞ!!(笑) ところで、ミミズ仙人さんの33s2号機の状態は? 報告が無いのですが・・・。呼び出し部長様ヨロシクです。(爆) では。
ミミちゃんの話・・・ 今年の夏、道志川で釣りをした時、餌にミミズを持って行きました。 ・・・ミミズの状態をチェックしないで、クーラーボックスに入れてたら、 クーラーボックス、開けると変な臭いが・・・? あれっ? そのうち、車の中も、なんとなく変な臭い・・・ それでも、気にしないで釣り場でミミズの袋を見てみると・・・ なぁんと全滅してましたよ。(これって、メルトダウンって言うの??) w(゜0゜)w 死んでのびているミミちゃん、餌に使ってみました。 でも、魚は釣れなかった・・・ (^^;) 食べてはくれないのかなぁ? (知りたい・・・) 臭いがしたほうが釣れるかも?と、思って試してみたのよ。 私釣りモードになってると平気だけど、今思うと普通じゃ触れないなぁ・・・ (爆) それからジャリメを餌にしてみた時、ハヤのアタリ、ありました。 (^^) 管理人さまはじめ皆様、良いお年を! (^^)
ミミズ推進向上委員会の皆様、予備軍の皆様、今晩は。 今年も、後2日と数時間となりました。 皆様方には、この1年間大変お世話になりました。 良き新年、新世紀をお迎え出来る事を心より、御祈念 申し上げます。 来期は皆様にとって、良き釣が出来ますように! >ピッピ 様 当委員会に入会、おめでとう御座います。 遂に、禁断の地「ミミズ推進向上委員会」に足を 踏み込んでしまいましたね。(笑) 逃げれませんぞ!(爆) ミミちゃんが死んで、姿の有るうちは「メルトダウン」と 呼ばないのかも知れません。(^^; 「メルトダウン」の定義の解説は、呼び出し部長に御願い したいと思います。 では。
ミミズ会員のみなさん、そして予備軍のみなんさん、こんにちは。 委員長のHARAです。 なんだかご無沙汰ですみませんでした。 早速ですが- >勧誘班 様 ↑早速とりいれるとはさすがですなぁ >ん~ん、知らんな~~~ぁ。 >最近、見掛けませんが・・・。(笑) そうですか...知りませんか... 意外だったなぁ。(爆) >うほっ! 流石にミミズ飼ってるのは自慢できませんぞ。(--; >釣師には話せても、釣に興味の無い方には・・・。 そうですか...自慢されませんか... これまた意外だったなぁ...私の勘違いだったようです。(笑) >「ミミズその後...」に、佐原さん(ミミズコンポストだったけ?)が >お見えになっております。 >佐原さんのHP、見応え(?)があります。 報告ありがとうございました。 過去ログたどるのは大変なもんで...(^^; しかし、すごいページですなぁ。 見応えありすぎです。(^^; >たか 様 ↑そうそう、それでよろしいんです(笑) >10匹ゲットとは羨ましい(^_^;) そんでもって、その後はちゃ >んと落ち葉を戻しておきましたよね。そうしないと次のミミズちゃ >んがやってこないですよ(笑) なんだか川虫とりみたいですね。(笑) >ち、ちいさくってどのくらい? >でも、さすがにミミズ通しは使えないから、やっぱ切るしか >ないか・・・(爆) それは魚がくわえられる大きさですよ。(^^) うねうね動いてアピールしてくれますかね?(笑) でも現地で切ってフレッシュなうちに使わないと効果なさそうです。(爆) >いえ、遠慮しときます。<きっぱりと! そ、そうですか...(T T) >渡渉のときは泳がせて掴まるってのが正解かと・・・(笑) なんか嫌な作戦ですね。(^^; ちなみに巨大ミミちゃんは泳ぎ切れないよう気が... というか掴まったら沈んでしまうのでは?(爆) >埼玉支部長 様 ↑そうそう、それでなきゃいけないんです(笑) >佐原様のカキコ、確認しました。なんとbigiさんが紹介してた本の人じゃないですか! >で、HP見ると、すでに、「ミミズその後」と「くいなみ」さんのところがリンクされてます! >これは、事件ですぞ! うむ、確かに確認しました。 しかし掲示板をリンクされたのにはビックリです。 ちなみに「解禁時の餌」もリンクされているんですよ。知ってましたぁ? あなたに興味がわきましたとか言われてもねぇ...←? >そのうち、「復活ミミズ推進向上委員会」もリンク? >正当派ミミジィスト達が見たら、どうなるでしょう? なんだか恐いなぁ... まじめにやれよって言われそうで。