「雪さんパワーアップ(HDD編)」

親父が、PCを新調したおかげで、自分のノート(SOLO5150SE)が、帰って参りました
ちょうど自分も22インチCRT「RDF223H」を入れて、17インチ「RDF17S」が余っていますた
本当は、デュアル・ディスプレイ使用にしようかとも考えたんだけどもPC2台体制にしてみようと思う

実をいうと今年の前半までには、ペン4マスィーンを組もうと、思っているので、その前のつなぎとしてですが…

しかし、ノートは、98年製…CPUが、ぺん2 233 しかないのは、しょうがないとしも…
HDDが、4GBしかないのが、心許ない
昔は、これでも大容量だったんだよな(とおいめ

そんなわけで、せめてHDDだけでも強化してやりましょう




帰ってきたSOLO


















作業前にキーボードのチップなども外して
綺麗にしてやったり(写真撮っておけば良かった)

左のシフトボタンの固定用の爪が、疲労破損していて
仕方ないので、テープで固定
そのほか親父が使っていたときにキーボードの上に物を落としたらしく
F8とF9が、おかしくなっていた…
F8は、問題なく復旧したけどもF9の中のキャップが、無くなっていた…
Fボタンが、使えないのは、心許ないので、掃除の時
これからも使用しないであろうショートカットキーのキャップをF9に移植してやりますた











今回の獲物

2.5インチHDD(中央)のついでに
XPホーム(OEM)と3.5インチHDD
LAN用のハブ(右上)を買っておきマスタ
3.5インチと、比べるとちっさいですね
















まずは、PCからHDDユニット(右)を取り外すことから…
もしもの為にバッテリー(左)を事前に外しておくのも忘れないよう

98年時で、HDDは、モジュールにしてある
さすが、牛さんです
















交換用のHDDと記念写真

物は、HITACHI(IBM)製で、30MB 5400rpm 8Mキャッシュ
実勢価格で、¥11,799-
もう1k足せば、40MBも買えたんでけども…
微妙な判断ですた

2.5インチドライブの回転数が、5400rpmしかないので
キャッシュが、あった方が、いいかなかな?
と、思ったり…
どうせ、ノートは、ペン4マスィーンまでの繋ぎだし…とか








モジュールを分解 HDDを取り出してみる…

PCのリファレンスには、12,7mmと書いてあったが、
中身は、9,5mm しかもIBM製ですた(;´Д`)…

しかしまぁ…
見た目には、全く同しサイズなんですよね
それを考えると、この6年の進化を体験しますた(とおいめ













と、いうわけで…あっさり乗せ換え終了

あとは、PCにセットしてやるだけでつ

















起動テスト…
案の定、440BXマザーでは、
30GBの大容量は、認識し切れません
BIOS上の表示では、8,4GBになってしまいます
OS上では、きちんと認識しております

元は、Win98なんですが
今回は、せっかくなので、Win98SEに載せ変えてみますた

そんな訳で、名前を「るりるり」から「雪」に変えマスタ…
名前の選び方の趣向の変化にも時間を感じずには、いられませんね(;´Д`)