HOMEボライソー部屋


ボライソーQ&A

信じる者は救われる?
素朴な疑問にサマキができる限り真面目に答えます。

1.ボライソーって何ですか?
2.英国海軍士官の制服の半ズボンって?
3.水夫の服の「市松模様」ってどんな模様?
4.どうしてボライソーはよく女の人にひっかかるんですか?
5.ボライソーは何故すぐ腕に触るのですか?

6.どうして「船長」って呼んだの?
7.「上手回し」、「下手回し」って?
8.水兵さんの髪型、「弁髪」って?
9.水兵さんの階級ってどうなってるんですか?
10.どうして負傷すると全裸になるんですか?

11.艦載ボートはどうしてあんなに種類があるの?

(以下工事中)

・テンペスト号の2年間の空白とは?
・黄色いドレスって何ですか?
・奴隷制度について教えて下さい。
・オールデーって何歳なんですか?


HOMEボライソー部屋一番上

1.「ボライソー」って何ですか?

正しくは「ぼら磯」です。

ぼら(魚)が集まる摩訶不思議な磯と、そこを守る島の、ある一族の五世代、一世紀以上にわたる血と汗と涙と感動の物語です。
現在28巻まで出ていますが、さらに続くもようです。

初代主人公は「ぼら磯」を守る島で漁師をしている大八で、ある日彼の乗った船が難破し、大八はアメリカの漁船に拾われます。そしてアメリカで数年暮らした後に、大八はやっとのことで日本に帰り着いたのです。
折しも世は幕末。大八は英語力に目をつけられ、幕府の、そして明治政府の通訳として、激動の時代を目の当たりにすることに……。

大八はこんな感じですが、主人公は大八の子、孫へと次々とバトンタッチしていきます。
中でも太平洋戦争を舞台にした第3部は泣きます。復員した主人公が「ぼら磯」へ妻とともに赴き、「ここは平和だ……」と涙する場面は、こちらももらい泣きでハンカチがぐしょぐしょになります。

現在、第5部は高校生の女の子が主人公です。女の子の主人公は初めてですが、先祖に負けず劣らず何かやってくれそうですので期待しています。

んなアホな、と思ったあなたは正しいボライソーファンです。

HOMEボライソー部屋一番上

2.英国海軍士官の制服の半ズボンって?
英国海軍士官の制服は半ズボンだそうですが、小学生がはいているような、あんな半ズボンなんですか?

半ズボンと言っていますが、ほんとうはちょうちんブルマーです。

ふわっとふくらましたブルマーの中に、できる人は非常食やお金、火薬を隠し持っていたりしたそうです。これは捕虜にされた時の用心だったようで、士気に関わるからと、後に海軍条例で禁止されました。

なるほど、と思ったあなたはサマキの思惑にはまりました(にやり)。

HOMEボライソー部屋一番上

3.水夫の服の「市松模様」って、どんな模様なんですか?

あなたはロンドン郊外で毎年10月の第2日曜日に催される「松の市」をご存知ですか?

この市の歴史は古く、始まりは15世紀頃だと言われています。
丹精込めた盆栽の松を持ち寄り、品評会と即売会を行いますので、世界中の盆栽愛好家達から常に注目を集めています。

その「松の市」のにぎわいを描いたのが、「市松模様」と言われる柄で、これはイギリス国民に絶大な人気があり、各家庭にそれぞれ独自の意匠があるとすら言われています。

しかし、ボライソーの時代にはこの松の市は一部の富裕層のみが楽しめるたいへん金のかかる趣味で、市松模様も庶民では手が届かない代物でした。

そこに目をつけたのが時の海軍提督サー・メルローズ・ブライトンで、ブライトンは大方の庶民には手に入らない「市松模様」の服を海軍の水夫に志願した者に支給すると宣伝し、多くの志願者を獲得したそうです。それがいつしか伝統になり……って、誰か止めてやって下さい。

ちなみにほんとうの市松模様は、チェス盤のような模様ですね。

HOMEボライソー部屋一番上

4.どうしてボライソーはよく女の人にひっかかるんですか?
男の人にひっかかったら怖いからです。

HOMEボライソー部屋一番上

5.ボライソーは何故すぐ腕に触るのですか?