(^^; ちなみに答えですけど、 「8.巨大ミミズに興味がわく」ではないでしょうか? ←勝手に項目を増やすなっつ~の!(笑) 正当派ミミズィスト様、変な会話ですみません。m(_ _)m ↑文中で使用する場合は空けない方が見やすいです(笑) >さて、私は急いで33s隠さなきゃ(^_^;) >で、支部長の座を副支部長ミミズ仙人に譲ることに決定しました。 >(支部長権限) おおっ、ミミズ仙人さんが支部長になられたとは... 全然、知らなかった...当然カモ? 早速ですけど新しい支部長を呼び出してもらえませんかね? 呼び出し部長としての初仕事です。(笑) もしこなかったら認められませんなー (委員長権限) >それから、リンクされました委員長 様、副委員長 様、頑張ってねぇ~((((((~~~\(^^;) あっ、何、逃げようとしてるんですか~ すぐにでも佐原さんに33sをご紹介しなければっ!(笑) 本当に言っちゃいますよん。(爆) ねぇ、だから33sタイプ2001の開発はまだ? それぐらいしか対抗できそうな物は当会にはないもんで...(^^; >ピッピ 様 どうもご無沙汰しておりました。m(_ _)m それより当会へご入会おめでとうございます。 ←本当に実行してる人(笑) >なぁんと全滅してましたよ。(これって、メルトダウンって言うの??) メルトダウンといえばそれはすさまじいにおいが... ウエーって感じで本気で泣きそうになります。(-_-; もちろん形の確認などできませんのでとても餌として使えないでしょう。 ←経験者 私は1度しか経験ないもんですからメルトダウンの定義は 専門に研究している呼び出し部長にお願いしましょう。(笑) >死んでのびているミミちゃん、餌に使ってみました。 >でも、魚は釣れなかった・・・ (^^;) 私は死んだミミちゃんでも釣れましたよん。 まぁ、あきらかに釣果はおとりましたが... やはり元気にウネウネ動いてくれる方がいいかと思われます。(当然ですね) >それからジャリメを餌にしてみた時、ハヤのアタリ、ありました。 (^^) ほほ~ジャリメとな!?(汗) そういえばyamameさんが青イソメ(だったと思う)で みごとにヤマメちゃんを釣り上げた報告をいただいてます。 これからはこれらの養殖もいいカモ? <よくないって!(^^; >管理人さまはじめ皆様、良いお年を! (^^) ありがとうございます。 ピッピさんもよいお年をお迎え下さい。 来年もネットや渓でのご活躍を願っております。
ミミズの絆からきました。もうおもしろすぎます。 私はミミズ飼育初心者ですが、メルトダウンという言葉、凄すぎるので以後使わせていただきます。mailto:hideooyg@mac.com
ミミズ推進向上委員会の皆様、予備軍の皆様、今晩は。 新世紀を迎え、「解禁時の餌その後」も始まりましたので ミミズネタは終わりかなと思ってましたが、ぬぁ~~~んと!! 新規会員発見! Hide 様 初めまして。 >ミミズの絆からきました。 ん!? ってことは、渓流師ではない? こりは困りましたなぁ・・・。 渓流師でないとすると対応の仕方が・・・。委員長様どうしましょ! >もうおもしろすぎます。 うっ! 面白すぎですか? 笑いが取れた様で、当委員会もうれしく思います。←違うじゃろ!! 一応真剣にやってるつもりなのですが・・・。(自爆) >メルトダウンという言葉、 >凄すぎるので以後使わせていただきます。 はっはっは。凄すぎますか・・・。 埼玉支部長 様 「メルトダウン」凄すぎだってさ!(爆) 遂に、ミミズ界(勝手に作るな)で新用語「メルトダウン」が採用。 どうします?ミミズ界の流行語大賞が取れるかも!(笑) では。
はじめまして。太ったシマミミズが一年中あり余るほどあり、 食べさせる生ゴミが足りないので、スーパーからもらってきている「さばら」です。 思えば今から1年ほど前、2000年問題とやらで、 全世界のコンピュータが壊れ、まずガソリンの供給や発電が不能になり、 人間は自給自足の原始生活に戻らなければならない、という噂がありました。 でも私は、あり余るミミズと取れたお魚を交換して、 十分に暮らしていけると思い、何も用意せずに待っていたら、 実際何も起こらなかった(がくっ) 釣師の皆さんには、是非頑張っていただきたかったのに。。。 ミミズの飼い方でお困りの方は、ぜひ「みみずコンポスト」ホームページへ。 http://www.jps.net/sabala/mimizu とりあえず主旨は「環境のために生ゴミを自宅で処理すること」ですが、 釣りエサは年中ふんだんにあり、有機肥料もときどき取れて、 手間がかからずに生ゴミが処理できるので、とっても便利です。mailto:mimizu@jps.net
