奥日光道中記第参話

■Choice of Herakles

看板の前で立ち往生したわし。矢印の方向は行き止まりで何もない。正面は、金網があって進めない。仕方なく、ちょっと遠回りして金網の向こう側に行ってみた。

そこに行く途中で、地べたに座って何やらしているおじさんに会った。何か、石の調査でもしてたような気がした。そのおっさん、気さくに声をかけてきた。

「白根山登るんですか?」
「はい」
「今日は3人くらい登ってるみたいですよ」
「はぁ(え、3人?)」
「その靴で大丈夫?」
「大丈夫っすよ!」

そんな会話をした後、わしは道を進んだ。「登るんですか?」と聞くんだから、ルートが間違っているわけではあるまい。だが、3人って一体……。そんなに秘境なのだろうか? 靴もやっぱ運動靴じゃやばいのかな……

そんなことを思っているうちに看板の裏側に出た。だが、そこにも山道らしきものはない。しかし、正面に沢があり、看板があった。

「白根沢の直登りは危険です。雪崩注意!!」

直登り危険

と書いてあった。

「雪崩注意っていうんだから、冬だけ危険ってことかな? 夏はこのルートを行くのだろう」そう解釈して、わしは「危険」だという「白根山直登り」に挑むことにした。後日、会社の山好きの人に確認したところ、「沢登り、岩山登り、雪山登り」の三つが、一番危険なのだそうだ。無知とは恐ろしい、と今さらながらに思う。

靴びしょぬれそうして始めた沢登り、最初は普通の川辺だったのでラクに登れたのだが、そのうちきつくなってきた。足だけじゃ登れない。両手両足使って、四つ足歩行が必要だ。両生類になった気分だ。場面によっては、川に直接入って登っていった。やはり、運動靴じゃやばかった。おじさん、ごめん。

びちょびちょになったのは足元だけではない。やはり、沢は滑る。数回こけて?ケツもびちょぬれ。思わず、泣きそうになる。しかし、これは神が与えた試練だろう。ここで屈するわけにはいかない。さらに上へ上へと、歩を進めた。

何度こけたか
こんなところを登っていった

■勇気か勇治か!?

沢をじりじりと登ること1時間。何やら、横道らしきものがあるところにぶつかった。「コレ行くと山道に出るのかな?」と思って登ってみたが、急勾配+滑って登れない。ここを登るのは無理だ。

おまけに周りの景色を見ると、熊が出そうだ。この沢で熊が鮭を食っていてもなんら不思議のない景色だ。「いや、ここは栃木県。熊なんかでないだろ!」そう言い聞かす。キミもそう思うだろ? 思うよな? 熊なんかでないと思うよな? そうだよな?

…………。

一方、見上げると、まだまだ沢は続いている。確実にゴールがあればいいのだが、登ったからといって、そこから登山道に入れるとも限らない。そして、おそらく、沢登りよりも沢下りのほうがきついだろう。そう思うと気が気でない。

ここでスタート地点で見た「引き返す勇気を持とう」という看板を思い出した。う〜ん。勇気を持つか。わしは断腸の思いで足を川下へ向けた。

下りは下りで大変だった。よほど慎重に行かないと、残雪や川辺の苔で滑ってしまう。事実、数回こけた。川の中で。パンツびちょぬれ。

途中、なぜか白根山を示す倒れた看板を発見。おい、ホントは君はどっちを向いているのだ?

そんなこんなで、スキー場との接点まで戻ってきた。ホッとした。沢で遭難しなくて済んだ。これで熊に食われないで済んだ。シャバに戻ってきた。

だが、だが、野崎勇治の歪んだ勇気は、この安心感に長くは浸らせてくれなかった。これから一時間後、わしはまた、パンツを濡らすことになる。

(つづく)


第四話へ
日光トップへ
オーエンジャイトップへ