あれは栄養補給なのです。

ボライソー家の男子には、100年に1人ぐらいそういう特異体質の人間がいるそうです。もちろん食事は経口摂取ですし、その栄養は腸できちんと吸収されていますけれど、それとは別に、彼にはこの栄養補給が必要なのです。
それでは、ディックはいったい何の補給をしているのでしょうか?
皆様、もうおわかりですね?
そう、それは愛情信頼です。

ボライソーは愛情と信頼の補給をしないと淋しくて死んでしまう、たいへんいたいけさんな人なのです。

HOMEボライソー部屋一番上

6.どうして「船長」って呼んだの?
『南海に祖国の旗を』の312ページで、ボライソーの副長さんがボライソーのことを「船長」と呼んでいます。「船長」と呼んでいるのはここだけです。あとはちゃんと「艦長」と呼んでいるのに、どうしてなんですか?

どれどれ……(しばし読む)……あら、ほんとですね。

ボライソー船長ですか。困りましたね。弱りましたね。一番考えられるのは誤●でしょうが、そんな、ハヤカワさんで誤●があり得るでしょうか(反語)。

様々な理由で、●植の可能性は薄いようです。
で、どうやらこれは、砲術訓練、操帆訓練と並んで当時非常に重視された、『俺たちは海軍士官じゃない』の訓練だったのだと思われます。

『楽しい海賊さんごっこ』もしくは『俺たちゃただの貿易船乗りさ』とも呼ばれるこの訓練は、商人や海賊のふりをして、敵を欺くためのものでした。英国海軍の艦ではないことを信じさせるには、操帆がいい加減であるとか、作業が遅いとか、甲板が汚いとか、およそ英国海軍らしくない動作が要求されるので、日頃からの訓練が大事なのですね。

そして、この時もその訓練中だったのですが、風がつのってきたので一旦訓練を中止したのでしょう。副長さんは、うまく切り換えられなかっただけではないでしょうか。
「船長!」と「艦長!」って、でも、英語では別の単語なんでしょうかね?

HOMEボライソー部屋一番上

7.「上手回し」、「下手回し」って?

はい。このご質問には、ボライソー艦長の初めての副長さんにして「操艦の魔術師」ジェスロー・ティロルさんに答えていただきましょう。
ティロル副長、よろしくお願いします。

ティロル「操艦の魔術師とは照れるな。何を教えて欲しいって? 『上手回し』に『下手回し』か。まあ、耳慣れない言葉かもしれないが、一度覚えてしまえば簡単だ。

『上手回し』も『下手回し』も、艦の向きを変える方法で、まず『上手回し』の方から説明しよう。

これはその名のとおり、艦に対して上手にでるやり方だ。つまり、『俺の言うことが聞けないのか、回れっ、回りやがれ。このあばずれめ!』と大上段から命令する。こいつはじゃじゃ馬の艦にはよく効くな。俺もこれで何十艦もヒイヒイ言わせたものだ。

それから『下手回し』だ。こっちは『上手回し』とは逆に、あくまで下手にでて、艦に『回っていただく』という気持ちを表現するのがポイントだ。具体的には『お嬢さん、この辺りで回っていただけますか。ああ、すばらしい。舞踏会の華、貴族のご令嬢のようだ』と、少し世辞も入れてやれば文句なしだ。これで俺は何十隻もものにしたんだぜ」

ほ、ほんとうですか、ティロル副長?

ティロル「あたりまえだ。俺は艦に対して常に誠実な男だ」

あれ、何か騒がしいですね。あっ、あんなところに人が。そんなっ。あれは、あれはティロル副長じゃないですか!

ティロル2「艦長! そいつは俺の偽者です!」

ティロル1「ちっ」

え、「ちっ」って、そんな。あれあれあれ、あっ、ティロル1さんが海に飛び込んじゃった。おーい。

ティロル2(本物)「申し訳ありませんでした、艦長。いきなり背後から襲われて、さっきまで錨鎖格納庫に閉じ込められていたんです。やつめ、デタラメな説明をしやがって。いったい何が目的で……」(倒れる)

艦長「ジェスロー! ストックデール、ダルキースを呼べ。急げよっ」

ティロル2(本物)「すみません、艦長。実は一昨日から閉じ込められていて、水もろくろく……」(気を失う)

艦長「くっ。偽ティロルめ。いったい何を考えている……?」

偽ティロルの陰謀とは? そして艦長、どうして2人が入れ代わったことに気づいてやれない? というわけで、次回につづく!(嘘です。つづきません)

HOMEボライソー部屋一番上

8.水兵さんの髪型、「弁髪」って?