http://www.jps.net/sabala/mimizu
さばら 様 初めまして。当委員会にようこそ!(笑) >ぜひ「みみずコンポスト」ホームページへ。 以前、見させて頂きました。凄いでんなぁ。 さばらさんは、釣りはしないみたいですね。 こりはイカンですなぁ。(笑) 是非とも、あり余るミミズ君達と渓流にお出掛け下さい。 ところで、オーストラリアの巨大ミミズについて 何か知りません? では。
勧誘班さん 「みみずコンポスト」ホームページにご来場、ありがとうございます。 掲示板では、毎日盛んに情報交換が行われています。よろしかったら1度どうぞ。 渓流釣りっていうのは、川で釣りをすることでしょうか? うちの近くには湾と海があるのですが、 岸で釣っている人はあまり見たことがありません。 釣師さんたちは、ボートに乗って釣りに行くみたいです。 50センチ以上もありそうな大きなお魚が釣れるそうです。 オーストラリアの巨大ミミズですか? きっとメガスコリデス・オーストラリスのことでしょう。 長さ2メートル、直径2.5センチだそうです。 私は見たことありませんが。。。mailto:mimizu@jps.net
http://www.jps.net/sabala/mimizu
皆様、こんにちは。 さばら 様 >渓流釣りっていうのは、川で釣りをするすることでしょうか? ん~ん、難しい質問ですね。(笑) 川で釣りをするのは正解なんですが・・・。 正直言って、「渓流釣り」はこれだとは説明出来ません。 皆さんは「渓流釣り」について、どのように考えてます? 渓流とは谷川の流れって事で、やはり上流部を指すと思うのですが、 「本流」も渓流釣りの一部なのかな? それとも、鱒類(河川の)を総じて、「渓流釣り」と言うのでしょうか? 今まで考えた事、無かった。(爆) >掲示板では、毎日盛んに情報交換が行われております。 >よろしかったら一度どうぞ。 お誘い有難う御座います。 しかしながら、現段階では話しに付いて行けません。(笑) 確かに、勧誘班はミミズの飼育を始めましたが、釣り餌として1シーズン 使える程度に増殖してくれればラッキーと思っている程度ですので 増殖に成功した暁には、参加させて頂きます。 それと、釣りに行って余ったミミズ君達を、痩せさせず・メルトダウンさせず 簡単に保管(飼育)させる方法は有りませんでしょうか? ちなみに、釣り期間は3月~11月が一般的なのですが・・・。 >きっとメガスコリデス・オーストラリスのことでしょう。 >長さ2メートル、直径2.5センチだそうです。 メガスコリデス・オーストラリスですか・・・。 凄い名前ですね。なんだか、呪文みたいです。(笑) 見たこと無いとの事ですが、知り合いの方に画像持ってる方居ません? 当委員会の委員長様が見たいと言ってるのですが。(爆) では。
> 確かに、勧誘班はミミズの飼育を始めましたが、釣り餌として1シーズン > 使える程度に増殖してくれればラッキーと思っている程度ですので > 増殖に成功した暁には、参加させて頂きます。 むははは。。 いや、増殖を成功するために参加するといいと思いますよ。 大小さまざまのスケールでミミズを1年中増殖させている人ばかりの集まりです。 > それと、釣りに行って余ったミミズ君達を、痩せさせず・メルトダウンさせず > 簡単に保管(飼育)させる方法は有りませんでしょうか? > ちなみに、釣り期間は3月~11月が一般的なのですが・・・。 温度、湿度、pH、遮光等が整っていれば問題なく簡単に飼育できますよ。 え、できなかったの?どうして?(@@;)(うそうそ。。) 金魚鉢を真夏の日向に置いたら金魚スープができるし、 零下の屋外に置いたら冷凍金魚ができるし、 水を替えなかったら金魚の水死体が浮き上がります。 ミミズもそういう基本を知っておかないと、 犬を金魚鉢に入れたのと同じ状態(ええ??)になっちゃいます。 