〜BREAK TIME〜
11/9〜11/15は「全国秋の火災予防週間」です
1999年度全国統一標語 「あぶないよ ひとりぼっちにした その火」 1998年度「気をつけて はじめはすべて 小さな火」 |
火災の発生しやすい時季を迎え、このスローガンの基、全国一斉に秋の火災予防運動が展開されます。当ホームページは、今年もこの運動に賛同します。主催者である消防庁のホームページは、こちらをご覧ください。
あなたの防火意識度チェック!
★次のうち、日頃から行っているものに「○」印をつけてください。
消火器の使い方を知っている | |
台所に消火器や消火用具を準備している | |
石油ストーブは火を消してから給油している | |
寝タバコをしていない | |
吸い殻は必ず水に浸けてから捨てている | |
揚げ物の最中に、その場を離れるときは火を消す | |
ストーブの周りに燃えやすいものを置かない | |
ライター等は子供の手の届かない所に保管 | |
家の周りに燃えやすい物を放置しない | |
コンロの周りに燃えやすい物を置かない | |
風呂を沸かす前に水の量を確認している | |
タコ足配線をしていない |
※チェック実施後、○印を数え、下記の診断表をご覧ください。
<診断表>(あなたの防火意識度は? ○の数が7以下の人は火の用心!)
○の数 |
12〜11 |
10〜8 |
7〜5 |
4〜0 |
防火意識の 総合評価 |
防火意識が かなり高い |
防火意識が まあまあ高い |
防火意識が 低い |
防火意識が かなり低い |
弱みを作るな!防火のポイント (1)出火原因・・・放火を除き、大部分が身近な火 日頃の火元の点検は大丈夫? 次のポイントを参考に火災予防に努めて下さい |
放 火 放火されるのは、屋外のゴミや車両、 階段の踊り場の段ボール等が狙われる。 <ポイント> ・車庫、物置の施錠をする。 ・ゴミは必ず集収日の朝出す。 ・家の周りを外灯で明るくする。 |
タバコ タバコの火災で恐いのは無煙燃焼。 引火後数時間経って燃え出すため手遅れになることも。 <ポイント> ・喫煙場所を設けて灰皿に水を。 ・吸いさしをそのままにその場から離れない |
コンロ コンロ火災の役90%が油なべから、 ちょっとしたスキに油が加熱して発火。 <ポイント> ・その場を離れるときは必ず火を消す。 ・ガス台の周囲はいつも整理整頓。 |
火遊び 出火原因は大半がマッチやライター。 好奇心旺盛な子供に火の怖さを教えておこう。 <ポイント> ・マッチやライターの放置はしない。 ・使い終わったら子供の手の届かないところへ |
職場では → こんなことしていませんか?
消火器の使用に障害 | ・消火器が物の陰で見えない ・消火器が決められた場所にない |
消火設備の操作に障害 | ・消火栓の前に物が置いてあり使えない |
防火戸等の閉鎖に障害 | ・物が置いてあり防火シャッター、防火戸が閉まらない |
避難に障害 | ・通路や階段に物が置いてあり避難できない |
【新・暮らしの百科】11月 11月は旧暦の亥(い)の月。亥の月の初亥の日に餅を食べると無病息災という、平安朝からの風習が“亥の子餅”。亥(いのしし)は多産で子がみんな丈夫に育つ元気もの、そのエネルギーにあやかろうというので、この月の吉日に我が子の成長を祝っていたのが“七五三”の起源です。15日に行われるようになったのは、江戸時代5代将軍綱吉が我が子の祝いを15日に行ってから以後のことです。 |