Taro's Diary 2000-Jan.
Windowsはどうか知らんが、Macは誕生日に起動すると「Happy Birthday!」と言ってくれる。というわけで、本日は11時くらいに起き、Macを起動して「Happy Birthday!」と言ってもらったわけだが、べつに誕生日だからといって、何もない。
わざわざMac起動して、PageMill起動して、何か日記とやらを書こうと思ったが、話題がない。というわけで、昨日のニュースから。
武双山優勝→強いね。
きんさん亡くなる→寂しいね。
吉野川可動堰住民投票・反対派圧勝→そろそろやめようや、公共に反対される「公共」事業。
ああ、世の中に対して、これくらいの感想しか持てないのか、たろうさん。
来週の水曜日から、ちょいと2週間ほどバイトがある。うまくいけば(たくさんの時間を仕事に費やせば)7万くらいは稼げるんじゃないかな。
いまから、欲しいものがリストアップされてる。ていうか、欲しいものがあり過ぎ。全部買うには給料が足りないから、何を我慢するかが悩みどころ。
欲しいもの。スキャナ、MDプレイヤー(コンポがいい)、DVDプレイヤー(あるいはiMacDV or プレステ2)、DTMソフト(初心者だからミュージ郎あたりから)、デジカメ、YAHOO!の1億円の株、MacOS X(これは夏頃発売かな)、高校時代から手に入れたいサックスorEWI(T-SQUAREのサックスプレーヤーが使ってる電気式楽器)、その他たくさん。
わりと世俗的。ていうか、上の商品のうち、せいぜい2つくらいしか買えないと思った。
本屋でMacの雑誌を立ち読みした。「MacOS X」が今年出るそうで、新しいインターフェイスの写真が載っていた。
「MacOS X」では、Mac史上15年振りの大改革が行われるそうだ。中でも印象的だったのが「Aqua」というインターフェイス。
アイコンの大きさを変えられたり、クローズボックスの配置などが異なったり、ウィンドウがグニャグニャしながら仕舞われたりと、とにかくぜんぜん新しかた。かっこいい。絶対買いです。
ああいうセンスの良さがとてもMacらしい。悪いけどWindowsにはできない芸当だわ。「やっぱり、PCはMacだ」って今日も実感した。
ていうか、YAHOO!の株、1億円だってさ。
5年前の今日、阪神大震災。僕は、高校からの帰りのバスの中で、地震があったことを知った。
家に帰って早速テレビをつけると、地震の被害状況ばかり延々と報道されていた。被害者数とか、全壊・半壊棟数といろいろな数字が出てきたが、数字ではピンと来ない。数は被害の大きさを伝える上で、最も客観的なものかも知れないが、被災された方々の心の傷は数じゃ測れない。人がどれくらい傷付いているか、どれだけ大変か、また、人がどれだけ弱いか強いかは、やはり生の声じゃないと届かない。そんなことを強く実感した放送がある。
僕は、1995年1月17日が火曜日だったことは絶対忘れないだろう。その日、CHAGE兄はTOKYO-FMのスタジオから、被災地に向けてずっとメッセージを送ってた。CHAGE兄だけじゃない。全国のリスナーが「○○の△△さん、大丈夫ですか?」「がんばれ」と言うメッセージを送り続けた。
そんな中、被災地のリスナーの一人が、「元気だよ」と言うファクスを送ってきた。
この時、僕はラジオの本当のすごさを知った。被災地の悲惨さと被害者数をただ述べてるテレビや新聞では決して伝えられなかった「人と人のつながり」を、ラジオではリアルタイムでやってのけた。とても印象的な放送だった。
その日、ラジオでもニュースばかりで、CHAGE兄がいても普段の番組は成り立たなかった。でも、CHAGE兄はスタジオにいたのだった。CHAGE兄の言葉は、被災地にいない僕にも感動を与えた。僕が、アーティストとしてだけじゃなく、人間としてもCHAGE兄を尊敬するようになったのも、やっぱりこの日だった。
5年後の今日もラジオからCHAGE兄の声が聞ける。
私のMacの日本語ソフト「ことえり」が壊れてて、「へん」とか「さん」を入力すると、フリーズするという事態が発生した。英語に関してはまったく問題ないけど、日本語が入力できない。
実は、カウントダウンライブの当日のレポートを作ってる途中でそんな事態になってしまったのだった。こまめに保存するのを忘れてたため、せっかく2時間かけて作っていたものが消えてしまった。
また、最初からつくりなおさないといけない。別に義務でレポート作ってるわけじゃないけど、ぜひ完成させたいからねぇ。
「ことえり」直すのに、OSごと新規インストールしたから、設定が面倒くさい。しかも、QuickTime4もインストールしなきゃ。インターネットでQT4インストールするの、時間かかって大変なんだよね。
みなさまもデータのバックアップと、ノートン・アンチウィルスやノートン・ユーティリティでのハードディスクの保護、こまめな保存は忘れずに。
あと、風邪にも気をつけよう。のど、咳、鼻水、痰、頭痛と、現在、私は熱以外の症状はすべて持っています。誰かに症状をひとつ、あげましょうか?
3が日が過ぎて、そろそろお正月気分も終わりなんだが、することがない。ひまだ。バイト始まるのもかなり先。そういえば、今日は七草。七草がゆって食べた記憶がない。
ていうか、DTM(Desk top Music)を前からやってみたいのだが、結構お金がかかりそう。だからずっとできないでいる。
福岡に行ったおかげで、私には所持金がほとんどない。元旦に札幌に着いた時、財布の中には1,000円札1枚と小銭ちょっとしかなかったくらいだし。11日にはプロバイダ代が銀行から引き落とされるので、11日には全財産が再び5,000円を割る。
インターネットもそもそもC&Aの情報を得たりするためにやってるので、まさにC&A貧乏だ。
CHAGE兄の厄は消えても、僕の貧乏神は消えそうにない。合掌。
新年、あけましておめでとうございます。
私もなんとか福岡ドームで年を越すことができました。紙飛行機問題とかあったけど、でもやっぱり最高のライブでした。あんなに観客が熱唱したC&Aのコンサートは記憶がございません。
ドームでガンガン歌ったのと、2泊4日という強硬策のために、私は元旦早々、風邪を引いてしまいました。というより、元々風邪ぎみだったため、こじらせたと言うべきでしょう。
しかも、昨日は高校の時の部活のOB会で飲めない酒を飲んだため、そうとう辛い状況にあります。
喉が死んでます。でありながら、私が福岡にいた間に届いたC&Aのライブビデオ「史上最大の作戦」と「夢の番人」を見ながら歌ってしまったので、さらに喉は悪化。
新年早々、やばい状況のたろうですが、今年もよろしくお願いいたします。