私がやってみて一番簡単なのは、園芸店で「ココナッツ繊維」のブロックを買ってきて、 水で戻して、それを容器に入れて、ミミズを入れて、 その上に帯状にちぎった新聞紙をこんもりもこもこわさわさと載せておくのが一番簡単だと思います。 容器の底にいくつも穴をあけて、排水を確保し、 いつも十分によく湿っていて水びたしでない状態にしておいて、 温度が10度~25度のところに保管しておくのがよいと思います。 引越しが苦手なミミズは最初のうちは混乱して逃げ出すかもしれません。 1週間ぐらいは、夜中は光を当てておくと逃げ出しません。 1週間もすれば、「ここが我が家」と認識するでしょう。 >きっとメガスコリデス・オーストラリスのことでしょう。 >長さ2メートル、直径2.5センチだそうです。 メガスコリデス・オーストラリスですか・・・。 凄い名前ですね。なんだか、呪文みたいです。(笑) 見たこと無いとの事ですが、知り合いの方に画像持ってる方居ません? 当委員会の委員長様が見たいと言ってるのですが。(爆) どっかの本に写真が載ってました。。。どこだったかな。。。 「ミミズのダンスが大地を潤す」渡辺弘之著、研成社P21には 「1878年、ネイチャーに報告された南アメリカのミミズ、 ミンホカオというやつは、何と長さ45.7メートル、胴回り4.57メートルだという。」とあります またP23には「実際に確認されたものでは、 ギネスブックによると、世界最大のミミズは南アフリカにいるミクロカエトゥス・ラピで、 1937年、トランスバール州でみつかったものは、 自然にからだを伸ばした状態で、長さ6.7メートル、太さ2センチメートル、 1967年11月ケープ州ト東部の国道で発見されたものは、 自然に伸びたときで6.4メートル、標本で体長3.35メートルであったと記載されている。 また別のミミズの本には、本種は長さ7メートル、太さ75センチメートル体重30キログラムと紹介されている。 オーストラリアにいるメガスコリデス・オーストラリスは長さ1.4~2.2メートルだというが、 メルボルンの博物館には最大5.9メートルのものの写真がある。」とあります。mailto:mimizu@jps.net
http://www.jps.net/sabala/mimizu
さばら 様、 こんにちは。 >いや、増殖を成功させるために参加するといいと思いますよ。 うっ!? 鋭いツッコミ有難う・・・。(TT) やっぱ、参加しなきゃダメ? 勧誘班ピンチ!! こりは勧誘されてるってこと?(--; 勧誘班が勧誘されてどーすんじゃ!! 委員長様、助けちくりぃ~~~。 ん~ん、参加するのはいいけど、ミミズ教とか無いでしょうね? ミミズを餌にすると言ったら、イジメられるとか・・・。(爆) >温度、湿度、PH、遮光等が整っていれば問題なく飼育できますよ。 はっはは。私も以前、釣餌として春から初夏にかけて飼育して増殖した ことが、有りますがその時は土を変えるだけで、りんご等の餌を与える ことは有りませんでした。 で、現在も餌は与えておりません。(笑) 冬場に飼った事が無いので、越冬の実験中です。 >一番簡単なのは、園芸店で「ココナッツ繊維」のブロックを買ってきて・・・。 これは、参考になります。(^^) 繊維質ってことなら、シェロの木の皮を丸めたものでも良いのでしょうか? >1878年、ネイチャーに報告された南アメリカのミミズ ん? ネイチャーってイギリス(?)の権威ある、あのネイチャーの事ですよね。 >ミンホカオというやつは、何と長さ45.7メートル、胴回り4.57メートルという。 ぬぉ~~~! こっ、こっ、こりは・・・。 胴回り4.57メートルってことは、単純に計算して直径1.4メートル? 長さ45.7メートルってことは・・・体積が(TT) どうやって掘り出したんでしょうか? 単位、インチと違います?(;;) >世界最大のミミズは南アフリカにいるミクロカエトゥス・ラビで・・・ ん~ん、当委員会でも諜報員様より数メートルのミミズに関して情報は有りましたので なんとか・・・。 でも、このミミズに対抗できるのは、ドバ部長だけかと思います。 では。 ドバ部長、勧誘班は逃亡するから、後ヨロシクです!! 数メートルのミミズと心置きなく戦って下さい。 数メートルのミミズ30kgぐらいだってさ!(爆) ビュ~~~~~~!
