今月のニュース<2008年1月>

2008年初練習ゲーム

本日、2008年最初の練習ゲームでした。

内容的には課題の残るものとなりましたが、最後の大会(会長杯)に向けて、良い練習となりました。

5年生以下も10名が参加し、サテライトゲームで経験を積むことができました。

たくさんの試合を組んでいただきました。

鳩ヶ谷桜ミニ関係者のみなさま、ありがとうございました。

明日は課題修正練習です。

会長杯

我がチームの会長杯、残念ながら、本日で終わりとなりました。

相手は、今年度練習試合で一度も勝てていないFFFさんです。

うちの一番の長身選手より大きい子が何人かいるビッグサイズチームで、スピードもあります。


前半は、相手の気迫あふれるディフェンスの前に、リズムに乗れず10点ビハインド。

リバウンドが全くとれない、苦しい第2Qでした。

3Qから多少、自分たちのバスケができてきましたが、勿体ないミスで乗り切れず・・。

そして最終Q。

ディフェンスを変え、プレッシャーをかけ続け、とにかく走らせました。もはや体力と気力との戦いです。

キャプテンMさきは、周りの子たちへ、げきを飛ばしながら気迫のプレイを見せてくれました。

副キャプKむらの、ケガしているとは思えない素晴らしいカットイン。


ゴールへ向かっていく子どもたちの捨て身のプレイで、一気に流れを傾けましたが、時すでに遅し・・・。

結局、1点差での敗退となりました。


でも、ナイスゲームでした!

他のチームの指導者からは、「戸田の魂のディフェンスに涙が出そうになりました!」との言葉までいただきました。

ベンチ入りした全員坊主頭の5年生たちにも、先輩たちの「最後まであきらめない姿」は、伝わったことでしょう。

私も、子どもらの頑張りには、満足です。


でも、それだけに、勝たせてあげたかった・・・・。

1点差の負けは、ベンチの責任です。

子どもらは、よく頑張りました。


寂しいけど、11期生の公式戦は、これで終了です。

明日からは、新チームの未熟者たち軍団たちによる新たな幕開けとなります。

今日の試合を見た後輩たちなら、きっとまたやってくれることと信じています。

私は今夜だけ、一年間の余韻に浸り、明日からは気持ちを切り替える予定です。



最後になってしまいましたが、下忍ミニ関係者のみなさま、一日お世話になりました。


戸田35ー36FFF

1Q 10- 8
2Q  2ー14
3Q 10ー 8
4Q 13- 6


新チーム始動

例年になく早い時期に6年生の公式戦が終わってしまったため、新チームの始動がかなり早まりました。

会長杯の次の日、1月7日から、新チーム中心の練習がスタートしました。

新チームメンバーは、全体的におとなしく真面目な子が多いです。

毎年、この時期の5年生以下は、「自分たちも先輩たちのようになりたい。」という気持ちが強く、とても素直にいろいろなことを吸収してくれます。

それだけに、この時期の練習は、特に大切にしています。

とにかくファンダメンタルの強化です。

ありがたいことに、6年生たちが下級生たちに優しく教えてくれます。

自分たちがいると邪魔かな、と感じるときは、すっと外れ、一緒にやってあげるべきところは自然に入ってきます。

その絶妙な間合いの巧さは、今年の6年の特徴です(^^)

普段あまりやらない5対5のゲーム形式も、この時期はたくさんやります。

これまで試合に出ていない5年生以下にとって、先輩とのゲームは何よりの練習となります。

この時ばかりは、下級生たちに牙をむく上級生です。

でも、この愛のある「いじめ」が、わずか3ヶ月の間に、新チームを変えてくれるのです。

こうして、伝統は引き継がれていくのかな、と昨日もしみじみと見ておりました。


今週末は練習試合も入っていて、6年生たちは、久しぶりに自分のためにがんばれることでしょう。とても楽しみにしているようです。