お約束のアレ

この記事にコメントを書き込む場合はこちら>


コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい


お名前: YaNa [2006/08/21 23:54:29]
ついに仕留めましたよ!
例のアレ!!

釣行記はまだなんで掲示板に写真貼っときました~

http://www.geocities.jp/amago_salmon0531/index.htm

お名前: TEX [2006/08/23 06:28:26]
お~これはすごい!
うらやましい~~

http://scn-net.easymyweb.jp/member/TEX-home/

お名前: HARA [2006/08/23 23:11:40]
とりあえず重ねておめでとうございます。m(_ _)m
いや~しかし本当にヨンマルを釣り上げちゃうとは思わなかったなぁ...
ちなみに今だから白状しますけど、
正直、ヨンマルなんてそう簡単に釣れるわけないと思ってました。 ←おいおい(^^;
渓流釣りをやっている人は星の数ほどいますが、
一生のうちにヨンマルに出会える人ってほんのわずかだと思います。
渓流釣り人口のうち確実に1%未満、0.1%未満でもおかしくないですね。
千人に1人の割合...まぁ、これは勝手な推測ですが。(^^;
でも実際に私の経験上からしてもそれぐらい出会うのが難しいと思います。ヨンマルってやつはね。
それにしてもYaNaちゃんは釣りがうまいのか、努力家なのか、
ラッキーなのか、魚に好かれているのか...よくわからなくなってきましたよ。(笑)
そういえばよく「尺を釣ったら渓流釣りは終わり」とか言う人いますが、
釣ったら次は40、それも釣ったら次は50...
結局、渓流釣りに終わりはないんですよね。(^^; ←おまえのことか?(爆)
いずれにしても大物を釣るのが渓流釣りってわけではないですが、
やぱり釣れたらうれしいですし、これからも頑張って下さい。(^^;
そういえば今年は私にもヨンマルが出ました。
とりあえず写真をサービスしときます。
フフフ...ヨンマル仲間ですね。(笑)
サイズでは負けたけど。(^^;
ちなみにTEXさんの「うらやましい~~」は、
大物というよりも釣りに行けることかもしれませんね?(笑)




お名前: YaNa [2006/08/24 21:17:28]
昨日は書き込みありがとうございました。

あと、60年は生きますから~~!
あと5回はヨンマル、仕留めます。

どの釣りも大物は運、数は腕だと思っています。
ボクの場合は下手な鉄砲、数打ちゃ当たる系です。
釣りが好調なだけに普段の生活が心配です。(厄年だし)

しかし、立派なアマゴですね~。いいな~、いいな~。
今回のヨンマルちゃんは0から川で育った子ではないので、
やっぱり100%満足ではないです。
次は0から育ったヨンマルに出会いたいです。
栃代に36が居たくらいですから、ボクの行動範囲にもまだどこかに居るはずです。


お名前: HARA [2006/08/27 18:00:19]
YaNaちゃん、どうもです。

> あと、60年は生きますから~~!
> あと5回はヨンマル、仕留めます。

アハハ。頑張って下さい。
でもあと5回というのは10年に1回の確率ですから、
いくらなんでもちょっと少ないのでは?
YaNaちゃんならもっと出ますよ。

ちなみに渓流釣りには不思議な法則があります。
それは「最初の大物は出にくいが、一度、出てしまうと次からは出やすい」というものです。
簡単な例でいうと「これまでいくら渓に通っても尺は出なかったのに、
一度、釣ったらそれからは毎年のように出るようになった」といった感じでしょうかね。
ちなみにこれは私の実体験に基づいたHARAの法則です。(笑) ←なんのこっちゃ
でも、まじめに心あたりがある人もいるのでは???