ミミス話しはとっくに終わったもんだと思っていました。 気が付かなくてすみません。(^^; >hideさん はじめまして! ムーンさんの所からこられましたか。 さばらさんとムーンさんのおかげで当会も ずいぶん有名になりました。 ちょっと困ったカモー いやいや、でもおもしろいと言っていただきありがとうございます。 これで会員達の努力も浮かばれます...ん?違ったかな?(笑) でもご希望でしたらいつでも当会にお席をご用意させていただきます。 ←もしかして勧誘? もちろんつり竿も購入していただきますが... >勧誘班 様 ↑コレまだやってたんですか?(笑) ところで留守中はご苦労様でした。 さすが勧誘班殿です。 ということでこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m ←? でもメルトダウンがミミズ界で採用されていたとは... って大事件じゃないですか!(汗) どんどん使ってもらいましょう。(笑) ぜひ流行語大賞を狙いたいですねぇ。 よろしくお願いします。>hideさん、さばらさん、ミミズ業界のみなさん うちの埼玉支部長は嫌がるかもしれませんけど....(爆) それより巨大ミミズについてですが、 さばらさんにツッコミするとはマイッタです。 それにしても大胆ですなぁ。(^^; >皆さんは「渓流釣り」について、どのように考えてます? 昔は渓流で釣りをすることだと考えていましたが、 今では少し考えも変わり、 一般的に渓魚を釣ることではないかと思うようになりました。 ですから下流の渓流とは呼べない所でも 渓魚が釣れるなら渓流釣りに含まれるのではないかと思っております。 まだなんか変な感じもしますけど。 >勧誘班が勧誘されてどーすんじゃ!! 委員長様、助けちくりぃ~~~。 ん~、勧誘班殿にいろいろ情報収集していただくのも いいかも知れませんなぁ。(笑) あっ、私は忙しいのでダメです。(爆) ところでミミちゃんに餌は与えてなかったんですか? 大丈夫でしょうかね? まぁ、勧誘班殿は実績がありますけど... ちなみにミミちゃんはどうですか? あれからほったらかしですかね? >さばらさん 何度も訪問いただきありがとうございます。 実は話し好きだったりしますか? ←いきなり失礼なヤツやの~ ちなみにここではミミズの知識は何も得られませんが... というかやはり本業は釣りでして飼育は副業なもんですから。(^^; ←いきなり言い訳か? そういえばミミズ屋を始めようなどと 昔、無謀な発言をしていた変な人がいおりました...う~ん、誰だっけ?(笑) あまりにも昔のことなので忘れましたが。(^^; しかし、スーパーから生ゴミを もらってきているとはさすが専門家ですねぇ。 というかすごいことになってます!(^^; でもさばらさんのホームページを見て思ったんですが、 本当にミミズ好き(?)の人ってたくさんいるんですね。 もしかしたら釣り人より人口が多いのでは? などとまじめに思ってしまうぐらいです。 ちなみに渓流釣りですけど勧誘班殿も 言っておりますが川の上流で釣りをすることです。 それもずいぶん上流の方ですよ。 時には車道が無くなってからもずいぶん山の中を 歩いてから釣ることもあるんですよ。 そして50センチの魚は絶対に釣れない釣りです。 魚は確かに存在しますが... と言ってもよくわかりませんね? この奥深い言葉の意味を...(笑) 渓流釣り師の方であればよくわかっていただけるのですが。(爆) >温度、湿度、pH、遮光等が整っていれば問題なく簡単に飼育できますよ。 >え、できなかったの?どうして?(@@;)(うそうそ。。) すみませ~ん、張本人です。(^^; いや~、暖かくなって最初のうちは調子良かったんですけどね。 ついほったらかしにしていました。(^^; 釣り期に入ると他のことには全く目がいかなくなるものですから... 今年は忘れないようにしなければと思っています。 ←ちょっと怪しい それより飼育には基本がありましたか。(当然カモ?) とりあえずその辺からマスターしないとダメかもしれません。(^^; でもなかなかうまくいかないというのもなんか楽しいです。 いろいろ自分で考えるのがいいのかもしれません。 釣りも一緒ですね。(^^; それからいろいろ巨大ミミズの話しありがとうございました。 