浜名惣社神明宮 |
初生衣(うぶぎぬ)神社 |
摩訶耶(まかや)寺 |
三ヶ日人只木遺跡 |
代官屋敷 |
||
1. 三日池 2. 浜名惣社神明宮 3. 初生衣神社 4. 摩訶耶寺 5. 瓦塔遺跡 6. 千頭峯城跡 7. 三ヶ日人遺跡 8. 大福寺 9. 銅鐸出土地 10.橘神社 11.本坂峠 12.乎那の峯 13.沖の瀬御殿 14.瀬戸 15.礫島 16.ウズカ山貝塚 17.佐久城址 18.都筑神社 19.茲眼寺庚申堂 20.代官屋敷 21.一里塚 22.引佐峠 23.幡教寺跡 |
町名の由来とされる池 本殿はせいろう造り重要文化財 遠州織物の発祥地 鎌倉時代初期の庭園 日本最古の瓦塔が出土 南北朝時代 井伊氏の山城 約2万年前の人骨発見地 仁王門 庭園 大福寺納豆 弥生時代の銅鐸出土地 平安時代の書家 橘逸勢を祭る 姫街道の難所 椿の原生林 万葉集に歌われたまんさく群生地 当地の長者が病弱な娘に建てた 猪鼻湖と浜名湖との水道 浜名湖唯一の島 伝説が楽しい 土器 斧 貝殻を出土 中世時代の浜名氏の居城 愛宕山頂にあり絶景 堂の格天井に96枚の花鳥図 江戸時代の旗本 近藤家の屋敷 姫街道の一里塚 江戸から70里 街道の難所 象鳴き坂 石投げ岩 大福寺の前身 |
大福寺仁王門 橘神社 本坂峠椿原生林 |
姫街道一里塚 茲眼寺庚申堂 礫(つぶて)島と遊覧船 |
天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅を下車し、浜名惣社神宮、初生衣(うぶぎぬ)神社、摩訶耶(まかや)寺がお奨めコース。また、足に自信があれば姫街道コース、幡教寺跡を目指す富幕山自然歩道ハイキングコースも挑戦してみてはいかがですか。 |