ということでYaNaちゃんはヨンマルの壁を破ったので、
これからは定期的(2~4年に一度ぐらい?)に出てくれると思いますよ。
もちろん、今と同じ釣りをこれからも続け、
大物を釣ろうとする意欲と努力があることが前提になりますけどね。

> どの釣りも大物は運、数は腕だと思っています。
> ボクの場合は下手な鉄砲、数打ちゃ当たる系です。

ヨンマルはどこにでもいるとは思いますが、
やはり場所によって多いか少ないか、
釣り易いか釣り難いかなどの差がどうしてもありますよね。
出ない所でいくら頑張っても、それは叶わぬ夢に終わりかねません。
それがいくら強運の持ち主だったとしてもね。
やはり大物を狙うならフィールドを身方に付けるべきです。
それが前提にあった上で「運」と「数打ちゃ当たる」というのが
効いくるものだと私は思いますよ。(笑)

ところで一生のうち1回はゴーマルを釣ってみたいもんですね。
「いつかはゴーマル」を合言葉にお互い頑張りましょう。
ヤマメ、アマゴだとゴーマルはまず不可能(?)ですから、
とりあえずイワナ狙いということで。(^^;
でも、飛び道具を使って私より先に釣らないでね。 ←釣られそうで心配してる(爆)


お名前: YaNa [2006/08/27 22:32:30]
そうですかね~。
里川フィッシャーにヨンマルは遠い存在ですよ。
万博で高速が整備されて岐阜県、福井県が意外と近いので、
そちらなら可能性は高いですけどね。

HARAの法則は納得です。
中学までブラックを1年に1匹しか釣ってなかったけど、
高校に入ってからは14日連続で釣れるようになりましたね。
イワナは渓流釣りを始めていきなり36cmだったので、
毎年順調に尺物をGETできてるのかもしれません。

⑤ですか!?
陸封にこだわらなければ、ヤマメやアマゴも可能だと思います。
イワナはクリークとエサ釣りにこだわらなければ可能だと思います。
岐阜のM瀬川で9月下旬になると沢の出会いに⑤が居たそうですよ。
30年前の話ですけど・・・。

あとは漁協の規定サイズをみんなが守って稚魚は戻すようにしたいですね。


お名前: HARA [2006/08/31 08:33:06]
YaNaちゃんどうも。

> 里川フィッシャーにヨンマルは遠い存在ですよ。

そんなこと無いと思いますよ。
たまたま引越したのがきっかけかもしれませんが、
フィールドが富士川から天竜川に変わったのはかなりのステップアップですよ。
それに釣り人は釣れない場所ではやりませんから、
経験を重ねるにつれて釣果は必ず良くなるようになっているんですよ。(笑)
それにつれてフィールドも拡大していきます。
里川スタイル(?)というのもいつか変わるかもしれませんね?

> イワナは渓流釣りを始めていきなり36cmだったので、
> 毎年順調に尺物をGETできてるのかもしれません。

いきなり36cm...
そりゃ、毎年、必ず出ますよ。(^^;

> 陸封にこだわらなければ、ヤマメやアマゴも可能だと思います。
> イワナはクリークとエサ釣りにこだわらなければ可能だと思います。

これは人により考え方はそれぞれですね。
私の場合は沢での餌釣りにこれからもこだわっていきます。
ですから対象魚も当然ながら陸封型になりますね。
ゴーマルを狙うのには不利かもしれませんが、
それでもイワナなら十分に可能性はあると思っています。
というか今週あたりいきなり出ちゃったりして?
なぁ~んちゃって!(爆)

> あとは漁協の規定サイズをみんなが守って稚魚は戻すようにしたいですね。

魚を減らさない為には必要なことですね。
でも、規定サイズ以上だからといってみなが魚を獲っていたら、
やっぱりヨンマルとかゴーマルは育たないですよね。
話は変わりますが個人的にはサイズだけではなく
尾数も規定すれば良いのにと思います。


お名前: TEX [2006/09/01 12:42:17]
YaNaさん
> あとは漁協の規定サイズをみんなが守って稚魚は戻すようにしたいですね。

HARAさん
>魚を減らさない為には必要なことですね。
>でも、規定サイズ以上だからといってみなが魚を獲っていたら、
>やっぱりヨンマルとかゴーマルは育たないですよね。
>話は変わりますが個人的にはサイズだけではなく
>尾数も規定すれば良いのにと思います。

