小松城跡
所在 神奈川県津久井郡城山町小松
交通 JR・京王線橋本駅よりバス「小松橋」下車
歴史 室町年間の初期頃、この地より東方7kmのところにある片倉城の城
主、長井大膳太夫広秀がその片倉城の出城的役割の城として築いた
のが始まりとされる。
室町時代の末期には北条氏の属城となり、片倉城とこの小松城南西2
kmのところにある津久井城の繋ぎの城として機能していたとされる。
当時、甲斐の武田信玄がしきりと武蔵を窺がっていたという状況もあり、
小松城も侵攻に備え大幅な改築が行われたと推測できる。
宝泉寺の門前にある石碑
宝泉寺
一言 城を築いた時は既に宝泉寺が開かれていた事から「宝泉寺城」とも呼ば
れる。城跡には宝泉寺の裏手の丘に残る。また、現在、寺がある所に館
が建っていたという。
城跡には寺の正面向かって左手の階段を登ると容易に着くことが出来る。
遺構としては、空掘・櫓台跡・本丸が残り、堀切らしきものも確認できた。
本丸跡には祠が奉ってあり、そこからは山々の間から相模原市街が望める。
小松城跡遠望
本丸跡
堀切跡?