そのものズバリ、弁髪です。後頭部の一部にだけ髪を残して後は剃り上げ、残った髪を長く伸ばして三つ編みにした、あの独特な髪型です。中国の清王朝で一躍有名になりましたが、実は海を越えたイギリスにも存在しました。

毛ジラミ対策の面から、水兵の髪型はもともとは丸坊主だったのですが、それでは囚人と同じ扱いだということで不満の声が高まり、ああいう特異な髪型がいつの間にか広まりました。

あの髪型は船上以外の場所では非常に目立ち、脱走水兵の目印としてもかなり役立ったということです。

古参の水兵ほどこの弁髪は長く垂れるようになり、頭に巻きつけることにより、大砲を撃つ際には鼓膜を保護し、寒い海域を航行する際は、首に巻いて襟巻き代わりにすることもあり、その実用性が、現在、研究者の間で改めて見直されています。

HOMEボライソー部屋一番上

9.水兵さんの階級ってどうなってるんですか?
掌砲長とか砲手長とか、どっちが偉いのかよく分からないんですけど。

これには、ボライソー艦長の初めての艇長マーク・ストックデールさんに答えていただきましょう。ストックデールさんは下っ端水兵さんから、かなりのスピード出世をされた方ですから、もう、こういう質問にはお茶の子さいさい、朝飯前でお答え下さるものと期待します。

ストックデール「……砲手」

はいはい。まず砲手ですね。

ストックデール「……砲手長」

ふむふむ。そして砲手長、と。砲手を束ねるので砲手長、ということでよろしいでしょうか。

ストックデール「……艇長」

え。

ストックデール「……おしまい」

いや、おしまいって、あの〜、それじゃあ、「掌砲手」とか「掌砲長」はどこに入るんでしょう。

ストックデール「……」(無言でカットラスを研ぎはじめる)

あのあのあの。

ストックデール「……おしまい」(へしゃげた顔でにっこりと微笑む)

皆さん、「砲手」「砲手長」「艇長」の順で水兵さんは階級が上がっていきます。ストックデールさんがそうおっしゃっているのですから、間違いございません。ははは、いい斬れ具合のようですね、そのカットラス。ははは。あの、掌帆手と掌帆長の関係なんか聞いちゃあ……お邪魔ですよね。ははは……それではまた! 皆様、別の質問で!

HOMEボライソー部屋一番上

10.どうして負傷すると全裸になるんですか?

全裸になっているわけではないと思いますが……全裸にされているだけで。ああ、いえいえ。どうしてなんでしょうね。
それでは、軍医の方々や、負傷した経験のある方々に色々お聞きしてみましょう。まずはこの方、スパロ−号の軍医さんで、切る・語る・撃つの三拍子揃った稀な方、ロバート・ダルキース先生から。

ダルキース軍医「はっきり言って、軍医の趣味です。できればぴちぴちの士官候補生とか、海尉なりたてほやほやぐらいの、お肌がすべすべの若者がいいんですけどね」

えっ、うそ。

ダルキース軍医「うそです。決まってるでしょう。おや、あそこにいるイタチそっくりの……失礼。主計長ですかね。彼が何か言いたそうにしていますが」

ああ、ファラロープ号のいけない主計長デービッド・エバンズさんですね。エバンズ主計長、何かご意見がおありですか。

エバンズ主計長「わたしの経験から言わせてもらえばね、洋上では物資の補給も思うようにはなかなかいかない。だから、艦の中の物という物はすべて大事に使わなくちゃならない。そこで、負傷した者の衣服は、持ち主が死んだら他の者がもらい、生き残ったら当然持ち主が使う。そのどちらにせよ服に血がついたり汚れたりするのは避けたいから、ケガをしたらすぐに服をはぐ。これが理にかなってるって寸法だあね」

なんだかとってもエバンズ主計長、あなただけの理屈って感じですが本当ですか?(あやしいな……) こちらとしては、バイ菌の感染防止かと思ったんですけど。それでは経験者のボライソー艦長はいかがですか。

ディック「私も、ケガをしたのは確か額のはずなんだが、気がついたら裸にむかれていた。なぜだろう」

「スペインの財宝船」のエピソードですね。

ディック「アイ。オーロラ、彼女にはあんな姿を見られたくなかった。できることなら、もっと違う時に、違うやり方で……」

もしもーし、艦長。艦長。だめですねえ、夢を見ていらっしゃるようです。ではもうお一方、あなたはいかがですか? 飲んだくれ軍医として有名なホイットマーシュ軍医。確かアンディ−ン号乗り組みでしたね。

ホイットマーシュ軍医「服を脱げば、軽くなる」

え? はい。まあそうですね。

ホイットマーシュ軍医「軽くなれば、持ち上げて、診察台に載せやすくなる」

え? でも、そんな、言う程軽くなりますか?

