三崎城跡

所在  三浦市三崎町

交通  京浜急行線三崎口駅よりバス市役所前下車

歴史  築城年に関しては不明であるが、永正15年(1518)7月11日北条早雲

     に敗れた三浦義同が新井城で滅ぶ時、三崎城も落城したといわれる。その

     際囲みを破った城兵は城ヶ島に逃れ、なおも抵抗を続けたという。

     その後、後北条氏の属城となり、ここに北条水軍の本拠地を置いた。北条

     氏は戦国時代、安房の里見氏と攻防を繰り広げており、この城の沖で海戦

     が行われた。

     天正18年(1590)後北条氏が豊臣秀吉に攻められ滅亡した時、家老の

     山中氏が守っていたが開城、廃城になったといわれる。

      三崎城跡石碑

      見取り図・説明板・石碑

 

一言  三崎城は海にのぞみ丘陵に地の利を得、土塁・空掘を幾重にも重ねた構

     造になっていたという。この城より北西2キロのところにこの地を治めていた

     三浦一族累代の居城新井城があり、その新井城の支城の役割と水軍の本

     拠地として重要視されていた。

     城跡は現在、後北条氏がその地を治めたことから「北条山」と呼ばれる丘陵

     に位置し、市役所(=大手門)・市民体育館(=本丸跡)・中学校敷地・寺院の

     境内(=出丸)として変貌してしまっている。往時を偲ぶものは空掘らしきもの

     と中学校の横に建つ石碑類ぐらいであった。

      本丸跡に建つ体育館 

      前のページに戻る