竹で水鉄砲を作る


 ここでは「水鉄砲の材料集め・加工」のページで用意した材料を使用して水鉄砲を作ります。
用意する道具
   1.道具
①錐
 ホームセンターで販売しているので入手は容易
 安全のためかならず先端に保護のキャップを用意する

錐と保護キャップ

②はさみ
 シールに巻く布を留める糸を切る

キットの中身を点検する
1.提供した材料キットの中身
①シリンダー用の竹筒 … 1個
②ピストン用の竹 … 1個
③シール用のスポンジ … 1個
④布 … 1枚
 シリンダー用の竹筒にマスキングテープで貼り付けてあります。
 長いマスキングテープの右下の角を折り曲げてありますので、ここから剥がす。
 両端のマスキングテープを布から剥がさないように
⑤糸 … 2本
 布と竹筒の間にセットしてあります。

2.セットの中身を他のセットと入れ違えない
 シリンダー、ピストン、スポンジはシリンダーの内径のサイズに合わせて組み合わせて
あります。
他のセットと混ぜてしまいますと、サイズが合わなくなります。

ピストンを作る
   1.ピストン用の竹にスポンジ(隙間テープ)を巻く
①スポンジに塗られている接着剤の接着力が強いので一度巻くと剥がれなくなる
 慎重に作業を進めること

②スポンジの裏紙を1/3ほど剥がす
 全部剥がすと思わぬところに貼りついたり、接着剤に汚れがつき接着力が低下するので
 巻きながら剥がす。

ピストンの節のある側にスポンジを巻く
 ・スポンジを巻く側は細く、反対側が太くなるように仕上げてある

 ・両端が節になっているものは、細い側に巻く

 ・節から1.5センチ程離してスポンジの端を接着する
  ピストンの棒とスポンジを直角にすることが大切
ピストンにスポンジを接着した状態

 ・スポンジを軽く引っ張りながら巻きつける
  裏紙は巻きながら剥がす
スポンジを巻き終えた状態

2.スポンジの上に布を巻く
①スポンジの上に布を巻く
 ・布を巻く目的は次の二つ
  a.スポンジが剥がれない様に保護する
  b.スポンジを押さえ、シリンダーに入れ易くする
 ・巻いたスポンジの中心と布の中心を合わせる
 ・巻いたスポンジに布の端を(マスキングテープで)留める
巻き終えたスポンジに布を留めた状態

 ・布の端を押さえ、布を引っ張りながら巻きつける
  引っ張りながら巻くのはスポンジを押さえ、シリンダー内径より2ミリほど太くするため
 ・巻き終りをマスキングテープで留める
布を巻き終えたらマスキングテープで留める

②シールの太さを確認する
 ・シリンダーの内径よりも2ミリほど太く仕上がっていることを確認する
  細すぎるとシールの役目を果たせず水が逆流し、
  太すぎるとシリンダーに入り難く、ピストンが重くなる

③修正…布を巻き直す
 ・太すぎたならば少しゆるめに、細すぎならば少し強く巻き直す

3.布の両端を糸で縛る
 ・ピストンの先端の布をスポンジの端の部分に合せて糸でしっかりと縛る
 ・反対側も同様に縛る
 ・留めていたマスキングテープを剥がす
両端を糸で縛り、マスキングテープを外して完成

4.ピストンをシリンダーに入れて確認
 ・スムースに押したり、引いたり動くことを確認
  軽すぎたり、重すぎたならば、布を巻きなおして調整する
 ・奥まで入れ、すばやく引き抜いてみる
  「ポン」と心地よい音が出たならば、合格

5.シリンダー、ピストン、シールのスポンジの組み合わせ
  購入したキットを使う場合、最適な組み合わせでキットをつくり個装している
 組み合わせを変えないように注意。

シリンダーに水の放出口を開ける
   1.錐で穴をあける
 ・錐を使い、節の中央に開ける。
 ・錐を垂直にして開けなければ、水まっすぐに飛ばない
 ・穴が小さければあまり飛ばない
  四つ目錐の根元まで使うと直径3ミリほどの穴が開く、この程度が適当な大きさ

 注:先端が鋭く危ないので作業には十分気をつける、使い終わったら直ぐにキャップを掛ける
 他の人に渡すときは刃先を自分の方に持つ

遊んだ後で
   1.持ち帰りはポリエチレンの袋に入れて
  濡れた水鉄砲は材料が入っていたポリエチレンの袋に入れて持ち帰ってください。

2.乾かして保管する
  楽しく遊んだ後はピストンを抜き、乾燥させてから保管して下さい。
竹はかびやすく、乾燥させないままにして置くとカビが生えて使えなくなります。
必ず遊んだ後には乾かしてから保管してください。

記事の無断転載お断り、初版掲載 2008年 4月
更新日 2009年 7月
トップページへ 水鉄砲の作り方へ