TOPページ > スズメバチ観察日記 > コガタスズメバチの巣の観察日記 |
コガタスズメバチの巣の観察日記 2014 |
2014年5月15日,稲沢市内の公園でコガタスズメバチの初期巣を見つけました.巣は地上から40cm程の高さの枯れ枝に作られており,現場はそのまま放置しておいも危険がない場所でしたので,除去せずの発達の様子を経過観察しました.巣は台風や大雨に影響もなく順調に大きくなり,11月15日に現地調査をした際には,成虫は一頭も見当たらず廃巣となっていました. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年5月15日 | 2014年5月27日 |
枝を揺らしたら女王バチが出てきた. | 外観には全く変化が見られない. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年6月4日 | |
2014年6月14日 | |
働きバチが羽化し,筒の部分が削り取られて短くなったいる.巣の表面には新しい外皮が少しだけ増設された. | |
2014年6月16日 | |
巣穴は真下から少し横面(西向き)に移動した.さらに新しい外皮を増設中. | |
2014年6月19日 | |
巣穴はさらに横面に移動し,外皮には貝殻状の模様が見える. | |
2014年6月23日 | |
さらに新しい外皮が増設され,より丈夫になってきた. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年7月2日 | |
外皮が厚みを増しさらに丈夫になった.巣を揺らしたので,働きバチが5頭ほど巣から出てきて外皮上を走り回る. | |
2014年7月8日 | |
外皮の模様が変わっているが,大きさはほとんど変化がない. |
|
2014年7月19日 | |
外皮がさらに丈夫になった.右は巣材を抱えて外皮を増築中の働きバチ. |
|
2014年7月24日 | |
外皮の径が少し大きくなった.何頭かの働きバチが外皮を増築中. |
|
2014年7月31日 | |
巣は順調に大きくなっているが,暑さのせいか働きバチの出入りはあまり活発ではない. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年8月6日 | |
枯れ枝を取り除く際巣を刺激したので,たくさんの働きバチが表面に出てきたがやがて落ち着いた. | |
2014年8月11日 | |
第風11号の影響もなく巣は無事であった.成虫が出入りする際邪魔になる巣の前面の葉は,働きバチによって囓り散られるため,巣の様子がよく分かるが,背面は倒れた葉が邪魔になって巣が見えにくくなってしまった. | |
2014年8月18日 | |
久し振りに午後に撮影.暑さが厳しく成虫の活動は不活発である. |
|
2014年8月25日 | |
気温が低めで何度かハチの出入りが確認できた.巣も少し縦長になってきて,順調に発達中である. |
|
2014年8月30日 | |
気温が低めでハチの出入りは活発である.巣内の温度上昇を防ぐため,一頭が羽を振るわせて風を送っていた. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年9月1日 | |
9月も雨のスタートとなった.8月中旬以降雨の日が多いが巣の発達は順調である. | |
2014年9月10日 | |
成虫の外役活動は活発であるが,巣穴は以外と小さい.見張りのハチが一頭顔を覗かせている. | |
2014年9月17日 | |
巣の外観はほとんど変わったいない.裏側からは草が伸びて見にくなった. |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年10月1日 | |
巣穴はかなり小さく,成虫の外役活動もあまり活発ではない.営巣活動もまもなく終了すると思われる. | |
2014年10月10日 | |
成虫の活動は意外と活発でかなり頻繁に出入りが見られた.右はちょっとしたラッシュ状態の巣穴付近, | |
2014年10月25日 | |
晴天で気温が高かったが,営巣活動はほぼ終わっていると思われ,成虫の出入りは見られなかった.しかし,巣を刺激すると中から多数の働きバチが出てきた.河畔林内の倒木では,既に多数の個体が越冬に入っているのが確認できた。 |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2014年11月15日 |
営巣活動は完全に終わったようで,成虫の出入りは認められなかった.巣を揺らしても成虫が出てこなかったので,巣を回収し持ち帰った. |