DOSコマンド

DOSモードとは

Windows95あたりからパソコンを始められた方は、DOS(Disk Operating System)モードってなんじゃらほい、と思われるでしょう。Windowsを使用していく上で避けて通れない機能なので、少しだけ(私見を含みますが)説明しておきます。なお、Windows Me からは使えるコマンドやオプションについて、機能しないものがありますので注意してください。 

Windows95が世に出る以前は、DOS/Vパソコンはアイコンもウインドウもなく、真っ黒な画面上で”C:\>”(DOSプロンプトという)にコマンドを打ち込み使いたいプログラムを実行するという方式を取っていました。(Windows3.1もDOSをベースにして、拡張メモリーに必要なファイルを読み込んで動く仕組みでした。) この時代から継承されている数多くのソフトウェア資産は、Windows95/98で稼動できるように拡張されたものもありますが、シンプルなDOS環境で未だ多くのユーザーを抱えています。さらに、Windows95/98のメンテナンスツールやアーカイブツールの中には、Windowsの常駐プログラムとの干渉や複雑なプログラミングを嫌い、DOSモードから実行するようデザインされているものも数多くあります。つまり、

1.過去のDOSソフトウェア資産の有効利用
2.メンテナンス上の必要性
 
のために、結果的にDOSモードなるものが残ってしまったのです。DOSモードに入る方法は、”Windowsの終了”の中の”MS-DOSモードで再起動”することです。成功すると、通常は"C:\Windows>"のプロンプトが表示されます。(ブートメニューからもDOSプロンプトに入れます。) 他にWindowsのスタートメニューの”プログラム”から”MS-DOSプロンプト”なるDOS互換モードに入ることができます。一般に、前者の場合は、例えばWindowsのシステムファイル・常駐プログラムの削除や更新を行うなどの重要なメンテナンス手段やシステムコマンドを実行する環境を提供します。 後者は、圧縮ファイルを解凍したり、簡単なDOSゲームソフトを実行できる限定されたDOS環境を提供します。(後者からWindowsの常駐ファイルを更新しようとしてもWindowsがプロテクトするためできません。)使用するDOSプログラムの解説やヘルプを参照して正しい使い方を確認してから使用してください。

DOSの知識は、BIOSやドライバーのインストール/アップデート、HDDなどの区画設定やフォーマット、バッチファイルの作成、システム起動ファイルや構成ファイルなどの編集、トラブル・シューティングなどの際に必要になることがあります。Windowsの使い方をひととおりマスターしたら、入門書やWindowsヘルプ(ヘルプとサポート)でDOSモードの使い方をスタディしてみることをおすすめします。
DOSコマンドの使用方法

○コマンドプロンプトの起動と終了

「スタート」メニューをクリックし、「プログラム」、「アクセサリ」、「MS-DOS プロンプト」をクリックします。MS-DOS プロンプトを終了するには、Xボタンをクリックするか、MS-DOS プロンプトで「exit」と入力します。(プログラムの実行中に終了ないでください。)

○入力方法とパス

DOSコマンドは、DOSプロンプト(C:\Windows>)からDOSが認識できるコマンドとパラメータを入力しEnterキーを押すことによって実行されます。また、コマンドを拡張子「.bat」のファイルに書き込み、このファイル名を入力して実行できる。

例:C:\>Copy A:\*.txt C:\Temp (フロッピーのルート上の拡張子”txt”のファイルを全て C:ドライブの”Temp”フォルダにコピーする。)

使用目的やオプション・パラメータの意味は、コマンドの後に半角スペース1文字と”/?”を入力してEnterキーを押すと表示されます。

例: C:\>Copy /?

DOSでは、フォルダをディレクトリと呼ぶ。初心者がDOSコマンドを使用する際に最も注意しなければならいのはパスの指定です。パスには、絶対パスと相対パスがあります。カレントフォルダ(C:\WINDOWS とする)からTempフォルダ(C:\Windows\Temp)のファイル(File1.txt)をA:\に移動する場合の例を紹介します。

A.絶対パスによる指定: C:\WINDOWS>MOVE C:\Windows\Temp\File1.txt A:\
B.相対パスによる指定: C:\WINDOWS>MOVE Temp\File1.txt A:
               = C:\>MOVE Windows\Temp\File1.txt A:
               = C:\WINDOWS\TEMP>MOVE File1.txt A: 
               = A:\>MOVE C:\Windows\Temp\File1.txt A:

常に絶対パス(フルパス)で指定すれば、間違いないのですが、相対パスで指定する場合はA:とC:の各々のカレントフォルダがどこなのかを理解してそれに応じた指定を行う必要があります。上記の例では、相対パスを使用する場合はカレントフォルダがどこかによって様々な指定方法が考えられます。
また、コマンドによってはワイルドカード(?、*)が利用できるので、効率よく使えばエクスプローラより速く処理できる場合もあります。
カレントフォルダの変更は”C:\>CD TEMP”(1つ下のTEMPに変更)、”C:\WINDOWS>CD \”(ルートに変更)、”C:\WINDOWS>CD ..”(1つ上に変更)、”C:\WINDOWS\TEMP>CD ...”(2つ上に変更)のように指定する。

○最新の Windows での注意

Windows の種類により、DOSの機能が制限されているので、コマンドヘルプ(/?)で確認の上、使用してください。コマンドが有効でも無効なエラーメッセージが表示される、などの異常が発生することもある。
Windows Meでは、起動ファイル(Autoexec.bat)や構成ファイル(Config.sys)を読み込まないため、これらのファイルに記述された構文は無視されます。

●代表的なDOSコマンド

コマンド名

入力例

機能概要

DIR DIR WIN?.SYS /P
DIR | MORE
フォルダ内のファイルとフォルダの一覧を表示。
CD、CHDIR CD C:\WINDOWS カレントフォルダーを変更。
MD、MKDIR MD WORK フォルダの作成。
RD、RMDIR RD C:\TEMP フォルダの削除。
MOVE MOVE A:*.BAT C:\TEMP ファイルの移動。
COPY COPY A:\*.* C: ファイルのコピー。
XCOPY XCOPY C:\TEMP D:\WORK /S ファイルとフォルダの一括コピー。
TYPE TYPE C:\CONFIG.SYS ファイルのコンテンツの表示。
ATTRIB ATTRIB -H C:\USER.DAT ファイルの属性(アトリビュート)の表示と変更。
DEL、ERASE DEL C:\TEMP\*.* ファイルの削除。
REN、RENAME REN C:CONFIG.SYS *.BAK ファイル名の変更。
EDIT EDIT C:\AUTOEXEC>BAT テキストファイルの編集。
MEM MEM DOS上で使用中および使用可能な空メモリーのチェック。
SCANDISK SCANDISK スキャンディスク(Windowsのスキャンディスクと同等)。
SYS SYS A: C: 起動に必要なシステムファイルをコピーする。