というか、内容すごすぎ!(汗) ということで写真を見つけましたらぜし!(笑) あっ、委員長などと名乗る某方が言ってましたのでお伝えしておきます。(^^; でもギネスは6.7mだったんですね。 なんか同等サイズが国道でも見つかったみたいですけど、 遭遇した人は何だと思ったんでしょうかね。 想像するとかなりおもしろいです。 自分が遭遇するのは嫌ですが。(笑) しかし、体長が7mともなると30kgもあるんですねぇ。(^^; となると1匹が背負える限界の重さですかな。(爆) ←まだ言ってるし (-_-; でもさすがに45.7メートルの話しは さすがにちょっと信じられませんね。 地球にそんな生物がいるとはとても考えにくいです。(^^; なんか巨大ミミズ話題も極めましたね。 いきつくとこまでいったって感じがします。(笑)
皆様、今晩は。 緊急事態発生!! さばらさんのHPへ、渓流釣りの勧誘に行こうと思い覗いて みたら・・・ ぬぁ~~~んと! 「復活!ミミズ推進向上委員会」と埼玉支部長のHPがリンク されてた~~~!! なんてこった!(爆) 埼玉支部長(呼び出し部長) 様 33S隠す前にリンク張られちゃったみたいです。(笑) どうします? 新型33Sの開発はまだなのでしょうか?(笑) って言っても、気付いてない? 委員長 様 ↑これが正解だって言ったじゃない! (TT) >留守番ご苦労さまでした。 >ということでこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m 誰も来なかったから心細かったんですよ・・・。 後は、お願いしますね。(^^) 本日は、リンクされたの報告に来ただけだから・・・。頑張って! >さばらさんにツッコミするとはマイッタです。 >それにしても大胆ですなぁ。(^^; ん? 「ミンホカオ」の話しですか? 流石に45.7×1.4mになると・・・信じ難いです。 単位がインチだと(1インチ=2.5cm)ですから解るのですが・・・。 45mのミミズがビチビチ跳ねると、小さな街一つ壊滅しちゃうでしょう(爆) ↑そんな問題じゃ無いって? さばらさん、ツッコミは西の人間の性ですので気にしないで下さい。 ↑ほんまか? >一般的には渓魚を釣ることでないかと思うようになりました。 私も、そのように思います。 本流での釣りがメジャーになったのは、ここ10年ぐらいの間かと思います。 本流竿が本格的に出回るまでは、鮎竿なんか使ってましたから・・・。 ですから、本流釣りも渓流釣りの一部かと思い、いままで考えたことも 有りませんでした。(^^) >ところでミミちゃんに餌は与えてなかったんですか?(爆) >あれからはほったらかしですかね。 うっ! 現在、餌は与えておりません。←ミミズ虐待? 土が乾燥しないように、霧吹きで水分補給だけはしております。 ミミズが生きてるかどうかは、確認しておりません!!←なんて奴だ! 温かくなってからのお楽しみ!(笑) では。
さばら様、いろいろアドバイスありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 >ミミズ推進向上委員会のみなさま ・・・みなさんの飼育状況ってど-なんでしょ? あ、私にはツッコまない様に!! ・・・・・・・・・昨年みんなエサになっちゃいました。
みみずコンポスト会長さばら 様 Hide 様 初めまして、私が才能の無い釣り師です(爆) こっそり、撤退するはずだったのですが、なぜか、そちらのお仲間の moon様からリンク依頼がありまして、引くに引けぬ状況となりました。 なんで、ウチのアドレスばれたのかなぁ・・・なんでかなぁ・・・委員長!! まっ、今年も懲りずにミミズ飼育に励みますので、色々と お力添えよろしく御願いいたします。 >各役員 様 で、噂なんですけど、Ti氏が新HPで当委員会の組織図を載せるらしいですよ。 で、とくに、創立メンバーの最高顧問、委員長、勧誘班は特別に紹介記事も載せるとか←完全に道連れを考えている でも、これ噂ですからね! で、もう一つの噂なんですけど、あの人、今年どうしてもやりたいことがあるらしいんですよね・・・。 某団体の脱会・・・ぐわんばるとか、なんか、そんなこと言ってました。 それには、色々と手伝ってほしいなぁ・・・なんて、言ってたとか(爆) なんだか、運転手付きで、絶対○ポイントに、高知のお酒つきツアーがあるといいなぁって 噂ですよ、う・わ・さ! あの人、そういうこと考えてくれる人には、とっても恩義を感じる人なんですよね・・・ あっ、HPの事とは全然関係ないですよ。別々に聞いた話ですから。 くっつけちゃうと、色々問題あるでしょ?くっつけちゃだめですよ!絶対!!←なぜかくどい さぁて、ミミズネタでも探しにいくかな(爆)