同感です。
お恥ずかしい話ですが、当社の釣部にも全て持ち帰る人がいます。←主に船釣りの方
特に、船釣りをされる方に多く見受けられます。
「そんなに持って帰ってどうするの?
と聞くと「近所にくばる」との事でした。
漫画の「さざえさん」じゃないですけど、おとうさんが、釣りに行って獲物をお母さん
が、「へたの横好きで」と近所に魚をくばる。
日本の昔からの習慣なんですかね~
近所に魚をくばる→おとうさんの趣味は家族思いだ→おとうさんは釣が上手だ→家のおとうさんはすぐれている
と言う構図なんですかね!
渓流を問わず昔からの悪しき習慣は無くしたいです。


お名前: 幹事長 [2006/09/01 15:03:38]
私も里川フィッシャーなのでヨンマルは遠い存在です。
釣り始めた昔はともかく最近は小さい魚でも大きい魚でも必ずリリースしてますね。
あ、釣りに行けないから関係ないか?(自爆)

>「そんなに持って帰ってどうするの?
>と聞くと「近所にくばる」との事でした。
近所からもらってる人です(^^;)
最近は海釣り行きませんし
あんまりもらえるのでそろそろシーズンだからイサキ釣ってきてくれないかな?なんて期待しちゃってたりします(^^;)
専用にアジ切り包丁と刺身包丁まで買ってもってたりします(^^;)←こいつ料理人か?
あ、何が言いたいかというと私が変なだけであって
TEXさんの話の続きで、もらう近所の人も迷惑かも知れません(^^;)
余分なおかずになっちゃうんじゃ釣られた魚も可愛そうですよね。
漁師じゃないんだから釣りはすべて自己責任!
釣って捕るなら自分で食べる分だけにしてもらいたいものです。

HARAさん

今年は8月中にイワナも釣れましたので少し早いですが竿を仕舞うことにします。
ということで納会は飲みだけですよ(笑)

>話は変わりますが個人的にはサイズだけではなく
>尾数も規定すれば良いのにと思います。
話は変わりますがいっそ冷酒の本数も規定してみますか?(爆)


お名前: YaNa [2006/09/01 23:44:16]
色々な釣りスタイルがあるからコレを書くのに3日迷いましたが、書きます。

魚を残すならハリに掛けないのが一番!
細い糸でたくさん釣れてしまうなら、
太い糸で釣れる魚だけ釣るようにしたらイィと思います。
某釣り番組で「細糸はたくさん釣れすぎるからリリースしましょう」
っていってたのが非常に気になったので・・・。

釣り場であった人に仕掛けを聞かれて、
「0.4です」って言うと毎回驚かれますけど0.4でも細いと思っています。

先週も沢で0.6でやっていたときに25cmくらいのがエサを見に来て逃げる
の繰り返しでしたが、0.4とか0.3にしたら食うヤツも居たと思います。
でも、魚を残すと言う事では最善策と思います。

「そんな事を言ったら、お前の飛び道具はど~なんだ」と言われそうですが・・・。
一応、危機感を持ってやっているつもりです!
『釣らない勇気』な~んてカックイィ事言ってみたりして~^^;


お名前: TEX [2006/09/05 15:07:30]
YaNa さん 幹事長さん こんにちは
勤務時間の空きを使ってさぼっています。
レスを読むと里川,本流は、結構魚のプレッシャ-が高いですね!
私は、ハリス0.8~1号,テグス1~1.5号を使用しています。
ボサのきつい渓は、色ラインのちょうちんで、トンボは付けずにやっています。
 YaNa さん 

