![]() |
TOPメニュー > スズメバチカレンダー > 5 月 | 6 月 | 7 月 |
6月のスズメバチ |
名古屋市を基準に書いています.地方により状況は少し異なります. |
いずれのスズメバチも女王バチの越冬が終わり,巣作りが本格化しています.種類によっては働きバチの羽化も始まり徐々に巣が大きくなっていきます. 働きバチが羽化後の巣は,たとえ小さな巣であっても刺傷被害が発生する可能性があります.不用意に巣を刺激しないよう注意してください. |
コガタスズメバチ |
5月初旬頃から巣作りが始まっています.女王バチが一匹で営巣している間は,巣はトックリを逆さにしたような形をしています. 今月中旬頃には働きバチの羽化が本格化します. |
キイロスズメバチ |
女王バチによる巣作りの真っ最中です.働きバチも既に羽化しています.初期の巣は目立たない閉鎖的な場所に作られることが多く,早期に見つけるのは困難です. |
ヒメスズメバチ |
営巣活動の始まるのが最も遅い本種でも.営巣を始めています. |
モンスズメバチ |
女王バチによる巣作りの真っ最中です.働きバチの羽化も始まりました.初期の巣は目立たない場所に作られることが多く,早期に見つけるのは困難です. |
オオスズメバチ |
女王バチによる巣作りの真っ最中です.巣は樹洞や土の中などに作られるため人目に触れにくいため,営巣規模が小さい初期の巣は見つけるのは困難です.働きバチの羽化も始まっています. |