花ごよみ 9~10月 雑木林にも秋の気配が漂い始めます。春先に活動した草には種子や地下茎に栄養を蓄え枯れてしまう物、種子や地下茎に栄養をためつつある物、これから花を咲かせる物と植物の生き方の多様性を見ることの出来る季節となりました。動物の多くも夏に活動した物に代わり秋の動物達が目立つようになります。
9 月
オミナエシ
秋の7草の1つとして有名なオミナエシが黄色の花を開き始めました。沢山の株はありませんが、1メートルを越える草丈がありますので見つけやすいと思います |
ノハラアザミ
 | 8月の下旬から咲き始めています。11月の上旬までは咲いています。 |
栗
今年は夏暑く、日照にも恵まれたためか栗が沢山の実を付けています。9月中旬から下旬にかけて栗拾いが楽しめます。散歩のついでに栗の木下を訪ね栗の実を探してみましょう。早起きは三文の徳というように朝早く出掛けた方が良いようです。10個も拾えれば小さな鍋で茹でて食べましょう。 |
10 月
アキノキリンソウ
秋に咲く黄金色の代表的な花。日当たりの良い場所に咲く、萌芽更新のため伐採し日当たりが良くなった場所に咲いている。秋の気配が林に漂い、元気だった草の緑があせ始めた頃黄金色の花がとても印象的である。 |
コウヤボウキ
高野箒と書き高野山でこの木の枝を束ねてほうきを作ったことからこの名前が付けられた。落葉小低木で控えめな花を付けている。 |
|