ホイットマーシュ軍医「私の言うことが信用できないのか。お前もあの艇長と一緒で私をないがしろにする気か」

いいえ。そんな気はこれっぽっちも。

ホイットマーシュ軍医「ええい、ただの艇長のくせに、あの野郎、私よりもいい仕事をしおって。言っておくが、私はあの時不在だったのだ。後々の巻で『飲んだくれの軍医の代わりに』と言われるように、飲んだくれて酔いどれて役に立たなかったのではな〜い。ええい、許さ〜ん!」

うわ〜、飲んだくれ軍医が刃物を……危ないので私は一時避難したいと思います。
それにしても、結局どうしてなのかわからなかったですね。

HOMEボライソー部屋一番上

11.艦載ボートはどうしてあんなに種類があるの?

確かに艦載ボートの種類って多いんですよね。
では、よく見かけるものをざっとあげてみましょう。

  • 艦載長艇(ロングボート longboat)
  • 大型艇(ランチ launch)
  • 中型艇(ピネス pinnace)
  • 短艇(カッター cutter)
  • 艦長用艇(ギグ gig)
  • 送迎用艇/将官用艇(バージ barge)
  • 雑用艇(ジョリーボート jolly boat)

うわ。ほんとにいっぱいです。
さて、この質問には「海の上のキンキラキン」こと、有能でゴージャスでお貴族なミスタ・ファーカーに答えていただきましょう。ミスタ・ファーカー、お願いします。

ファーカー「私は忙しいのだが(開口一番)」

も、申しわけありません、ミスタ・ファーカー。ですが、ミスタ・ファーカーは効率を重んじられる方。ちゃっちゃとご説明いただいて、ちゃっちゃと終われると期待しております。

ファーカー「なるほど。では早く始めたまえ」

は、はい。
見たところすごい数のボートですが、海軍の艦はこれをすべて載せているんですか?

ファーカー「いや。そうではない。途中で繁殖させ、増やすことが多い」

は? あの、今なんと。

ファーカー「耳が遠いのか?(ぎろ)」

い、いえ。そんなことは(わあん。怖いよ〜)。

ファーカー「話の腰を折らないでもらいたい。オスのボートとメスのボートを最初に載せておく。これが基本だ。その後、ボートの種類にもよるが、一定期間を経て新たなボートが生まれてくる。この繁殖に携わるのが『繁殖手』で、そのまとめ役は『繁殖長』と呼ばれる。地味だが、海軍にはなくてはならない部門だ」

あの、ご冗談……なんですよね?

ファーカー「私が冗談を言う人間に見えるのか?(ふたたび、ぎろ)」

いいえ、いえいえ、めっそうもない。どうぞ説明を続けてください。

ファーカー「繁殖手になるのは、芸術・文化の才能に秀でた者が多い。詩歌の暗唱、バイオリンの演奏。これらを艦載艇のそばで行う。こうすると、実に胎教にいい」

た、胎教ですか。

ファーカー「うまい繁殖手になると、双子や三つ子も難なく育て上げる。特に優れた繁殖手にはトップブリーダーの称号が与えられ、その働きにふさわしい栄誉を受ける。ところで、私は短艇はやはり両親ともに短艇の純血種が最も性能が優れ、よく航(はし)ると思うのだが、君はどう思う」

わ、私ですか。あのあのあの。

ファーカー「この程度の質問に、まともに答えることもできないのか(さらに、ぎろ)。……使えん奴だ」(さっと突然に退場)

あっ、ミスタ・ファーカー、待ってください。待って。
ああ、行ってしまわれた。今、いったい何が……。
ボートの謎に加えてミスタ・ファーカーの謎まで深まってしまったような気が。

こんな回答でよろしければ、質問をお寄せ下さい。
e-mail warawara@mue.biglobe.ne.jp

HOMEボライソー部屋一番上