皆様、今晩は。 最高顧問様と埼玉支部長様が現れたようですので、 舞い戻って来ました。(笑) 最高顧問 様 >みなさんの飼育状況ってどーなんでしょ? んーん(--; みなさん報告が有りませんねぇ。 ミミズ壊滅より、委員会が壊滅かも?(爆) こりは困りましたねぇ~~~。 最高顧問様、頑張って下さいね!! 埼玉支部長 様 >引くに引けぬ状況となりました。 ははは。心中お察しいたします。(爆) >こっそり、撤退するはずだったのですが・・・ ミミズ界に足を入れてしまうと逃げることが出来ない みたいです。(笑) 勧誘班の勧誘より恐いですねぇ~~~。(爆) ってのは、冗談ですよ! リンク依頼の件は、埼玉支部長様のお人柄ゆえのことと 思います。 Ti氏の新HP、見させて頂きました。(笑) そーかぁ。「ミミズは鳴かない」は強烈過ぎました? ワシは無実じゃ!! 真実を言ったまでじゃ!! 意外と鳴いたりして? それでもミミズは鳴かない!(爆) ミミズは鳴いちゃイカンのじゃ!! ↑ こいつ大丈夫か?壊れかけてる? 新型増殖炉開発、頑張ってねぇ~~~。 では。
みなさん、ごぶさたしています。 すっかり春になりましたが、みなさんのミミズちゃん、お元気でしょうか?mailto:mimizu@jps.net
http://www.jps.net/sabala/mimizu
>さばらさん 申し訳ありません。 書き込みあったの気がつきませんでした。m(_ _)m 実はさばらさんから書き込みあったことは埼玉支部長が教えてくれたんです。 一応、気付いたらちゃんと応答しなさいっていっておきましたが、 現れていないということはうしろめたいことでもあるんかな。(笑) ちなみに当委員会は3/1~10/末までは 釣りが忙しいのでネットでの活動はしておりません。 次の活動は11月頃からになると思っていただけたらよろしいかと思います。 ちなみに私は今年の1月からすごく忙しかったこともあり、 ミミちゃんの存在すらすっかり忘れておりまして、 この前見たら全滅しておりました。(完全に干からびてました) ちなみに勧誘班のミミちゃんも同じ運命をたどったそうで、 再運転が開始されたとか聞きましたが...うまくいくかどうか実に怪しいですな。(^^; ということで全く恥ずべき失態を繰り返しております。 このままだとついに解散か?(汗) でもうれしいニュースもありましてついに新人が1名入りましたぞ。 ベランダの鉢植えで飼育しておりまして、 娘に水をかけさせるといった技を使って水分を補給しているようであります。 一応、報告では大きくなっているという確認をとっています。 そんな所でしょうか。(^^;
おぉ~~~!! 委員長様、気付きましたか(笑) 埼玉支部長は現れませんね・・・。 ところで、勧誘班の増殖炉3号機も失敗したみたいです(爆) これからは、新人君に全てを託しましょう(^^; では。
>勧誘班 様 さすが勧誘班様です。 まめにチェックしてますなぁ。(笑) >埼玉支部長は現れませんね・・・。 ほんとにどうしたんでしょうね? 引越しの準備で忙しいんでしょうか。 でも明日は飲み会らしいですよ。(爆) >ところで、勧誘班の増殖炉3号機も失敗したみたいです(爆) 失敗ですと~~~っ! いったい何をやっているんですか。 まぁ、人のこと言えませんが。(^^; ちなみに私は運転の一時中断をここに発表いたします。 いわゆる休業ですね。(^^; >これからは、新人君に全てを託しましょう(^^; そうしましょ。そうしましょ。(^^;
ミミズってすばらしいですね!
ミミズってすばらしいですね!
そうそう新聞に載っていた「光るミミズ!」を餌にしたら爆釣になるんでそうか?
ミミズってすごいの?mailto:k-mabo@c-ble.ne.jp
みみずを飼ってます。