今日は、県の大会で使われる新座総合体育館での豪華な練習試合に参加させていただきました。
主催者の新座市の皆様、お世話になりました。
1試合目のガリバーさんとのゲームでは、ディフェンスとリバウンドに気持ちが見えたものの、11得点ではどうしようもありません。まだまだです・・(涙)
2試合目の群馬桐生神明さんとのゲームでは、外のシュートをバシバシと決められてしまいました。ディフェンスに課題を残すゲームでした。
今日の課題を明日からの練習で克服していけたらなあと思います。ガリバーさん、神明さんの関係者の皆様、ありがとうございました。
戸田ネット盛大に開催!
4月12日(土)、4回目となる「戸田市インターネットミニバス交流春の新人スペシャルリーグ戦」(以後戸田ネット)が盛大に開催されました。
今回も我が戸田ミニを含め12チーム参加(与野西北、志木宗岡、上尾あずま、志木バーズ、大宮大砂土、上尾ガリバージュニア、松之木バヤリース、佐野クラブ(栃木)、大宮中川、朝霞サンズ、志木柏葉、戸田)し、新チームによる熱い戦い(=交流)が繰り広げられました。
我が軍団は、こねこちゃんリーグで、5チーム(松之木バヤリース、佐野クラブ(栃木)、大宮中川、朝霞サンズ、志木柏葉)と対戦させていただきました。中でも2年連続で全国大会に出場している柏葉さんとは、最後までどちらが勝つか分からないシーソーゲームとなりました。我がチームのディフェンスが全くのザル状態でしたが、オフェンスをなんとか頑張り、最後は1点差で勝つことができました。柏葉さんに勝つことができたのは自信になりますが、個々の能力の高い柏葉さんと今後どう戦っていくか、頭の痛いところです。
何はともあれ、こねこちゃんリーグで全勝できたことは、予想外のことでした。結果的に昨年以上の出来でした。
いろいろなチームと対戦できて、子どもたちにとっては良い経験となったことでしょう。
志木カップまであと2週間、まだまだ頑張ります!!
4・20練習ゲーム
川越中央小での練習ゲームに参加させていただきました。川越中央ミニの関係者の皆様、一日お世話になりました。
また、参加チームの関係者の皆様、一日ありがとうございました。
さて、試合の方は、ここ1ヶ月のファンダメンタル中心の練習の成果が随分出たようで、何よりです。
川越中央さんは、センターの子が不在だったようでベストではなかったようですが、1ヶ月前には手も足もでなかったチームと、ナイスゲームができました。みんな、頑張ったね。
西北さんも一人欠けていたようです。
エルフさんとは今期、初対決。先の楽しみな子たちがたくさんいたようです。うちの4,5年生も試合に出られました。
皆様、ありがとうございました。
成長著しい戸田ミニ軍団。志木カップでの大暴れに期待です。
志木カップ準優勝!!
あこがれの志木カップに参加させていただいての感想です(^0^)
まずは開会式から、大会規模の大きさに度肝を抜かれました!来賓の方々の顔ぶれも、市長さん・教育長さん・ミニバス連盟会長さんと、凄い方々ばかりでした。
またなんと言ってもすばらしいのは、志木市ミニバスケット連盟の皆様の行き届いたおもてなしです。朝早くから夜遅くまで、疲れている様子を微塵も見せずに、大会を盛り上げてくださいました。こういう所に志木カップという大会の伝統・風格を感じました。
例年、各会場をはしごしていた私にとって、ひとつの会場にいるだけでは当然もの足りず、自分のチームに試合がない時間は、隣の4小に何度か足を運び、いろいろなチームの試合を観戦させていただきました。
さすがにどの試合もレベルが高く、見ていてワクワクしてしまいました。
さて、肝心の我がチームですが、思っていた以上に落ち着いて試合ができたというのが私の感想です。
1試合目の南白糸台さんは、昨年度末の関東招待大会で交流させていただいた府中選抜チームの中のチームのひとつのようで、何か縁を感じました。15人全員が試合に出ることができ、子どもたちにとって良い思い出になったと思います。
2試合目は、ライバルとさせていただいている志木宗岡さんです。相変わらず当たりの強いすばらしいディフェンスで、うちのガード陣がかなり苦しみました。しかし後半は、ここ最近練習してきたファーストブレイクからの展開が良いリズムを生みました。細かい課題は山積みではありますが、このような大きな大会で自分たちのバスケができたことは、今後につながると思います。
そして、2日目。
我が戸田ミニ軍団は、準優勝という輝かしい結果で終えることができました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
閉会式でトロフィーと賞状をもらう時の4、5、6番の表情がとても可愛かったです。自分達の代になって初めてもらう勲章を素直に喜んでおりました。
さて、試合の内容です。
1試合目の田富(山梨)戦。少し硬い動きながら何とか8点リードで前半を折り返しました。ところが後半、自分達のミスから流れが相手に。すっかり自分達のバスケを見失ってしまった子どもたちは、タイムアウトだけでは修正不能状態になってしまいました。ここら辺がまだまだ経験不足のところでしょうか。結局、弱気なプレイの連続で、悔しい逆転負けを喫してしまいました。
まあ、始まったばかりのチームですから、これも良い経験なのでしょうが・・・。
2試合目の寿(茨城)戦は、気合いは入っていたものの、それが空回り。なんと1Q、0ー10という悲惨な結果で終わりました。厳しいスタートでしたが、2Qが踏ん張り逆転して2点リードで折り返し。1試合目では全く良い所のなかった後半メンバーがどれほどやってくれるのか不安でしたが、2試合目はベンチがびっくりする位、強気に攻めてくれました。
後半の爆発力がある寿さんに対して、後半20-10という結果を残せたのですから。
ということで、1試合は逆転負け、もう1試合は逆転勝ちという、派手な一日となりました。どちらも勉強になったことでしょう。
私にとっても、楽しく実りの多い志木カップでした。
志木市ミニバス連盟の皆様、2日間本当にありがとうございました!!