>某釣り番組で「細糸はたくさん釣れすぎるからリリースしましょう」
>っていってたのが非常に気になったので・・・。

同感です。
丹沢等で必要以上に細くして針や糸を引きずった魚をよく釣り上げますけど...
テレビの影響もどんなもんでしょう

幹事長さん 

>>話は変わりますが個人的にはサイズだけではなく
>>尾数も規定すれば良いのにと思います。
 >話は変わりますがいっそ冷酒の本数も規定してみますか?(爆)

HARAさんには無理だとおもいます(爆)


お名前: 幹事長 [2006/09/05 17:57:57]
YaNaさん

>掲示板に写真貼っときました~
後先になりまして申し訳ございませんでしたが凄い魚ですね!!
④おめでとうございました。
私は無いんですよね④。いやぁハリに掛けた事は3回あるんですがなかなかどうして(^^;)
3回中2回はハリをのされてのバレでしたね(^^;)

最近のラインは強くてなかなか切れません、ということですが太いラインに同感です。
>「0.4です」って言うと毎回驚かれますけど0.4でも細いと思っています。
私も細くても0.5ですね。
毎年太くなってきてます不惑を過ぎ不徳なる?(^^;)
まだまだ天命を知る事ができませぬだ。

TEXさん

>HARAさんには無理だとおもいます(爆)
違いありませんな!と本人不在でも結論づけたりして(^^;)
ああ、またライナー券買ってあげないとならんのか?(謎爆)


お名前: YaNa [2006/09/05 23:20:41]
HARAさん、幹事長さん、TEXさん
皆さん、こんにちは。

幹事長さん
この④は飛び道具+脱走者ですから、満足度は97%です。
残りの3%はエサ釣り+超天然だったら・・・って内訳です。

>釣り始めた昔はともかく最近は小さい魚でも大きい魚でも必ずリリースしてますね。
私はキャッチ&イート派です。(※全てではないですけど・・・)
最近気づいたんですが、私はスズキや鯛などの海の白身を受け付けない体質らしく、これらの魚を食べるとキモち悪くなってしまいます。
なので、川の魚とマグロなどの赤身しか食べれません。
少しなら山の神も許してくれるハズです。

TEXさん
>テレビの影響もどんなもんでしょう
ですよね~。
今春の解禁はみんな金色の竿でしたよ。
アレは腕が伴ってないと危険な釣りだと思います。
私の場合、『オトコはヌキに拘れ!』が永遠のテーマですから。
ちょっとやそっとの魚でアタフタしない程度を心がけてます。

でもですよ・・・。
友達が釣り雑誌(県内版)の記者をやっていたことがあって、
時々取材の手伝いをしていましたが、釣れないと大変みたいですよ。
ましてや、全国放送(※一部の地域を除く)ですからネ。

PS.
HARAさんとは一度しかお会いしたことないですが、そんなに○豪なんですか・・・。


お名前: TEX [2006/09/06 10:03:08]
YaNa さん 幹事長さん おはようございます。

幹事長さん 

>私は無いんですよね④。いやぁハリに掛けた事は3回あるんですがなかなかどうして(^^;)
>3回中2回はハリをのされてのバレでしたね(^^;)

仕掛けが原因だと悔しいんですよね!

>違いありませんな!と本人不在でも結論づけたりして(^^;)

この際、欠席裁判もありと言うことで..(爆)

 YaNa さん 

>私はキャッチ&イート派です。(※全てではないですけど・・・)

私もイ-トも派です。←調理が容易な大きさ迄ですが
さすがに一昨年早川で上げた110のドナルドソンは、管理釣り場のルア-エリアに放しましたけど←漁協の人は「チャンチャン焼」にでもしたらと言ってくれましたが..

>最近気づいたんですが、私はスズキや鯛などの海の白身を受け付けない体質らしく、>これらの魚を食べるとキモち悪くなってしまいます。
>なので、川の魚とマグロなどの赤身しか食べれません。
>少しなら山の神も許してくれるハズです。

もう25,6年も前になりますが、私が管理していた御茶ノ水のビルに「日本釣具振興会」?だったかな?が、入居していてそこで、服部名人に会って話をした事がありましたが...
服部さんは、魚が大嫌いで一切口にしないと言う事でしたね
まあ人それぞれですが、スポ-ツフィッシングって賛否両論ありますが
個人的には、梅宮の辰に-の方が好きですね!
海の方が多種多様な魚が居るのは、認めますが、楽しみってほんとにそれだけなんですかね!

>PS.
>HARAさんとは一度しかお会いしたことないですが、そんなに○豪なんですか・・・。

一般常識です(爆)


お名前: HARA [2006/09/09 21:58:57]
昨夜は呑みながらここを見てたら眠くなったのでおもわず寝てしまった。(^^;
ところでこの書き込みには変な話題が混じっていますね。
冷酒の本数を規定するとか、ライナー券だとか、誰かが○豪だとか...
私としてはあえてこの話題には喰いつかないことにしますが。(爆)

え~、本題ですけど尾数の規定などと書きましたが、
そんな規則は存在しませんし、これからもきっとできないでしょう。(^^; ←なんだそれ
ですから釣った魚を持ち帰るのは個人の自由ですし、そういう人を責めることもできないと思います。
そんなわけで近所に魚をくばる人もきっといなくならないでしょうね。
規定がないので歯止めがかからず、魚が少なくなって今日に至っているわけですが、
魚がまだたくさんいた昔ならともかく、今時、少なくなった魚を更に少なくしようだなんて、
そういう釣りは流行りませんし、かっこよくもないと思います。
最近では釣った魚をなるべくリリースしようと考える人が、以前に比べればあきらかに増えてきています。
特に東京やその近郊に住んでいる人はそういう意識が高いように感じます。
あっ、これは私の単なる感覚で根拠は無いんですけど。(^^;
いずれにしてもどんな釣りをするかは個人の自由ですが、
あまり節度のない釣りをやっている人はまわりから釣り人として認めてもらえませんし、
魚に対して愛情や感謝の気持ちがなければ、本当に魚が好きな人と付き合っていくこともできません。
最近の渓流釣りはしだいにそういう傾向が強くなってきているので、
これから「俺は好き勝手にやらせてもらう」的な人は徐々に減っていくと思われます。
ということで未来は明るいとまではいきませんが、そんなに悪い傾向ではないかも?
私としては魚を持ち帰ることが悪いとは言いませんが、
せめて感謝の気持ちだけは持っていただきたいと思います。
あっ、ちなみに釣った魚をどんどん持ち帰る人は、
本人がどう言おうと感謝の気持ちがあるとは私は思いませんのであしからず。(^^;

もうひとつ魚を残すならハリに掛けないというのは、
考え方によっては確かにそうかもしれません。
ちなみに太い糸で釣れる魚だけ釣るというのは今の私のスタイルそのものです。
でも私の場合はちょっと違っていて、
釣った魚は基本的にリリースしますから太い糸でも細い糸でも関係ないんですよ。
でも、あえて太い糸を使っているのは糸が切れるのがわずらわしいからです。
ちなみに私はどこで釣るにも1号を使っています。 ←太すぎ?(笑)
プレッシャーが高い場所でやるとびっくりするほど釣れないんですよね。これがまた。(^^;
まぁ、でも私の場合は9割以上が沢での釣りですから、
太い糸でもそこそこ釣果はあります。
それに⑤が掛かった時に後悔したくないですし。 ←これが本音か?(爆)
TEXさんもやはり太糸派でしたね。(笑)
ちなみに太糸派というからには0.8以上は使いたいとこです。 ←なんのこっちゃ(^^;

とりあえず明日は貴重な晴れみたいだし、
釣りに行きたいから書き込みはこれぐらいにしときますかね。 ←実は疲れた(笑)
ということでいっちょ⑤狙いで行ってくるとしますか。
なぁ~んちゃって!(爆)



この記事にコメントを書き込む

  1.お名前
    

  2.メールアドレス
    

  3.URL
    

  4.コメント
    

     




記事一覧に戻る